[▲前のスレッド]

[13486] 銀河凡将伝説終了報告(及び来期への要望)返信 削除
2010/11/4 (木) 19:12:22 シリウスJr

今期帝国軍総長のシリウスです、いつも楽しく遊ばせて頂いております。
タイトルの通り[11/01[月] 22:13]をもって帝国軍の勝利が確定し、
ゲームが終了した事を報告させて頂きます。

帝国軍の軍議で次回以降の要望が上がっていますので、代表して記述させて頂きます。

<景気システムの見直しについて>
 ゲーム自体の参加者の低下によって商人、政治家の参加が少なくなり経済循環ができないので
 帝国、同盟共に各地で大不況が起こっております。そこでシステムの見直しをお願いしたく思います。
 帝国軍では解決策として下記の提案が挙がっています。

 ・景気に影響する要素を増やす
  基本的に平均+1〜5とし、金の出入り両方、駐留戦艦の量、統治者の有無とその能力、治安、防御、工業値の繰越を含めて判断する。
  この方法ですと金の出入り、民生品以外の要素も入りますので今よりも不況になりにくくなるかと。
  この場合の好景気の目安として「10超えたら好景気」「15超えたらバブル」を考えています。
  フェザーンに関しても経済の要衝ですので、『フェザーン攻めたら-10』『占領したら-30』みたいな仕様を考えています。
  ただ、各パラメータでどの程度影響するかを思案しなくてはいけませんが。

 ・景気をランダムにする
  景気が上がるか下がるかを完全にランダムにするのもありかと。
  主要星系は少し景気が上がりやすい等の設定があるとか・・・

 ・いっそ景気の要素の廃止
  新たな仕様は管理人さんの負担を増やしますし、現時点でゲーム参加者の増加の要因が無い以上
  ちょっと前に戻って「景気」そのものを廃止してしまうのもありかと。
  ただ、商人活動を阻害しない為に民生品の継続は希望します。

 ・要望
  仕様変更を行うにせよ行わないにせよ、景気の効果をもうちょっと分かりやすくして欲しいという
  意見もありました。収入の横に「+200」と表示するみたいに。

<要塞の見直し>
 ヴァルハラ、バーラト、シャンタウ等の主要星系(工業力の高い星系)の防御システムが
 他星系に比べて強力なのは分かりますが、前期と今期の結果を照らし合わせて強力すぎると思います。
 残る星系は首都星のみと言って良いのに全く攻略できない・・・。
 今回は主砲用の燃料を削ることでなんとか成功しましたが、ちょっと強すぎると思います。
 原因として考えられるのは[主砲]、[防御値]の[工業力]との直結だと思います。

 ・主砲値の上限を1000とする
  ある意味で一番簡単な解決策かと思います。ただどこもかしかも1000まで上げれるというのは
  変だと思いますので首都星を1000としランテマリオ、シャンタウなら800みたいにすべきと思います。
  例外的にもともと軍事要塞である「イゼルローン要塞」、「ガルミッシュ要塞」は1000でも良いと思いますが。

 ・首都星の燃料産出量を下げる(以下軍議からの転載です)
  首都星の燃料産出量を激減すべきかと思います。
  首都は高工業力+金属極大+燃料極大というステータスです。
  このうち、工業力と金属は、首都で艦隊を建造するほうが効率がよい
  ということによって、原作が首都に大半の艦隊を駐留させていたという事を表していると思いますが、
  燃料については、首都ではなくて、前線方向に分散させるべきかと思います。
  今のままでは、来期も、首都星攻略に大半の時間を費やすという事態が起きてしまいます。
  首都星に引きこもって、完全自給できるというのが、良くないと思います。

 ・物資を首都へ一発で輸送出来るようにするor一部を強制的に輸送する(以下軍議からの転載です)
  上記の意見からの派生ですが首都が強すぎるのはおかしいと思います。
  かと言って首都を弱くするのではなくどうしたら良いかと考えました。
  まず考えたのが「首都の戦艦建造コストを安くする」ですがそこまで大きな効果が望めるとは思えません。
  そこで考えたのが「首都は確かに強いがそれは工業ではなく流通だ」と。はい意味が分かりません(泣
  つまり首都には地方から色々な物資が集まりやすくすれば良いんじゃないかと。
  ただし、「物資の首都へ輸送」コマンドを作る場合コスト計算など管理人さんが大変という問題点が、
  「税率などに応じて強制輸送される仕様」にする場合工業値が偏りやすくなる問題点があります。

現時点での帝国の意見は以上のものが挙がっています。
同盟軍、商人の方も思う所があればご意見をお願いします。


[13489] Re:銀河凡将伝説終了報告(及び来期への要望)返信 削除
2010/11/5 (金) 21:36:44 ジョン・グリムラン

今期同盟議長のジョン・グリムランです。

シリウスさんから,帝国からの要望が幾つかありましたので,
それを踏まえたうえで私個人の要望を報告させていただきます。

> <景気システムの見直しについて>
>  ・いっそ景気の要素の廃止

 景気の廃止に賛成です。ただし,民生品は継続。

> <要塞の見直し>
>  ・主砲値の上限を1000とする

現在の主砲上限は工業力までと決まっていますが,
上げられるだけで下げられません。
そこで主砲の上限は工業力の20%までとする。要塞は1000まで。
アルテミスの首飾りは主砲へのプラスボーナスとする
(1機につき+50程度。もちろん燃料も消費)。
そして星系が攻撃されて防御力が減少したら,
同じ比率(もしくは半分程度の比率)で主砲も減少する。

>  ・首都星の燃料産出量を下げる(以下軍議からの転載です)
これについては,他の星系からの輸送分を含んでいると考えることも出来ますが,
首都星だけの場合は変ですね。
逆に考えると,産出量が多いから首都星系になったと考えるのが妥当かも。

>  ・物資を首都へ一発で輸送出来るようにするor一部を強制的に輸送する
例えば,知事や領主が税率のように割合を決めて,
その割合だけ首都へ輸送するとしたほうが良いかも。
税率とは別にしたほうが良い。

追加の提案として,参加人数が減少して戦艦の建造も大変になってきましたので,
軍人だけではなく,
@星系の特権商人も建造できるようにする。
 (政府から依頼されて,メーカーが建造するような感じです)
Aもしくは,工業力に応じて自動で戦艦を建造する。
 (工業力の1%程度)

最後のは思い付きです。


[13496] Re:銀河凡将伝説終了報告(及び来期への要望)返信 削除
2010/11/6 (土) 14:46:06 徳翁導誉

> タイトルの通り[11/01[月] 22:13]をもって帝国軍の勝利が確定し、
> ゲームが終了した事を報告させて頂きます。

お疲れ様でした。
システムの見直しに関しては、現状でどこまで出来るかは解りませんが、
他の方々からも、いろいろと意見は貰いたいと思いますので、
取り敢えず私からの返信は、次週以降にと言う事で。


[13504] Re:銀河凡将伝説終了報告(及び来期への要望)返信 削除
2010/11/9 (火) 05:40:11 セレン・エンフィールド@自治領主

お疲れさまでした。

長期化を避けるという事に関連して、地球教団からも提案したいのが
1点あります。

教徒のなり手がいませんので、自動布教システムの復活を要求したいです。
今回、商人教徒はわたくしを含めた少人数でしかありませんでした。

プレイ人口が減ってきている現状であれば、復活も良いのではと思います。

もう一つ。

いっそのこととして、フェザーンの完全中立化は難しいでしょうか?
軍事攻略を不可能とする代わりに、両国の航行を可能として、イゼルローン
以外にも緊張感を作るのと、航行する際はフェザーンに1艦隊あたりの通行料
を支払うと言う形で。

毎回フェザーンが落ちると商人さんの士気が落ちますし。

どうでしょう?


[13507] Re2:銀河凡将伝説終了報告(及び来期への要望)返信 削除
2010/11/9 (火) 20:44:35 シリウスJr

 > いっそのこととして、フェザーンの完全中立化は難しいでしょうか?
> 軍事攻略を不可能とする代わりに、両国の航行を可能として、イゼルローン
> 以外にも緊張感を作るのと、航行する際はフェザーンに1艦隊あたりの通行料
> を支払うと言う形で。
>
> 毎回フェザーンが落ちると商人さんの士気が落ちますし。
>
> どうでしょう?


士気が落ちる気持ちも分かりますが、通行料が必要となるとは言え
今現在の両軍に2面戦はかなり辛いのでは?


[13510] まとめレス返信 削除
2010/11/14 (日) 05:08:11 徳翁導誉

> >  ・いっそ景気の要素の廃止
>  景気の廃止に賛成です。ただし,民生品は継続。

と言う事で、景気は廃止(扱いとしては機能停止)で良いですかねえ?

> >  ・主砲値の上限を1000とする
> そこで主砲の上限は工業力の20%までとする。要塞は1000まで。

主砲を維持する為に金属を消費させたりすれば、
無闇な主砲値アップとかも抑えられませんかねえ?

> そして星系が攻撃されて防御力が減少したら,
> 同じ比率(もしくは半分程度の比率)で主砲も減少する。

これは有って良いかも知れませんね。
他の方の意見はどうでしょ?

> >  ・首都星の燃料産出量を下げる(以下軍議からの転載です)
> これについては,他の星系からの輸送分を含んでいると考えることも出来ますが,
> 首都星だけの場合は変ですね。

燃料産出に関しては、首都星の周辺にでもバラした方が良いですかね?

> >  ・物資を首都へ一発で輸送出来るようにするor一部を強制的に輸送する
> 例えば,知事や領主が税率のように割合を決めて,
> その割合だけ首都へ輸送するとしたほうが良いかも。

税収の1割か2割を、強制的に首都星(中央政府)に徴収とかでどうです?
徴収率まで設定するのは、操作が面倒になる気もしますし。

> @星系の特権商人も建造できるようにする。
> Aもしくは,工業力に応じて自動で戦艦を建造する。

システム導入に関しては、そこまで大変ではありませんので、
他の方(特に商人プレイヤー)の意見としては、どんな感じでしょうか?
入れるにしても、どちらか一方になると思いますので。

> 教徒のなり手がいませんので、自動布教システムの復活を要求したいです。
> 今回、商人教徒はわたくしを含めた少人数でしかありませんでした。

今度は逆に、将官プレイヤーの意見はどうでしょうか?
復活自体は機能をオンにするだけなので、すぐにでも出来ますが。

> > いっそのこととして、フェザーンの完全中立化は難しいでしょうか?
> > 軍事攻略を不可能とする代わりに、両国の航行を可能として、イゼルローン
> > 以外にも緊張感を作るのと、航行する際はフェザーンに1艦隊あたりの通行料
> > を支払うと言う形で。

> 士気が落ちる気持ちも分かりますが、通行料が必要となるとは言え
> 今現在の両軍に2面戦はかなり辛いのでは?

う〜ん、プログラム的には可能なのですが、
あくまで基本は「帝国vs.同盟」という考えの元に作られているので、
フェザーン向けに、そうした仕様変更をしても良いのか?と言う思いも・・・・


[13512] Re:まとめレス返信 削除
2010/11/16 (火) 01:24:16 シリウスJr

▼ 徳翁導誉さん
> > >  ・いっそ景気の要素の廃止
> >  景気の廃止に賛成です。ただし,民生品は継続。

> と言う事で、景気は廃止(扱いとしては機能停止)で良いですかねえ?

私は賛成です。

> > >  ・主砲値の上限を1000とする
> > そこで主砲の上限は工業力の20%までとする。要塞は1000まで。

> 主砲を維持する為に金属を消費させたりすれば、
> 無闇な主砲値アップとかも抑えられませんかねえ?

んー主砲力が問題になってくる終盤はすでに金属が余りまくる状況ですので、
減る量によってはあまり意味を成さない気もします・・・。
こんな事を言っておいて何ですが私はこの方式に賛成です。上限が決まっていると言うのも変な話ですしね。
あとこの方式にするなら今よりももう少し早く主砲整備をできるようにするべきでは無いでしょうか?
でないと主砲に対する金属消費量が大きくなりすぎると思います。
それと主砲力を下げるシステムも欲しくなってしまいますね・・・。

> > そして星系が攻撃されて防御力が減少したら,
> > 同じ比率(もしくは半分程度の比率)で主砲も減少する。

> これは有って良いかも知れませんね。
> 他の方の意見はどうでしょ?

上記のシステムよりもこちらの方式に大きく賛成したいと思います。
まぁ戦いが起きたのだから主砲施設も損傷するだろうと言う感じで・・・。
敵艦隊が健在の時は防御を削れない訳ですし、相手の防衛力が無い(艦隊が無い)ときはガンガン削れるだろうと言う意味で
「同じ比率で削れる」のが良いと思います。
 
> > >  ・首都星の燃料産出量を下げる(以下軍議からの転載です)
> > これについては,他の星系からの輸送分を含んでいると考えることも出来ますが,
> > 首都星だけの場合は変ですね。

> 燃料産出に関しては、首都星の周辺にでもバラした方が良いですかね?

主砲を削れるシステムが導入されるならこれは考えなくても良いかも・・・。
ただ下記の「徴収システム」が導入されるなら産出量を下げるべきかと思います。
 
> > >  ・物資を首都へ一発で輸送出来るようにするor一部を強制的に輸送する
> > 例えば,知事や領主が税率のように割合を決めて,
> > その割合だけ首都へ輸送するとしたほうが良いかも。

> 税収の1割か2割を、強制的に首都星(中央政府)に徴収とかでどうです?
> 徴収率まで設定するのは、操作が面倒になる気もしますし。

税収の3割を首都星に送ると言う事で首都星の産出量を無くすのはどうでしょうか?
攻められて領地が減れば収入も減りますしそれによって無闇な主砲強化も避けられます。
攻められて収入がなくなれば維持する為に税率を上げるとかも考えられますしね。
 
> > @星系の特権商人も建造できるようにする。
> > Aもしくは,工業力に応じて自動で戦艦を建造する。

> システム導入に関しては、そこまで大変ではありませんので、
> 他の方(特に商人プレイヤー)の意見としては、どんな感じでしょうか?
> 入れるにしても、どちらか一方になると思いますので。

工業力に応じて自動で戦艦が作られるのであれば文官の製造能力を今よりも下げる必要があるかもしれませんね。
ただ、特権商人が製造できるのはなんとなぁ〜く違う気がします。
 
> > > いっそのこととして、フェザーンの完全中立化は難しいでしょうか?
> > > 軍事攻略を不可能とする代わりに、両国の航行を可能として、イゼルローン
> > > 以外にも緊張感を作るのと、航行する際はフェザーンに1艦隊あたりの通行料
> > > を支払うと言う形で。

> > 士気が落ちる気持ちも分かりますが、通行料が必要となるとは言え
> > 今現在の両軍に2面戦はかなり辛いのでは?

> う〜ん、プログラム的には可能なのですが、
> あくまで基本は「帝国vs.同盟」という考えの元に作られているので、
> フェザーン向けに、そうした仕様変更をしても良いのか?と言う思いも・・・・

元ネタがある以上、基本が「帝国vs.同盟」である以上ここは崩してはいけない部分だと思います。


[13515] Re:まとめレス返信 削除
2010/11/17 (水) 01:34:01 なんてこったい

僭越ながらご意見を。。。


> > >  ・いっそ景気の要素の廃止
賛成です。現在有効な使い道がフェザーン攻撃した陣営の景気を下げる事ぐらいしかなさそうですし。
そもそも景気の良し悪しがプレイヤーにどう影響してるかもわかりにくいですからね。

> 主砲を維持する為に金属を消費させたりすれば、
> 無闇な主砲値アップとかも抑えられませんかねえ?

工業を消費した方がいいかなと思ったのですが
ゲーム的に考えると金属消費の方が現実的かなと。

> > そして星系が攻撃されて防御力が減少したら,
> > 同じ比率(もしくは半分程度の比率)で主砲も減少する。

> これは有って良いかも知れませんね。
> 他の方の意見はどうでしょ?

主砲の減少比率を低くするならありだと思います。

> > >  ・首都星の燃料産出量を下げる(以下軍議からの転載です)
> 燃料産出に関しては、首都星の周辺にでもバラした方が良いですかね?

賛成です。首都が強すぎますので。

> > >  ・物資を首都へ一発で輸送出来るようにするor一部を強制的に輸送する
> 税収の1割か2割を、強制的に首都星(中央政府)に徴収とかでどうです?
> 徴収率まで設定するのは、操作が面倒になる気もしますし。

異議なーし(自分が提案した事だし)


> > @星系の特権商人も建造できるようにする。
> > Aもしくは,工業力に応じて自動で戦艦を建造する。

> システム導入に関しては、そこまで大変ではありませんので、
> 他の方(特に商人プレイヤー)の意見としては、どんな感じでしょうか?
> 入れるにしても、どちらか一方になると思いますので。

@の方がいいかなと。商人さんの価値がぐっと上がります。
 
> > 教徒のなり手がいませんので、自動布教システムの復活を要求したいです。
賛成ですが布教完了の期日が決定してしまうのは軍人のやる気的にはどうなのかとは思います。
ただ地球教に『引き分け』的ニュアンスがあるので反対ではありません。
全星系の布教率が上がるんじゃなくて教徒が存在する星の布教率が自動的に上がるというのなら布教率に偏りがでて面白いかと。

> > > いっそのこととして、フェザーンの完全中立化は難しいでしょうか?
> > > 軍事攻略を不可能とする代わりに、両国の航行を可能として、イゼルローン
> > > 以外にも緊張感を作るのと、航行する際はフェザーンに1艦隊あたりの通行料
> > > を支払うと言う形で。

自動布教を取り入れてフェザーンの中立化を入れてしまうと
「じゃあ地球教徒プレイヤー要らなくね?」となってしまいそうなんですよねぇ。。


[13531] Re:まとめレス返信 削除
2010/11/21 (日) 15:29:35 徳翁導誉

と言う事で、以上の意見を参考にしつつ、
仕様を変更した上で、初期化したいと思います。
今週は祝日もありますし、出来れば次の週末にでも初期化できれば・・・と、
現時点では考えています(笑)。


[13538] Re2:まとめレス返信 削除
2010/11/21 (日) 19:16:37 シリウスJr

▼ 徳翁導誉さん
> と言う事で、以上の意見を参考にしつつ、
> 仕様を変更した上で、初期化したいと思います。
> 今週は祝日もありますし、出来れば次の週末にでも初期化できれば・・・と、
> 現時点では考えています(笑)。


宜しくお願いします。楽しみに待ってます(^^


[13554] 銀凡伝:正規版を初期化返信 削除
2010/11/27 (土) 16:39:34 徳翁導誉

銀凡伝の正規版を初期化しました。
変更点は以下の通りです。


1.景気機能の停止(ゲーム中、ずっと増減なし)

2.自動布教の復活(100ターン過ぎから始まり、200ターンで完了)

3.星系への攻撃時、防御力のダウン率の半分だけ主砲値もダウン
  (この影響度を計る為、主砲の維持コスト導入を今回は見合わせ)

4.両陣営の首都星で産出する燃料量を、陣営内の星系へ拡散

5.各星系の燃料・金属の税収から1割を、両陣営の首都星へ強制徴収
  (下手をするとわずか1割でも、首都星に物資が溢れるかも?)

P.S.
戦艦の自動建造や商人建造は、文官プレイヤーの価値を低めそうなので、
今回は導入を見送り。


[13566] Re:銀凡伝:正規版を初期化返信 削除
2010/11/30 (火) 17:12:17 傍観者

▼ 徳翁導誉さん
> 銀凡伝の正規版を初期化しました。
> 変更点は以下の通りです。
>
>
> 1.景気機能の停止(ゲーム中、ずっと増減なし)
>
> 2.自動布教の復活(100ターン過ぎから始まり、200ターンで完了)
>
> 3.星系への攻撃時、防御力のダウン率の半分だけ主砲値もダウン
>   (この影響度を計る為、主砲の維持コスト導入を今回は見合わせ)
>
> 4.両陣営の首都星で産出する燃料量を、陣営内の星系へ拡散
>
> 5.各星系の燃料・金属の税収から1割を、両陣営の首都星へ強制徴収
>   (下手をするとわずか1割でも、首都星に物資が溢れるかも?)
>
> P.S.
> 戦艦の自動建造や商人建造は、文官プレイヤーの価値を低めそうなので、
> 今回は導入を見送り。



初期の頃から色々変更になったようですので、
改めて今期の仕様を書き出しておけば皆さん楽じゃないでしょうか?


[13569] Re2:銀凡伝:正規版を初期化返信 削除
2010/12/1 (水) 21:02:00 シリウスJr

仕様の変更ご苦労様です(^^。

ありがとうございました。


[13576] Re2:銀凡伝:正規版を初期化返信 削除
2010/12/5 (日) 19:43:58 徳翁導誉

> 初期の頃から色々変更になったようですので、
> 改めて今期の仕様を書き出しておけば皆さん楽じゃないでしょうか?

正直な所、ゲームを実際にプレイしていない私よりも、
ゲームをプレイされている参加者さんの方が、
その時点での仕様を熟知しているような状況になっている為(笑)、
恥ずかしながら、今では完全に有志のwikiに頼っている状態ですね。
http://mywiki.jp/katsura/%90M%8C%BA%82%CC%96%EC%96%5D+wiki/


[14534] 銀凡伝:正規版 不具合報告返信 削除
2011/5/3 (火) 14:39:01 マリー

表題の通り、銀凡伝:正規版にて不具合が起きています。

現在、ゲーム内更新時間が第1ターンに戻ってしまいました。
また、ログイン後に星系情報を見ようと星系アイコンをクリックすると
説明ページに飛び、正しく星系情報を取得できません。
同様の理由で移動もできず、プレイ続行不能です。

新規に登録したプレイヤーはゲーム内で自キャラのいる位置が
'空白'星系となりプレイできないようです。


[14535] Re:銀凡伝:正規版 不具合報告返信 削除
2011/5/3 (火) 15:00:36 Mr.珍

▼ マリーさん
> 表題の通り、銀凡伝:正規版にて不具合が起きています。

商人からも不具合確認しました。
不具合解消よろしくお願いします。


[14537] Re2:銀凡伝:正規版 不具合報告返信 削除
2011/5/3 (火) 17:01:29 徳翁導誉

> > 表題の通り、銀凡伝:正規版にて不具合が起きています。
> 商人からも不具合確認しました。
> 不具合解消よろしくお願いします。

データの一部が飛んでますね。
それっぽい値を突っ込んでおきました。


[14540] Re3:銀凡伝:正規版 不具合報告返信 削除
2011/5/3 (火) 17:06:08 マリー

▼ 徳翁導誉さん
> データの一部が飛んでますね。
> それっぽい値を突っ込んでおきました。


まだ不具合が起きていますね。
星系アイコンをクリックすると、説明ページに飛びますので
プレイ不能状態です。

また、コマンドより将星一覧を選ぶと、
undefinedの将官と星系の情報を表示します(行動消費なし)
と表示されています。

ペトロフ准将の位置情報も'空白'星系になっており、ゲーム内
位置が無い状況です。


[14541] Re4:銀凡伝:正規版 不具合報告返信 削除
2011/5/3 (火) 17:17:16 徳翁導誉

> > データの一部が飛んでますね。
> > それっぽい値を突っ込んでおきました。

> まだ不具合が起きていますね。
> ペトロフ准将の位置情報も'空白'星系になっており、ゲーム内
> 位置が無い状況です。

なるほど、データが壊れている時に登録した為、
その影響でペトロフさんのデータも、一部壊れてますね。
こちらも修正しておきました。


[14553] Re5:銀凡伝:正規版 不具合報告返信 削除
2011/5/3 (火) 23:37:11 マリー

▼ 徳翁導誉さん
> なるほど、データが壊れている時に登録した為、
> その影響でペトロフさんのデータも、一部壊れてますね。
> こちらも修正しておきました。


現在、ゲーム内で不具合は解消されているようです。
対応ありがとうございました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72