[▲前のスレッド]

[13608] 国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/13 (月) 17:24:29 加藤

私は前このサイトをみていた者であり、政治関連は興味があり
参議院予想では民主議席を的中しましたww

しかし政治や反日で私が気がついてしまったことがあります。
それは日本には反日団体・企業(日教組・電通・パチンコなど)
反日政党(民主党の80%・社民党・公明党・共産党・自民党の20%
国民新党・みんなの党の一部)のことを
反日マスコミ(地上波はテレ東以外は反日)は報道しないことです。
このままではいけないと思い私はこのサイトに協力しました。
そのためこのサイトは半年ぶりにきました。
もしよければこのサイトを見て反日の実態をみていただけませんか。

(国民が知らない反日の実態)
http//www35.atwiki.jp/kolia/



[13613] Re:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/17 (金) 17:48:35 加藤

▼ 加藤さん
> 私は前このサイトをみていた者であり、政治関連は興味があり
> 参議院予想では民主議席を的中しましたww
>
> しかし政治や反日で私が気がついてしまったことがあります。
> それは日本には反日団体・企業(日教組・電通・パチンコなど)
> 反日政党(民主党の80%・社民党・公明党・共産党・自民党の20%
> 国民新党・みんなの党の一部)のことを
> 反日マスコミ(地上波はテレ東以外は反日)は報道しないことです。
> このままではいけないと思い私はこのサイトに協力しました。
> そのためこのサイトは半年ぶりにきました。
> もしよければこのサイトを見て反日の実態をみていただけませんか。
>
> (国民が知らない反日の実態)
> http//www35.atwiki.jp/kolia/
>



いいわすれましたが、外国人参政権・夫婦別姓などは日本を売る法案であり、
それを通そうとする議員(政党)は売国です。


[13620] Re2:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/19 (日) 19:29:54 徳翁導誉

> > 私は前このサイトをみていた者であり、政治関連は興味があり
> > 参議院予想では民主議席を的中しましたww
> >
> > しかし政治や反日で私が気がついてしまったことがあります。
> > それは日本には反日団体・企業(日教組・電通・パチンコなど)
> > 反日政党(民主党の80%・社民党・公明党・共産党・自民党の20%
> > 国民新党・みんなの党の一部)のことを
> > 反日マスコミ(地上波はテレ東以外は反日)は報道しないことです。
> > このままではいけないと思い私はこのサイトに協力しました。
> > そのためこのサイトは半年ぶりにきました。
> > もしよければこのサイトを見て反日の実態をみていただけませんか。
> >
> > (国民が知らない反日の実態)
> > http://www35.atwiki.jp/kolia/

>
>
> いいわすれましたが、外国人参政権・夫婦別姓などは日本を売る法案であり、
> それを通そうとする議員(政党)は売国です。

サッカー・アジアカップ予想の掲示板の方でも、
「夫婦別姓は危険な法案です。詳しくはサイトをみてください」と書き込んでますが、
ではその夫婦別姓が、どのように危険で、どのように売国なのかを、
先ずは「自分の言葉」で、ちょっと説明してみて下さいませんか?


[13623] Re3:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/19 (日) 20:15:15 加藤

▼ 徳翁導誉さん
> > > 私は前このサイトをみていた者であり、政治関連は興味があり
> > > 参議院予想では民主議席を的中しましたww
> > >
> > > しかし政治や反日で私が気がついてしまったことがあります。
> > > それは日本には反日団体・企業(日教組・電通・パチンコなど)
> > > 反日政党(民主党の80%・社民党・公明党・共産党・自民党の20%
> > > 国民新党・みんなの党の一部)のことを
> > > 反日マスコミ(地上波はテレ東以外は反日)は報道しないことです。
> > > このままではいけないと思い私はこのサイトに協力しました。
> > > そのためこのサイトは半年ぶりにきました。
> > > もしよければこのサイトを見て反日の実態をみていただけませんか。
> > >
> > > (国民が知らない反日の実態)
> > > http://www35.atwiki.jp/kolia/

> >
> >
> > いいわすれましたが、外国人参政権・夫婦別姓などは日本を売る法案であり、
> > それを通そうとする議員(政党)は売国です。

> サッカー・アジアカップ予想の掲示板の方でも、
> 「夫婦別姓は危険な法案です。詳しくはサイトをみてください」と書き込んでますが、
> ではその夫婦別姓が、どのように危険で、どのように売国なのかを、
> 先ずは「自分の言葉」で、ちょっと説明してみて下さいませんか?


売国という意味を勘違いされいるらしいですが、私がいう売国は
外国人参政権、人権擁護法案、子ども手当てなどの売国法案(詳しくはサイト内の、人権擁護法案の正体。
子ども手当の正体。外国人参政権の正体を参照。)を通そうとしている議員。政党のことです。
サイトでは全議員の売国法案に賛成度、反対度を見極めて、
各議員に愛国・売国を認定しています。(サイト内の愛国議員リスト、売国議員リスト参照)
夫婦別姓ですが、国民新党のHPをみれば分かりますが、
家族の崩壊を助長する制度であり、地域社会の崩壊につながる可能性があることです。
しかし、それはほんの一部分であり、マスコミが報じない売国法案はたくさんあります。
それをまとめたサイトが国民の知らない反日の実態なんです。
マスコミが報じない理由は、マスコミは、中国・朝鮮に支配されていて、
中国や朝鮮が日本人を洗脳させるための道具になっています。
中国や朝鮮が日本を支配するために都合の悪いことは報道させません。
(サイト内の反日マスコミの正体)
その他いろいろ書いてあります。国民の過半数がこの事に気づかないと、
日本は中国や朝鮮の支配化になります。
次の選挙は、選挙区は自民。比例は自民orたち日or国民新にいれるべきです。
くわしくはサイトをみてください。
そしてそちらのサイトの編集を手伝ってください。
だれでも編集できるwikiになっていますので、
長くなってしまいすいませんでした。


[13627] Re4:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/20 (月) 18:55:28 ぽよぽよ

あのですね、加藤さん
本サイトの管理人さんは、以下のHPをリンクに加えているくらいですよ。

日本民主主義人民共和国
http://www.geocities.jp/dprj1948/

しかも、本サイトの管理人さんは、日本民主主義人民共和国
の管理人である川宮勝次とは親しいらしいじゃないですか。
まったくもってひどい話です。

日本民主主義人民共和国の掲示板では、政治的な論争が行われているようです。
加藤さんにお願いです。
ぜひとも日本民主主義人民共和国の掲示板で川宮勝次を
論破してもらえないでしょうか?



[13629] Re5:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/21 (火) 12:18:36 加藤

▼ ぽよぽよさん
> あのですね、加藤さん
> 本サイトの管理人さんは、以下のHPをリンクに加えているくらいですよ。
>
> 日本民主主義人民共和国
> http://www.geocities.jp/dprj1948/
>
> しかも、本サイトの管理人さんは、日本民主主義人民共和国
> の管理人である川宮勝次とは親しいらしいじゃないですか。
> まったくもってひどい話です。
>
> 日本民主主義人民共和国の掲示板では、政治的な論争が行われているようです。
> 加藤さんにお願いです。
> ぜひとも日本民主主義人民共和国の掲示板で川宮勝次を
> 論破してもらえないでしょうか?


まあでも、その人はそこまでの反日主義はないと思いますが、
日教組やマスコミに洗脳されたと思います。
とりあえず明日あたりにやってみます。


[13628] Re4:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/20 (月) 19:42:06 1285

▼ 加藤さん
「マスコミは在日の犯罪を隠蔽(通名報道)しているって知ってた?」
これには驚きました。


[13631] Re4:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/21 (火) 17:34:13 プロイセン

▼ 加藤さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > ではその夫婦別姓が、どのように危険で、どのように売国なのかを、
> > 先ずは「自分の言葉」で、ちょっと説明してみて下さいませんか?

>
> 夫婦別姓ですが、国民新党のHPをみれば分かりますが、
> 家族の崩壊を助長する制度であり、地域社会の崩壊につながる可能性があることです。


管理人氏は「自分の言葉」で、と、仰っておられますが、貴方は国民新党のHPからの引用のみです。
国民新党のHP自体も何故家族の崩壊を助長する制度ですとしか書かれておらず、具体的に何故そうなるのか
全く分かりません。
私自身は夫婦別姓にしようと思いませんが、別姓とするか同姓とするか選択できても別に構わないと
考えております。まぁそんな事は不況に歯止めがかかってから審議しろと言いたいですが。


[13635] Re5:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/22 (水) 16:44:23 加藤

▼ プロイセンさん
> ▼ 加藤さん
> > ▼ 徳翁導誉さん
> > > ではその夫婦別姓が、どのように危険で、どのように売国なのかを、
> > > 先ずは「自分の言葉」で、ちょっと説明してみて下さいませんか?

> >
> > 夫婦別姓ですが、国民新党のHPをみれば分かりますが、
> > 家族の崩壊を助長する制度であり、地域社会の崩壊につながる可能性があることです。

>
> 管理人氏は「自分の言葉」で、と、仰っておられますが、貴方は国民新党のHPからの引用のみです。
> 国民新党のHP自体も何故家族の崩壊を助長する制度ですとしか書かれておらず、具体的に何故そうなるのか
> 全く分かりません。
> 私自身は夫婦別姓にしようと思いませんが、別姓とするか同姓とするか選択できても別に構わないと
> 考えております。まぁそんな事は不況に歯止めがかかってから審議しろと言いたいですが。


民法750条で、夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する。
とあります。これに対して、妻も夫の婚姻前の氏のまま、氏を統一せず
婚姻できるようにこの条文を変更しよう、というのが選択的夫婦別姓の骨子です。
しかし選択的夫婦別姓を唱える主張には、矛盾点が存在しております。
一般的に大きく取り上げられないため、しらない人も多いと思います。

@・現行法は夫婦同姓の強制であり、権利や価値観を制限し、不当な制定。
と思われるかたもいると思いますが、
確かに、夫婦は同姓を名乗ることが決まっているので、@の「同じ氏を名乗ることは強制」といえます。
では、「子供が生まれたら名前をつけることを強制されている」とか「親の氏を名乗ることを強制されている」
というんでしょうか?
それは、単に「そのような規定である」を「強制である」とおきかえているだけで
言葉によってイメージを動作してるにすぎません。
そもそも、「夫婦が同姓であること」や「夫婦が別姓であること」は個々の夫婦が自由に決められるべきなものである、という前提が
なければ、夫婦同姓が定めた規定が「制限」「規制」であるとはいえない。
法律上、個人が自分自身の氏について何らかの権利が認められているとが考えられる根拠は
ありません。
しかも、姓は他者との関連性によって自動的に決まる性質のため、
本人の意思によって決まるものではありません。


[13636] Re6:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/22 (水) 18:38:36

▼ 加藤さん
> ▼ プロイセンさん
> > ▼ 加藤さん
> > > ▼ 徳翁導誉さん

> 民法750条で、夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する。
> とあります。これに対して、妻も夫の婚姻前の氏のまま、氏を統一せず
> 婚姻できるようにこの条文を変更しよう、というのが選択的夫婦別姓の骨子です。
> しかし選択的夫婦別姓を唱える主張には、矛盾点が存在しております。
> 一般的に大きく取り上げられないため、しらない人も多いと思います。
>
> @・現行法は夫婦同姓の強制であり、権利や価値観を制限し、不当な制定。
> と思われるかたもいると思いますが、
> 確かに、夫婦は同姓を名乗ることが決まっているので、@の「同じ氏を名乗ることは強制」といえます。
> では、「子供が生まれたら名前をつけることを強制されている」とか「親の氏を名乗ることを強制されている」
> というんでしょうか?


もともと生まれたての子供に姓を決定する意思があるのでしょうか?

> しかも、姓は他者との関連性によって自動的に決まる性質のため、
> 本人の意思によって決まるものではありません。


個人的にはこういうのを話すと日本文化のあり方の問題にいきつくと思います。
本当に姓は本人の意思によって決まらないのか?
他者との関連性で決まるのか?
僕が李と名乗れば、それが名字になる場合もあるわけです。


まぁ個人的には夫婦別姓を認めることは
日本文化と伝統の崩壊と言えると思っています。
ただこれを政権を攻撃する理由にするには幼稚すぎるとかんじています。
政権を批判するとすれば、失政を批判するべきで細かな事で政権を攻撃するのは
日本の政治の一番悪いことだと思いますね。


[13638] Re7:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/22 (水) 20:29:07 加藤

▼ 李さん
> ▼ 加藤さん
> > ▼ プロイセンさん
> > > ▼ 加藤さん
> > > > ▼ 徳翁導誉さん

> > 民法750条で、夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する。
> > とあります。これに対して、妻も夫の婚姻前の氏のまま、氏を統一せず
> > 婚姻できるようにこの条文を変更しよう、というのが選択的夫婦別姓の骨子です。
> > しかし選択的夫婦別姓を唱える主張には、矛盾点が存在しております。
> > 一般的に大きく取り上げられないため、しらない人も多いと思います。
> >
> > @・現行法は夫婦同姓の強制であり、権利や価値観を制限し、不当な制定。
> > と思われるかたもいると思いますが、
> > 確かに、夫婦は同姓を名乗ることが決まっているので、@の「同じ氏を名乗ることは強制」といえます。
> > では、「子供が生まれたら名前をつけることを強制されている」とか「親の氏を名乗ることを強制されている」
> > というんでしょうか?

>
> もともと生まれたての子供に姓を決定する意思があるのでしょうか?
>
> > しかも、姓は他者との関連性によって自動的に決まる性質のため、
> > 本人の意思によって決まるものではありません。

>
> 個人的にはこういうのを話すと日本文化のあり方の問題にいきつくと思います。
> 本当に姓は本人の意思によって決まらないのか?
> 他者との関連性で決まるのか?
> 僕が李と名乗れば、それが名字になる場合もあるわけです。
>
>
> まぁ個人的には夫婦別姓を認めることは
> 日本文化と伝統の崩壊と言えると思っています。
> ただこれを政権を攻撃する理由にするには幼稚すぎるとかんじています。
> 政権を批判するとすれば、失政を批判するべきで細かな事で政権を攻撃するのは
> 日本の政治の一番悪いことだと思いますね。


政権を批判するだけではありません。
民主党の一部、社民党、共産党が推進しており
その人たちを批判しています。
なお外国人参政権は夫婦別姓以上の売国法案であり、
そのサイトでは各議員の売国法案の賛成度、過去の実績をみて愛国か売国を認定しています。
私が説明できないほどの内容もあります。
なのでそちらのほうにも興味をもたれてみてはいかがですか?


[13639] Re8:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/22 (水) 21:37:52

> 政権を批判するだけではありません。
> 民主党の一部、社民党、共産党が推進しており
> その人たちを批判しています。
> なお外国人参政権は夫婦別姓以上の売国法案であり、
> そのサイトでは各議員の売国法案の賛成度、過去の実績をみて愛国か売国を認定しています。
> 私が説明できないほどの内容もあります。
> なのでそちらのほうにも興味をもたれてみてはいかがですか?


まぁ愛国と売国という言葉を紹介したいということはよくわかりました。
しかし、僕は政治を政党単位で考えているので個人が売国か愛国かなんてのは
気にしていません。


[13641] Re9:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/23 (木) 09:46:26 加藤

▼ 李さん
> > 政権を批判するだけではありません。
> > 民主党の一部、社民党、共産党が推進しており
> > その人たちを批判しています。
> > なお外国人参政権は夫婦別姓以上の売国法案であり、
> > そのサイトでは各議員の売国法案の賛成度、過去の実績をみて愛国か売国を認定しています。
> > 私が説明できないほどの内容もあります。
> > なのでそちらのほうにも興味をもたれてみてはいかがですか?

> わ
> まぁ愛国と売国という言葉を紹介したいということはよくわかりました。
> しかし、僕は政治を政党単位で考えているので個人が売国か愛国かなんてのは
> 気にしていません。


政党についてお答えすれば、

          ←愛国    普通    売国→
たちあがれ日本>自民>国民新党>みんな=改革>民主>共産>社民=公明

です。
ただし、民主党の、菅・小沢・仙石・岡田・横路などは共産党より売国度が上で、
自民党の、猪口・河野・近藤は共産より上です。
あと舛添や辻本の共産の上なので注意が必要です。
共産・社民・公明は全員が売国議員です。


[13646] Re10:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/23 (木) 23:00:19 プロイセン

▼ 加藤さん
>           ←愛国    普通    売国→
> たちあがれ日本>自民>国民新党>みんな=改革>民主>共産>社民=公明
>
> です。
> ただし、民主党の、菅・小沢・仙石・岡田・横路などは共産党より売国度が上で、
> 自民党の、猪口・河野・近藤は共産より上です。
> あと舛添や辻本の共産の上なので注意が必要です。
> 共産・社民・公明は全員が売国議員です。


共産党は全員が売国議員といっている時点で貴方の意見は信用できないのですが。
共産党に政権を担わせようとは思いません。共産主義自体が性善説に基づいており、実現が
ほぼ不可能だからです。薬としては有用です。
しかしながら、北方4島の全島返還要求や、竹島、尖閣諸島の日本領土である旨の主張、更に、
派遣等のワーキングプア問題に対する姿勢などは特筆すべきものでしょう。
貴方は党の綱領などを見てから意見を申されていますか?
貴方が最初に張ったリンク先のことからしか知らないのですか?
そもそも共産党はそのリンク先にある人権擁護法案には絶対反対の立場なのですが。その事を知った
上で貴方は共産党は全員売国議員と仰っているのですね?それはおかしいでしょう。


[13637] Re6:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/22 (水) 19:16:23 龍眷

(もし、)プロイセンさんの意見に反論したいのならば、
文章に説得力が無いと思います。

やはり、管理人の言われるように、
「どのように危険で、どのように売国なのか」を説明すべきじゃないでしょうか?
個人的にも、貴方がその点を説明できるか興味があります。


[13642] Re7:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/23 (木) 12:40:11 曹良

> やはり、管理人の言われるように、
> 「どのように危険で、どのように売国なのか」を説明すべきじゃないでしょうか?
> 個人的にも、貴方がその点を説明できるか興味があります。

私も興味があるというか出来ない人達がこうやって書き込みをしていると思っているので、まともな説明が無ければ私の長い間の考えが証明されるので凄く楽しみにしてます


[13643] Re8:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/23 (木) 13:26:41 加藤

▼ 曹良さん
> > やはり、管理人の言われるように、
> > 「どのように危険で、どのように売国なのか」を説明すべきじゃないでしょうか?
> > 個人的にも、貴方がその点を説明できるか興味があります。

> 私も興味があるというか出来ない人達がこうやって書き込みをしていると思っているので、まともな説明が無ければ私の長い間の考えが証明されるので凄く楽しみにしてます


申しわけありませんが私もサイトをみてから2ヶ月しかたっていないので詳しいことは実際にみていただければいいとおもいます。
サイトのほうが分かりやすいとおもうので。


[13644] Re9:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/23 (木) 16:36:54 サイト楽しんでる一人

▼ 加藤さん
> ▼ 曹良さん
> > > やはり、管理人の言われるように、
> > > 「どのように危険で、どのように売国なのか」を説明すべきじゃないでしょうか?
> > > 個人的にも、貴方がその点を説明できるか興味があります。

> > 私も興味があるというか出来ない人達がこうやって書き込みをしていると思っているので、まともな説明が無ければ私の長い間の考えが証明されるので凄く楽しみにしてます

>
> 申しわけありませんが私もサイトをみてから2ヶ月しかたっていないので詳しいことは実際にみていただければいいとおもいます。
> サイトのほうが分かりやすいとおもうので。


あなたってすっごいおもしろい人ですね。
自分で証明できないことを、主張してるんですか?
なんですかその根拠のないものは。

それって単純に、宗教に近いように無批判に信じ込んでるだけでしょう。

教育でも言われますよね。
自分で説明が出来て初めて理解ができている証拠だと。


[13645] Re9:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/23 (木) 18:21:47 1285

申し訳ありませんが、なんかどうでもいい気がしますね。


[13647] Re10:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/24 (金) 10:52:21 シャイン

▼ 1285さん
> 申し訳ありませんが、なんかどうでもいい気がしますね。
私もそうだったりします。
んまぁそう簡単に変える事は難しいですので、
戦前の日本のようなエネルギッシュな国が中国に立ち向かってくれることをいのるばかりですねぇ・・・


[13651] Re11:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/24 (金) 22:43:57 サイト楽しんでる一人

▼ シャインさん
> ▼ 1285さん
> > 申し訳ありませんが、なんかどうでもいい気がしますね。
> 私もそうだったりします。
> んまぁそう簡単に変える事は難しいですので、
> 戦前の日本のようなエネルギッシュな国が中国に立ち向かってくれることをいのるばかりですねぇ・・・


戦前をエネルギッシュということ自体問題な気がしますよ。

ならば、戦前のドイツもある意味そうなります。

擬似宗教的なものを政治に持ち込んだ国はそうなります。


[13653] Re11:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/24 (金) 23:30:14 プロイセン

▼ シャインさん
> ▼ 1285さん
> > 申し訳ありませんが、なんかどうでもいい気がしますね。
> 私もそうだったりします。
> んまぁそう簡単に変える事は難しいですので、
> 戦前の日本のようなエネルギッシュな国が中国に立ち向かってくれることをいのるばかりですねぇ・・・


エネルギッシュと言いますか、日本の国民性の負の部分が軍部の暴走と言う形で現れたと言うか・・・。
確かにあの頃は今よりも追い越せ追い抜けと言う上昇志向が強く、エネルギッシュと言えるかもしれませんが、
好きな事も言えない、書けない、研究できないあの頃には絶対戻って欲しくないです。


[13665] Re12:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/26 (日) 10:21:09 シャイン

▼ プロイセンさん
> ▼ シャインさん
> > ▼ 1285さん
> > > 申し訳ありませんが、なんかどうでもいい気がしますね。
> > 私もそうだったりします。
> > んまぁそう簡単に変える事は難しいですので、
> > 戦前の日本のようなエネルギッシュな国が中国に立ち向かってくれることをいのるばかりですねぇ・・・

>
> エネルギッシュと言いますか、日本の国民性の負の部分が軍部の暴走と言う形で現れたと言うか・・・。
> 確かにあの頃は今よりも追い越せ追い抜けと言う上昇志向が強く、エネルギッシュと言えるかもしれませんが、
> 好きな事も言えない、書けない、研究できないあの頃には絶対戻って欲しくないです。

そうですねぇ・・・
あの時代はバリバリの帝国主義でしたからね。


[14152] Re13:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/2/26 (土) 15:59:55 加藤

テスト等あってひさしぶりに回答します。
たしかに私も感情的になっていた気がしますが、少なくとも今の日本の
反日勢力は企業や政党・団体をふくめ多く存在しており(その団体のほとんどが外国人参政権などを推進。)、それを取り除けなければ日本は危ないです。
ただ実質取り除くのは不可能ですが。
唯一の方法は国民に事実をしってもらうしかないんですよ。
少しでいいのでこのことをご理解ください。


[14153] Re14:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/2/26 (土) 18:30:35 ミカエル

▼ 加藤さん
> テスト等あってひさしぶりに回答します。
> たしかに私も感情的になっていた気がしますが、少なくとも今の日本の
> 反日勢力は企業や政党・団体をふくめ多く存在しており(その団体のほとんどが外国人参政権などを推進。)、それを取り除けなければ日本は危ないです。
> ただ実質取り除くのは不可能ですが。
> 唯一の方法は国民に事実をしってもらうしかないんですよ。
> 少しでいいのでこのことをご理解ください。


相変わらずの投稿ですが、まず事実ってなんでしょうか?
加藤さんのご自分の言葉で仰ってくださいな。
サイトに書いてあるから正しいっていうのはダメですよ(笑)


[14154] Re15:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/2/26 (土) 19:12:49

▼ ミカエルさん
> ▼ 加藤さん
>
> 相変わらずの投稿ですが、まず事実ってなんでしょうか?
> 加藤さんのご自分の言葉で仰ってくださいな。
> サイトに書いてあるから正しいっていうのはダメですよ(笑)


加藤さんの意見に賛成しているわけではありませんが、今の日本人ってすごいですよね。
自分たちが民主党政権を選択したはずなのに、何の責任も感じず辞任しろと言い、支持しないと言える。
少しは自分の選択に責任を感じて入れば、支持しないという選択を取るとは思えません。
つまりは、どの首相についても、自分の選択に責任感のかけらもない日本人が多い以上、
今後の日本の政治の状況はどうせ何も変わらないだろうと思います。


[14163] 外国人参政権に対する日本共産党の公式回答返信 削除
2011/2/26 (土) 23:28:45 プロイセン

加藤氏(まぁ私もですが)が反対されている外国人参政権に関して、海外では多文化主義は失敗し、移民による治安悪化もあるが、外国人参政権を認めた場合、
日本にもそのような悪影響があるのでは?という質問に対する日本共産党の回答です。
このことに関して加藤氏に意見を聞きたく思います。

ヨーロッパ諸国でイスラム系移民が増えているのは、「外国人参政権」のためではありませんし、ご指摘のような問題も「外国人参政権」がなければ起こらないという根拠もありません。世界中どこでも、移民や外国人労働者が増えれば、「外国人参政権」があろうがなかろうが、何らかの摩擦や問題が生じることくらいは、誰にでも想像がつくことでしょう。
日本でも同じことです。厚生労働省の調査によれば、わが国で合法的に就労する外国人労働者(派遣、請負含む)は、9万5000カ所以上の事業所に、56万人います。その周辺では、生活習慣や文化の違いなどによる住民間のトラブルもあるでしょうし、安いコストで外国人労働者を使用したいという企業側によって生じる劣悪な労働条件、賃金未払いなどの問題も山積しています。これらはすべて「外国人参政権」が存在しなくても起きているのです。
日本共産党は、外国人労働者の受け入れについて、労働基準法をはじめ労働法制をきちんと適用し、労働者としての権利を保障する「秩序ある受け入れ」をずっと主張してきました。外国人労働者にも日本人労働者と同様の権利を保障し、企業が外国人労働者を「より安い労働力」として扱うことを許さないことが、日本人労働者の権利を守るうえでも最善の道だということです。
日本人と外国人が同じ労働条件なら、企業の側も、外国人の方が明らかに優秀ということがない限り、日本人を雇うでしょう。逆に、外国人労働者の労働条件が低いままなら、企業の側は「文句があるなら外国人を使う」ということで、日本人労働者の労働条件をも引き下げることになります。
政治に対する国民の不満が支配体制に向かわないように、「外」に敵を作り出し、不満のはけ口にすることを「排外主義」といいます。ナチス・ドイツの「反ユダヤ主義」はその典型です。現在の深刻な雇用問題の責任を、「外国人」に転嫁する議論も、その一種といえるでしょう。
ネット上などでは、「排外主義」の立場からの「外国人参政権」反対論があふれていますが、なかには特定の自治体に外国人が集結してのっとられるなどという、「妄想」としかいえないような議論までありますから、嘆かわしいことだと思います。 こうした議論は、日本における民主主義や人権の発展にとって有害であると同時に、「貧困と格差」の本当の原因から目をそらし、その解決を妨げる役割を果たす点に最大の害悪があります。
本当に怒りを向け、追及しなければならない相手は、相次ぐ規制緩和で人間「使い捨て」の雇用体制をつくってきた歴代政権、その上にあぐらをかいて大もうけしている財界・大企業だと思います。


[14246] Re:外国人参政権に対する日本共産党の公式回答返信 削除
2011/2/28 (月) 18:04:02 加藤

▼ プロイセンさん
> 加藤氏(まぁ私もですが)が反対されている外国人参政権に関して、海外では多文化主義は失敗し、移民による治安悪化もあるが、外国人参政権を認めた場合、
> 日本にもそのような悪影響があるのでは?という質問に対する日本共産党の回答です。
> このことに関して加藤氏に意見を聞きたく思います。
>
> ヨーロッパ諸国でイスラム系移民が増えているのは、「外国人参政権」のためではありませんし、ご指摘のような問題も「外国人参政権」がなければ起こらないという根拠もありません。世界中どこでも、移民や外国人労働者が増えれば、「外国人参政権」があろうがなかろうが、何らかの摩擦や問題が生じることくらいは、誰にでも想像がつくことでしょう。
> 日本でも同じことです。厚生労働省の調査によれば、わが国で合法的に就労する外国人労働者(派遣、請負含む)は、9万5000カ所以上の事業所に、56万人います。その周辺では、生活習慣や文化の違いなどによる住民間のトラブルもあるでしょうし、安いコストで外国人労働者を使用したいという企業側によって生じる劣悪な労働条件、賃金未払いなどの問題も山積しています。これらはすべて「外国人参政権」が存在しなくても起きているのです。
> 日本共産党は、外国人労働者の受け入れについて、労働基準法をはじめ労働法制をきちんと適用し、労働者としての権利を保障する「秩序ある受け入れ」をずっと主張してきました。外国人労働者にも日本人労働者と同様の権利を保障し、企業が外国人労働者を「より安い労働力」として扱うことを許さないことが、日本人労働者の権利を守るうえでも最善の道だということです。
> 日本人と外国人が同じ労働条件なら、企業の側も、外国人の方が明らかに優秀ということがない限り、日本人を雇うでしょう。逆に、外国人労働者の労働条件が低いままなら、企業の側は「文句があるなら外国人を使う」ということで、日本人労働者の労働条件をも引き下げることになります。
> 政治に対する国民の不満が支配体制に向かわないように、「外」に敵を作り出し、不満のはけ口にすることを「排外主義」といいます。ナチス・ドイツの「反ユダヤ主義」はその典型です。現在の深刻な雇用問題の責任を、「外国人」に転嫁する議論も、その一種といえるでしょう。
> ネット上などでは、「排外主義」の立場からの「外国人参政権」反対論があふれていますが、なかには特定の自治体に外国人が集結してのっとられるなどという、「妄想」としかいえないような議論までありますから、嘆かわしいことだと思います。 こうした議論は、日本における民主主義や人権の発展にとって有害であると同時に、「貧困と格差」の本当の原因から目をそらし、その解決を妨げる役割を果たす点に最大の害悪があります。
> 本当に怒りを向け、追及しなければならない相手は、相次ぐ規制緩和で人間「使い捨て」の雇用体制をつくってきた歴代政権、その上にあぐらをかいて大もうけしている財界・大企業だと思います。


ただ外国人参政権のデメリットをいいます。
我々が税金を払わねばならないのは、公共財の代価を支払うためです。公共財とは、道路・港湾・水道などの有形の財および国防・治安・法秩序などの無形のサービスの総称のことです。当然のことながら、外国人であっても我が国の公共財は利用できますし、わが国の警察は日本人だろうと外国人だろうと法に基づいて公平に保護していす。ゆえに、選挙権の有る無しに関わらず、外国人が公共財を利用する限り、税を課すのは正当なことです。
そもそも税金=選挙権は成り立ちません。
たちかに歴代政権にも問題がありますが、実際成立したオランダでは
その他、オランダについて
麻薬を合法化
安楽死を合法化
など恐ろしいことになっています。
日本がこんな国になっていいんですか?


[14247] Re2:外国人参政権に対する日本共産党の公式回答返信 削除
2011/2/28 (月) 21:08:23 ミカエル

▼ 加藤さん
> ▼ プロイセンさん
> > 加藤氏(まぁ私もですが)が反対されている外国人参政権に関して、海外では多文化主義は失敗し、移民による治安悪化もあるが、外国人参政権を認めた場合、
> > 日本にもそのような悪影響があるのでは?という質問に対する日本共産党の回答です。
> > このことに関して加藤氏に意見を聞きたく思います。


> ただ外国人参政権のデメリットをいいます。

前にも管理人さんが仰っていましたがプロイセンさんの質問に答えないのは
全く問題を理解されていないっていうことになりますが宜しいのですか?
この文章では共産党は外国人参政権の導入よりも外国人労働者の待遇、
そしてその労働者を搾取している大企業などを問題にしているのですよ。

> 我々が税金を払わねばならないのは、公共財の代価を支払うためです。公共財とは、道路・港湾・水道などの有形の財および国防・治安・法秩序などの無形のサービスの総称のことです。当然のことながら、外国人であっても我が国の公共財は利用できますし、わが国の警察は日本人だろうと外国人だろうと法に基づいて公平に保護していす。ゆえに、選挙権の有る無しに関わらず、外国人が公共財を利用する限り、税を課すのは正当なことです。
> そもそも税金=選挙権は成り立ちません。


だからご自分の言葉で仰ってくださいな。例のサイトそのままですよね。
それと西洋世界では税金=選挙権ではありません。市民権=選挙権です。

> たちかに歴代政権にも問題がありますが、実際成立したオランダでは
> その他、オランダについて ←ここです。
> 麻薬を合法化
> 安楽死を合法化


上で←で図示させていただきましたが文章つながりませんね。
まさに例のサイトのコピペですよねえ。
本当に貴殿は何も考えていないっていうことを証明しているようなものですよ。

それと、オランダ批判をされていましたけど、オランダ型ワークシェアリングなど
日本では実現がかなり難しい施策も実行されていますよね。
ある一面だけで物事を判断するのはもっと危険ですよ。

まだ中学生とのことでしたのでこれぐらいにしておきますが
あのサイトは極端な論調になっているので読むほうは面白いのかもしれませんが
内実は単なるアジテーションでしかありませんよ。

イタリアのジャーナリストであるモンタネリ氏(もしかすると訳者の藤沢道郎氏かもしれませんが)の言を借りると
極端な思想は・・・と、決まっている。(これはご自分で調べてくださいね。ファンファーニ政権時のイタリア知識人の考えがわかるのでいろいろ勉強になりますよ)
と、述べているように様々な考えの方に触れるようにしてくださいね。


[14249] Re2:外国人参政権に対する日本共産党の公式回答返信 削除
2011/2/28 (月) 21:51:11 ブルガリア担当

▼ 加藤さん
> ▼ プロイセンさん
> > 加藤氏(まぁ私もですが)が反対されている外国人参政権に関して、海外では多文化主義は失敗し、移民による治安悪化もあるが、外国人参政権を認めた場合、
> > 日本にもそのような悪影響があるのでは?という質問に対する日本共産党の回答です。
> > このことに関して加藤氏に意見を聞きたく思います。
> >
> > ヨーロッパ諸国でイスラム系移民が増えているのは、「外国人参政権」のためではありませんし、ご指摘のような問題も「外国人参政権」がなければ起こらないという根拠もありません。世界中どこでも、移民や外国人労働者が増えれば、「外国人参政権」があろうがなかろうが、何らかの摩擦や問題が生じることくらいは、誰にでも想像がつくことでしょう。
> > 日本でも同じことです。厚生労働省の調査によれば、わが国で合法的に就労する外国人労働者(派遣、請負含む)は、9万5000カ所以上の事業所に、56万人います。その周辺では、生活習慣や文化の違いなどによる住民間のトラブルもあるでしょうし、安いコストで外国人労働者を使用したいという企業側によって生じる劣悪な労働条件、賃金未払いなどの問題も山積しています。これらはすべて「外国人参政権」が存在しなくても起きているのです。
> > 日本共産党は、外国人労働者の受け入れについて、労働基準法をはじめ労働法制をきちんと適用し、労働者としての権利を保障する「秩序ある受け入れ」をずっと主張してきました。外国人労働者にも日本人労働者と同様の権利を保障し、企業が外国人労働者を「より安い労働力」として扱うことを許さないことが、日本人労働者の権利を守るうえでも最善の道だということです。
> > 日本人と外国人が同じ労働条件なら、企業の側も、外国人の方が明らかに優秀ということがない限り、日本人を雇うでしょう。逆に、外国人労働者の労働条件が低いままなら、企業の側は「文句があるなら外国人を使う」ということで、日本人労働者の労働条件をも引き下げることになります。
> > 政治に対する国民の不満が支配体制に向かわないように、「外」に敵を作り出し、不満のはけ口にすることを「排外主義」といいます。ナチス・ドイツの「反ユダヤ主義」はその典型です。現在の深刻な雇用問題の責任を、「外国人」に転嫁する議論も、その一種といえるでしょう。
> > ネット上などでは、「排外主義」の立場からの「外国人参政権」反対論があふれていますが、なかには特定の自治体に外国人が集結してのっとられるなどという、「妄想」としかいえないような議論までありますから、嘆かわしいことだと思います。 こうした議論は、日本における民主主義や人権の発展にとって有害であると同時に、「貧困と格差」の本当の原因から目をそらし、その解決を妨げる役割を果たす点に最大の害悪があります。
> > 本当に怒りを向け、追及しなければならない相手は、相次ぐ規制緩和で人間「使い捨て」の雇用体制をつくってきた歴代政権、その上にあぐらをかいて大もうけしている財界・大企業だと思います。

>
> ただ外国人参政権のデメリットをいいます。
> 我々が税金を払わねばならないのは、公共財の代価を支払うためです。公共財とは、道路・港湾・水道などの有形の財および国防・治安・法秩序などの無形のサービスの総称のことです。当然のことながら、外国人であっても我が国の公共財は利用できますし、わが国の警察は日本人だろうと外国人だろうと法に基づいて公平に保護していす。ゆえに、選挙権の有る無しに関わらず、外国人が公共財を利用する限り、税を課すのは正当なことです。
> そもそも税金=選挙権は成り立ちません。
> たちかに歴代政権にも問題がありますが、実際成立したオランダでは
> その他、オランダについて
> 麻薬を合法化
> 安楽死を合法化
> など恐ろしいことになっています。
> 日本がこんな国になっていいんですか?


▼ 加藤さん
> ▼ プロイセンさん
> > 加藤氏(まぁ私もですが)が反対されている外国人参政権に関して、海外では多文化主義は失敗し、移民による治安悪化もあるが、外国人参政権を認めた場合、
> > 日本にもそのような悪影響があるのでは?という質問に対する日本共産党の回答です。
> > このことに関して加藤氏に意見を聞きたく思います。
> >
> > ヨーロッパ諸国でイスラム系移民が増えているのは、「外国人参政権」のためではありませんし、ご指摘のような問題も「外国人参政権」がなければ起こらないという根拠もありません。世界中どこでも、移民や外国人労働者が増えれば、「外国人参政権」があろうがなかろうが、何らかの摩擦や問題が生じることくらいは、誰にでも想像がつくことでしょう。
> > 日本でも同じことです。厚生労働省の調査によれば、わが国で合法的に就労する外国人労働者(派遣、請負含む)は、9万5000カ所以上の事業所に、56万人います。その周辺では、生活習慣や文化の違いなどによる住民間のトラブルもあるでしょうし、安いコストで外国人労働者を使用したいという企業側によって生じる劣悪な労働条件、賃金未払いなどの問題も山積しています。これらはすべて「外国人参政権」が存在しなくても起きているのです。
> > 日本共産党は、外国人労働者の受け入れについて、労働基準法をはじめ労働法制をきちんと適用し、労働者としての権利を保障する「秩序ある受け入れ」をずっと主張してきました。外国人労働者にも日本人労働者と同様の権利を保障し、企業が外国人労働者を「より安い労働力」として扱うことを許さないことが、日本人労働者の権利を守るうえでも最善の道だということです。
> > 日本人と外国人が同じ労働条件なら、企業の側も、外国人の方が明らかに優秀ということがない限り、日本人を雇うでしょう。逆に、外国人労働者の労働条件が低いままなら、企業の側は「文句があるなら外国人を使う」ということで、日本人労働者の労働条件をも引き下げることになります。
> > 政治に対する国民の不満が支配体制に向かわないように、「外」に敵を作り出し、不満のはけ口にすることを「排外主義」といいます。ナチス・ドイツの「反ユダヤ主義」はその典型です。現在の深刻な雇用問題の責任を、「外国人」に転嫁する議論も、その一種といえるでしょう。
> > ネット上などでは、「排外主義」の立場からの「外国人参政権」反対論があふれていますが、なかには特定の自治体に外国人が集結してのっとられるなどという、「妄想」としかいえないような議論までありますから、嘆かわしいことだと思います。 こうした議論は、日本における民主主義や人権の発展にとって有害であると同時に、「貧困と格差」の本当の原因から目をそらし、その解決を妨げる役割を果たす点に最大の害悪があります。
> > 本当に怒りを向け、追及しなければならない相手は、相次ぐ規制緩和で人間「使い捨て」の雇用体制をつくってきた歴代政権、その上にあぐらをかいて大もうけしている財界・大企業だと思います。

>
> ただ外国人参政権のデメリットをいいます。
> 我々が税金を払わねばならないのは、公共財の代価を支払うためです。公共財とは、道路・港湾・水道などの有形の財および国防・治安・法秩序などの無形のサービスの総称のことです。当然のことながら、外国人であっても我が国の公共財は利用できますし、わが国の警察は日本人だろうと外国人だろうと法に基づいて公平に保護していす。ゆえに、選挙権の有る無しに関わらず、外国人が公共財を利用する限り、税を課すのは正当なことです。
> そもそも税金=選挙権は成り立ちません。
> たちかに歴代政権にも問題がありますが、実際成立したオランダでは
> その他、オランダについて
> 麻薬を合法化
> 安楽死を合法化
> など恐ろしいことになっています。
> 日本がこんな国になっていいんですか?


▼ 加藤さん
> ▼ プロイセンさん
> > 加藤氏(まぁ私もですが)が反対されている外国人参政権に関して、海外では多文化主義は失敗し、移民による治安悪化もあるが、外国人参政権を認めた場合、
> > 日本にもそのような悪影響があるのでは?という質問に対する日本共産党の回答です。
> > このことに関して加藤氏に意見を聞きたく思います。
> >
> > ヨーロッパ諸国でイスラム系移民が増えているのは、「外国人参政権」のためではありませんし、ご指摘のような問題も「外国人参政権」がなければ起こらないという根拠もありません。世界中どこでも、移民や外国人労働者が増えれば、「外国人参政権」があろうがなかろうが、何らかの摩擦や問題が生じることくらいは、誰にでも想像がつくことでしょう。
> > 日本でも同じことです。厚生労働省の調査によれば、わが国で合法的に就労する外国人労働者(派遣、請負含む)は、9万5000カ所以上の事業所に、56万人います。その周辺では、生活習慣や文化の違いなどによる住民間のトラブルもあるでしょうし、安いコストで外国人労働者を使用したいという企業側によって生じる劣悪な労働条件、賃金未払いなどの問題も山積しています。これらはすべて「外国人参政権」が存在しなくても起きているのです。
> > 日本共産党は、外国人労働者の受け入れについて、労働基準法をはじめ労働法制をきちんと適用し、労働者としての権利を保障する「秩序ある受け入れ」をずっと主張してきました。外国人労働者にも日本人労働者と同様の権利を保障し、企業が外国人労働者を「より安い労働力」として扱うことを許さないことが、日本人労働者の権利を守るうえでも最善の道だということです。
> > 日本人と外国人が同じ労働条件なら、企業の側も、外国人の方が明らかに優秀ということがない限り、日本人を雇うでしょう。逆に、外国人労働者の労働条件が低いままなら、企業の側は「文句があるなら外国人を使う」ということで、日本人労働者の労働条件をも引き下げることになります。
> > 政治に対する国民の不満が支配体制に向かわないように、「外」に敵を作り出し、不満のはけ口にすることを「排外主義」といいます。ナチス・ドイツの「反ユダヤ主義」はその典型です。現在の深刻な雇用問題の責任を、「外国人」に転嫁する議論も、その一種といえるでしょう。
> > ネット上などでは、「排外主義」の立場からの「外国人参政権」反対論があふれていますが、なかには特定の自治体に外国人が集結してのっとられるなどという、「妄想」としかいえないような議論までありますから、嘆かわしいことだと思います。 こうした議論は、日本における民主主義や人権の発展にとって有害であると同時に、「貧困と格差」の本当の原因から目をそらし、その解決を妨げる役割を果たす点に最大の害悪があります。
> > 本当に怒りを向け、追及しなければならない相手は、相次ぐ規制緩和で人間「使い捨て」の雇用体制をつくってきた歴代政権、その上にあぐらをかいて大もうけしている財界・大企業だと思います。

>
> ただ外国人参政権のデメリットをいいます。
> 我々が税金を払わねばならないのは、公共財の代価を支払うためです。公共財とは、道路・港湾・水道などの有形の財および国防・治安・法秩序などの無形のサービスの総称のことです。当然のことながら、外国人であっても我が国の公共財は利用できますし、わが国の警察は日本人だろうと外国人だろうと法に基づいて公平に保護していす。ゆえに、選挙権の有る無しに関わらず、外国人が公共財を利用する限り、税を課すのは正当なことです。
> そもそも税金=選挙権は成り立ちません。
> たちかに歴代政権にも問題がありますが、実際成立したオランダでは
> その他、オランダについて
> 麻薬を合法化
> 安楽死を合法化
> など恐ろしいことになっています。
> 日本がこんな国になっていいんですか?


 オランダが麻薬を合法化していることと、安楽死を合法化していることが、地方参政権と関係あるんですか?
まったく関係ない気がしますけど。さらにいうなら、オランダで合法化されているのは、マリファナとかですけど、
体に対する害は、ビールと同等ぐらいのものでは?本当に強い麻薬は禁止されていたと思いますが・・。
 ついでに言うなら、イギリスとか他の国でも、ある程度、麻薬は合法です。(実際、インドや清に売りつけていた歴史もありますし。
麻薬と聞くと恐ろしいイメージですが、害はタバコ並みや酒並みのものもあります)
あと、安楽死についても、なかなか自殺しても死に切れずにいた母親を息子が安楽死させたんですっけ?確かそういったことが
マスコミに報道され安楽死容認に世論が傾いたと記憶しております。

 あと公共の財に関しては「外国人にも平等に近いようにしている」のであって、完全に平等というわけではなかったと思いますが、そこのところは
どうお考えでしょうか?
 判例でも、できる限り外国人と平等に近いようにする必要はあるけど、完璧に平等にする必要がなかったというような趣旨の判例がでているんじゃないですかね?
 例えば、図書館は公共財ですが、日本語の読めない外国人にとっては、「平等」とはいえないでしょう。ただ、足の不自由な人や目の見えない
人も同様に不利益を被っています。ただ、目の見えない人や足の不自由な日本人は選挙権がありますし結構考慮されていて、例えば、図書館内にスロープを作ってもらう、点字図書館の設置など
ある程度の配慮を行われています。
 でも、選挙権のない外国人だと、多少、国が考慮してくれる場合はあっても、やはり完全に平等というわけではありませんね。
 そうした公共財の理由も含めて地方参政権を与えて完全な平等により近づけるのか、それとも「いや、やはり、外国人には極力、平等にするように考慮する」ので十分だと
考えるかという面もあると思いますが、いかがでしょうか?

 まあ、私個人的にはある程度、外国人との差があるのは当然だと思いますが、ただ、貴殿がいった日本人と外国人の公共の財の平等というのがひっかかったもので。



[14253] Re2:外国人参政権に対する日本共産党の公式回答返信 削除
2011/3/1 (火) 15:12:26 プロイセン

▼ 加藤さん
> ただ外国人参政権のデメリットをいいます。
> 我々が税金を払わねばならないのは、公共財の代価を支払うためです。公共財とは、道路・港湾・水道などの有形の財および国防・治安・法秩序などの無形のサービスの総称のことです。当然のことながら、外国人であっても我が国の公共財は利用できますし、わが国の警察は日本人だろうと外国人だろうと法に基づいて公平に保護していす。ゆえに、選挙権の有る無しに関わらず、外国人が公共財を利用する限り、税を課すのは正当なことです。
> そもそも税金=選挙権は成り立ちません。
> たちかに歴代政権にも問題がありますが、実際成立したオランダでは
> その他、オランダについて
> 麻薬を合法化
> 安楽死を合法化
> など恐ろしいことになっています。
> 日本がこんな国になっていいんですか?


いや、今回の日本共産党の労働環境の見解に関して、どのように考えているのか聞きたかったんですが・・・。
そもそも、デメリットしかない政策はあっても、メリットしかない政策は存在しえない訳です。
その中で、一番ベストだと思われる政策を国民自身が取捨選択していくのが現代政治です。
グローバル化が叫ばれている昨今、外国人は参政権を得ずとも、常にやってきます。
観光のため、出稼ぎのため、留学のため。
で、日本国というのは内需が限界であり、外需に頼らなければもう財政的に成り立たない訳です。
年金制度や保険制度を撤廃して、社会福祉への支出を減らさない限り。
外国や外国人とは、今後どうあっても、付き合っていかなければならないものなんですよ。
偶にネット上で鎖国しろなんて言う意見を見ますが、そんなものはどう考えても無理なわけです。
日本共産党が外国人参政権に賛成するのは、

外国人労働者への待遇が改善する
      ↓
同じ賃金なら余程の事がない限り日本人を企業側も雇用する
      ↓
結果として、日本人の労働環境が改善され、ワーキングプア問題などが解決する

といった事からだと解釈したのですが、そのことに関して、どのようにお考えか、聞きたかったわけです。
そもそもデメリットを述べるという割にオランダ関係の事だけですし。
そのオランダに関しても、外国人参政権とは関係ないと言っても良いことですし。あれらはお国柄でしょう。
それに、麻薬はともかく、安楽死の合法化は、派遣業の規制緩和のように法整備せずに行わず、
しっかりとした法整備さえするならば、やっても構わない、いえ、するべきだと考えております。
ただ、長く生きるのではなく、どのようにして死ぬのかも。重要だと考えるのですが、加藤氏はその点、どのようにお考えでしょうか?


[14164] Re16:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/2/26 (土) 23:40:07 salaman

▼ 李さん
> ▼ ミカエルさん
> > ▼ 加藤さん
> 加藤さんの意見に賛成しているわけではありませんが、今の日本人ってすごいですよね。
> 自分たちが民主党政権を選択したはずなのに、何の責任も感じず辞任しろと言い、支持しないと言える。
> 少しは自分の選択に責任を感じて入れば、支持しないという選択を取るとは思えません。
> つまりは、どの首相についても、自分の選択に責任感のかけらもない日本人が多い以上、
> 今後の日本の政治の状況はどうせ何も変わらないだろうと思います。


同感です。
ですが、政治において国民に責任は首相が持つ責任より少ないです。
なぜなら、国民は選挙権・公民権等の不使用が出来ます、
国民でも選び出した責任を負わない人や特定の集団・意識に属さない人が居る状態で
政治家は田票を期待出来ない(選挙の天気で結果が変わるとか)ために、
新しい権益(囲い込み)のために外国人を利用しようとしていると邪推したり。

今の現状のグラウンドが変化しないかぎり政情の安定はないだろうと思いますが
グラウンドからフィードバックが現状でマイナスの限り、政治への変革(意識)のために政治家は消耗品です。
もし消耗品でない政治家は、権益(^^;)を保持するだけの政治家でしょうね。
全体を変えようとすると、また全体の権益の代表者はその立ち位置のために、行動としては上向きでも評価としてはマイナス域でしかない状況です。

地方では、農業での自立が難しく仕事が少ないため
都市部への吸出しが激しい状態です。
日本の過疎地帯は安定した江戸時代〜昭和にかけて整備された田園があり、
これからのために”武器としての食料・安全”を進めるために
過疎地帯に人のための人を入れることを考えることが居るのではないかと、思ったり。


[14178] Re16:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/2/27 (日) 00:39:52 徳翁導誉

> > > 唯一の方法は国民に事実をしってもらうしかないんですよ。
> > > 少しでいいのでこのことをご理解ください。

> > 相変わらずの投稿ですが、まず事実ってなんでしょうか?
> > 加藤さんのご自分の言葉で仰ってくださいな。

「自分は知らないけど、他人に知ってもらおう」
と言うのは、絶対に無理ですからねえ。


> 加藤さんの意見に賛成しているわけではありませんが、今の日本人ってすごいですよね。
> 自分たちが民主党政権を選択したはずなのに、何の責任も感じず辞任しろと言い、支持しないと言える。
> 少しは自分の選択に責任を感じて入れば、支持しないという選択を取るとは思えません。
> つまりは、どの首相についても、自分の選択に責任感のかけらもない日本人が多い以上、
> 今後の日本の政治の状況はどうせ何も変わらないだろうと思います。

まあ流石に、その党の党員とかでも無い限り、
一般の有権者が、そこまで責任を持つ必要は無いと思いますけども、
言わんとしている所の意味は解ります。
投票内容が政治結果に影響すると言う認識が、まだまだ日本人には薄いですからねえ。

とは言え、それも国民による政権選択と言う近代民主主義の基本を、
蔑ろにし続けた半世紀に渡るツケが土台にあるという事を考えると、
一概に、「今の日本人」が悪いとも言い切れないんですよねえ・・・・
何度か政権交代を繰り返して、それを徐々に身に付けて行くのか?
それでも国民の意識が変わらずに、国家がグダグダになって行くのか?
今後、どちらの方向に進んで行くかは、解らないですけど。


[13648] Re9:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/24 (金) 10:56:08 物秦

詳しいことは実際にみていただければいいとおもいます。
> サイトのほうが分かりやすいとおもうので。
サイト見たけど売国の基準がよう分からん
何故か政党として体を成さない立ち上がれ日本が何故か、
評価高いのが納得いかない。


[13649] Re10:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/24 (金) 12:04:05 加藤

▼ 物秦さん
> 詳しいことは実際にみていただければいいとおもいます。
> > サイトのほうが分かりやすいとおもうので。
> サイト見たけど売国の基準がよう分からん
> 何故か政党として体を成さない立ち上がれ日本が何故か、
> 評価高いのが納得いかない。


たちあがれ日本は真正保守の平沼氏がつくった政党であり、
与謝野氏も人権擁護法案以外は愛国的だから。
外国人参政権に党をあげて反対してるから。

共産党ですが、外国人に選挙権および被選挙権を要求しているからです。
また9条護憲派だからです。しかし、なぜ公明や社民と同じような売国行為をしているのに評価が低いというと、
政党助成金の廃止、さきほどにいわれたように人権擁護法案反対、公明党(創価学会)・日教組などの反日勢力と敵対しているので
売国をすこし弱めております。


[13652] Re11:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/24 (金) 23:26:56 プロイセン

▼ 加藤さん
> たちあがれ日本は真正保守の平沼氏がつくった政党であり、
> 与謝野氏も人権擁護法案以外は愛国的だから。
> 外国人参政権に党をあげて反対してるから。
>
> 共産党ですが、外国人に選挙権および被選挙権を要求しているからです。
> また9条護憲派だからです。しかし、なぜ公明や社民と同じような売国行為をしているのに評価が低いというと、
> 政党助成金の廃止、さきほどにいわれたように人権擁護法案反対、公明党(創価学会)・日教組などの反日勢力と敵対しているので
> 売国をすこし弱めております。


貴方の言う真正保守の定義を教えてください。

後、護憲派が何故売国的なのですか?
憲法を改正し自衛隊を日本軍へと昇格させるのも良いでしょう。
しかしながら、我が国は憲法9条によって朝鮮戦争にもベトナム戦争にも参加しなくて良かったと言う事実があります。
確かに現状の9条では屁理屈といっても過言ではないほどの解釈で自衛隊を組織しており、その部分は改憲するべきだと考えておりますが、
少なくとも、9条第1項は決して改憲してはならないと思いますが、その事について加藤氏のご意見をお聞きしたく思います。

外国人参政権は私自身も反対の立場でありますが。


[13655] Re12:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/25 (土) 09:40:28

▼ プロイセンさん
> ▼ 加藤さん
> 確かに現状の9条では屁理屈といっても過言ではないほどの解釈で自衛隊を組織しており、その部分は改憲するべきだと考えておりますが、
> 少なくとも、9条第1項は決して改憲してはならないと思いますが、その事について加藤氏のご意見をお聞きしたく思います。
>
> 外国人参政権は私自身も反対の立場でありますが。


横やりですが、愛国だ売国だなんていう議論は置いといて確かに自衛隊の立場は改めないといけませんよね。


[13664] Re13:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/26 (日) 06:35:03 salaman

▼ 李さん
> 横やりですが、愛国だ売国だなんていう議論は置いといて確かに自衛隊の立場は改めないといけませんよね。

横やりですが、結局、愛国や売国などは、
国民(仲間意識を持てるもの)(引いては普通教育を受け同じ常識を持つ人々)
が自分たちの領域を守るか守らないかの、ものだと思います。

国民は国民だけでは自己完結できない、
そのためにその中に少数派や不遇とされる人々がいて貰わないと回らない。
その少数派などに、権利を与えることは、国民に対しての背信になる。
だが、納税者たる少数派も権利を訴えても良いと思うが、
それは最低限(子供に普通教育を受けさせる等)の同化をしなければいけないと思います。
それをせず、権利だけを与える政治家は国民に対して背信をしているので、売国ではないですか?

最近は街中の政治家の人の言うことが
青色より紺色引いては、黒色のことを言い出す人が多く
自由経済よりは、日本の経済を統制する、云々をいわれる人がいますが、
不景気だな、と感じます。

中国は…
燃料物価が上がっているのは、中国が基礎工業製品を大量に作るためだ、
そう仮定したときに、
中国は安い人件費があるが、基礎工業製品に対し入力×N=出力の
入力に対しての効率Nが低いので、
国際的な環境税の導入(効率Nを補正するバイアス)が必要となってくると思います。
つまるところ、現在の先進国が人件費が安い中国にやらせているものを
効率が高いが人件費が高い先進国に戻す力、補正バイアスが導入される気がします。

つか、中国が軍事費を上げても、欧州・アメリカは余り関係がないのでは?
欧州・アメリカが制海権(海上軍事力)の大半を掌中に収めている、

今は、燃料物価が上昇し、最低生活維持圧に欧州・アメリカ内の人々は、
自国だけの環境是正だけではなく、中国に是正を求めるのではないかと
その背景には、海上封鎖が出来るだけの軍事力があります。

軍事力だけでは(国土が持っている宿命から)国を守れませんが、
軍事力は抑止力になり、国に平和をもたらしてくれる、
その域にあるのなら、戦争や軍隊は必要であると思います。
それらは、公僕で国や国民に奉仕するのであるはずなので……


[13656] Re12:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/25 (土) 10:43:15 加藤

▼ プロイセンさん
> ▼ 加藤さん
> > たちあがれ日本は真正保守の平沼氏がつくった政党であり、
> > 与謝野氏も人権擁護法案以外は愛国的だから。
> > 外国人参政権に党をあげて反対してるから。
> >
> > 共産党ですが、外国人に選挙権および被選挙権を要求しているからです。
> > また9条護憲派だからです。しかし、なぜ公明や社民と同じような売国行為をしているのに評価が低いというと、
> > 政党助成金の廃止、さきほどにいわれたように人権擁護法案反対、公明党(創価学会)・日教組などの反日勢力と敵対しているので
> > 売国をすこし弱めております。

>
> 貴方の言う真正保守の定義を教えてください。
>
> 後、護憲派が何故売国的なのですか?
> 憲法を改正し自衛隊を日本軍へと昇格させるのも良いでしょう。
> しかしながら、我が国は憲法9条によって朝鮮戦争にもベトナム戦争にも参加しなくて良かったと言う事実があります。
> 確かに現状の9条では屁理屈といっても過言ではないほどの解釈で自衛隊を組織しており、その部分は改憲するべきだと考えておりますが、
> 少なくとも、9条第1項は決して改憲してはならないと思いますが、その事について加藤氏のご意見をお聞きしたく思います。
>
> 外国人参政権は私自身も反対の立場であります


もし、中国がせめてきたらどうしますか?
アメリカが助けてくれるというのは甘い考えです。
鳩山内閣になってからアメリカとの関係が米軍異説などで迷走しており、
どのぐらいの戦力をだしてくれるか不明です。
中国も軍事力を高めており、旧ソ連以上の脅威になるでしょう。
尖閣もふくめ中国が次に狙われるのは日本でしょう。実際、ほとんどのマスコミは支配されていて、中国のいやがることは報じません。
もう日本で自分で国を守らないといけません。でも社民党の福島とかが9条護憲とさわいでおり、
実際、3分の2は厳しいです。


[13657] Re13:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/25 (土) 10:45:01 加藤

▼ 加藤さん
> ▼ プロイセンさん
> > ▼ 加藤さん
> > > たちあがれ日本は真正保守の平沼氏がつくった政党であり、
> > > 与謝野氏も人権擁護法案以外は愛国的だから。
> > > 外国人参政権に党をあげて反対してるから。
> > >
> > > 共産党ですが、外国人に選挙権および被選挙権を要求しているからです。
> > > また9条護憲派だからです。しかし、なぜ公明や社民と同じような売国行為をしているのに評価が低いというと、
> > > 政党助成金の廃止、さきほどにいわれたように人権擁護法案反対、公明党(創価学会)・日教組などの反日勢力と敵対しているので
> > > 売国をすこし弱めております。

> >
> > 貴方の言う真正保守の定義を教えてください。
> >
> > 後、護憲派が何故売国的なのですか?
> > 憲法を改正し自衛隊を日本軍へと昇格させるのも良いでしょう。
> > しかしながら、我が国は憲法9条によって朝鮮戦争にもベトナム戦争にも参加しなくて良かったと言う事実があります。
> > 確かに現状の9条では屁理屈といっても過言ではないほどの解釈で自衛隊を組織しており、その部分は改憲するべきだと考えておりますが、
> > 少なくとも、9条第1項は決して改憲してはならないと思いますが、その事について加藤氏のご意見をお聞きしたく思います。
> >
> > 外国人参政権は私自身も反対の立場であります

>
> もし、中国がせめてきたらどうしますか?
> アメリカが助けてくれるというのは甘い考えです。
> 鳩山内閣になってからアメリカとの関係が米軍異説などで迷走しており、
> どのぐらいの戦力をだしてくれるか不明です。
> 中国も軍事力を高めており、旧ソ連以上の脅威になるでしょう。
> 尖閣もふくめ中国が次に狙われるのは日本でしょう。実際、ほとんどのマスコミは支配されていて、中国のいやがることは報じません。
> もう日本で自分で国を守らないといけません。でも社民党の福島とかが9条護憲とさわいでおり、
> 実際、3分の2は厳しいです。


朝鮮戦争は反日国韓国のために戦う運命になったので参加しなくて良かったと私はおもいます。
まあ北朝鮮につくものイヤだし。


[13658] Re13:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/25 (土) 12:47:17 物秦

> 尖閣もふくめ中国が次に狙われるのは日本でしょう。実際、ほとんどのマスコミは支配されていて、中国のいやがることは報じません。
> もう日本で自分で国を守らないといけません。でも社民党の福島とかが9条護憲とさわいでおり、
> 実際、3分の2は厳しいです。

必要なのは憲法じゃなくて自衛隊法改正だろよ
現行法律では日本国内の米軍を護衛できないし。
後米が日本を捨てる場合は、サイパンとグアムも捨てるって意味だから、
太平洋西部地域の影響力確保と、自国保全を考えたら、
日本を盾にすることがあっても捨てることはない
(+捨てたらNATOの結束力も低下するし、はっきり言ってデメリットばっか)


[13659] Re14:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/25 (土) 13:29:09 聖職者

▼ 物秦さん
> > 尖閣もふくめ中国が次に狙われるのは日本でしょう。実際、ほとんどのマスコミは支配されていて、中国のいやがることは報じません。
> > もう日本で自分で国を守らないといけません。でも社民党の福島とかが9条護憲とさわいでおり、
> > 実際、3分の2は厳しいです。

> 必要なのは憲法じゃなくて自衛隊法改正だろよ
> 現行法律では日本国内の米軍を護衛できないし。
> 後米が日本を捨てる場合は、サイパンとグアムも捨てるって意味だから、
> 太平洋西部地域の影響力確保と、自国保全を考えたら、
> 日本を盾にすることがあっても捨てることはない
> (+捨てたらNATOの結束力も低下するし、はっきり言ってデメリットばっか)


アメリカが世界の覇権を握ることをあきらめて自国の安寧のみを考えるなら、
日本なんてすぐに見捨てられますよ。
もう、アメリカはガタガタになりつつありますからね。
世界の覇権が重荷になっていますからね。
いつ、モンロー主義の名の元に北米大陸に引きこもるかわかりませんよ。
北米大陸に引きこもってもアメリカは世界の大国の座は維持できますからね。
もう、日本・西欧を支配し続けるのは難しいでしょう。
そして、次に世界を支配するのは赤い中国になるわけです。
で、赤い中国が世界を支配しきれない場合は中世の復活になるのです。


[13660] Re15:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/25 (土) 13:40:17 物秦

> > 後米が日本を捨てる場合は、サイパンとグアムも捨てるって意味だから、
引用してるなら理解してますよね?
> アメリカが世界の覇権を握ることをあきらめて自国の安寧のみを考えるなら、
> 日本なんてすぐに見捨てられますよ。
> もう、アメリカはガタガタになりつつありますからね。
> 世界の覇権が重荷になっていますからね。
> いつ、モンロー主義の名の元に北米大陸に引きこもるかわかりませんよ。
> 北米大陸に引きこもってもアメリカは世界の大国の座は維持できますからね。

グアムとサイパンは投票権が与えられてるれっきとした米国領土ですよ?
自国の安寧を考えたら、日本〜台湾辺りで中国へけん制かけるのが、
一番効率が良いわけで、日本を捨てて、ハワイとグアム&サイパンのみを守るのは、
コストが段違いにかかります。(地図で確認)
第二列島線(小笠原〜グアム〜ニューギニア島)以西を支配しようとする中国に対して、
第一列島線(沖縄〜台湾〜フィリピン)で抑えれば、配置する軍備が上記守備よりかからずかつ、
日本に金ださせせて低負担で、サイパンを守れるわけです。
後は中国が自由化する仮定で分裂状態になれば万歳ですが。


[13662] Re16:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2010/12/25 (土) 17:14:35 聖職者

▼ 物秦さん
> グアムとサイパンは投票権が与えられてるれっきとした米国領土ですよ?

グアムはアメリカ合衆国の準州で、アメリカ合衆国憲法が完全には適用されない自治的未編入領域ですから、
連邦議会に議員を送れません。下院にオブザーバー(本会議投票権のない代表)1人だけを送れます。
住民にはアメリカ大統領選挙の投票権がありません。

サイパンは、アメリカ合衆国の属領・保護領で自治的未編入領域である北マリアナ諸島の支配下にあります。
自治政府による内政は認められるが国防や外交はアメリカが行っています。
準州でもないです。

なので双方ともに正式なアメリカ領といえるか疑問です。
アメリカ本土扱いではないからです。

以上について間違えのほうがありましたらご指摘をお願いします。

> 自国の安寧を考えたら、日本〜台湾辺りで中国へけん制かけるのが、
> 一番効率が良いわけで、日本を捨てて、ハワイとグアム&サイパンのみを守るのは、
> コストが段違いにかかります。(地図で確認)


確かにコストを考えると日本〜台湾辺りで中国を封じ込めるのが一番いいですが、
日本・台湾ともに民主主義国家であるために政権交代があり、以前の政権よりも中国よりな政権になってしまいました。
日本・民主党政権、台湾・国民党政権、これではいざという時に中国の封じ込めに使えるかどうか疑問になりつつあります。
無論、日本・台湾がいきなり、中国に屈することはないでしょうが、これまで通りにアメリカの方を向き続けるかがわからなくなっています。

> 第二列島線(小笠原〜グアム〜ニューギニア島)以西を支配しようとする中国に対して、
> 第一列島線(沖縄〜台湾〜フィリピン)で抑えれば、配置する軍備が上記守備よりかからずかつ、
> 日本に金ださせせて低負担で、サイパンを守れるわけです。
> 後は中国が自由化する仮定で分裂状態になれば万歳ですが。


確かに第一列島線(沖縄〜台湾〜フィリピン)で抑えるほうがアメリカにとっては都合がいいですが、
いつまでも日本がアメリカの言いなりになる続けるとは限りません。(日本の財政は破たん寸前、米国債も持たせすぎ。)
それにアメリカにとってはサイパンよりもグアムのほうが重要ですよ。(グアムにはアンダーセン空軍基地等の重要な軍施設があります)

そして、アメリカ合衆国にはアメリカ合衆国本土を危険にさらしてまで日本とか台湾を守る義務は一切ありません。

中国の自由化はまだまだ先でしょう。その前に中国はアメリカに戦争を仕掛けるでしょう。
軍事的にか、経済的にか、サイバー的にです。
私がアメリカ大統領なら中国等のアジアがアメリカの覇権に対して蜂起する前に核兵器も有効的に使用してアジアを滅ぼします。
といっても実際のアメリカは自ら戦争を仕掛けるのはほぼ不可能です。
中国の自壊待ちになりますね。ソ連のときみたいですがね。


[13678] 蛇足かな?返信 削除
2010/12/26 (日) 18:12:15 物秦

▼ 聖職者さん
> ▼ 物秦さん
> > グアムとサイパンは投票権が与えられてるれっきとした米国領土ですよ?
>
> グアムはアメリカ合衆国の準州で、アメリカ合衆国憲法が完全には適用されない自治的未編入領域ですから、
> 連邦議会に議員を送れません。下院にオブザーバー(本会議投票権のない代表)1人だけを送れます。
> 住民にはアメリカ大統領選挙の投票権がありません。
>
> サイパンは、アメリカ合衆国の属領・保護領で自治的未編入領域である北マリアナ諸島の支配下にあります。
> 自治政府による内政は認められるが国防や外交はアメリカが行っています。
> 準州でもないです。
>
> なので双方ともに正式なアメリカ領といえるか疑問です。
> アメリカ本土扱いではないからです。
>
> 以上について間違えのほうがありましたらご指摘をお願いします。

08年の大統領選挙の時にHNKがグアムからの投票と題して、
オバマへ投票する人をニュースで流してので、てっきり準州にでもなったかと、
勘違いしてました。
>> そして、アメリカ合衆国にはアメリカ合衆国本土を危険にさらしてまで日本とか台湾を守る義務は一切ありません。
この2カ国落ちると本土が危機に落ちますよ?
チェンバレンみたいな人間が大統領になって、御目出度い宥和政策をやるなら別でしょうが、
軍部が了承するか?って話ですよ
> 中国の自由化はまだまだ先でしょう。その前に中国はアメリカに戦争を仕掛けるでしょう。
> 中国の自壊待ちになりますね。ソ連のときみたいですがね。

それで十分だと思うよ。第二次朝鮮動乱とならない限りは。


[13680] Re:蛇足かな?返信 削除
2010/12/27 (月) 20:09:12 聖職者

▼ 物秦さん
> 08年の大統領選挙の時にHNKがグアムからの投票と題して、
> オバマへ投票する人をニュースで流してので、てっきり準州にでもなったかと、
> 勘違いしてました。


それはストローポール(擬似投票)ですね。
残念ながら選挙結果には反映されないものです。

> >> そして、アメリカ合衆国にはアメリカ合衆国本土を危険にさらしてまで日本とか台湾を守る義務は一切ありません。
> この2カ国落ちると本土が危機に落ちますよ?
> チェンバレンみたいな人間が大統領になって、御目出度い宥和政策をやるなら別でしょうが、
> 軍部が了承するか?って話ですよ


たしかのその通りで、その場合はハワイが捨て駒になるでしょうね。
ただ、その場合はアメリカ連邦軍がクーデターを起こすでしょう。

私は常日頃から世界最強のアメリカ連邦軍がクーデターやら反乱を起こさないことが疑問です。
世界支配ぐらいできそうなのにね。
私がアメリカ連邦軍の将軍なら反乱をおこしますがね。
アメリカ連邦軍はクーデターを起こすような人は出世しないとか言うのでそのせいでしょうか?

> > 中国の自由化はまだまだ先でしょう。その前に中国はアメリカに戦争を仕掛けるでしょう。
> > 中国の自壊待ちになりますね。ソ連のときみたいですがね。

> それで十分だと思うよ。第二次朝鮮動乱とならない限りは。


金ファミリーの行動次第では、第二次朝鮮動乱になって、
中国とアメリカは不本意な開戦をせざるおえないでしょうね。

アメリカはソ連の時みたいに自壊待ち、
中国はぎりぎりまでアメリカ打倒のチャンスを狙うでしょう。

私はアメリカの方が先にやばいことになるかなと思います。(米国債の暴落等)
ただ、中国のバブル、成長路線の崩壊も近そうなので、
余り自信はありませんがね。


[13681] Re2:蛇足かな?返信 削除
2010/12/28 (火) 14:25:31 シャイン

▼ 聖職者さん
> ▼ 物秦さん
> > 08年の大統領選挙の時にHNKがグアムからの投票と題して、
> > オバマへ投票する人をニュースで流してので、てっきり準州にでもなったかと、
> > 勘違いしてました。

>
> それはストローポール(擬似投票)ですね。
> 残念ながら選挙結果には反映されないものです。
>
> > >> そして、アメリカ合衆国にはアメリカ合衆国本土を危険にさらしてまで日本とか台湾を守る義務は一切ありません。
> > この2カ国落ちると本土が危機に落ちますよ?
> > チェンバレンみたいな人間が大統領になって、御目出度い宥和政策をやるなら別でしょうが、
> > 軍部が了承するか?って話ですよ

>
> たしかのその通りで、その場合はハワイが捨て駒になるでしょうね。
> ただ、その場合はアメリカ連邦軍がクーデターを起こすでしょう。
>
> 私は常日頃から世界最強のアメリカ連邦軍がクーデターやら反乱を起こさないことが疑問です。
> 世界支配ぐらいできそうなのにね。
> 私がアメリカ連邦軍の将軍なら反乱をおこしますがね。
> アメリカ連邦軍はクーデターを起こすような人は出世しないとか言うのでそのせいでしょうか?
>
> > > 中国の自由化はまだまだ先でしょう。その前に中国はアメリカに戦争を仕掛けるでしょう。
> > > 中国の自壊待ちになりますね。ソ連のときみたいですがね。

> > それで十分だと思うよ。第二次朝鮮動乱とならない限りは。

>
> 金ファミリーの行動次第では、第二次朝鮮動乱になって、
> 中国とアメリカは不本意な開戦をせざるおえないでしょうね。
>
> アメリカはソ連の時みたいに自壊待ち、
> 中国はぎりぎりまでアメリカ打倒のチャンスを狙うでしょう。
>
> 私はアメリカの方が先にやばいことになるかなと思います。(米国債の暴落等)
> ただ、中国のバブル、成長路線の崩壊も近そうなので、
> 余り自信はありませんがね。

ということは先に落ちて米中どちらかが勝てばバックスアメリカやバックスチャイナ、
どちらも崩壊すれば中世の復活ということになるのでしょうか。


[13686] Re3:蛇足かな?返信 削除
2010/12/29 (水) 23:37:02 聖職者

▼ シャインさん
> ということは先に落ちて米中どちらかが勝てばバックスアメリカやバックスチャイナ、
> どちらも崩壊すれば中世の復活ということになるのでしょうか。


そういうことですね。

現在の所、やり方はどうであれ、世界規模の覇権を展開することはできるのは、
現在世界最強のアメリカと急激に成長している中国ですからね。

アメリカが勝てばバックスアメリカの維持。
中国が勝てばバックスチャイナが訪れます。

米中、双方ともに内政問題が深刻で下手すると崩壊します。

米中が両方崩壊した場合には、
残る主な勢力であるロシア・欧州連合・イギリス・インド・ブラジル・日本らは、
単独で世界覇権を握ることは不可能ですし、彼らにもそれぞれ深刻な内政問題があります。
彼らのうち、複数が手を組めば覇権を取れますが、
それをすると残る国々からの反発に合い、世界大戦になります。
よって、その場合には中世の復活、すなわち、世界的な覇権の消滅が待っています。


[13695] 蛇足の蛇足返信 削除
2011/1/3 (月) 12:03:27 徳翁導誉

> > ということは先に落ちて米中どちらかが勝てばバックスアメリカやバックスチャイナ、
> > どちらも崩壊すれば中世の復活ということになるのでしょうか。

> アメリカが勝てばバックスアメリカの維持。
> 中国が勝てばバックスチャイナが訪れます。

細かい事ですが、「バックス」ではなく「パックス(Pax)」ですね。
もっと言うと、これはラテン語を用いているので、
パクス・ロマーナやパクス・ブリタニカのように、
アメリカなら「パクス・アメリカーナ(Pax Americana)」、
中国なら「パクス・シニカ(Pax Sinica)」となります。

でもまあ、「パクス〜」と表現できるような一極時代は、
歴史の流れの中でも、かなり異端な時代であり、
見方次第では、ある時代からある時代への端境期みたいなモノですよ。


[13759] Re:蛇足の蛇足返信 削除
2011/1/15 (土) 18:17:28 聖職者

▼ 徳翁導誉さん

補足ありがとうございました。


[13675] まとめレス返信 削除
2010/12/26 (日) 16:28:20 徳翁導誉

> > > 反日マスコミ(地上波はテレ東以外は反日)は報道しないことです。
今更ながら、ちょっと気になったのですが(笑)、
テレビ東京だけが、どういう理由で「反日リスト」から漏れたのですか?
あそこは日本経済新聞の系列局なので、儲かるアメリカや中国の事が大好きですけど。

> > > いいわすれましたが、外国人参政権・夫婦別姓などは日本を売る法案であり、
> > > それを通そうとする議員(政党)は売国です。

> > 「夫婦別姓は危険な法案です。詳しくはサイトをみてください」と書き込んでますが、
> > ではその夫婦別姓が、どのように危険で、どのように売国なのかを、
> > 先ずは「自分の言葉」で、ちょっと説明してみて下さいませんか?

> 売国という意味を勘違いされいるらしいですが、私がいう売国は
> 外国人参政権、人権擁護法案、子ども手当てなどの売国法案(詳しくはサイト内の、人権擁護法案の正体。
> 子ども手当の正体。外国人参政権の正体を参照。)を通そうとしている議員。政党のことです。

いやいや、勘違いも何も、加藤さんが御自身で明確に、
「夫婦別姓などは日本を売る法案」「夫婦別姓は危険な法案」と書いてますよねえ?
これは、その前言を撤回されるという事でしょうか?


> ぜひとも日本民主主義人民共和国の掲示板で川宮勝次を
> 論破してもらえないでしょうか?

でも川宮さんは今、私よりもネット上に居ませんからねえ・・・・
しかも私以上に、発言に含まれる「毒」が強いですし、
その辺の事を何も知らない方へは、あまり薦められませんよ(笑)。


> 「マスコミは在日の犯罪を隠蔽(通名報道)しているって知ってた?」
> これには驚きました。

「通名報道=隠蔽」かと言われると、難しい所ではありますけどねえ・・・・
まあ、マスコミ各社にはそれぞれ独自の報道マニュアルがあり、
常にその基準で報じているとは限らないものの、例えば新聞各社なら、
朝日新聞は通名、産経新聞は本名、毎日新聞は両名併記という傾向だそうです。

で、例えば、最近マスコミを賑わす海老蔵暴行事件にこれを当てはめると、
仮に「海老蔵側も傷害犯として逮捕された」と仮定して考えた場合、
朝日は「市川海老蔵」と、世間に知れ渡る方の名前で報道し、
産経は「堀越孝俊」と、裁判で用いられる方の名前で報道し、
毎日は「市川海老蔵こと堀越孝俊」と、両方とも報道する感じでしょうか?
ぶっちゃけ、本名のみで報じられた方が、分かり難い気がします(笑)。
通名で知られてる人を本名で報じても、誰の事だかサッパリ解りませんので。
まあ個人的には、両名併記が一番良いと思いますけどね。


> > > 夫婦別姓ですが、国民新党のHPをみれば分かりますが、
> > > 家族の崩壊を助長する制度であり、地域社会の崩壊につながる可能性があることです。

> > 国民新党のHP自体も何故家族の崩壊を助長する制度ですとしか書かれておらず、具体的に何故そうなるのか
> > 全く分かりません。

国民新党にとって、「夫婦別姓反対」は党是の1つのはずですが、
公式サイトに書かれている文章は、たったこれだけ↓ですからねえ・・・・
> 夫婦別姓反対
> これ以上家庭を壊すな!これ以上子供を孤独にするな!
> ・家族の崩壊を助長する制度です
> ・子どもへの悪影響が決して無視できません、子供たちは明確にノーと言っています
> ・地域社会の崩壊に結びつく可能性はないでしょうか?
> ・家族形態の多様性に名を借りた不倫奨励制度との指摘があります
> ・この政策の原点はロシア革命、共産主義的社会統制です
> ・家族は身も心も一つ!、未来志向の家族愛復活から日本再生を

http://www.kokumin.or.jp/seiken-seisaku2010/fuufubessei.shtml
私は郵政民営化見直し論者なので、その点では国民新党を応援してますけど、
理由や根拠も皆無に予想する結果だけ書くなら、逆に同じ論法で、
「夫婦別姓反対は、家族の崩壊を助長する」とかも言えちゃいますしねえ。
って、こっち↑の方が、ちょっと説明が付きそうな気がする・・・・
橋本内閣が民法改正案を出してから、もう15年も国会では野晒し状態ですし、
改正案にあっては、夫婦別姓もその一部に過ぎませんが、
そこで引っ掛かっている為、その他の問題に対処する改正も行えずにいますので。
http://www.moj.go.jp/shingi1/shingi_960226-1.html

> > > > ではその夫婦別姓が、どのように危険で、どのように売国なのかを、
> > > > 先ずは「自分の言葉」で、ちょっと説明してみて下さいませんか?

> > > 夫婦別姓ですが、国民新党のHPをみれば分かりますが、

> > 管理人氏は「自分の言葉」で、と、仰っておられますが、貴方は国民新党のHPからの引用のみです。

> 確かに、夫婦は同姓を名乗ることが決まっているので、@の「同じ氏を名乗ることは強制」といえます。
> では、「子供が生まれたら名前をつけることを強制されている」とか「親の氏を名乗ることを強制されている」
> というんでしょうか?
> それは、単に「そのような規定である」を「強制である」とおきかえているだけで
> 言葉によってイメージを動作してるにすぎません。

あの〜、ここまで「自分の言葉で」と書かれているのに、
どうして、コピペ↓で返すようなマネをしたのでしょうか?
【2009年12月22日 千葉県議会】
http://www.jcp-chibakengikai.jp/html/menu2/2010/20100212141334.html
まあ加藤さんが、その瀧田という自民党の県会議員本人であるなら、話は別ですけど。
ただ、コピペするにしても、また凄い所から持ってきましたねえ(笑)。
一部の文章が微妙に変わってますし、「@」とかの付き方が不自然なので、
もしかしたら、何処かでコピペ加筆されたモノを、再びコピペしたのかも知れませんが、
ネタ元の議会でのやり取りを見てみると、とてもコピペに使える内容じゃないですよ?
思いっきり簡単に要約すれば、こんな感じ↓のダメダメな議論ですから。

 自民党「私たち自民党は、選択的夫婦別姓の導入に反対します」
 共産党「先進国で同姓強制は日本だけで、国連から是正勧告を受けてるんだけど?」
 自民党「強制じゃイメージが悪いから、規定されてると言って欲しい」
 共産党「いやいや、それじゃ答えになってないから。国連の勧告をどうするの?」
 自民党「失礼な、ちゃんとイエスかノーかを答えましたよ」
 ヤ ジ「で、結局、国連の勧告に対してイエスなの? ノーなの?」
 自民党「え〜と、国連とは認識が異なるので、質問に答える以前の問題です」
 共産党「発言する前に、もっと勉強して下さいよ・・・・」


> まぁ個人的には夫婦別姓を認めることは
> 日本文化と伝統の崩壊と言えると思っています。

う〜ん、多くの人が、ついついやってしまう事なのですが、
「自分の体験=日本の伝統」「自分の幼少期の世界=古き良き日本」
という考え方に陥っていませんかねえ、それは?

日本で夫婦同姓が始まったのは、1898年(明治31年)のドイツ民法の導入以降で、
その歴史はわずか100年ほどしかなく、それ以前の千数百年はずっと夫婦別姓ですよ。
学校の授業では、源頼朝の妻は北条政子で、足利義政の妻は日野富子でしたよねえ?
ついでに言うと、明治政府が平民にも苗字を名乗らせた時にも、
欧化の波の中にありながら、「これが日本の伝統」という事で夫婦別姓を続けました。
それを改めさせたのが、日清戦争(1894-95年)から日露戦争(1904-05年)に至る流れです。
ちょうどNHKの「坂の上の雲」でもやってますが、あの大国ロシアに勝つ為、
当時の日本は「臥薪嘗胆」を合言葉に、国家を上げて軍事力強化に取り組みました。
で、日本の徴兵制度は、戸籍制度を利用する形で作られていた為に、
徴兵をスムーズに行えるよう、1898年にドイツを参考に新しい戸籍法が作られたと。
ですので今の夫婦同姓は、伝統と言うか、日露戦争の副産物みたいなモノです(笑)。
とは言え、私も他の日本人同様、夫婦同姓が当り前な時代の日本に育ちましたし、
困っている人への救済処置さえ行われれば、夫婦同姓のままで別に構いませんけどね。


> 共産党に政権を担わせようとは思いません。共産主義自体が性善説に基づいており、実現が
> ほぼ不可能だからです。薬としては有用です。
> しかしながら、北方4島の全島返還要求や、竹島、尖閣諸島の日本領土である旨の主張、更に、
> 派遣等のワーキングプア問題に対する姿勢などは特筆すべきものでしょう。

いや、共産党は「北方四島の全島返還」など要求してませんよ。
共産党が要求しているのは、「千島列島の全島返還」です(笑)。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-02-08/02_02.html
http://www.youtube.com/watch?v=BypprQJ88W0
千島全島は、千島樺太交換条約で平和裏に手に入れた領土だから、
政府主張の四島だけでなく、占守島から得撫島までも含めて全て返せと。
領土問題に関して、共産党ほど強烈に主張する主要政党は他に無いですね。


> > > > 「どのように危険で、どのように売国なのか」を説明すべきじゃないでしょうか?
> > > > 個人的にも、貴方がその点を説明できるか興味があります。

> > > 私も興味があるというか出来ない人達がこうやって書き込みをしていると思っているので、まともな説明が無ければ私の長い間の考えが証明されるので凄く楽しみにしてます

> > 申しわけありませんが私もサイトをみてから2ヶ月しかたっていないので詳しいことは実際にみていただければいいとおもいます。
> > サイトのほうが分かりやすいとおもうので。

具体的にアドレスを貼って貰えないので、一応自分で調べましたけど、
夫婦別姓に関しては、ここ↓で良いんですよねえ?
「夫婦別姓制度の正体」
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/913.html
取り敢えず、このページの書かれている文章には目を通しましたけど、
これ、加藤さんも読まれて、本当に納得できたのですか?
だってこれ、「夫婦別姓が何故ダメなのか」って点に、全く触れてませんよ!?
「旧ソビエトの実験」と「夫婦別姓で国が滅ぶ」がメインの文章となっていますが、
前者は、曲解と三段論法の連続で「陰謀論の話でもしてるのか?」って内容ですし、
後者は、認識も滅茶苦茶で「とにかく朝鮮・中国が嫌いだ」って事しか伝わりません。
ツッコミ所が満載過ぎて、今回はどうこう書きませんでしたが、
加藤さんが当該ページを読まれて「これこそ私と全く同じ意見」という事であれば、
こちらもツッコミを入れさせてもらいますけど、まず前提としてどうなのでしょう?

> 自分で証明できないことを、主張してるんですか?
> なんですかその根拠のないものは。
> それって単純に、宗教に近いように無批判に信じ込んでるだけでしょう。

この夫婦別姓のページや、愛国・売国議員ランキングのページ、
あとは掲示板を少し覗いた程度の印象でしかないですけども、
「反日の実態」よりも、「嫌韓厨の実態」が解るwikiのような気も?
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%B1%A1%E4#i24
まあ個人的には、2ch用語を外部で使うのは、あまり好きではないのですが、
このwikiページ自体が、嫌韓傾向の強い2chの中でも、
更に隔離所としての機能を果たす「ハングル板」から生まれたモノであり、
アドレスの「kolia」も、「Korea(韓国)+Lie(嘘)」って意味だそうですしね。


> > サイト見たけど売国の基準がよう分からん
> > 何故か政党として体を成さない立ち上がれ日本が何故か、
> > 評価高いのが納得いかない。

> たちあがれ日本は真正保守の平沼氏がつくった政党であり、
> 与謝野氏も人権擁護法案以外は愛国的だから。
> 外国人参政権に党をあげて反対してるから。

そのサイトの評価によると、同党の共同代表である
平沼が「愛国度:SSS+」、与謝野が「愛国度:B」となっていますが、
同時に、党名「たちあがれ日本」の名付け親であり、同党の後見人である
石原慎太郎が「反日度:S」で、じきに「SS+かSSS+」へ格上げされそうですけど、
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1412.html
この辺の事は、どういう整合性になっているんですか?
あと、与謝野は「人権擁護法案以外は愛国的」との事ですが、
そうなると、彼の唱える靖国分祀論も愛国的にOKという認識で良いですか?
そもそも与謝野は、自民党でもリベラル派の政治家でしたし、
同党の園田に至っては、鳩山兄・菅・前原・枝野と同じ新党さきがけ出身ですよ。
まあ、「自民党でも河野や猪口は反日」みたいに、例外規定で弾いたとしても、
それをやると小政党なので、「たちあがれ日本の50%は反日」みたいになります。

って、何だか知らないうちに、物凄い流れになって来てますね(笑)。
「民主、たちあがれ日本に連立を打診」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101224/t10013059811000.html
これでもし仮に、たちあがれ日本が民主党と連立政権を組んだら、
それは「愛国政権」なのでしょうか? それとも「反日政権」なのでしょうか?


> 中国も軍事力を高めており、旧ソ連以上の脅威になるでしょう。
これはジョークか何かですか?
「次の瞬間、ソ連の核攻撃で自分は死んでいるかも知れない・・・」
そんな意識を常に全国民が背負っていた冷戦時代の「ソ連の脅威」とでは、
「中国の脅威」なんて、比べる必要も無い程に格段の差があります。
これは、中国が今のレベルで軍拡した所で、埋まるレベルの話ではありません。
冷戦期と現在とでは、ハッキリ言って住んでいる世界がまるで違うんですよ。

> 実際、ほとんどのマスコミは支配されていて、中国のいやがることは報じません。
報じてない事とは、具体的にどんな事例ですか?
天安門事件だって、劉暁波のノーベル平和賞受賞だって、
中国では報じてなくても、日本では報じてますよ。

> 朝鮮戦争は反日国韓国のために戦う運命になったので参加しなくて良かったと私はおもいます。
朝鮮戦争の開戦当時、GHQの統治下にあった日本では、
日本は国連軍の補給基地化され、義勇兵と言う形で兵士も送り、
海上保安庁は機雷掃海作業に駆り出され、旧日本軍のパイロットは空輸を担い、
陸上輸送や武器修理に一般労働者が徴用され、女性でも看護婦が戦地へ送られ、
100人近い死者と数え切れない重傷者、そして捕虜を出したというのに、
「参加しなくて良かった」ですか・・・・
占領下にあった国家としての日本は、確かに参戦しませんでしたけども、
国家の指令により否応も無く巻き込まれた日本人は、それこそ大勢居た訳です。
ちなみに、戦死した海保職員の遺族が何年か前に、
靖国神社への合祀を求めましたが、神社側はそれを拒否しました。
個人的には、A級戦犯の事よりも、こちらの方をどうにかして欲しいです。


> 国民は国民だけでは自己完結できない、
> そのためにその中に少数派や不遇とされる人々がいて貰わないと回らない。
> その少数派などに、権利を与えることは、国民に対しての背信になる。

システムである以上、少数派や不遇な人が出る事は解るのですが、
それが「少数派に権利を与えるのは国民への背信」という意味が、
申し訳ありませんが、抽象的でよく解りません。
具体的には、どう言った主旨の事を指しての発言なのでしょうか?


[13711] Re:まとめレス返信 削除
2011/1/5 (水) 01:07:29 salaman

▼ 徳翁導誉さん
> > 国民は国民だけでは自己完結できない、
> > そのためにその中に少数派や不遇とされる人々がいて貰わないと回らない。
> > その少数派などに、権利を与えることは、国民に対しての背信になる。

> システムである以上、少数派や不遇な人が出る事は解るのですが、
> それが「少数派に権利を与えるのは国民への背信」という意味が、
> 申し訳ありませんが、抽象的でよく解りません。
> 具体的には、どう言った主旨の事を指しての発言なのでしょうか?


全体的に抽象的で説明不足だったですね、すいません。

少数派をそのままに、存続させて同化(寛容化)させずに
権利を与えることは現在の国民に対して背信であると思います
(ナショナリズムっぽいですが、  『ナショナル=国民性』
売国という問題がナショナリズムに関係しているので国民性・国民・母体集団・政治母体を切り離せません)

過去の例で言うと

南北戦争は、結果は北部が勝ちましたが
今もなお、この差別問題・地域格差は現代に残っています。
(アメリカ建国は軍事的に行われ、
 建国時の兵隊は白人男性で構成され、建国時の権利も彼らに分配された)
(黒人兵士に対する兵役も現代になるまで差別があった)

鎌倉〜江戸幕府の日本では、軍事力は武士の男子に有りました、
江戸幕府(では or の)、国民とは武士で、少数派(政治的少数派・マイノリティグループ)が農民でした。

明治維新後、兵役を血税として日本国男児に課し
武士の地位は相対的にさがりました←(これが背信です、元々の国民の権利を弱めること)
(武士が軍事力を養えなくなり、発言力・政府影響力が低下 西南戦争(明治10年)へ)
(1872年(明治4年)に学制(普通教育)導入)


日露戦争・朝鮮併合後、国民は日本国民、少数派(マイノリティグループ)が領土内の非日本国民でした。

まあ、こんな感じです、
自分は、2050年に日本人口が半減しても良く
人口が減っても日本の特色は消えないだろうと思っています。

括弧が多くて自分でも意味が分かりにくい文章だと思いますが、
背信の説明になればとおもいます。


[13717] Re2:まとめレス返信 削除
2011/1/7 (金) 11:16:11 物秦

> 鎌倉〜江戸幕府の日本では、軍事力は武士の男子に有りました、
> 江戸幕府(では or の)、国民とは武士で、少数派(政治的少数派・マイノリティグループ)が農民でした。



少なくとも鎌倉〜戦国期では、軍事力を武士以外も有してますし(メジャーだと僧兵)、
尼将軍と言われた北条正子や立花ァ千代等は女性にも関わらず、
武士を統率してますよ?(それ以前に女性領主も意外に多いですし)
貴殿の言うように軍事力が軍事力が武士の男子有るならば起こりえない分けですし。

> 明治維新後、兵役を血税として日本国男児に課し
> 武士の地位は相対的にさがりました←(これが背信です、元々の国民の権利を弱めること)
> (武士が軍事力を養えなくなり、発言力・政府影響力が低下 西南戦争(明治10年)へ)
> (1872年(明治4年)に学制(普通教育)導入)

↑それ以前に四民平等で、武家の地位も何も無いのですが?
> 日露戦争・朝鮮併合後、国民は日本国民、少数派(マイノリティグループ)が領土内の非日本国民でした。
日本国民って・・・何を以て日本国民とするの?国籍?選挙権?
国籍なら朝鮮以下外地でも同じだし、又選挙権ならば、旧法上内地いる男子にしか与えられないので、
外地の日本人及び女子あなたの定義上少数派になるのですが?


[13718] Re2:まとめレス返信 削除
2011/1/7 (金) 23:01:16 プロイセン

▼ salamanさん
> 鎌倉〜江戸幕府の日本では、軍事力は武士の男子に有りました、
> 江戸幕府(では or の)、国民とは武士で、少数派(政治的少数派・マイノリティグループ)が農民でした。


貴方の政治的少数派が何を意味するのか詳しくはわからないですが、少なくとも武士のみが国民、と言うのはあり得んでしょう。
そもそも武士は現在の警察、公務員(国家から地方まで)、政治家、裁判長等を担当している一身分かつ職業であり、まぁ、何割かは
職にあぶれたりだのして浪人になってたりしてた訳ですが、あくまでも士農工商全てが職業選択をいくらか制限されただけの国民です。
農民も金を払えば武士の身分を得ることは出来ましたし、武士も辞めて俳句読みながら東日本を旅したりしてる人もいます。
そして農民自体も自らに限界以上の重役がのしかかれば、革命権の行使として一揆や打ちこわしを行ったわけです。
そして幕府も、あくまで武士主体ではあったものの、農民のことも考えて政治を行ったりはしてました。
 
> 明治維新後、兵役を血税として日本国男児に課し
> 武士の地位は相対的にさがりました←(これが背信です、元々の国民の権利を弱めること)
> (武士が軍事力を養えなくなり、発言力・政府影響力が低下 西南戦争(明治10年)へ)
> (1872年(明治4年)に学制(普通教育)導入)


上に書いてある通り、私の認識ですと武士の地位を相対的に下げたのは背信行為ではなく、各種権利的格差の
是正であったと考えています。
それと学生が導入されたことが何故背信的行為なのか分からないのですが。
それまでも寺子屋等において教育はなされてきましたし、それはまぁ、農民は行かせる行かせないはありましたが、
それほど差があるとは思えませんが。


[13732] Re3:まとめレス返信 削除
2011/1/9 (日) 05:27:46 徳翁導誉

> > 鎌倉〜江戸幕府の日本では、軍事力は武士の男子に有りました、
> > 江戸幕府(では or の)、国民とは武士で、少数派(政治的少数派・マイノリティグループ)が農民でした。

> 貴方の政治的少数派が何を意味するのか詳しくはわからないですが、少なくとも武士のみが国民、と言うのはあり得んでしょう。
> そもそも武士は現在の警察、公務員(国家から地方まで)、政治家、裁判長等を担当している一身分かつ職業であり、まぁ、何割かは
> 職にあぶれたりだのして浪人になってたりしてた訳ですが、あくまでも士農工商全てが職業選択をいくらか制限されただけの国民です。
> 農民も金を払えば武士の身分を得ることは出来ましたし、武士も辞めて俳句読みながら東日本を旅したりしてる人もいます。

う〜ん、恐らくは「国民」という単語を、
「有権者(権利を有する者)」という意味で使ってるんじゃないですかねえ?
・・・って、国民と有権者とは本来、別の概念であり、
仮に「国民=有権者」と思い込んでいると言う事であれば、
近代民主的な国民国家の思想に、思いっきり染まっている事と同義な訳で、
それだと今度は「国民の少数派に権利を与えるのは背信」が成り立たないと(笑)。
そもそも近代民主主義とは、国民への出来る限り平等な権利の分配であり、
それは「多数決の原理」と「少数派の権利」を2つの柱として、作られていますから。


> > 明治維新後、兵役を血税として日本国男児に課し
> > 武士の地位は相対的にさがりました←(これが背信です、元々の国民の権利を弱めること)
> > (武士が軍事力を養えなくなり、発言力・政府影響力が低下 西南戦争(明治10年)へ)
> > (1872年(明治4年)に学制(普通教育)導入)

> 上に書いてある通り、私の認識ですと武士の地位を相対的に下げたのは背信行為ではなく、各種権利的格差の
> 是正であったと考えています。
> それと学生が導入されたことが何故背信的行為なのか分からないのですが。
> それまでも寺子屋等において教育はなされてきましたし、それはまぁ、農民は行かせる行かせないはありましたが、
> それほど差があるとは思えませんが。

前述の「国民=有権者」という仮定に立って話を進めますと、
権利・利益・知識と言ったモノが、一部の特権階層から拡散して行く事が、
その既得権益を奪われる階層から見た場合、「背信」になるという意味では?
まあ、それならそれで、意味的に通らない訳ではないのですが、
この場合に背信をするのは「政府」であって、「国家」ではない訳であり、
(政府とは国家を統治する機関に過ぎず、政府と国家はイコールではありません)
「背信=売国」という図式は、成り立たないように思うんですけどね・・・・

逆に、これらの事を「売国」と呼ぶのであれば、
権利・利益・知識などが、徐々に民衆へと幅広く拡散され、
国民が豊かになり、国家が繁栄していく歴史の流れは、
まさに「売国の繰り返し」となる訳で、
そう定義されると「売国」と言う単語が、
何だかポジティブな言葉に聞こえてきます(笑)。


> > 日露戦争・朝鮮併合後、国民は日本国民、少数派(マイノリティグループ)が領土内の非日本国民でした。
> 日本国民って・・・何を以て日本国民とするの?国籍?選挙権?
> 国籍なら朝鮮以下外地でも同じだし、又選挙権ならば、旧法上内地いる男子にしか与えられないので、
> 外地の日本人及び女子あなたの定義上少数派になるのですが?

ふと思ったのですが、大戦末期に朝鮮人にも徴兵令が適用されるまで、
日本在住の朝鮮人には、選挙権は有るのに、兵役の義務は無かったんですよねえ。
選挙権と徴兵制は「義務と権利」として、一緒くたに扱われる事が多いですが、
そう考えると、戦前の在日朝鮮人が置かれた状況って、何か面白いですね。
まあ、ただ単に、日本側の現状維持と妥協の産物で、そうなっただけですが。
(最近、林献堂や朴春琴のFlashでも作ってみようかな?という気もちょっと有ります)

と、何か取りとめも無くレスして来ましたけども、
ハッキリとは書かれてませんが、結局言いたいのって、
「外国人(特に在日)の地方参政権に反対」って事だと思うのですが、違いますか?
もし仮にそうであるなら、武士がどうの、奴隷がこうのと話がこんがらがるより、
ストレートに話題を振られた方が、却って話し易いと思いますよ。


[13740] Re4:まとめレス返信 削除
2011/1/9 (日) 14:36:58 物秦

> まあ、ただ単に、日本側の現状維持と妥協の産物で、そうなっただけですが。
> (最近、林献堂や朴春琴のFlashでも作ってみようかな?という気もちょっと有ります)

見てみたいと思いつつ、(具体的に何やったか文献が図書館になくて分からないので


[13741] Re4:まとめレス返信 削除
2011/1/9 (日) 21:22:27 salaman

▼ 徳翁導誉さん
> > > 鎌倉〜江戸幕府の日本では、軍事力は武士の男子に有りました、
> > > 江戸幕府(では or の)、国民とは武士で、少数派(政治的少数派・マイノリティグループ)が農民でした。

> > 貴方の政治的少数派が何を意味するのか詳しくはわからないですが、少なくとも武士のみが国民、と言うのはあり得んでしょう。
> > そもそも武士は現在の警察、公務員(国家から地方まで)、政治家、裁判長等を担当している一身分かつ職業であり、まぁ、何割かは
> > 職にあぶれたりだのして浪人になってたりしてた訳ですが、あくまでも士農工商全てが職業選択をいくらか制限されただけの国民です。
> > 農民も金を払えば武士の身分を得ることは出来ましたし、武士も辞めて俳句読みながら東日本を旅したりしてる人もいます。

> う〜ん、恐らくは「国民」という単語を、
> 「有権者(権利を有する者)」という意味で使ってるんじゃないですかねえ?
> ・・・って、国民と有権者とは本来、別の概念であり、
> 仮に「国民=有権者」と思い込んでいると言う事であれば、
> 近代民主的な国民国家の思想に、思いっきり染まっている事と同義な訳で、
> それだと今度は「国民の少数派に権利を与えるのは背信」が成り立たないと(笑)。
> そもそも近代民主主義とは、国民への出来る限り平等な権利の分配であり、
> それは「多数決の原理」と「少数派の権利」を2つの柱として、作られていますから。


自分は「国民=有権者」と思っているんですが。。
人の集まりで在って、その集団が領域を打ち立てた物が国だと思っています。
その打ち立てた物に参加をし又、福利を預かれる人が国民だと思っています。
(参加=維持していくこと(税金を払う・参政する・投票するなど))

国民の少数派とは、参加をせず・することが出来ない人間であるが、
国の構成員でもある人々です、
鎌倉〜江戸では、幕府や大名を作ったのは武士で
武士(領地)の構成員が農民です。

農民から徴税された物は主として農産物で
農産物の分配を武士が行い、武士等が受領しました←これが権利です。
農民の権利は?…と思い浮かばなかったのでマイノリティグループと考えました。

……権利とは、湯水のように湧くものでは無い物です。
幕府(政府)が徴収した、税金が分配され形となった権利は有限ですし、
原資が無い状態での権利は何の役にも立ちません。

そのため、今その権利(納税者等)を持っている人にとっては
政府(母体集団)が有権の権利を薄めて
国民の少数派に権利を与え取り込むことは、政府(母体集団)が背信していることになります
有限の資材をどのように利用するかが政治で、
政府で、有限の資材の中で無限の権利を与えようとする政治家は、
納税者(国民)に対しての背信で、それは働く人を嘲笑っているように感じる。
(自分保守ですから。)

少数派の権利とは、全体の中での利益(税金)を
少数派に国内の中で不利益を被っているため、
福利とは別に見舞金を差し出している、と見ることもできます。

もし、少数派が言語や知識や儀礼などで差別されているなら、
普通教育を受けて、帰化することで、その様な不利益をなくしてほしいと思っています。が、
日本人でも10代の家出の人や児童養護・自立支援施設の話を聞いていると
社会の風は厳しくそれも難しいかなと思うこのごろです。

 
> と、何か取りとめも無くレスして来ましたけども、
> ハッキリとは書かれてませんが、結局言いたいのって、
> 「外国人(特に在日)の地方参政権に反対」って事だと思うのですが、違いますか?
> もし仮にそうであるなら、武士がどうの、奴隷がこうのと話がこんがらがるより、
> ストレートに話題を振られた方が、却って話し易いと思いますよ。


まあ、つまるとこ
外国人が外国人のまま
(いろいろなパターンがあると思いますが
 日本に住んでいる 外国人 …@ A B
 日本人と結婚した 外国人 …  A B
 日本人に帰化した 外国人 …    B C)
元の国籍を失わず@・Aのような人が参政するなら、私はいやです。
せめて、前後ろ5年(計10年)の国民保険等を支払う能力があり、
なおかつ、帰化をした人間であることが自分は必要だと思います。

そして、地方公務員(行政)が今の3倍働き
企業が新規施設などに国交省向けモデルを作らさずに、民生品で施設を作り。
施設に金を回さずに人を回して、やってほしいと思って居ます。
河川施設・棄物処理施設・学校などは、設備やオートメーション化は進んでいますが
全般として人が足りていない様な印象を受けますので……
……戸籍などもそうですが、公務員はそのまま、見てみぬ振りはやめてほしいと思っています。

既に生まれたら自分を養うことしかなく
そして、あればいいものに権利があると思いますが。


[13743] Re5:まとめレス返信 削除
2011/1/10 (月) 11:09:11 物秦

>
> 自分は「国民=有権者」と思っているんですが。。
> 人の集まりで在って、その集団が領域を打ち立てた物が国だと思っています。
> その打ち立てた物に参加をし又、福利を預かれる人が国民だと思っています。
> (参加=維持していくこと(税金を払う・参政する・投票するなど))

・・・近代以前の国家ではその概念は通じないよ。
その概念だと、藤氏長者による摂関政治以来2つ以上の政治機構を持つ時代が長かった日本は、
明治維新まで殆ど分裂国家だったてことになるけど?

> 国民の少数派とは、参加をせず・することが出来ない人間であるが、
一揆や逃散で 圧力加えてますが?
> 農民から徴税された物は主として農産物で
> 農産物の分配を武士が行い、武士等が受領しました←これが権利です。
> 農民の権利は?…と思い浮かばなかったのでマイノリティグループと考えました。

近代国家じゃないから権利なんて浮かぶ訳無いわな
あなた言ってるのはマルクス主義的農奴のだけど、
日本には殆どいないんだよね・・・(発生したのは明治以後の小作人が近いかな?)
だから太閤秀吉や新撰組が発生する下地があったわけだし。
> ……権利とは、湯水のように湧くものでは無い物です。
> 幕府(政府)が徴収した、税金が分配され形となった権利は有限ですし、
> 原資が無い状態での権利は何の役にも立ちません。

それ以前に幕府は軍事機構だから、意味無いよ?
実際歴代幕府は、大名が自弁で軍備を整えるから、直属軍以外に年貢使ってないし、
鎌倉室町江戸と普通に年貢無しで収めてても廻ってからね・・・

> まあ、つまるとこ
> 外国人が外国人のまま
> (いろいろなパターンがあると思いますが
>  日本に住んでいる 外国人 …@ A B
>  日本人と結婚した 外国人 …  A B
>  日本人に帰化した 外国人 …    B C)
> 元の国籍を失わず@・Aのような人が参政するなら、私はいやです。
> せめて、前後ろ5年(計10年)の国民保険等を支払う能力があり、
> なおかつ、帰化をした人間であることが自分は必要だと思います。

帰化以外は日本国籍持ってない訳だし、(日本人と結婚だけなら「永住権」のみ。)
ぐだぐだ言わんでも分かる話なんだけどね。
 
>


[13744] Re6:まとめレス返信 削除
2011/1/10 (月) 12:12:10 salaman

▼ 物秦さん
> >
> > 自分は「国民=有権者」と思っているんですが。。
> > 人の集まりで在って、その集団が領域を打ち立てた物が国だと思っています。
> > その打ち立てた物に参加をし又、福利を預かれる人が国民だと思っています。
> > (参加=維持していくこと(税金を払う・参政する・投票するなど))

> ・・・近代以前の国家ではその概念は通じないよ。
> その概念だと、藤氏長者による摂関政治以来2つ以上の政治機構を持つ時代が長かった日本は、
> 明治維新まで殆ど分裂国家だったてことになるけど?
>


なぜその様に、近代以前の国家ではその概念は通用しないのでしょうか?
あなたの考えを教えてください。

もし、天皇による神道による統治が国家になるとしたら、
私たちが、ワオン(イオン)カードを持ってイオンに買い物をして
買い物(徴税)をし、客はポイント(福利)を受け取り
買い物の代金のなかで、イオンは社員を養い・階級つけをして
外部から株式で資金を集めて、代理人などを、株式総会に送り込む事は
神道による統治に似ているのではないでしょうか?
(買い物が天皇に対する布施・福利が称号などと考えてください)

小さな政府に所属している場合、宗教に所属することは自分の福祉を充実させることにつながったのでは?
この場合、小さな政府の権利に与れないマイノリティグループは
宗教に自分の福祉などを求め、布施を行い宗教に守ってもらったときは、二重に政府があるといえるでしょうか?
小さいところでは、会社と労働組合などや武士と惣や座などですかね。
つまるところ、サラリーマンは国の年金は怖いから、個人がけ年金をするのと同意義の事例に対して、あなたは政府と言うのですか?

もし、二重政府というのなら、
ローマ教皇・欧州と天皇・日本と東インド社・イギリスなどの大西洋沿岸諸国
現在でも、世界の国に所属していても宗教(末日聖徒イエス・キリスト教会)などには献金の義務(所得の10%)があります
んで対して二重政府であってはいけない理由は?
そして、二重政府で在るというわけは?

せめて、あなたの国家像と政府についての像が短い反論ではつかめないので
国家像にたいしてあなたの考えを教えてください。

> > 国民の少数派とは、参加をせず・することが出来ない人間であるが、
> 一揆や逃散で 圧力加えてますが?
> > 農民から徴税された物は主として農産物で
> > 農産物の分配を武士が行い、武士等が受領しました←これが権利です。
> > 農民の権利は?…と思い浮かばなかったのでマイノリティグループと考えました。

> 近代国家じゃないから権利なんて浮かぶ訳無いわな
> あなた言ってるのはマルクス主義的農奴のだけど、
> 日本には殆どいないんだよね・・・(発生したのは明治以後の小作人が近いかな?)
> だから太閤秀吉や新撰組が発生する下地があったわけだし。
> > ……権利とは、湯水のように湧くものでは無い物です。
> > 幕府(政府)が徴収した、税金が分配され形となった権利は有限ですし、
> > 原資が無い状態での権利は何の役にも立ちません。

> それ以前に幕府は軍事機構だから、意味無いよ?
> 実際歴代幕府は、大名が自弁で軍備を整えるから、直属軍以外に年貢使ってないし、
> 鎌倉室町江戸と普通に年貢無しで収めてても廻ってからね・・・


農民から武士
武士から農民・その他に、身分が変わる事に対しては関係は無いでしょう?
納税に対して、税金の分配を受けれるものが有権者である…@
@の仮定でもう一度考えてください。


[13746] Re7:まとめレス返信 削除
2011/1/10 (月) 15:38:22 物秦

> なぜその様に、近代以前の国家ではその概念は通用しないのでしょうか?
> あなたの考えを教えてください。

近代国家の条件は、
一領土が有り。
二、そこに住む多数派民族を代表した正統性のある政府が有る事が最低条件です。
三、一、二を脅かす勢力に対抗するだけの装置を正統政府のみが持ってること
の3点ですね。
近代以前の場合は、その条件を満たしてなかったりします。
実際問題分裂国家と言われる国家は、二でどっちが正統であるかもめる訳です。
(国家の沽券に関わるから)
> もし、天皇による神道による統治が国家になるとしたら、
> 私たちが、ワオン(イオン)カードを持ってイオンに買い物をして
> 買い物(徴税)をし、客はポイント(福利)を受け取り
> 買い物の代金のなかで、イオンは社員を養い・階級つけをして
> 外部から株式で資金を集めて、代理人などを、株式総会に送り込む事は
> 神道による統治に似ているのではないでしょうか?
> (買い物が天皇に対する布施・福利が称号などと考えてください)

神道による統治って・・・国家神道のことを言ってるの?なら旧法10年ぐらい勉強しなさい。
いろいろ突っ込みどころが多すぎて突っ込めない。
(それ以前の神道なら道徳面しか使えない&拘束力無い)
一つだけいえば、皇室による統治は、買い物するものには向けられてないよ?

> 小さな政府に所属している場合、宗教に所属することは自分の福祉を充実させることにつながったのでは?
> この場合、小さな政府の権利に与れないマイノリティグループは
> 宗教に自分の福祉などを求め、布施を行い宗教に守ってもらったときは、二重に政府があるといえるでしょうか?

でそれを妨害する勢力を滅ぼすだけの実行力を持ってるの?

> 小さいところでは、会社と労働組合などや武士と惣や座などですかね。
> つまるところ、サラリーマンは国の年金は怖いから、個人がけ年金をするのと同意義の事例に対して、あなたは政府と言うのですか?
>
> もし、二重政府というのなら、
> ローマ教皇・欧州と天皇・日本と東インド社・イギリスなどの大西洋沿岸諸国
> 現在でも、世界の国に所属していても宗教(末日聖徒イエス・キリスト教会)などには献金の義務(所得の10%)があります
> んで対して二重政府であってはいけない理由は?
> そして、二重政府で在るというわけは?

ローマ教皇と欧州の相克が近代国家を作ったわけで、結果からみれば、
「宗教に権力握らせるなんて前近代の人間がやること」と基本原則ができたわけですよ。
日本国憲法以下近代国家は程度にしろ「信教の自由」として、宗教が国軍を動かさないように規制してるわけですし。
皇室と日本は、権威の朝廷対実権の幕府の相克、東インド会社は欧米列強の下部組織だから論外
宗教規則は破っても(物理的金銭的)罰則ないしこれが政府って言われてもね・・・


> >> 農民から武士
> 武士から農民・その他に、身分が変わる事に対しては関係は無いでしょう?
> 納税に対して、税金の分配を受けれるものが有権者である…@
> @の仮定でもう一度考えてください。

武士は納税してませんよ・・・(特に江戸期の旗本・御家人)だって領地で自活が基本だもん。
更に武士(有権者)じゃないのに、身分変われば有権者以上の権力を握れるってことは、
有権者って言えるの?豪商の本間家なんて、商人なのに庄内藩の財政を一手に引き受けてるし、
江戸期の諸侯は大同小異で、同じ状態なんだよね。
後@の仮定で行くと飢饉の時に年貢から農民へ施すわけだから、
その意味では農民も有権者になるんだなこれが。(@の前提だと税金(年貢)納めて福利(施し)うけてる)
でも農民は有権者ではないんでしょ?


[13745] Re5:まとめレス返信 削除
2011/1/10 (月) 12:14:32 プロイセン

▼ salamanさん
> 自分は「国民=有権者」と思っているんですが。。
> 人の集まりで在って、その集団が領域を打ち立てた物が国だと思っています。
> その打ち立てた物に参加をし又、福利を預かれる人が国民だと思っています。
> (参加=維持していくこと(税金を払う・参政する・投票するなど))


ですので、それが近代的国家間であると管理人氏が仰っている訳で、日本は明治時代から
その近代的国家になっていく訳です。
江戸時代までの封建制を近代的国家観から考察しても権利も何にもないように見えるのは
当たり前です。そもそも権利と言うものが日本に初めて入ってきたのが開国後なので。
それと、貴方の解釈ですと農民は納税を行っているため有権者であり、武士は納税を行って
いないため有権者ではないことになります。投票する権利など封建制では概念すらありませんが。

> 国民の少数派とは、参加をせず・することが出来ない人間であるが、
> 国の構成員でもある人々です、

封建制での農民は律令の頃は逃散を行ったり、近世以降は一揆や打ちこわしなどのロックの言う
革命権を行使したわけですが、これらに関してはどのようにお考えでしょうか。

 
> 農民から徴税された物は主として農産物で
> 農産物の分配を武士が行い、武士等が受領しました←これが権利です。
> 農民の権利は?…と思い浮かばなかったのでマイノリティグループと考えました。

教育を受ける権利や先ほども言ったように革命権などありますが。
ただ、上記のように権利と言う概念自体が開国後のことなので近世以前は実質的にはあったとしても
権利と言うものは全国民に存在しませんでした。

> ……権利とは、湯水のように湧くものでは無い物です。
> 幕府(政府)が徴収した、税金が分配され形となった権利は有限ですし、
> 原資が無い状態での権利は何の役にも立ちません。
>
> そのため、今その権利(納税者等)を持っている人にとっては
> 政府(母体集団)が有権の権利を薄めて
> 国民の少数派に権利を与え取り込むことは、政府(母体集団)が背信していることになります
> 有限の資材をどのように利用するかが政治で、
> 政府で、有限の資材の中で無限の権利を与えようとする政治家は、
> 納税者(国民)に対しての背信で、それは働く人を嘲笑っているように感じる。
> (自分保守ですから。)


その論法ですと、納税を行っている永住外国人の方達もいらっしゃいますが、その方達に権利を与えない
現状こそ貴方の言う国民、つまり有権者への背信では?
それこそが永住外国人に対して参政権を与えることを主張している日本共産党の言い分に近いもの(この辺り
まだ良く分かってないです。共産党の外国人参政権の言い分詳しく知ってらっしゃる方いらっしゃいますか)
だと思うのですが。

> 少数派の権利とは、全体の中での利益(税金)を
> 少数派に国内の中で不利益を被っているため、
> 福利とは別に見舞金を差し出している、と見ることもできます。


むしろ日本国内における在日朝鮮人以外の永住外国人の特権は?

> まあ、つまるとこ
> 外国人が外国人のまま
> (いろいろなパターンがあると思いますが
>  日本に住んでいる 外国人 …@ A B
>  日本人と結婚した 外国人 …  A B
>  日本人に帰化した 外国人 …    B C)
> 元の国籍を失わず@・Aのような人が参政するなら、私はいやです。
> せめて、前後ろ5年(計10年)の国民保険等を支払う能力があり、
> なおかつ、帰化をした人間であることが自分は必要だと思います。
>
> そして、地方公務員(行政)が今の3倍働き
> 企業が新規施設などに国交省向けモデルを作らさずに、民生品で施設を作り。
> 施設に金を回さずに人を回して、やってほしいと思って居ます。
> 河川施設・棄物処理施設・学校などは、設備やオートメーション化は進んでいますが
> 全般として人が足りていない様な印象を受けますので……
> ……戸籍などもそうですが、公務員はそのまま、見てみぬ振りはやめてほしいと思っています。
>
> 既に生まれたら自分を養うことしかなく
> そして、あればいいものに権利があると思いますが。


こんな回りくどく考える以前に、私は外国人参政権は日本国憲法の中にはっきりと参政権は国民固有の権利
と書いてあるので、蓮ほう氏や白氏のように帰化してやれと。まぁ蓮ほう氏は二重国籍だったと思いますが。
蓮ほう氏も政権交代してあれ程評判が落ちた政治家もいないんじゃないでしょうか。


[13747] Re6:まとめレス 参考返信 削除
2011/1/10 (月) 15:44:17 物秦

>  > それこそが永住外国人に対して参政権を与えることを主張している日本共産党の言い分に近いもの(この辺り
> まだ良く分かってないです。共産党の外国人参政権の言い分詳しく知ってらっしゃる方いらっしゃいますか)
> だと思うのですが。


共産党HPから永住外国人の地方参政権の考え方↓
ttp://www.jcp.or.jp/seisaku/006-0609/eijyuu_gaijin_sanseiken_.html

外国人参政権推進派の中では、まだ話がわかるかな


[13928] Re6:まとめレス返信 削除
2011/1/23 (日) 19:07:38 徳翁導誉

> > (最近、林献堂や朴春琴のFlashでも作ってみようかな?という気もちょっと有ります)
> 見てみたいと思いつつ、(具体的に何やったか文献が図書館になくて分からないので

「<日本人>の境界」(新曜社)とかなら、図書館にも置いてありませんかねえ?
http://www.amazon.co.jp/dp/4788506483


> まぁ蓮ほう氏は二重国籍だったと思いますが。
蓮舫の国籍は、いろいろと複雑ですよね。
生まれた当時は、母親が日本人でも、父親が日本人でなければ、
日本国籍を与えられなかったので、父親の「台湾国籍」。
その後、母親が日本人なら日本国籍が与えられる事となり「二重国籍」。
そして、成人前に日本の国籍を選択して「日本国籍」ですので。
それに伴い、「謝蓮舫→斉藤蓮舫→村田蓮舫(結婚)」と名前も代わっていると。

> 蓮ほう氏も政権交代してあれ程評判が落ちた政治家もいないんじゃないでしょうか。
いや、逆じゃないですか!?
私個人が蓮舫を評価するか否かは別としても、客観的に見て、
政権交代以降、あれほど評判が上がった民主党議員は他に居ないかと。

初出馬した2006年の参院選、民主党は12議席も議席数を増やしましたが、
蓮舫自身は、4議席ある東京選挙区で3位での当選でした。
一方、民主党にとって凄い逆風だった昨年の参院選では、
2位当選者を得票数で2倍以上引き離す圧倒的な票数で当選しました。
そもそも、わずか当選1回の参議院議員が、いきなり大臣に抜擢される事自体、
圧倒的な人気の裏返しな訳で、だからこそ今年の都知事選候補とも言われていると。

さ〜て、今年4月の都知事選は、一体どうなる事やら・・・・
激戦だった1999年の都知事選を上回る盛り上がりを、見せたりしますかねえ?
盛り上がるようなら、予想大会の開催も考えますけども(笑)。


[13941] Re7:まとめレス返信 削除
2011/1/23 (日) 20:01:38 プロイセン

▼ 徳翁導誉さん
> > 蓮ほう氏も政権交代してあれ程評判が落ちた政治家もいないんじゃないでしょうか。
> いや、逆じゃないですか!?
> 私個人が蓮舫を評価するか否かは別としても、客観的に見て、
> 政権交代以降、あれほど評判が上がった民主党議員は他に居ないかと。
>
> 初出馬した2006年の参院選、民主党は12議席も議席数を増やしましたが、
> 蓮舫自身は、4議席ある東京選挙区で3位での当選でした。
> 一方、民主党にとって凄い逆風だった昨年の参院選では、
> 2位当選者を得票数で2倍以上引き離す圧倒的な票数で当選しました。
> そもそも、わずか当選1回の参議院議員が、いきなり大臣に抜擢される事自体、
> 圧倒的な人気の裏返しな訳で、だからこそ今年の都知事選候補とも言われていると。


ああ、すいません。私自身、総選挙前の蓮ほう議員の保育園の増設等の政策は民主党の中でも
評価できる議員だと思っておりましたので、政権獲得後のあれやこれで失望してしまいまして、
評価できなくなりましたので、少々主観が入ってしまいました。

> さ〜て、今年4月の都知事選は、一体どうなる事やら・・・・
> 激戦だった1999年の都知事選を上回る盛り上がりを、見せたりしますかねえ?
> 盛り上がるようなら、予想大会の開催も考えますけども(笑)。


東国原も出る出ない言ってますからね。
少なくとも、前回の都知事選のような石原対泡沫候補な事にはならないと思いますよ。
五輪招致や新銀行東京や二次規制条例がどこまで石原に響くかですが・・・結局石原じゃないですかね?
自分は近畿にいるので、直近の影響と言うのは無いですけど。


[14517] Re:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/4/30 (土) 21:28:11 某党

▼ 加藤さん
> 私は前このサイトをみていた者であり、政治関連は興味があり
> 参議院予想では民主議席を的中しましたww
>
> しかし政治や反日で私が気がついてしまったことがあります。
> それは日本には反日団体・企業(日教組・電通・パチンコなど)
> 反日政党(民主党の80%・社民党・公明党・共産党・自民党の20%
> 国民新党・みんなの党の一部)のことを
> 反日マスコミ(地上波はテレ東以外は反日)は報道しないことです。
> このままではいけないと思い私はこのサイトに協力しました。
> そのためこのサイトは半年ぶりにきました。
> もしよければこのサイトを見て反日の実態をみていただけませんか。
>
> (国民が知らない反日の実態)
> http//www35.atwiki.jp/kolia/
>


いまさらですが、そこのwikiの管理人が問題があると一時閉鎖したので、
この訴えも、もしかしたら一部、間違えていた部分があったかもしれません。
申し訳ありません。


[14536] Re2:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/5/3 (火) 17:00:35 徳翁導誉

> いまさらですが、そこのwikiの管理人が問題があると一時閉鎖したので、
> この訴えも、もしかしたら一部、間違えていた部分があったかもしれません。
> 申し訳ありません。

貴方の判断基準は、いったい何なんですか?
一時閉鎖が何故、「間違えていた部分があったかも」となるのですか?
ではそのwikiが再開すれば、間違えは無くなったという事になるのですか?
これ↓を見る限り、すぐにでもwikiは再開しますよ?
http://yy55.60.kg/test/read.cgi/kolia/1303725325/
そもそも、どういう根拠で間違えが「一部」なのですか?
ここで反論された内容どころか、そのwikiの内容する読んでませんでしたよねえ?
ならば、どういう基準で信じ、どういう基準で疑っているのですか?
「信じる」「疑う」という結果の部分だけが変わっても、
そこへ至る根本的な部分は、何ひとつ変わってないんじゃないですか?


[14555] Re3:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/5/4 (水) 21:28:14 加藤

▼ 徳翁導誉さん
> > いまさらですが、そこのwikiの管理人が問題があると一時閉鎖したので、
> > この訴えも、もしかしたら一部、間違えていた部分があったかもしれません。
> > 申し訳ありません。

> 貴方の判断基準は、いったい何なんですか?
> 一時閉鎖が何故、「間違えていた部分があったかも」となるのですか?
> ではそのwikiが再開すれば、間違えは無くなったという事になるのですか?
> これ↓を見る限り、すぐにでもwikiは再開しますよ?
> http://yy55.60.kg/test/read.cgi/kolia/1303725325/
> そもそも、どういう根拠で間違えが「一部」なのですか?
> ここで反論された内容どころか、そのwikiの内容する読んでませんでしたよねえ?
> ならば、どういう基準で信じ、どういう基準で疑っているのですか?
> 「信じる」「疑う」という結果の部分だけが変わっても、
> そこへ至る根本的な部分は、何ひとつ変わってないんじゃないですか?


wikiですが、管理人さんは再開すると公表していましたが、
いまだに再開していません。理由は分かりませんが。
そこの掲示板では、ログインユザー限定なども
話し合いの対象になっています。
これによって編集に責任をもつことができ、無責任やチェックしない(真偽が微妙)などを防ぎ
もし見つかった場合、追及ができます。


[14576] Re4:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/5/7 (土) 14:17:47 徳翁導誉

> > > いまさらですが、そこのwikiの管理人が問題があると一時閉鎖したので、
> > > この訴えも、もしかしたら一部、間違えていた部分があったかもしれません。
> > > 申し訳ありません。

> > 貴方の判断基準は、いったい何なんですか?
> > 一時閉鎖が何故、「間違えていた部分があったかも」となるのですか?
> > ではそのwikiが再開すれば、間違えは無くなったという事になるのですか?
> > これ↓を見る限り、すぐにでもwikiは再開しますよ?
> > http://yy55.60.kg/test/read.cgi/kolia/1303725325/
> > そもそも、どういう根拠で間違えが「一部」なのですか?
> > ここで反論された内容どころか、そのwikiの内容する読んでませんでしたよねえ?
> > ならば、どういう基準で信じ、どういう基準で疑っているのですか?
> > 「信じる」「疑う」という結果の部分だけが変わっても、
> > そこへ至る根本的な部分は、何ひとつ変わってないんじゃないですか?

> wikiですが、管理人さんは再開すると公表していましたが、
> いまだに再開していません。理由は分かりませんが。
> そこの掲示板では、ログインユザー限定なども
> 話し合いの対象になっています。
> これによって編集に責任をもつことができ、無責任やチェックしない(真偽が微妙)などを防ぎ
> もし見つかった場合、追及ができます。

で す か ら 、何度も言っていますように、私が聞いているのは、
そこのwikiのスタンスではなく、加藤さん本人のスタンスなんですよ。
回りくどいので、もうハッキリと言ってしまえば、
判断は自分で行い、自身の言動に責任を持って下さいと言う事です。
それらが無いばっかりに、安易にデマを拡散する人たちを、
今回の大震災でも、本当に嫌になるほど見掛けましたので・・・・


[14581] Re5:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/5/7 (土) 15:58:26 加藤

▼ 徳翁導誉さん
> > > > いまさらですが、そこのwikiの管理人が問題があると一時閉鎖したので、
> > > > この訴えも、もしかしたら一部、間違えていた部分があったかもしれません。
> > > > 申し訳ありません。

> > > 貴方の判断基準は、いったい何なんですか?
> > > 一時閉鎖が何故、「間違えていた部分があったかも」となるのですか?
> > > ではそのwikiが再開すれば、間違えは無くなったという事になるのですか?
> > > これ↓を見る限り、すぐにでもwikiは再開しますよ?
> > > http://yy55.60.kg/test/read.cgi/kolia/1303725325/
> > > そもそも、どういう根拠で間違えが「一部」なのですか?
> > > ここで反論された内容どころか、そのwikiの内容する読んでませんでしたよねえ?
> > > ならば、どういう基準で信じ、どういう基準で疑っているのですか?
> > > 「信じる」「疑う」という結果の部分だけが変わっても、
> > > そこへ至る根本的な部分は、何ひとつ変わってないんじゃないですか?

> > wikiですが、管理人さんは再開すると公表していましたが、
> > いまだに再開していません。理由は分かりませんが。
> > そこの掲示板では、ログインユザー限定なども
> > 話し合いの対象になっています。
> > これによって編集に責任をもつことができ、無責任やチェックしない(真偽が微妙)などを防ぎ
> > もし見つかった場合、追及ができます。

> で す か ら 、何度も言っていますように、私が聞いているのは、
> そこのwikiのスタンスではなく、加藤さん本人のスタンスなんですよ。
> 回りくどいので、もうハッキリと言ってしまえば、
> 判断は自分で行い、自身の言動に責任を持って下さいと言う事です。
> それらが無いばっかりに、安易にデマを拡散する人たちを、
> 今回の大震災でも、本当に嫌になるほど見掛けましたので・・・・


ひつこく申し訳ありません。
私としてのスタンスを申し上げると、外国人参政権は私は反対です。
もし成立してしまえば、外国人にとって都合のよい法案を出す議員が増えてしまうからです。
そこで外国人利権がでてしまうのが1つの問題。
さらにそこから被選挙権までも成立してしまえば韓国系議員・中国系議員も成立するでしょう。
もしそういう議員が増えれば尖閣問題で前回よりも対策がとれないと思います。
それらの議員が妨害する可能性があるからです。
結局は日本の国益には総合的にはマイナスとなると考えます。


[14601] Re6:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/5/10 (火) 21:45:03 salaman

▼ 加藤さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > > いまさらですが、そこのwikiの管理人が問題があると一時閉鎖したので、
> > > > > この訴えも、もしかしたら一部、間違えていた部分があったかもしれません。
> > > > > 申し訳ありません。

> > > > 貴方の判断基準は、いったい何なんですか?
> > > > 一時閉鎖が何故、「間違えていた部分があったかも」となるのですか?
> > > > ではそのwikiが再開すれば、間違えは無くなったという事になるのですか?
> > > > これ↓を見る限り、すぐにでもwikiは再開しますよ?
> > > > http://yy55.60.kg/test/read.cgi/kolia/1303725325/
> > > > そもそも、どういう根拠で間違えが「一部」なのですか?
> > > > ここで反論された内容どころか、そのwikiの内容する読んでませんでしたよねえ?
> > > > ならば、どういう基準で信じ、どういう基準で疑っているのですか?
> > > > 「信じる」「疑う」という結果の部分だけが変わっても、
> > > > そこへ至る根本的な部分は、何ひとつ変わってないんじゃないですか?

> > > wikiですが、管理人さんは再開すると公表していましたが、
> > > いまだに再開していません。理由は分かりませんが。
> > > そこの掲示板では、ログインユザー限定なども
> > > 話し合いの対象になっています。
> > > これによって編集に責任をもつことができ、無責任やチェックしない(真偽が微妙)などを防ぎ
> > > もし見つかった場合、追及ができます。

> > で す か ら 、何度も言っていますように、私が聞いているのは、
> > そこのwikiのスタンスではなく、加藤さん本人のスタンスなんですよ。
> > 回りくどいので、もうハッキリと言ってしまえば、
> > 判断は自分で行い、自身の言動に責任を持って下さいと言う事です。
> > それらが無いばっかりに、安易にデマを拡散する人たちを、
> > 今回の大震災でも、本当に嫌になるほど見掛けましたので・・・・

>
> ひつこく申し訳ありません。
> 私としてのスタンスを申し上げると、外国人参政権は私は反対です。
> もし成立してしまえば、外国人にとって都合のよい法案を出す議員が増えてしまうからです。
> そこで外国人利権がでてしまうのが1つの問題。
> さらにそこから被選挙権までも成立してしまえば韓国系議員・中国系議員も成立するでしょう。
> もしそういう議員が増えれば尖閣問題で前回よりも対策がとれないと思います。
> それらの議員が妨害する可能性があるからです。
> 結局は日本の国益には総合的にはマイナスとなると考えます。


大雑把、zzappa- に申し上げますと
国益(全体の利益)とは、所属者の帰属意識や仲間意識による向上のほか無いと思います(規格・情報・システムの共通化の世界において)
それは、法律の硬い鎖の間から柔らかく染み出した人と人の結びつき、形を変える手段と言いますか、運用と言いますか…?
そのようなものであると思います。

つまるところ、現状の排他的日本の中で(民力(教育・高インフラ生活力で)の劣る人…一部中国人たちのなかでは)
それらの帰属意識を持てない二重国籍の人々の中では、選挙権は双方に豚に真珠かもしくはマイナスのものであると考えます。

つまるところ、日本が住んで魅力的のある土地で、
海外の人が永住できるような土地であることが前提の政策で、あり
それを前面に政策としてとる政治は、本末転倒であり、間違っていると考え。批判に値する政策であると考えることは在りますが、

察するに
少子高齢化、過疎地帯の増加・広域化(それらは優秀な運用を持っている)のなかで、
労働力としての外国人ならば必要なく、帰化し日本と言う名の国家に
帰属出来る、土着の優秀なアイデンティが必要であってそれらが無い日本には
悪貨(外国人)が良貨(日本人)を駆逐する(ゲーム理論で言う負け負け)双方ともマイナスになる日本が待っていると思うだけです

これらの考えは次の問いで、近似的な解を出すことが出来ます。
かれらに自衛隊の銃をもたせることが出来きて、彼らを死ぬかも知れない戦いに送りこめる統率が出来るか?
この問いの解は、それは、無理。同じものを持っていないのためです。
これは決して外国人が日本を食い物にしていると思っているわけではありませんし思いません。

彼らは、日本の運用になれていないだけで、働きます。
これからの日本という名の船には、少子高齢化問題に続く社会保障費の削減そして内需の減少する問題から
乗船者を必要とする状態で、未来に向かうでしょう。
外国人である人を認め、その様な人でも社会に貢献できる国のあり方が必要であるとおもいます。
つまるところ、社会のグラウンドがしっかりしていれば、外国人参政権もありかな?と思うわけです。


[14618] Re6:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/5/15 (日) 07:21:50 徳翁導誉

> > で す か ら 、何度も言っていますように、私が聞いているのは、
> > そこのwikiのスタンスではなく、加藤さん本人のスタンスなんですよ。
> > 回りくどいので、もうハッキリと言ってしまえば、
> > 判断は自分で行い、自身の言動に責任を持って下さいと言う事です。
> > それらが無いばっかりに、安易にデマを拡散する人たちを、
> > 今回の大震災でも、本当に嫌になるほど見掛けましたので・・・・

> ひつこく申し訳ありません。
> 私としてのスタンスを申し上げると、外国人参政権は私は反対です。

いや別に、個々の事案に対する賛否を聞いている訳では無いので・・・・
「スタンス」という言葉で誤解されたのかも知れませんが、
判断や言動という全体的な事について言っています。
そもそも、個々の事案に対する賛否に関してなら、
そこは個人の思想信条の部分なので、私はそこまでどうこう言いませんし、
個々の事案に対しても、突っ込んだ内容の話をしたいと言う訳でも無さそうなので。

あと、「ひつこく」ではなく、正しくは「しつこく」ですね。
「質屋(しちや→ひちや)」「七(しち→ひち)」など、
「し」を「ひ」に置き換えてしまうのは、関西の方言なんですよ。
でもまあ「し」と「ひ」の混濁と言うのは、日本全体でも見られる傾向で、
「東(ひがし→しがし)」「潮干狩り(しおひがり→ひおしがり)」など、
江戸言葉の方でも、似たような現象が見て取れます。
だからこそ「し」のローマ字表記は、「SI」でなく「SHI」になっていると。


[14628] Re7:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/5/18 (水) 00:21:07 加藤(修正)

▼ 徳翁導誉さん
> > > で す か ら 、何度も言っていますように、私が聞いているのは、
> > > そこのwikiのスタンスではなく、加藤さん本人のスタンスなんですよ。
> > > 回りくどいので、もうハッキリと言ってしまえば、
> > > 判断は自分で行い、自身の言動に責任を持って下さいと言う事です。
> > > それらが無いばっかりに、安易にデマを拡散する人たちを、
> > > 今回の大震災でも、本当に嫌になるほど見掛けましたので・・・・

> > ひつこく申し訳ありません。
> > 私としてのスタンスを申し上げると、外国人参政権は私は反対です。

> いや別に、個々の事案に対する賛否を聞いている訳では無いので・・・・
> 「スタンス」という言葉で誤解されたのかも知れませんが、
> 判断や言動という全体的な事について言っています。
> そもそも、個々の事案に対する賛否に関してなら、
> そこは個人の思想信条の部分なので、私はそこまでどうこう言いませんし、
> 個々の事案に対しても、突っ込んだ内容の話をしたいと言う訳でも無さそうなので。
>
> あと、「ひつこく」ではなく、正しくは「しつこく」ですね。
> 「質屋(しちや→ひちや)」「七(しち→ひち)」など、
> 「し」を「ひ」に置き換えてしまうのは、関西の方言なんですよ。
> でもまあ「し」と「ひ」の混濁と言うのは、日本全体でも見られる傾向で、
> 「東(ひがし→しがし)」「潮干狩り(しおひがり→ひおしがり)」など、
> 江戸言葉の方でも、似たような現象が見て取れます。
> だからこそ「し」のローマ字表記は、「SI」でなく「SHI」になっていると。


一応、なぜかサイトは見れるようになりました。
それまで一部掲示板で話合われたことですが。
まず、「対反日」と「保守」を見直すことにしました。
対反日なら共闘できるが、保守は受け入れられにくく、サイトではムリにソレを推し進めてきたようです。


[14630] Re8:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/5/20 (金) 11:21:36 プロイセン

▼ 加藤(修正)さん
> 一応、なぜかサイトは見れるようになりました。
> それまで一部掲示板で話合われたことですが。
> まず、「対反日」と「保守」を見直すことにしました。
> 対反日なら共闘できるが、保守は受け入れられにくく、サイトではムリにソレを推し進めてきたようです。


まず、「保守」という言葉をどうお考えでしょうか?
日本の政治における「保守」は少々ニュアンスが違いますが、古くからの慣習、制度、伝統を尊重し、急激な変革に
反対することであります。
自分自身でどういう意味でその言葉を使うのか。どういう風に使っているのか、教えて頂けないでしょうか?


[14633] Re9:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/5/22 (日) 07:49:16 徳翁導誉

> > 一応、なぜかサイトは見れるようになりました。
> > それまで一部掲示板で話合われたことですが。
> > まず、「対反日」と「保守」を見直すことにしました。
> > 対反日なら共闘できるが、保守は受け入れられにくく、サイトではムリにソレを推し進めてきたようです。

> まず、「保守」という言葉をどうお考えでしょうか?
> 日本の政治における「保守」は少々ニュアンスが違いますが、古くからの慣習、制度、伝統を尊重し、急激な変革に
> 反対することであります。
> 自分自身でどういう意味でその言葉を使うのか。どういう風に使っているのか、教えて頂けないでしょうか?

まあ「保守」という単語もそうですが、
「反日(愛国)」という単語自体も、かなり恣意的に使われますからねえ。
と言うか、その為にこそ使われる単語とも言えますが。
結局ここで言う「国」とは、「自分自身」の事でしか無い事がほとんどで、
賛成or反対する具体的理由に触れる事無く、それを主張できる便利な単語だと。

ちなみに、今回の原発問題の件で、例えば田母神などは、
「この程度の放射能漏れなら、浴びた方が却って健康になる」
「それなのに地元住民を避難させるのは、『平成の強制連行』だ」
「住民を追い出して福島を中国人に割譲する為の政府の陰謀では」
「(30年内の地震確率84%という)浜岡原発が危険だと何故言える」
「これらは反原発運動で、国力を弱らせようとする反日行為だ」
という主旨の発言を、自身のブログやtwitterで行っていますが、
本当にこれらは「反日」に該当する事のでしょうか?


[14641] Re10:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/5/23 (月) 17:56:32 加藤

▼ 徳翁導誉さん
> > > 一応、なぜかサイトは見れるようになりました。
> > > それまで一部掲示板で話合われたことですが。
> > > まず、「対反日」と「保守」を見直すことにしました。
> > > 対反日なら共闘できるが、保守は受け入れられにくく、サイトではムリにソレを推し進めてきたようです。

> > まず、「保守」という言葉をどうお考えでしょうか?
> > 日本の政治における「保守」は少々ニュアンスが違いますが、古くからの慣習、制度、伝統を尊重し、急激な変革に
> > 反対することであります。
> > 自分自身でどういう意味でその言葉を使うのか。どういう風に使っているのか、教えて頂けないでしょうか?

> まあ「保守」という単語もそうですが、
> 「反日(愛国)」という単語自体も、かなり恣意的に使われますからねえ。
> と言うか、その為にこそ使われる単語とも言えますが。
> 結局ここで言う「国」とは、「自分自身」の事でしか無い事がほとんどで、
> 賛成or反対する具体的理由に触れる事無く、それを主張できる便利な単語だと。
>
> ちなみに、今回の原発問題の件で、例えば田母神などは、
> 「この程度の放射能漏れなら、浴びた方が却って健康になる」
> 「それなのに地元住民を避難させるのは、『平成の強制連行』だ」
> 「住民を追い出して福島を中国人に割譲する為の政府の陰謀では」
> 「(30年内の地震確率84%という)浜岡原発が危険だと何故言える」
> 「これらは反原発運動で、国力を弱らせようとする反日行為だ」
> という主旨の発言を、自身のブログやtwitterで行っていますが、
> 本当にこれらは「反日」に該当する事のでしょうか?


まず質問の意味がわからないのですが、
田母神氏が反日ですか?
政府のやっている事が反日ですか?
どちらの質問でしょうか?

一応田母神氏の方で回答しますが、反日とは思いません。田母神氏は激しいバッシングをうけたのに
日本の侵略戦争は不当だといい続けた立派な方です。
サイトとしては歴史面で立派な編集者がいて、その人によれば
トータルで考えて反日ではないというと思います。


[14642] Re11:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/5/23 (月) 19:27:55 Re:

徳翁導誉さんが「質問として」仰っているのは、
「愛国者」である田母神さんは、「原発停止が反日行為だ」と言っている。
しかし、現在の状況で原発の停止を行う、あるいは主張することが反日行為だと言い切れるのか。
ということだと思いますが。

「反日(愛国)」という言葉のは内容の是非に関らず用いられますからね。
普段からそういうことを意識していない人にとっては、「反日」とかいう言葉はただのレッテル貼りにしか感じられないばかりか、言葉の印象が強すぎてそこで意識が止まってしまうことも多いかと。



[14643] Re12:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/5/24 (火) 15:43:11 加藤

▼ Re:さん

こちらの方の場合でも回答しておきます。
> 徳翁導誉さんが「質問として」仰っているのは、
> 「愛国者」である田母神さんは、「原発停止が反日行為だ」と言っている。
> しかし、現在の状況で原発の停止を行う、あるいは主張することが反日行為だと言い切れるのか。
> ということだと思いますが。


 これはTPPなどと同じく賛否両論ですね。
 もし東海地震がおき今回みたいな事故にはなってほしくないという観点の見方で愛国という考えもありますし、
 ただ原発をとめて日本の電力を維持できないから日本文明を壊すなどと考える人もいるでしょう。
>
> 「反日(愛国)」という言葉のは内容の是非に関らず用いられますからね。
> 普段からそういうことを意識していない人にとっては、「反日」とかいう言葉はただのレッテル貼りにしか感じられないばかりか、言葉の印象が強すぎてそこで意識が止まってしまうことも多いかと。
>


[14648] Re13:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/5/24 (火) 21:53:41 プロイセン

▼ 加藤さん
> ▼ Re:さん
>
> こちらの方の場合でも回答しておきます。
> > 徳翁導誉さんが「質問として」仰っているのは、
> > 「愛国者」である田母神さんは、「原発停止が反日行為だ」と言っている。
> > しかし、現在の状況で原発の停止を行う、あるいは主張することが反日行為だと言い切れるのか。
> > ということだと思いますが。

>
>  これはTPPなどと同じく賛否両論ですね。
>  もし東海地震がおき今回みたいな事故にはなってほしくないという観点の見方で愛国という考えもありますし、
>  ただ原発をとめて日本の電力を維持できないから日本文明を壊すなどと考える人もいるでしょう。


それで、貴方の回答は?


[14649] Re13:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/5/25 (水) 02:15:30 三ケ日みかん

件のサイト見てきたけど、ガセコピペを鵜呑みにしてるようなアホサイトじゃん……


[14663] Re13:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/5/28 (土) 17:20:56 徳翁導誉

> > > > > > 一応、なぜかサイトは見れるようになりました。
> > > > > > それまで一部掲示板で話合われたことですが。
> > > > > > まず、「対反日」と「保守」を見直すことにしました。

> > > > > まず、「保守」という言葉をどうお考えでしょうか?

> > > > まあ「保守」という単語もそうですが、
> > > > 「反日(愛国)」という単語自体も、かなり恣意的に使われますからねえ。
> > > > と言うか、その為にこそ使われる単語とも言えますが。
> > > > 結局ここで言う「国」とは、「自分自身」の事でしか無い事がほとんどで、
> > > > 賛成or反対する具体的理由に触れる事無く、それを主張できる便利な単語だと。
> > > > ちなみに、今回の原発問題の件で、例えば田母神などは、
> > > > 「この程度の放射能漏れなら、浴びた方が却って健康になる」
> > > > 「それなのに地元住民を避難させるのは、『平成の強制連行』だ」
> > > > 「住民を追い出して福島を中国人に割譲する為の政府の陰謀では」
> > > > 「(30年内の地震確率84%という)浜岡原発が危険だと何故言える」
> > > > 「これらは反原発運動で、国力を弱らせようとする反日行為だ」
> > > > という主旨の発言を、自身のブログやtwitterで行っていますが、
> > > > 本当にこれらは「反日」に該当する事のでしょうか?

> > > まず質問の意味がわからないのですが、
> > > 田母神氏が反日ですか?
> > > 政府のやっている事が反日ですか?
> > > どちらの質問でしょうか?

> > 徳翁導誉さんが「質問として」仰っているのは、
> > 「愛国者」である田母神さんは、「原発停止が反日行為だ」と言っている。
> > しかし、現在の状況で原発の停止を行う、あるいは主張することが反日行為だと言い切れるのか。
> > ということだと思いますが。

> これはTPPなどと同じく賛否両論ですね。
> もし東海地震がおき今回みたいな事故にはなってほしくないという観点の見方で愛国という考えもありますし、
> ただ原発をとめて日本の電力を維持できないから日本文明を壊すなどと考える人もいるでしょう。

まず質問の主旨としましては、Re:さんの解釈の通りですね。
そして、人それぞれの意見や解釈が賛否両論、様々だというのもその通りです。
では、そんな十人十色な考え方がある中で、どのようにして、
「反日or愛国」という漠然とした概念を判定する事が可能なのでしょうか?
ハッキリ言って、そんな簡単に判定が出来る事案なんて、まずほとんどありません。
それを、いとも簡単に行えてしまうのは、基本的に、
「自分が賛成=愛国」「自分が反対=反日」という思考パターンを持つ人だけです。

とは言え、そんな考えだけでは人が集まる事は不可能なので、
そこには何らかの「共通認識」のようなモノが必要になります。
そこで、そのwikiサイトが初めに掲げた共通認識こそ「嫌韓」だったと。
以前にも書きましたが、嫌韓傾向の強い2chの中でも、
更に隔離所としての機能を果たす「ハングル板」から生まれたwikiであり、
アドレスの「kolia」も、「Korea(韓国)+Lie(嘘)」って意味だそうです。
で、嫌韓から始まり次々に共通認識となる『記号(象徴)』を集めた訳ですね。
とにかく「○○=嫌い=反日」と記号化すれば、叩く事が出来るのですから。

ただ、ここで大きな問題となったのが『石原慎太郎』という存在だったのかと。
「自分=国家」と捉える事で、自分までも大きくなったかのように錯覚し、
錯覚に現実感を持たせる為、強権的なモノに賛同して満足感を得る人たちにとって、
シナや三国人という言葉を敢えて使い、強権的な政策を行う石原という存在は、
「叩く」一辺倒ではなく、まさに「持ち上げる」記号として機能しました。

しかし「漫画アニメの表現規制」の問題で、その構図が崩れてしまいます。
強権的なやり方を賛美していたら、今度はその矛先が自分たちに向いたのですから。
それにより「石原慎太郎」という記号は、「愛国」から「反日」へと一変。
一方で、彼らの中でも全員が全員、漫画・アニメが好きという訳でも無いので、
その人たちは今まで同様に規制賛成で、記号としての石原も「愛国」のままだと。
結局の所、そこのwikiサイトで生じた対立というのは「保守」とかどうとかでは無く、
基本的に「漫画アニメが好きか、関心が無いか」の対立だったのだろうと思いますよ。
そもそも一般的な戦後の保守層は、親米反共の立場から「親韓反朝・親台反中」で、
「嫌韓」を1つの基軸にする彼らとは、基本部分でのズレがありますしね。

ちなみに、この漫画アニメの表現規制の件ですが、
都政では知事の石原が条例改正に成功した為、石原の記号は「反日」になりましたが、
国政では首相の麻生が法律改正に失敗した為、麻生の記号は「愛国」のままなんですよね(笑)。


[14679] Re14:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/5/29 (日) 06:49:18 加藤

▼ 徳翁導誉さん
> > > > > > > 一応、なぜかサイトは見れるようになりました。
> > > > > > > それまで一部掲示板で話合われたことですが。
> > > > > > > まず、「対反日」と「保守」を見直すことにしました。

> > > > > > まず、「保守」という言葉をどうお考えでしょうか?

> > > > > まあ「保守」という単語もそうですが、
> > > > > 「反日(愛国)」という単語自体も、かなり恣意的に使われますからねえ。
> > > > > と言うか、その為にこそ使われる単語とも言えますが。
> > > > > 結局ここで言う「国」とは、「自分自身」の事でしか無い事がほとんどで、
> > > > > 賛成or反対する具体的理由に触れる事無く、それを主張できる便利な単語だと。
> > > > > ちなみに、今回の原発問題の件で、例えば田母神などは、
> > > > > 「この程度の放射能漏れなら、浴びた方が却って健康になる」
> > > > > 「それなのに地元住民を避難させるのは、『平成の強制連行』だ」
> > > > > 「住民を追い出して福島を中国人に割譲する為の政府の陰謀では」
> > > > > 「(30年内の地震確率84%という)浜岡原発が危険だと何故言える」
> > > > > 「これらは反原発運動で、国力を弱らせようとする反日行為だ」
> > > > > という主旨の発言を、自身のブログやtwitterで行っていますが、
> > > > > 本当にこれらは「反日」に該当する事のでしょうか?

> > > > まず質問の意味がわからないのですが、
> > > > 田母神氏が反日ですか?
> > > > 政府のやっている事が反日ですか?
> > > > どちらの質問でしょうか?

> > > 徳翁導誉さんが「質問として」仰っているのは、
> > > 「愛国者」である田母神さんは、「原発停止が反日行為だ」と言っている。
> > > しかし、現在の状況で原発の停止を行う、あるいは主張することが反日行為だと言い切れるのか。
> > > ということだと思いますが。

> > これはTPPなどと同じく賛否両論ですね。
> > もし東海地震がおき今回みたいな事故にはなってほしくないという観点の見方で愛国という考えもありますし、
> > ただ原発をとめて日本の電力を維持できないから日本文明を壊すなどと考える人もいるでしょう。

> まず質問の主旨としましては、Re:さんの解釈の通りですね。
> そして、人それぞれの意見や解釈が賛否両論、様々だというのもその通りです。
> では、そんな十人十色な考え方がある中で、どのようにして、
> 「反日or愛国」という漠然とした概念を判定する事が可能なのでしょうか?
> ハッキリ言って、そんな簡単に判定が出来る事案なんて、まずほとんどありません。
> それを、いとも簡単に行えてしまうのは、基本的に、
> 「自分が賛成=愛国」「自分が反対=反日」という思考パターンを持つ人だけです。
>
> とは言え、そんな考えだけでは人が集まる事は不可能なので、
> そこには何らかの「共通認識」のようなモノが必要になります。
> そこで、そのwikiサイトが初めに掲げた共通認識こそ「嫌韓」だったと。
> 以前にも書きましたが、嫌韓傾向の強い2chの中でも、
> 更に隔離所としての機能を果たす「ハングル板」から生まれたwikiであり、
> アドレスの「kolia」も、「Korea(韓国)+Lie(嘘)」って意味だそうです。
> で、嫌韓から始まり次々に共通認識となる『記号(象徴)』を集めた訳ですね。
> とにかく「○○=嫌い=反日」と記号化すれば、叩く事が出来るのですから。


>
> ただ、ここで大きな問題となったのが『石原慎太郎』という存在だったのかと。
> 「自分=国家」と捉える事で、自分までも大きくなったかのように錯覚し、
> 錯覚に現実感を持たせる為、強権的なモノに賛同して満足感を得る人たちにとって、
> シナや三国人という言葉を敢えて使い、強権的な政策を行う石原という存在は、
> 「叩く」一辺倒ではなく、まさに「持ち上げる」記号として機能しました。
>
> しかし「漫画アニメの表現規制」の問題で、その構図が崩れてしまいます。
> 強権的なやり方を賛美していたら、今度はその矛先が自分たちに向いたのですから。
> それにより「石原慎太郎」という記号は、「愛国」から「反日」へと一変。
> 一方で、彼らの中でも全員が全員、漫画・アニメが好きという訳でも無いので、
> その人たちは今まで同様に規制賛成で、記号としての石原も「愛国」のままだと。
> 結局の所、そこのwikiサイトで生じた対立というのは「保守」とかどうとかでは無く、
> 基本的に「漫画アニメが好きか、関心が無いか」の対立だったのだろうと思いますよ。
> そもそも一般的な戦後の保守層は、親米反共の立場から「親韓反朝・親台反中」で、
> 「嫌韓」を1つの基軸にする彼らとは、基本部分でのズレがありますしね。
>
> ちなみに、この漫画アニメの表現規制の件ですが、
> 都政では知事の石原が条例改正に成功した為、石原の記号は「反日」になりましたが、
> 国政では首相の麻生が法律改正に失敗した為、麻生の記号は「愛国」のままなんですよね(笑)。


おっしゃる通りです。石原知事の原因はそれだと思います。
あと石破議員あたりで意見は割れていますね。
管理人さんの意見ですが、一部掲示板で匿名で紹介してよろしいでしょうか?
サイト発展の参考にしたいので。
 


[14698] Re15:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/6/4 (土) 19:32:39 徳翁導誉

> > とにかく「○○=嫌い=反日」と記号化すれば、叩く事が出来るのですから。
> > ただ、ここで大きな問題となったのが『石原慎太郎』という存在だったのかと。
> > 「自分=国家」と捉える事で、自分までも大きくなったかのように錯覚し、
> > 錯覚に現実感を持たせる為、強権的なモノに賛同して満足感を得る人たちにとって、
> > シナや三国人という言葉を敢えて使い、強権的な政策を行う石原という存在は、
> > 「叩く」一辺倒ではなく、まさに「持ち上げる」記号として機能しました。
> >
> > しかし「漫画アニメの表現規制」の問題で、その構図が崩れてしまいます。
> > 強権的なやり方を賛美していたら、今度はその矛先が自分たちに向いたのですから。
> > それにより「石原慎太郎」という記号は、「愛国」から「反日」へと一変。
> > 一方で、彼らの中でも全員が全員、漫画・アニメが好きという訳でも無いので、
> > その人たちは今まで同様に規制賛成で、記号としての石原も「愛国」のままだと。
> > 結局の所、そこのwikiサイトで生じた対立というのは「保守」とかどうとかでは無く、
> > 基本的に「漫画アニメが好きか、関心が無いか」の対立だったのだろうと思いますよ。

> おっしゃる通りです。石原知事の原因はそれだと思います。

いや、私が言っている事を、全然解って無いでしょ?
別に私は、ここで石原の事を主題にして話している訳ではありませんよ。
すぐに「愛国だ、反日だ」とネット上で叫ぶ人たちの、私なりの見立てを述べた上で、
それを無条件に受容しているかのように見える、加藤さんのスタンスを、
一貫して問い続けているんですけどね、私は・・・・


> 管理人さんの意見ですが、一部掲示板で匿名で紹介してよろしいでしょうか?
> サイト発展の参考にしたいので。

その「一部掲示板」と「サイト」が、何処を指しているかで、
質問の内容が、かなり変わって来るのですが?


[14709] Re16:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/6/5 (日) 11:15:25 加藤

▼ 徳翁導誉さん
> > > とにかく「○○=嫌い=反日」と記号化すれば、叩く事が出来るのですから。
> > > ただ、ここで大きな問題となったのが『石原慎太郎』という存在だったのかと。
> > > 「自分=国家」と捉える事で、自分までも大きくなったかのように錯覚し、
> > > 錯覚に現実感を持たせる為、強権的なモノに賛同して満足感を得る人たちにとって、
> > > シナや三国人という言葉を敢えて使い、強権的な政策を行う石原という存在は、
> > > 「叩く」一辺倒ではなく、まさに「持ち上げる」記号として機能しました。
> > >
> > > しかし「漫画アニメの表現規制」の問題で、その構図が崩れてしまいます。
> > > 強権的なやり方を賛美していたら、今度はその矛先が自分たちに向いたのですから。
> > > それにより「石原慎太郎」という記号は、「愛国」から「反日」へと一変。
> > > 一方で、彼らの中でも全員が全員、漫画・アニメが好きという訳でも無いので、
> > > その人たちは今まで同様に規制賛成で、記号としての石原も「愛国」のままだと。
> > > 結局の所、そこのwikiサイトで生じた対立というのは「保守」とかどうとかでは無く、
> > > 基本的に「漫画アニメが好きか、関心が無いか」の対立だったのだろうと思いますよ。

> > おっしゃる通りです。石原知事の原因はそれだと思います。

> いや、私が言っている事を、全然解って無いでしょ?
> 別に私は、ここで石原の事を主題にして話している訳ではありませんよ。
> すぐに「愛国だ、反日だ」とネット上で叫ぶ人たちの、私なりの見立てを述べた上で、
> それを無条件に受容しているかのように見える、加藤さんのスタンスを、
> 一貫して問い続けているんですけどね、私は・・・・


 そう見えるって言うことですね。すぐに愛国・反日と決め付けるのはちょっとおかしいことに
 私自身も縛り付けられていたような気がします。
 ただ総合的にみて民主党は売国と感じます。
 具体的に外国人賛成派(反対派も存在)などです。
 もちろん自民にも推進派はいますが、民主のほうが割合が多いです。
 
>
>
> > 管理人さんの意見ですが、一部掲示板で匿名で紹介してよろしいでしょうか?
> > サイト発展の参考にしたいので。

> その「一部掲示板」と「サイト」が、何処を指しているかで、
> 質問の内容が、かなり変わって来るのですが?


[14687] Re14:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/5/29 (日) 18:00:05 プロイセン

▼ 徳翁導誉さん
> ただ、ここで大きな問題となったのが『石原慎太郎』という存在だったのかと。
> 「自分=国家」と捉える事で、自分までも大きくなったかのように錯覚し、
> 錯覚に現実感を持たせる為、強権的なモノに賛同して満足感を得る人たちにとって、
> シナや三国人という言葉を敢えて使い、強権的な政策を行う石原という存在は、
> 「叩く」一辺倒ではなく、まさに「持ち上げる」記号として機能しました。
>
> しかし「漫画アニメの表現規制」の問題で、その構図が崩れてしまいます。
> 強権的なやり方を賛美していたら、今度はその矛先が自分たちに向いたのですから。
> それにより「石原慎太郎」という記号は、「愛国」から「反日」へと一変。
> 一方で、彼らの中でも全員が全員、漫画・アニメが好きという訳でも無いので、
> その人たちは今まで同様に規制賛成で、記号としての石原も「愛国」のままだと。
> 結局の所、そこのwikiサイトで生じた対立というのは「保守」とかどうとかでは無く、
> 基本的に「漫画アニメが好きか、関心が無いか」の対立だったのだろうと思いますよ。
> そもそも一般的な戦後の保守層は、親米反共の立場から「親韓反朝・親台反中」で、
> 「嫌韓」を1つの基軸にする彼らとは、基本部分でのズレがありますしね。


保守というのはそういった規制強化論者の集まりですので、石原の反応も当たり前と言えば当たり前ですし、
私も少年誌や少女漫画規制賛成派(≠表現規制賛成)ですので、石原の言も分からなくはないです。
で、表現の規制をなるべく少なくするという立ち位置は本人たちが嫌いな左派、リベラルの人間ですが、そういう事を
分かっている人間というのが何人いるのか・・・。


[14699] Re15:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/6/4 (土) 19:33:22 徳翁導誉

> で、表現の規制をなるべく少なくするという立ち位置は本人たちが嫌いな左派、リベラルの人間ですが、そういう事を
> 分かっている人間というのが何人いるのか・・・。

支持したり、信頼したりとか言うのは別としても、まあ、
真面目に反対している人たちは、それなりに解ってはいるとは思いますよ。
(って、そうした人自体が少数派なのかも知れませんが・笑)
反対意見に賛同して活動してくれている、有名所の政治家となると、
社民党の保坂であったり、民主党の枝野であったりしますし、
1度目の都条例が否決されたのも、民主党の反対があったからですので。


[14671] Re12:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/5/28 (土) 21:32:55 salaman

> 「反日(愛国)」という言葉のは内容の是非に関らず用いられますからね。
> 普段からそういうことを意識していない人にとっては、「反日」とかいう言葉はただのレッテル貼りにしか感じられないばかりか、言葉の印象が強すぎてそこで意識が止まってしまうことも多いかと。
>


現実において、社会構造を簡略化することができない。
グラウンドからのフィードバック知らず、物事の中継点やシステムの構造により
行動が制限されていることを知らない、理想主義者(対比で現実主義者から用いた)は
うわべだけの草刈を行い、目的が達せられないため、さらに意識を先鋭化させ行動化することで
破壊を行っていくだけ。
それが理想主義者のレッテル張りだと、
詰まること、原因を考えずに”防犯”の標語を。
たきつけられて”安全”を求める声と同じ主観的な対応で、国を基盤とする考えには足りないと考えます。

加藤さんへ…マスコミを悪く言っている割には、リクルート(凸版印刷・大日本印刷)の金の動きなど
自分で調べようとしていない。
大手マスコミはテレビCMの広告費の減少・株式化がある一方
大手マスコミの殆どはリクルートと資金提携があります、そこから洗ってみても面白そうだと思いませんか?私からの宿題です。

そして結果的に無駄だと思う事項への興味や無駄な調べは回り道かもしれませんが、
それが無いと、主観的な口調でレッテル張りになってしまう危険性があります。

医学の話ですが、
たいていの臨床試験では
結果の入力を最大化したときの
統計的な出力は関係のある部分で、5次元化のうちに必ず収束する。
と言うデータがあるそうですよ?
んで、医学論文では反論と肯定が同じ資料からでる、とのことです。

面白いでしょ^^。
レッテル張りなんて、無意味なものだと思いませんか?


[14680] Re13:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/5/29 (日) 06:52:04 加藤

▼ salamanさん
> > 「反日(愛国)」という言葉のは内容の是非に関らず用いられますからね。
> > 普段からそういうことを意識していない人にとっては、「反日」とかいう言葉はただのレッテル貼りにしか感じられないばかりか、言葉の印象が強すぎてそこで意識が止まってしまうことも多いかと。
> >

>
> 現実において、社会構造を簡略化することができない。
> グラウンドからのフィードバック知らず、物事の中継点やシステムの構造により
> 行動が制限されていることを知らない、理想主義者(対比で現実主義者から用いた)は
> うわべだけの草刈を行い、目的が達せられないため、さらに意識を先鋭化させ行動化することで
> 破壊を行っていくだけ。
> それが理想主義者のレッテル張りだと、
> 詰まること、原因を考えずに”防犯”の標語を。
> たきつけられて”安全”を求める声と同じ主観的な対応で、国を基盤とする考えには足りないと考えます。
>
> 加藤さんへ…マスコミを悪く言っている割には、リクルート(凸版印刷・大日本印刷)の金の動きなど
> 自分で調べようとしていない。
> 大手マスコミはテレビCMの広告費の減少・株式化がある一方
> 大手マスコミの殆どはリクルートと資金提携があります、そこから洗ってみても面白そうだと思いませんか?私からの宿題です。
>
> そして結果的に無駄だと思う事項への興味や無駄な調べは回り道かもしれませんが、
> それが無いと、主観的な口調でレッテル張りになってしまう危険性があります。
>
> 医学の話ですが、
> たいていの臨床試験では
> 結果の入力を最大化したときの
> 統計的な出力は関係のある部分で、5次元化のうちに必ず収束する。
> と言うデータがあるそうですよ?
> んで、医学論文では反論と肯定が同じ資料からでる、とのことです。
>
> 面白いでしょ^^。
> レッテル張りなんて、無意味なものだと思いませんか?


わかりました。調べてきます。


[14688] Re14:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/5/29 (日) 18:15:18 salaman

> わかりました。調べてきます。

おお〜
でわヒントを

広告の電通・博報堂
出版の凸版・大日本
マスコミのテレビ朝日・日本テレビ放送網
フジ・メディア・TBS
上記の資金提供関係と資金面の体系図

政治面ではその族議員たちとその派閥と方向性

行政ではメディアで収賄容疑が出て辞任した議員
バッシングされた議員との関係(方向性)

あとは、構成を俯瞰して考えてみるのが面白いと思います。


[14700] Re14:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/6/4 (土) 19:33:44 徳翁導誉

> > 現実において、社会構造を簡略化することができない。
> > グラウンドからのフィードバック知らず、物事の中継点やシステムの構造により
> > 行動が制限されていることを知らない、理想主義者(対比で現実主義者から用いた)は
> > うわべだけの草刈を行い、目的が達せられないため、さらに意識を先鋭化させ行動化することで
> > 破壊を行っていくだけ。
> > それが理想主義者のレッテル張りだと、
> > 詰まること、原因を考えずに”防犯”の標語を。
> > たきつけられて”安全”を求める声と同じ主観的な対応で、国を基盤とする考えには足りないと考えます。
> >
> > 加藤さんへ…マスコミを悪く言っている割には、リクルート(凸版印刷・大日本印刷)の金の動きなど
> > 自分で調べようとしていない。
> > 大手マスコミはテレビCMの広告費の減少・株式化がある一方
> > 大手マスコミの殆どはリクルートと資金提携があります、そこから洗ってみても面白そうだと思いませんか?私からの宿題です。
> >
> > そして結果的に無駄だと思う事項への興味や無駄な調べは回り道かもしれませんが、
> > それが無いと、主観的な口調でレッテル張りになってしまう危険性があります。
> >
> > 医学の話ですが、
> > たいていの臨床試験では
> > 結果の入力を最大化したときの
> > 統計的な出力は関係のある部分で、5次元化のうちに必ず収束する。
> > と言うデータがあるそうですよ?
> > んで、医学論文では反論と肯定が同じ資料からでる、とのことです。
> >
> > 面白いでしょ^^。
> > レッテル張りなんて、無意味なものだと思いませんか?

> わかりました。調べてきます。

えっ、解ったんですか!?
「リクルート」がどうのとか、「5次元」がこうのとか、
すみませんが私には、salamanさんが
「何を言いたいのか?」「何を言っているのか?」
全く解らなかったのですが・・・・


[14708] Re15:国民のしらない反日の実態(修正)返信 削除
2011/6/5 (日) 11:11:40 加藤

▼ 徳翁導誉さん
> > > 現実において、社会構造を簡略化することができない。
> > > グラウンドからのフィードバック知らず、物事の中継点やシステムの構造により
> > > 行動が制限されていることを知らない、理想主義者(対比で現実主義者から用いた)は
> > > うわべだけの草刈を行い、目的が達せられないため、さらに意識を先鋭化させ行動化することで
> > > 破壊を行っていくだけ。
> > > それが理想主義者のレッテル張りだと、
> > > 詰まること、原因を考えずに”防犯”の標語を。
> > > たきつけられて”安全”を求める声と同じ主観的な対応で、国を基盤とする考えには足りないと考えます。
> > >
> > > 加藤さんへ…マスコミを悪く言っている割には、リクルート(凸版印刷・大日本印刷)の金の動きなど
> > > 自分で調べようとしていない。
> > > 大手マスコミはテレビCMの広告費の減少・株式化がある一方
> > > 大手マスコミの殆どはリクルートと資金提携があります、そこから洗ってみても面白そうだと思いませんか?私からの宿題です。
> > >
> > > そして結果的に無駄だと思う事項への興味や無駄な調べは回り道かもしれませんが、
> > > それが無いと、主観的な口調でレッテル張りになってしまう危険性があります。
> > >
> > > 医学の話ですが、
> > > たいていの臨床試験では
> > > 結果の入力を最大化したときの
> > > 統計的な出力は関係のある部分で、5次元化のうちに必ず収束する。
> > > と言うデータがあるそうですよ?
> > > んで、医学論文では反論と肯定が同じ資料からでる、とのことです。
> > >
> > > 面白いでしょ^^。
> > > レッテル張りなんて、無意味なものだと思いませんか?

> > わかりました。調べてきます。

> えっ、解ったんですか!?
> 「リクルート」がどうのとか、「5次元」がこうのとか、
> すみませんが私には、salamanさんが
> 「何を言いたいのか?」「何を言っているのか?」
> 全く解らなかったのですが・・・・


 リクルートとマスコミの関係などを調べるつもりです。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72