[スレッド全体]

[1364] Re:提案返信 削除
2007/5/29 (火) 22:46:59 徳翁導誉

意見を眺めていくと、駐留星系の縛りは無い方が良いと言うのが大勢ですかねえ。
となると、新たに加えた条件は停止させた方が妥当なのかな?
まあ、またすぐにコロコロ設定を変えると混乱しそうですし、
ひとまず他の方の意見なども待ちながら、どうするか決めたいと思います。

> この度領主奪取できるのが滞在惑星惑星のみになってしまったので提案します。
> まず領主奪取の行動力を半分25にする。

これは、それが適当でしょうね。
移動しなければならない以上、行動力消費も減らすべきでした。


> 続いて門閥貴族筆頭について
帝国宰相と門閥貴族筆頭が対峙し合っていればと思ってたんですが、
現状では、門閥貴族筆頭が死に体になっているんですね・・・・
また、現政権に都合が良い人物が門閥貴族筆頭に収まるケースなどを考慮すると、
現役閣僚による推薦は、門閥貴族筆頭の決定に考慮されないと言うものでも良いかも知れませんね。
対抗勢力である門閥貴族筆頭まで蜂起式ですと、
プレイなのか、荒らしなのかが判断し辛そうですし、
そう言った状況は、荒らし行為を助長させそうな気もしますので。


やはり、システムを付け足し付け足ししてきたので、
いろいろな所で齟齬が出てしまうのでしょうね。
1から全てを含んだモノを想定しデザインすれば、
また違ったバランスで仕上げる事も出来るんでしょうけど。


[1366] Re2:提案返信 削除
2007/5/30 (水) 02:22:07 リヒテン

▼ 徳翁導誉さん
> 意見を眺めていくと、駐留星系の縛りは無い方が良いと言うのが大勢ですかねえ。
> となると、新たに加えた条件は停止させた方が妥当なのかな?
> まあ、またすぐにコロコロ設定を変えると混乱しそうですし、
> ひとまず他の方の意見なども待ちながら、どうするか決めたいと思います。


私は追加システムを停止を望みます・・もしつけるなら初期化時につけてみてはと思います・・どれだけ帝国政治家が領主を押さえるのが大変か分かる思います。
また今回の要望は単に一人の政治家の政争を単に妨害する為の提案としか思えません。

> > この度領主奪取できるのが滞在惑星惑星のみになってしまったので提案します。
> > まず領主奪取の行動力を半分25にする。

> これは、それが適当でしょうね。
> 移動しなければならない以上、行動力消費も減らすべきでした。

変更ありがとうございます

>
> > 続いて門閥貴族筆頭について
> 帝国宰相と門閥貴族筆頭が対峙し合っていればと思ってたんですが、
> 現状では、門閥貴族筆頭が死に体になっているんですね・・・・
> また、現政権に都合が良い人物が門閥貴族筆頭に収まるケースなどを考慮すると、
> 現役閣僚による推薦は、門閥貴族筆頭の決定に考慮されないと言うものでも良いかも知れませんね。
> 対抗勢力である門閥貴族筆頭まで蜂起式ですと、
> プレイなのか、荒らしなのかが判断し辛そうですし、
> そう言った状況は、荒らし行為を助長させそうな気もしますので。


そうですね・・これは検討事項ですね・・


[1370] Re2:提案返信 削除
2007/5/30 (水) 14:46:12 アレック

▼ 徳翁導誉さん
> 意見を眺めていくと、駐留星系の縛りは無い方が良いと言うのが大勢ですかねえ。
> となると、新たに加えた条件は停止させた方が妥当なのかな?
> まあ、またすぐにコロコロ設定を変えると混乱しそうですし、
> ひとまず他の方の意見なども待ちながら、どうするか決めたいと思います。


いや、大多数とおっしゃいますがここで議論に加わっているのはほんの一握りじゃないでしょうか?
一桁の人数での議論で大勢だからというのはどうかと思うんですが。
私としては星系駐留縛りは賛成です。

最大の理由はフェザーン追放されても領主奪取が出来てしまうという点です。
追放されると言う事はそれなりのペナルティが必要だと思うのです。
なのに実質ほとんどデメリットがない状態では何の為の追放なのでしょう?
形だけの追放ならそんな追放、必要ないと思います。

もう一つの理由は政争もどき、つまり逆恨みや嫌がらせで他のプレイヤーを邪魔する人が出現した場合、
それを制限するひとつの手段になると考えました。各星系に赴いて領主奪取しなければならないとすれば
それは行動値の制限があり、安易に立て続けに実行できなくなります。
現状は資金さえ充分にあれば一歩も動かずに重要星系を奪取できます。
こうなってしまうと、他のプレイヤーがどんなに頑張っても重要な星系を資金さえあれば安易に奪取できる
為、物資が自軍に行き渡らない、ということもあるでしょう。
つまり真っ当に遊べなくなります。となると俄然やる気がなくなるプレイヤーも
出てくるかも知れません。
一度そうなってしまえばゲームはワンサイドゲームになってしまうかもしれませんし、
歯止めを利かせる方法がなければ次期も次次期も似たような人間が現れて、、と言うような事があるかも
知れません。

これらの理由を解決できる他の手段があればいいのですが、現時点見あたりません。
ですので、もしも管理人様が意見を聞いて決めたいとおっしゃるのであれば、実際に今、
銀凡伝正規版でプレイしている方々にアンケートを採る形でお決めになられた方が良いと
思いますが如何でしょうか。
ここにいる我々だけで決められる問題ではないと思います。



[1377] Re3:提案返信 削除
2007/5/31 (木) 00:47:19 リヒテン

はっきり言うと惑星駐留縛りにするとどんな事が起きるか?

それは領主です・・想像してください・・同盟は政治資金投入して支持率手に入れ知事職を手に入れますそして特権指定できます。

帝国政治家は領主奪取か宰相及び門閥貴族筆頭による領主任命ですが・・任命には資金が必要なのです。
任命するにしてもターンの始めは資金がないので任命自体滞ってしまいます。帝国は全帝国領土の領主誕生が同盟より遅いのです。
管理人様は覚えいると思います私が言ったことで似た事で一時期話し合いになったがあると思います。
駐留惑星縛りにすると同盟のほうが特権も知事(領主)早く整える事ができるのです。
もしこれを解決する為には任命をもっと良くする為には総大主教のように宰相に就任すると全帝国領の利益
20%手に入れるなどの宰相の所得アップ必要かと思います・・

私は縛りについて反対ではなく帝国・同盟両方バランスよくしないといけないので検討をたのんでいるです
もし初期化された際領主もいなくなるわけです・・それを含めて考えいるのなら駐留惑星方式でも良いと思いますが・・
単私は今の現状及び初期化後を含めて話しています。

追放の事で  追放→追放解除ターン更新直後に追放もありえるのでは検討お願いします。


[1382] Re4:提案返信 削除
2007/5/31 (木) 11:27:15 risk

私も私見をば。

ある程度開発された後では全く移動する必要もなく、行動力の減る要素がないというのが政治家の現状です。
なので奪取に関して駐留星系のみという現行制度が適当かと思います。
むしろ、税率も価格変更も特権指名もすべて駐留星系のみ!くらいのマゾい仕様がいいなーと思ってみたり。
これなら帝国・同盟で初期時にさほどの差も出ないかなと。
領地を持てば持つほど維持運営だけで行動力を使ってしまうくらいの仕様の方が楽しめるんじゃないかと思います。

ちなみに追放無限ループはこれはこれで仕方ないでしょう。追放側もそれなりに行動力使ってるわけですし、亡命という手段も残されている。
そもそも政治家の政争って、制度の中でいかにして相手との対話・対立を行うかを考えるものであって、政権を単独で全面的に敵に回してなんて論外です。
対立するならするで賛同者を得てそれなりに作戦を練っていくというのが本来の政争だと思いますね。
政治はきれたら負け。リアルもゲームもそこは一緒と言う事で。

それから特定個人の有利不利を考慮するならそれはコンセンサスを得られた案以外の実装は全て来期にすべきです。
すでにいくつか実装されてしまってますから、機能停止も実行するなら来期から。
そうでなければ不公平でしょう?


[1386] まとめレス返信 削除
2007/5/31 (木) 22:56:47 徳翁導誉

> > > この度領主奪取できるのが滞在惑星惑星のみになってしまったので提案します。
> > > まず領主奪取の行動力を半分25にする。

> > これは、それが適当でしょうね。
> > 移動しなければならない以上、行動力消費も減らすべきでした。

> 変更ありがとうございます

では、行動力消費を30にしておきます。


> いや、大多数とおっしゃいますがここで議論に加わっているのはほんの一握りじゃないでしょうか?
> 一桁の人数での議論で大勢だからというのはどうかと思うんですが。

しかし主張をされなければ、私もどう言った意見があるのか分かりかねます。
例え1桁の意見であって、それを全体の意見とせざるを得ないのは致し方ない所です。
ここは掲示板なんですし、主張するのに高いハードルがある訳でもないですから。

> 銀凡伝正規版でプレイしている方々にアンケートを採る形でお決めになられた方が良いと
> 思いますが如何でしょうか。

銀凡伝は、それこそ何度も何カ所も変更を加えられて今まで来ました。
こんな小さな部分でアンケートを繰り返してたら、それこそ変更なんて不可能ですし、
もしアンケートみたいなものが必要である場合には、各勢力の掲示板でお願いします。
まあ、今回がそれを必要としているケースだとは思えませんが。
それに今回のように「帝国の政治家」限定の話ですと、
それをキチンと把握できているプレイヤーも限られるでしょうから、
アンケートが最適であるとも思えません。

> 追放されると言う事はそれなりのペナルティが必要だと思うのです。
> なのに実質ほとんどデメリットがない状態では何の為の追放なのでしょう?

まあ基本的に、追放とは地球教徒の対応を念頭に置いている訳で、
テロを起こされないと言うメリットがある訳です。


> ある程度開発された後では全く移動する必要もなく、行動力の減る要素がないというのが政治家の現状です。
> なので奪取に関して駐留星系のみという現行制度が適当かと思います。
> むしろ、税率も価格変更も特権指名もすべて駐留星系のみ!くらいのマゾい仕様がいいなーと思ってみたり。
> これなら帝国・同盟で初期時にさほどの差も出ないかなと。
> 領地を持てば持つほど維持運営だけで行動力を使ってしまうくらいの仕様の方が楽しめるんじゃないかと思います。

実のところ、これは考えないでもないんですよ。
おっしゃられる通り、政治家はあまり行動する要素が多くないですし。
それに、どの星系に陣取るか(本拠地とするか)と言う要素も生まれてきますしね。
ただその場合には、星系移動の行動力消費は減らした方が良いのかも?

あとは、領主が駐留している星系では領主剥奪を不可としたり、
フェザーン追放を不可とするとか?
って、そうすれば今度はまた別の問題も出てきそうですけど、
政治家に本拠地の概念が生まれるのは面白いと思います。


[1400] Re:まとめレス返信 削除
2007/6/1 (金) 18:01:47 risk

わざわざご返答頂きありがとうございます。
ダメ元の要望でしたので聞いていただけるとは思いませんでした^^;

>その場合には、星系移動の行動力消費は減らした方が良いのかも?
いえいえ、むしろ増やして欲しいくらいです。政治家が商人より効率的に動けるとは思えないのでもう少し消費行動力を増やす方が適当かと思います。

ということで、私の考えた政治家プレイをもっとマゾくしよう要望です。
これくらい政治家をきつくすれば現在の「政治家は閣僚以上の人数は必要ない」という風潮はなくなるかと思います。


マゾい仕様要望(政治家版)

・駐留星系における領主・知事の影響力強化
 1.奪取・投資時における防衛力強化として相手の費用・投資効果を2倍へ修正。
 2.統治星系に駐留中のみ駐留星系にて謹慎、それ以外はフェザーンへ追放。

・移動消費行動力の修正
現行の「明:4/暗:9」→「明:6/暗13」へ修正。軍人よりは効率的だが商人より非効率的な位置づけ。

・星系収入の修正
領主・知事の駐留星系から得られる収入を+20%、非駐留星系からの収入−20%
(この影響は統治者への資金収入及び星系還元分の各資源)

・統治コマンド(税率・価格・商人指定)の要駐留化
各星系統治コマンドは対象の星系に駐留していなければならない。

・資源売買時の修正
非駐留星系での物資売買は手数料がかかる。
 1.物資売却(商人買上):売上金の20%が手数料として消える。
 2.物資買取(商人売却):買取価格に20%上乗せして金額が手数料として引き落とされる。


[1407] Re:まとめレス返信 削除
2007/6/2 (土) 00:03:41 ヴィルヘルミナ侯

▼ 徳翁導誉さん
> > > > この度領主奪取できるのが滞在惑星惑星のみになってしまったので提案します。
> > > > まず領主奪取の行動力を半分25にする。

> > > これは、それが適当でしょうね。
> > > 移動しなければならない以上、行動力消費も減らすべきでした。

> > 変更ありがとうございます

> では、行動力消費を30にしておきます。


行動力消費が50のままになってます。
確認をお願いします。


[1410] Re2:まとめレス返信 削除
2007/6/2 (土) 22:26:05 ヴィルヘルミナ侯

▼ ヴィルヘルミナ侯さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > > この度領主奪取できるのが滞在惑星惑星のみになってしまったので提案します。
> > > > > まず領主奪取の行動力を半分25にする。

> > > > これは、それが適当でしょうね。
> > > > 移動しなければならない以上、行動力消費も減らすべきでした。

> > > 変更ありがとうございます

> > では、行動力消費を30にしておきます。

>
> 行動力消費が50のままになってます。
> 確認をお願いします。


今夜ログインしたら
行動力消費が30になっていました。


[1411] Re:まとめレス返信 削除
2007/6/3 (日) 05:17:30 タカナシ

▼ 徳翁導誉さん
> > > > この度領主奪取できるのが滞在惑星惑星のみになってしまったので提案します。
> > > > まず領主奪取の行動力を半分25にする。

> > > これは、それが適当でしょうね。
> > > 移動しなければならない以上、行動力消費も減らすべきでした。

> > 変更ありがとうございます

> では、行動力消費を30にしておきます。

>(省略)
> あとは、領主が駐留している星系では領主剥奪を不可としたり、
> フェザーン追放を不可とするとか?
> って、そうすれば今度はまた別の問題も出てきそうですけど、
> 政治家に本拠地の概念が生まれるのは面白いと思います。


領主が駐留している星系では行動消費を50、そうでない星系は30でどう?星系任命に行動力消費10とか、同盟側なら最大工業以上投資しないと知事になれないとかできそうな気もするのですが・・・
領主奪取が駐留星系のみなら宰相奪取も帝国領内に限ったほうがいいですよ。離れても奪取できる政治力持った政治家もいるかもしれないけど今回の管理人さんの対応でそれが出来なくなったのは、離れてもテロを起こしたり布教できるほどの影響力持った信者もいるけどそうなってないのと同じだろうし。

あと、布教率も上がりっ放しと言うのは変だと思う。100%でなければ1日少しずつ落ちると言うのはどう?
1〜49%なら2%、50〜99%なら1%落ちるとか、最大資源が落ちるんだからそういうのも面白いと思いますけど・・・


[1420] Re:まとめレス返信 削除
2007/6/3 (日) 15:03:28 エンリケ

▼ 徳翁導誉さん

> > 追放されると言う事はそれなりのペナルティが必要だと思うのです。
> > なのに実質ほとんどデメリットがない状態では何の為の追放なのでしょう?

> まあ基本的に、追放とは地球教徒の対応を念頭に置いている訳で、
> テロを起こされないと言うメリットがある訳です。


管理人さんの判断が妥当だと思いますね。
追放の目的からすれば地球教徒のテロを防げるだけでも効果はありますから、
それだけでも十分にメリットはありますよ。


[1530] 私見と提案返信 削除
2007/6/11 (月) 21:07:56 フランツ

これはあくまで私見なのですが、政治家のお金の使い道がもう少し開けたらと思います。
端的に言って、現状の政治家は官僚化しているという印象も受けられます。
清廉潔白で実直な政治家が多いのは勢力にとってありがたいことですが、
一方で政治家は政争すべき(!?)存在でもあるように思うのです。

ここで一つ提案なのですが、統帥作戦本部長や統帥本部総長は
軍人選挙から国防委員長、軍務尚書に人事権を移すべきだと思うのですが
如何でしょう?政治家の地位向上に繋がりますし、別組織のように動いていた軍部と
政府を一体化することができ、例えば軍のトップが独裁的だったとして
それを変えるには政治家の協力が必要ですから、必然的に軍人と政治家の交流が生まれるでしょう。
このように軍部の抗争が政府に飛び火したり、その逆も起こりうるので
より一層緊迫した世界観、原作に近い世界になると思います。


[1537] Re:私見と提案返信 削除
2007/6/12 (火) 11:47:08 SIRO

▼ フランツさん
> これはあくまで私見なのですが、政治家のお金の使い道がもう少し開けたらと思います。
> 端的に言って、現状の政治家は官僚化しているという印象も受けられます。
> 清廉潔白で実直な政治家が多いのは勢力にとってありがたいことですが、
> 一方で政治家は政争すべき(!?)存在でもあるように思うのです。

そもそも政治家制の発端は軍務官、軍人が資源を管理する事がオカシイという事態から始まりましたが、その時点では政治家は商人のような個人プレイではなく勢力勝利を目指す(教徒で無ければ)モノだと思いましたが如何でしょう?
教徒政治家と官僚政治家の政争自体は至極当然であり、そこに否定すべき事象はありませんが。物資の買取に使うべき金を使わせる為に政争を推し進めるシステム変更は歪な物と思われます。

> ここで一つ提案なのですが、統帥作戦本部長や統帥本部総長は
> 軍人選挙から国防委員長、軍務尚書に人事権を移すべきだと思うのですが
> 如何でしょう?政治家の地位向上に繋がりますし、別組織のように動いていた軍部と
> 政府を一体化することができ、例えば軍のトップが独裁的だったとして
> それを変えるには政治家の協力が必要ですから、必然的に軍人と政治家の交流が生まれるでしょう。
> このように軍部の抗争が政府に飛び火したり、その逆も起こりうるので
> より一層緊迫した世界観、原作に近い世界になると思います。

確かに、原作に近い仕様にはなるでしょうけど。それは必然的に政治家の価値向上と軍人の地位低下を招きます。
そして、それは以前に管理人様が仰った。
__________________________
地球教徒と将官には、処罰コマンドが付いている訳です。

一方で、政治家にはそう言った処罰コマンドがない訳ですが、
その分、政治家は将官や地球教徒よりも幾分影響力が小さくなっています。
__________________________
と言うくだりを見ての通り、これ以上の影響力の上昇は
政治家への処罰を軍人が出せる仕様に改変する事無しには軍人の形骸化を招くと思われます。
クーデターも、直接政治家に影響を出せるものではありませんし。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72