[スレッド全体]

[1377] Re3:提案返信 削除
2007/5/31 (木) 00:47:19 リヒテン

はっきり言うと惑星駐留縛りにするとどんな事が起きるか?

それは領主です・・想像してください・・同盟は政治資金投入して支持率手に入れ知事職を手に入れますそして特権指定できます。

帝国政治家は領主奪取か宰相及び門閥貴族筆頭による領主任命ですが・・任命には資金が必要なのです。
任命するにしてもターンの始めは資金がないので任命自体滞ってしまいます。帝国は全帝国領土の領主誕生が同盟より遅いのです。
管理人様は覚えいると思います私が言ったことで似た事で一時期話し合いになったがあると思います。
駐留惑星縛りにすると同盟のほうが特権も知事(領主)早く整える事ができるのです。
もしこれを解決する為には任命をもっと良くする為には総大主教のように宰相に就任すると全帝国領の利益
20%手に入れるなどの宰相の所得アップ必要かと思います・・

私は縛りについて反対ではなく帝国・同盟両方バランスよくしないといけないので検討をたのんでいるです
もし初期化された際領主もいなくなるわけです・・それを含めて考えいるのなら駐留惑星方式でも良いと思いますが・・
単私は今の現状及び初期化後を含めて話しています。

追放の事で  追放→追放解除ターン更新直後に追放もありえるのでは検討お願いします。


[1382] Re4:提案返信 削除
2007/5/31 (木) 11:27:15 risk

私も私見をば。

ある程度開発された後では全く移動する必要もなく、行動力の減る要素がないというのが政治家の現状です。
なので奪取に関して駐留星系のみという現行制度が適当かと思います。
むしろ、税率も価格変更も特権指名もすべて駐留星系のみ!くらいのマゾい仕様がいいなーと思ってみたり。
これなら帝国・同盟で初期時にさほどの差も出ないかなと。
領地を持てば持つほど維持運営だけで行動力を使ってしまうくらいの仕様の方が楽しめるんじゃないかと思います。

ちなみに追放無限ループはこれはこれで仕方ないでしょう。追放側もそれなりに行動力使ってるわけですし、亡命という手段も残されている。
そもそも政治家の政争って、制度の中でいかにして相手との対話・対立を行うかを考えるものであって、政権を単独で全面的に敵に回してなんて論外です。
対立するならするで賛同者を得てそれなりに作戦を練っていくというのが本来の政争だと思いますね。
政治はきれたら負け。リアルもゲームもそこは一緒と言う事で。

それから特定個人の有利不利を考慮するならそれはコンセンサスを得られた案以外の実装は全て来期にすべきです。
すでにいくつか実装されてしまってますから、機能停止も実行するなら来期から。
そうでなければ不公平でしょう?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72