[スレッド全体]

[13679] 回答返信 削除
2010/12/26 (日) 21:43:34 加藤

石原知事ですが、今売国度をどのぐらいにするかで問題になっているので決まったらこたえたいとおもいます。

たちあがれ日本ですが、園田は売国議員として登録されています。
与謝野の、靖国分祀・#95;もすこし愛国的要素に入っています。
たちあがれ日本は売国議員が17%になります。
もしたちあがれ日本が連立に入ったら、支持をしません。
売国政権のままですね。ただ平沼氏が外国人参政権を止めれるかですが。
ただ、たちあがれ日本でも消費税とかでは満足できません。
むしろ政党交付金を廃止したほうがいいとおもいます。
ここらへんら共産党と考えが一緒でむずかしいです。
マスコミの報道しないことですが、主に麻生政権の実績です。
 http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/258.html
にのってます。


[13703] Re:回答返信 削除
2011/1/3 (月) 12:09:09 徳翁導誉

> 石原知事ですが、今売国度をどのぐらいにするかで問題になっているので決まったらこたえたいとおもいます。
いや別に、たちあがれ日本や石原の事は、
話の本題↓からは外れてますし、どうでも良かったんですけどね。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=c13675
(とは言え、石原への評価投票↓の行方には、ちょっと興味ありますが・笑)
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1412.html
まあ、もっと言えば、wikiでの設定がどうこうと言うのも、どうでも良いんです。
更に言ってしまえば、私個人は夫婦別姓問題に関心がある訳でもありません。
私が聞きたいのは、加藤さん自身の「意見」であり「言葉」なんです。

ここの掲示板は基本的に、何を語ってもOKと言うスタンスでは居ます。
しかし、何かを主張する以上は、やはり自分の言葉でやらなければなりません。
そうでなければ、ただの一方的な宣伝コピペに終わってしまいますからねえ。
某所のように、書き込んだだけで返信もしなければ尚更です。


> たちあがれ日本ですが、園田は売国議員として登録されています。
wikiの売国議員リストの欄には、そもそも、
たちあがれ日本の項目が無かったので、見落としていましたが、
園田は未だに、自民党議員の項目に置かれているんですね。
同党では代表に次ぐ幹事長の地位にあるのに、ちょっと可哀そう(笑)。
修正は、されないのでしょうか?

> むしろ政党交付金を廃止したほうがいいとおもいます。
では、企業献金や個人献金に関しては、どうお考えですか?
こちらも、廃止した方が良いですか?


[13705] Re2:回答返信 削除
2011/1/3 (月) 14:54:12 加藤

▼ 徳翁導誉さん
> > 石原知事ですが、今売国度をどのぐらいにするかで問題になっているので決まったらこたえたいとおもいます。
> いや別に、たちあがれ日本や石原の事は、
> 話の本題↓からは外れてますし、どうでも良かったんですけどね。
> http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=c13675
> (とは言え、石原への評価投票↓の行方には、ちょっと興味ありますが・笑)
> http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1412.html
> まあ、もっと言えば、wikiでの設定がどうこうと言うのも、どうでも良いんです。
> 更に言ってしまえば、私個人は夫婦別姓問題に関心がある訳でもありません。
> 私が聞きたいのは、加藤さん自身の「意見」であり「言葉」なんです。
>
> ここの掲示板は基本的に、何を語ってもOKと言うスタンスでは居ます。
> しかし、何かを主張する以上は、やはり自分の言葉でやらなければなりません。
> そうでなければ、ただの一方的な宣伝コピペに終わってしまいますからねえ。
> 某所のように、書き込んだだけで返信もしなければ尚更です。
>
>
> > たちあがれ日本ですが、園田は売国議員として登録されています。
> wikiの売国議員リストの欄には、そもそも、
> たちあがれ日本の項目が無かったので、見落としていましたが、
> 園田は未だに、自民党議員の項目に置かれているんですね。
> 同党では代表に次ぐ幹事長の地位にあるのに、ちょっと可哀そう(笑)。
> 修正は、されないのでしょうか?
>
> > むしろ政党交付金を廃止したほうがいいとおもいます。
> では、企業献金や個人献金に関しては、どうお考えですか?
> こちらも、廃止した方が良いですか?


私が政党交付金の廃止を要求する理由は、企業権と2重とりになっているからです。
なおかつ廃止すれば議員を削減せず、消費税を上げることなく
財源は確保できると思います。


[13706] Re3:回答返信 削除
2011/1/3 (月) 16:55:00 ミカエル

▼ 加藤さん
>
> 私が政党交付金の廃止を要求する理由は、企業権と2重とりになっているからです。


これはそうでしょうね。不明瞭な企業献金を無くすことも
政党助成金が交付されていますので、現状ではうまく機能していないでしょうね。

> なおかつ廃止すれば議員を削減せず、

これと議員定数の削減がどうつながるのでしょうか?

>消費税を上げることなく 財源は確保できると思います。

これが加藤さんの考えですか?
消費税増税に伴う税収増とはケタが違いますよ。
政党助成金はだいたい300億です。
日本の国家予算の半分しか税収がないのですよ。
30〜40兆円も足りず、その分の国債を乱発して900兆の借金があるのに
どうやったら政党助成金と消費税の関連が出てくるのでしょうか?


[13728] Re4:回答返信 削除
2011/1/9 (日) 05:24:28 徳翁導誉

> > > > むしろ政党交付金を廃止したほうがいいとおもいます。
> > > では、企業献金や個人献金に関しては、どうお考えですか?
> > > こちらも、廃止した方が良いですか?

> > 私が政党交付金の廃止を要求する理由は、企業権と2重とりになっているからです。

それは、政党交付金は無くし、企業献金は残すって解釈で良いですか?
政党が税金で養われる「政党の国営化」が、良いか悪いかは別として、
「国民のカネで政党を養うか? 企業のカネで政党を養うか?」
どちらか一方を選べとなった時、前者の方がまだマシじゃありません?
曲がりなりにも国会議員とは、国民の代表な訳ですから。

> これはそうでしょうね。不明瞭な企業献金を無くすことも
> 政党助成金が交付されていますので、現状ではうまく機能していないでしょうね。

でもまあ一応、献金額の方は減ってますけどね。
政党交付金の導入が、それにどれだけ影響しているかはアレですが。
ちなみに、経団連の総献金額の推移を見てみると、
バブル景気が終わった1991年は「106.6億円」だったものが、
政党助成法が導入された1994年には「51.7億円」となり、
政権交代が起きた2009年には「23.7億円」で、翌2010年には遂に「打ち切り」と。


> > なおかつ廃止すれば議員を削減せず、
> > 消費税を上げることなく 財源は確保できると思います。

> 消費税増税に伴う税収増とはケタが違いますよ。

政党助成金を全額、消費税で賄うとしたら、
税率にすると「0.016%」分ですか(笑)。

しかも政党本部の収入では、民主党が8割、自民党も7割を、
この政党助成金に頼っているのが現状ですからねえ・・・・
「機関紙発行」で支持者から収入を得られる共産党や公明党はまだしも、
何の対策も取らずに、ただ廃止では、民主党も自民党も金欠で、
「議員は居れども、仕事は出来ず」とも、なりかねません。


[13749] Re5:回答返信 削除
2011/1/11 (火) 14:24:11 加藤

▼ 徳翁導誉さん
> > > > > むしろ政党交付金を廃止したほうがいいとおもいます。
> > > > では、企業献金や個人献金に関しては、どうお考えですか?
> > > > こちらも、廃止した方が良いですか?

> > > 私が政党交付金の廃止を要求する理由は、企業権と2重とりになっているからです。

> それは、政党交付金は無くし、企業献金は残すって解釈で良いですか?
> 政党が税金で養われる「政党の国営化」が、良いか悪いかは別として、
> 「国民のカネで政党を養うか? 企業のカネで政党を養うか?」
> どちらか一方を選べとなった時、前者の方がまだマシじゃありません?
> 曲がりなりにも国会議員とは、国民の代表な訳ですから。
>
> > これはそうでしょうね。不明瞭な企業献金を無くすことも
> > 政党助成金が交付されていますので、現状ではうまく機能していないでしょうね。

> でもまあ一応、献金額の方は減ってますけどね。
> 政党交付金の導入が、それにどれだけ影響しているかはアレですが。
> ちなみに、経団連の総献金額の推移を見てみると、
> バブル景気が終わった1991年は「106.6億円」だったものが、
> 政党助成法が導入された1994年には「51.7億円」となり、
> 政権交代が起きた2009年には「23.7億円」で、翌2010年には遂に「打ち切り」と。
>
>
> > > なおかつ廃止すれば議員を削減せず、
> > > 消費税を上げることなく 財源は確保できると思います。

> > 消費税増税に伴う税収増とはケタが違いますよ。

> 政党助成金を全額、消費税で賄うとしたら、
> 税率にすると「0.016%」分ですか(笑)。
>
> しかも政党本部の収入では、民主党が8割、自民党も7割を、
> この政党助成金に頼っているのが現状ですからねえ・・・・
> 「機関紙発行」で支持者から収入を得られる共産党や公明党はまだしも、
> 何の対策も取らずに、ただ廃止では、民主党も自民党も金欠で、
> 「議員は居れども、仕事は出来ず」とも、なりかねません。


まあでも難しいですね。そういう問題は・・・まだ中学生ですしww
この問題はもうちょっと経ってから考えたいと思います。


[13927] Re6:回答返信 削除
2011/1/23 (日) 19:07:09 徳翁導誉

> まあでも難しいですね。そういう問題は・・・まだ中学生ですしww
> この問題はもうちょっと経ってから考えたいと思います。

中学生との事なので、あまり煩くは言いませんが、
日本では、言論の「自由」が認められていると同時に、
その言論には「責任」というモノが伴います。
それは中学生であろうが、大人であろうが変わりません。
相手の顔が見えないネット上では、それは尚更に。

例えば、話題に上げていた「選択的夫婦別姓」に関しては、
実際に、同じ国民の中にそれで困っている人が居て、
その解決策として出されている1つの提案です。
それについて反対するのも、もちろん自由ではあるのですが、
具体的な対案も、明確な理由も無しに、それをやるのは、
「困っている人間の活動を阻害する行為」であり、
加藤さんは、明確にそれへ加担しているという自覚は持っていて下さい。
それが、自身の「発言」に対する「責任」というモノです。


[13957] Re7:回答返信 削除
2011/1/23 (日) 23:23:03 加藤

▼ 徳翁導誉さん
> > まあでも難しいですね。そういう問題は・・・まだ中学生ですしww
> > この問題はもうちょっと経ってから考えたいと思います。

> 中学生との事なので、あまり煩くは言いませんが、
> 日本では、言論の「自由」が認められていると同時に、
> その言論には「責任」というモノが伴います。
> それは中学生であろうが、大人であろうが変わりません。
> 相手の顔が見えないネット上では、それは尚更に。
>
> 例えば、話題に上げていた「選択的夫婦別姓」に関しては、
> 実際に、同じ国民の中にそれで困っている人が居て、
> その解決策として出されている1つの提案です。
> それについて反対するのも、もちろん自由ではあるのですが、
> 具体的な対案も、明確な理由も無しに、それをやるのは、
> 「困っている人間の活動を阻害する行為」であり、
> 加藤さんは、明確にそれへ加担しているという自覚は持っていて下さい。
> それが、自身の「発言」に対する「責任」というモノです。


返信ありがとうございます。
責任も必要と実感をしました。
しかし参政権についても危険性はあるけど、いい外国人もいるし、難しいところで、
そのへんはなんともいえないですね。


[14017] Re8:回答返信 削除
2011/2/5 (土) 11:57:53 孫小娘

▼ 加藤さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > まあでも難しいですね。そういう問題は・・・まだ中学生ですしww
> > > この問題はもうちょっと経ってから考えたいと思います。

> > 中学生との事なので、あまり煩くは言いませんが、
> > 日本では、言論の「自由」が認められていると同時に、
> > その言論には「責任」というモノが伴います。
> > それは中学生であろうが、大人であろうが変わりません。
> > 相手の顔が見えないネット上では、それは尚更に。
> >
> > 例えば、話題に上げていた「選択的夫婦別姓」に関しては、
> > 実際に、同じ国民の中にそれで困っている人が居て、
> > その解決策として出されている1つの提案です。
> > それについて反対するのも、もちろん自由ではあるのですが、
> > 具体的な対案も、明確な理由も無しに、それをやるのは、
> > 「困っている人間の活動を阻害する行為」であり、
> > 加藤さんは、明確にそれへ加担しているという自覚は持っていて下さい。
> > それが、自身の「発言」に対する「責任」というモノです。

>
> 返信ありがとうございます。
> 責任も必要と実感をしました。
> しかし参政権についても危険性はあるけど、いい外国人もいるし、難しいところで、
> そのへんはなんともいえないですね。


責任も必要と感じたって;;
スレ見てきましたが責任感も無く夫婦別姓や外国人参政権を話題に上げないで欲しいですね
あなたにとって夫婦ってなんですか?
しばらく何も言わず経過を見ていましたが責任を持たずにベラベラ話していたなら私はすごく不快に思います

こちらが次男で相手が長女の場合その長女以外に子が居なければ
結婚後その家は家系を絶たれる事になります、親はそれを嫌ってなんとか婿を養子縁組出来ないかと考える
養子に迎えるまでは子供が出来ても結婚させない、そういうケースも実際あるんです
単純に別姓は売国で同姓が愛国と割り切れる話に無いと思いますが如何お考えなのでしょう
またこれで生まれた子供を無理やり養子に取ると脅す親も居たりします
徳翁さんは詳しく言いませんでしたが別姓を望む人にはこういう状況に置かれている人も含まれる
そんな事を貴方はちゃんと考えてますか?


[14018] Re9:回答返信 削除
2011/2/5 (土) 14:32:04 加藤

▼ 孫小娘さん
> ▼ 加藤さん
> > ▼ 徳翁導誉さん
> > > > まあでも難しいですね。そういう問題は・・・まだ中学生ですしww
> > > > この問題はもうちょっと経ってから考えたいと思います。

> > > 中学生との事なので、あまり煩くは言いませんが、
> > > 日本では、言論の「自由」が認められていると同時に、
> > > その言論には「責任」というモノが伴います。
> > > それは中学生であろうが、大人であろうが変わりません。
> > > 相手の顔が見えないネット上では、それは尚更に。
> > >
> > > 例えば、話題に上げていた「選択的夫婦別姓」に関しては、
> > > 実際に、同じ国民の中にそれで困っている人が居て、
> > > その解決策として出されている1つの提案です。
> > > それについて反対するのも、もちろん自由ではあるのですが、
> > > 具体的な対案も、明確な理由も無しに、それをやるのは、
> > > 「困っている人間の活動を阻害する行為」であり、
> > > 加藤さんは、明確にそれへ加担しているという自覚は持っていて下さい。
> > > それが、自身の「発言」に対する「責任」というモノです。

> >
> > 返信ありがとうございます。
> > 責任も必要と実感をしました。
> > しかし参政権についても危険性はあるけど、いい外国人もいるし、難しいところで、
> > そのへんはなんともいえないですね。

>
> 責任も必要と感じたって;;
> スレ見てきましたが責任感も無く夫婦別姓や外国人参政権を話題に上げないで欲しいですね
> あなたにとって夫婦ってなんですか?
> しばらく何も言わず経過を見ていましたが責任を持たずにベラベラ話していたなら私はすごく不快に思います
>
> こちらが次男で相手が長女の場合その長女以外に子が居なければ
> 結婚後その家は家系を絶たれる事になります、親はそれを嫌ってなんとか婿を養子縁組出来ないかと考える
> 養子に迎えるまでは子供が出来ても結婚させない、そういうケースも実際あるんです
> 単純に別姓は売国で同姓が愛国と割り切れる話に無いと思いますが如何お考えなのでしょう
> またこれで生まれた子供を無理やり養子に取ると脅す親も居たりします
> 徳翁さんは詳しく言いませんでしたが別姓を望む人にはこういう状況に置かれている人も含まれる
> そんな事を貴方はちゃんと考えてますか?


そういう方もいらしゃると思いますが、だだし外国人参政権については、もし成立した場合、おそらく帰化議員が増えるでしょう。
民主党に白眞勲(参議院比例区)という議員がいます。その人は韓国から帰化した人で彼は韓国民団ともつながりがあり。
おそらく外国人基本法などの成立をめざすでしょう。
そういう法案が成立した場合、あそらく外国人がどんどん格があがるでしょう。
そういう議員が増えるおそれがあり、許されない法案です。


[14026] Re10:回答返信 削除
2011/2/6 (日) 09:14:18 徳翁導誉

> > そんな事を貴方はちゃんと考えてますか?
> そういう方もいらしゃると思いますが、だだし外国人参政権については、もし成立した場合、おそらく帰化議員が増えるでしょう。

このままだと、「ちゃんと考えてますか?」という問いに対して、
「考えずに話してます」と答えているのも同然なのですが、それで良いのですか?
また根本的な話として、いわゆる「外国人参政権」というのは、
「定住外国人の地方参政権」の事だと言うのは、理解されてますか?
地方議員では、国の法律を決める事は出来ませんよ。

> 民主党に白眞勲(参議院比例区)という議員がいます。その人は韓国から帰化した人で彼は韓国民団ともつながりがあり。
「韓国から帰化」という表現は、間違えとまでは言えないものの、
父親が韓国籍の在日朝鮮人、母親が日本人で、
本人は日本生まれの日本育ちだそうですからねえ。
学歴を見ても、小中高が都立で、大学は日大ですし。
ちなみに当時は、母親が日本人でも、父親が日本人で無ければ、
そのハーフの子供には、日本国籍が与えられませんでした。

> おそらく外国人基本法などの成立をめざすでしょう。
> そういう法案が成立した場合、あそらく外国人がどんどん格があがるでしょう。
> そういう議員が増えるおそれがあり、許されない法案です。

「格があがる」って何ですか・・・・
そもそも、まず「外国人基本法」って何ですか?
その中身を、具体的にちょっと説明してみて下さい。
出来る事なら更に、それがどう問題なのかも。


[14034] Re11:回答返信 削除
2011/2/6 (日) 13:53:30 孫小娘

▼ 徳翁導誉さん
> > > そんな事を貴方はちゃんと考えてますか?
> > そういう方もいらしゃると思いますが、だだし外国人参政権については、もし成立した場合、おそらく帰化議員が増えるでしょう。

> このままだと、「ちゃんと考えてますか?」という問いに対して、
> 「考えずに話してます」と答えているのも同然なのですが、それで良いのですか?
> また根本的な話として、いわゆる「外国人参政権」というのは、
> 「定住外国人の地方参政権」の事だと言うのは、理解されてますか?
> 地方議員では、国の法律を決める事は出来ませんよ。
>
> > 民主党に白眞勲(参議院比例区)という議員がいます。その人は韓国から帰化した人で彼は韓国民団ともつながりがあり。
> 「韓国から帰化」という表現は、間違えとまでは言えないものの、
> 父親が韓国籍の在日朝鮮人、母親が日本人で、
> 本人は日本生まれの日本育ちだそうですからねえ。
> 学歴を見ても、小中高が都立で、大学は日大ですし。
> ちなみに当時は、母親が日本人でも、父親が日本人で無ければ、
> そのハーフの子供には、日本国籍が与えられませんでした。
>
> > おそらく外国人基本法などの成立をめざすでしょう。
> > そういう法案が成立した場合、あそらく外国人がどんどん格があがるでしょう。
> > そういう議員が増えるおそれがあり、許されない法案です。

> 「格があがる」って何ですか・・・・
> そもそも、まず「外国人基本法」って何ですか?
> その中身を、具体的にちょっと説明してみて下さい。
> 出来る事なら更に、それがどう問題なのかも。


妙な正義感や訳のわからない詭弁による大義を信じてこういう活動をするのが
貴方の嫌いな衆愚政治に加担していると早く気づく事を祈ります
日本人の悪い癖で首相というものにすぐ結果を求めるのはどうなんでしょ?
マスコミに洗脳されてませんか?私の家にはテレビがありません
要らないから買わないんですよ、お金が無いから買えなんですが
テレビから垂れ流される嘘と誇大が混じった情報を手にせず済むので非常に嬉しいという効果もありますけどね
こういう言葉もあるのでお教えします
何も無い人が最後に行き着くところは愛国心
愛国心とはならず者の最後の砦であると私は聞いた事があります

場所は言いませんがデモがありましたね
最後に締めで解散する前「天皇陛下万歳!」と三唱していましたが
あきらかーに怪しい集団でした、一種の思想に酔っているなこいつ等と感じるほどに
貴方はそれと同じに見えますが間違っていれば申し訳ない

私も日本は好きです、終戦記念日に必ず一分の黙祷をさせて頂きますし
天皇誕生日には東京の宮城方面に向いてお辞儀もします
貴方の言う愛国とは異質かも知れませんが日本人は日本人である事を
誇りに思えていない、これが全ての問題の根幹なのでは無いですか?



[14035] Re12:回答返信 削除
2011/2/6 (日) 16:48:13 加藤

▼ 孫小娘さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > そんな事を貴方はちゃんと考えてますか?
> > > そういう方もいらしゃると思いますが、だだし外国人参政権については、もし成立した場合、おそらく帰化議員が増えるでしょう。

> > このままだと、「ちゃんと考えてますか?」という問いに対して、
> > 「考えずに話してます」と答えているのも同然なのですが、それで良いのですか?
> > また根本的な話として、いわゆる「外国人参政権」というのは、
> > 「定住外国人の地方参政権」の事だと言うのは、理解されてますか?
> > 地方議員では、国の法律を決める事は出来ませんよ。
> >
> > > 民主党に白眞勲(参議院比例区)という議員がいます。その人は韓国から帰化した人で彼は韓国民団ともつながりがあり。
> > 「韓国から帰化」という表現は、間違えとまでは言えないものの、
> > 父親が韓国籍の在日朝鮮人、母親が日本人で、
> > 本人は日本生まれの日本育ちだそうですからねえ。
> > 学歴を見ても、小中高が都立で、大学は日大ですし。
> > ちなみに当時は、母親が日本人でも、父親が日本人で無ければ、
> > そのハーフの子供には、日本国籍が与えられませんでした。
> >
> > > おそらく外国人基本法などの成立をめざすでしょう。
> > > そういう法案が成立した場合、あそらく外国人がどんどん格があがるでしょう。
> > > そういう議員が増えるおそれがあり、許されない法案です。

> > 「格があがる」って何ですか・・・・
> > そもそも、まず「外国人基本法」って何ですか?
> > その中身を、具体的にちょっと説明してみて下さい。
> > 出来る事なら更に、それがどう問題なのかも。

>
> 妙な正義感や訳のわからない詭弁による大義を信じてこういう活動をするのが
> 貴方の嫌いな衆愚政治に加担していると早く気づく事を祈ります
> 日本人の悪い癖で首相というものにすぐ結果を求めるのはどうなんでしょ?
> マスコミに洗脳されてませんか?私の家にはテレビがありません
> 要らないから買わないんですよ、お金が無いから買えなんですが
> テレビから垂れ流される嘘と誇大が混じった情報を手にせず済むので非常に嬉しいという効果もありますけどね
> こういう言葉もあるのでお教えします
> 何も無い人が最後に行き着くところは愛国心
> 愛国心とはならず者の最後の砦であると私は聞いた事があります
>
> 場所は言いませんがデモがありましたね
> 最後に締めで解散する前「天皇陛下万歳!」と三唱していましたが
> あきらかーに怪しい集団でした、一種の思想に酔っているなこいつ等と感じるほどに
> 貴方はそれと同じに見えますが間違っていれば申し訳ない
>
> 私も日本は好きです、終戦記念日に必ず一分の黙祷をさせて頂きますし
> 天皇誕生日には東京の宮城方面に向いてお辞儀もします
> 貴方の言う愛国とは異質かも知れませんが日本人は日本人である事を
> 誇りに思えていない、これが全ての問題の根幹なのでは無いですか?


マスコミに洗脳されてるのは大半の日本国民だと思います。
たとえば2年前の麻生バッシングを覚えていますか。漢字を間違えただけであれだけのたたき方をしています。
失言をした柳田元法務大臣はそこまで叩かれませんでした。
マスコミにも問題があると思います。
>


[14058] Re13:回答返信 削除
2011/2/12 (土) 15:47:30 徳翁導誉

> マスコミに洗脳されてるのは大半の日本国民だと思います。
「テレビで放送していたから」と、無批判に信じるのは危険ですけども、
「ネットに書いてあったから」と信じるのは、それ以上に危険ですよ。


> たとえば2年前の麻生バッシングを覚えていますか。漢字を間違えただけであれだけのたたき方をしています。
> 失言をした柳田元法務大臣はそこまで叩かれませんでした。

客観的に見れば、「麻生も、柳田も、叩かれた」って所が適当では?
あんな身内のパーティーでのジョークで、大臣辞任まで追い込まれた以上、
「そこまで叩かれません」とは、普通は言わないでしょうし・・・・
まあどちらにしても、両方ともくだらない事で叩かれているとは思いますけどね。

柳田の件は、あの程度の発言を失言として叩くよりも、
門外漢である人物を法務大臣に据えた首相である菅の任命責任や、
門外漢である事をネタにした柳田本人の軽率さこそ、批判するべきであり、
麻生の件は、スピーチ原稿の漢字が読めないと叩くよりも、
自分で原稿を書かず、書き方の指示もせず、事前に目を通す事もせず、
それでいて漢字を読み間違えるという、前段階の姿勢を批判すべきなんです。
って、こんな回りくどい内容では、視聴率なんて取れませんからねえ(笑)。
だから、漢字が読めないだとか、失言だとか、解り易くいキーワードで叩くと。

例えば、先日の小沢が土地購入問題で強制起訴された件にしても、
収支報告書に書かれてたのが、契約した月では無く、登記した月だったという、
事件の中身としては、実に馬鹿げた内容ですからねえ・・・・
これを日常生活に例えるなら、奥さんが通販で商品を頼んだとして、
注文した日では無く、商品が届いた日で、家計簿に付けたら、
「家計簿を誤魔化した」として、離婚裁判を起こされたような話ですので。
こんなの真正面から取り扱えば、小沢叩きなんて出来ませんよ(笑)。
だからこそ、「政治とカネ」というキーワードを用いて叩いてる訳です。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72