[▲前のスレッド]

[14146] 赤い嵐 キューバ危機返信 削除
2011/2/25 (金) 23:36:53 高田

まずここに管理人裁定要請します。

今回のソ連さん関してです。

掲示板及びゲーム内の発言を見ていただければわかりますが
ソ連さんはたぶん他の連中も誹謗中傷したと反撃するでしょうが
敢えて言うと首都以外すべてのソ連領を国連譲渡で放棄

負けたら暴言を乱発それにともない周りも反撃で泥沼化しております。

管理人さんお忙しいと思いますが判定をお願いします。




[14147] Re:赤い嵐 キューバ危機返信 削除
2011/2/25 (金) 23:52:08 フィンランド


>負けたら暴言を乱発それにともない周りも反撃で泥沼化しております。
>


この件について。
僕も一部で反撃した人間です。
そのことについて、皆様にたいして謝罪いたします。
申し訳ありませんでした。
ただ、ソ連の最後の言動について賛同できないとだけ、
申し上げたいと思います。僕のこの書き込みが荒れる原因になるかもしれませんが、
僕は荒れることを誘発させようとして書き込んでいるわけではないと断らせていただきます。


[14149] Re2:赤い嵐 キューバ危機返信 削除
2011/2/26 (土) 13:48:07 ソ連

▼ フィンランドさん
> ▼
> >負けたら暴言を乱発それにともない周りも反撃で泥沼化しております。
> >

>
> この件について。
> 僕も一部で反撃した人間です。
> そのことについて、皆様にたいして謝罪いたします。
> 申し訳ありませんでした。
> ただ、ソ連の最後の言動について賛同できないとだけ、
> 申し上げたいと思います。僕のこの書き込みが荒れる原因になるかもしれませんが、
> 僕は荒れることを誘発させようとして書き込んでいるわけではないと断らせていただきます。

俺も皆様に対して謝罪します。
で、イタリア政府とアルジェリア政府の言動について賛同できないとだけ、申し上げたいと思います。
そして高田さん自身もしょうもないく反応したくせに煽ったことを謝罪をしないのは納得できません。
自分だけは助かるおつもりですか?確か貴方これでゲーム引退する予定でしたっけ?
都合いいですね高田さん。


[14150] 追加返信 削除
2011/2/26 (土) 13:52:30 ソ連

▼ 高田さん
> まずここに管理人裁定要請します。
>
> 今回のソ連さん関してです。
>
> 掲示板及びゲーム内の発言を見ていただければわかりますが
> ソ連さんはたぶん他の連中も誹謗中傷したと反撃するでしょうが
> 敢えて言うと首都以外すべてのソ連領を国連譲渡で放棄
>
> 負けたら暴言を乱発それにともない周りも反撃で泥沼化しております。
>
> 管理人さんお忙しいと思いますが判定をお願いします。
>
>

シリアとアルゼンチンにご褒美をあたえてやろうと思ったのです。
あか全領土を割譲して初めて諦めたといえると思います。
ただし僕は一つの都市を残して要塞化してました。高田さんは多分僕にムカついてここに告訴しているだけでしょう。


[14155] Re:追加返信 削除
2011/2/26 (土) 20:16:55 チルノ

▼ ソ連さん
> ▼ 高田さん
> > まずここに管理人裁定要請します。
> >
> > 今回のソ連さん関してです。
> >
> > 掲示板及びゲーム内の発言を見ていただければわかりますが
> > ソ連さんはたぶん他の連中も誹謗中傷したと反撃するでしょうが
> > 敢えて言うと首都以外すべてのソ連領を国連譲渡で放棄
> >
> > 負けたら暴言を乱発それにともない周りも反撃で泥沼化しております。
> >
> > 管理人さんお忙しいと思いますが判定をお願いします。
> >
> >

> シリアとアルゼンチンにご褒美をあたえてやろうと思ったのです。
> あか全領土を割譲して初めて諦めたといえると思います。
> ただし僕は一つの都市を残して要塞化してました。高田さんは多分僕にムカついてここに告訴しているだけでしょう。


むかついたんじゃ無くて、しらけたんでしょう。


[14157] Re2:追加返信 削除
2011/2/26 (土) 21:27:08 ソ連

▼ チルノさん
> ▼ ソ連さん
> > ▼ 高田さん
> > > まずここに管理人裁定要請します。
> > >
> > > 今回のソ連さん関してです。
> > >
> > > 掲示板及びゲーム内の発言を見ていただければわかりますが
> > > ソ連さんはたぶん他の連中も誹謗中傷したと反撃するでしょうが
> > > 敢えて言うと首都以外すべてのソ連領を国連譲渡で放棄
> > >
> > > 負けたら暴言を乱発それにともない周りも反撃で泥沼化しております。
> > >
> > > 管理人さんお忙しいと思いますが判定をお願いします。
> > >
> > >

> > シリアとアルゼンチンにご褒美をあたえてやろうと思ったのです。
> > あか全領土を割譲して初めて諦めたといえると思います。
> > ただし僕は一つの都市を残して要塞化してました。高田さんは多分僕にムカついてここに告訴しているだけでしょう。

>
> むかついたんじゃ無くて、しらけたんでしょう。

何か具合でも悪いのでしょうか?


[14156] Re:赤い嵐 キューバ危機返信 削除
2011/2/26 (土) 21:10:02 聖職者

▼ 高田さん

裁定を要請される程ではないと思います。
ソ連殿の一連の発言は負けてしまった国の首脳らが思うことだからです。

私もある程度は共感しました。
言葉のやり取りが重要なゲームである以上、
これで裁定とかなりますと相手を挑発させることもできなくなってしまいます。


管理人様へ

今回、私は国連でプレイをいたしました。
それで、終盤に、ソ連より領土を譲渡されてしまいました。
このように他のプレイヤーより領土の押しつけもしくはそれに準ずる行為にあった時にはプレイヤーはどのように対応すればいいのでしょうか?
ルールの4.ゲームから離れる場合、ポイントや領土を他者へ配布してはいけません。
に関係することなので、何らかの基準を示していただければ幸いです。


[14158] Re2:赤い嵐 キューバ危機返信 削除
2011/2/26 (土) 21:48:07 イギリス

▼ 聖職者さん
> ▼ 高田さん
>
> 裁定を要請される程ではないと思います。
> ソ連殿の一連の発言は負けてしまった国の首脳らが思うことだからです。
>
> 私もある程度は共感しました。
> 言葉のやり取りが重要なゲームである以上、
> これで裁定とかなりますと相手を挑発させることもできなくなってしまいます。
>
>
> 管理人様へ
>
> 今回、私は国連でプレイをいたしました。
> それで、終盤に、ソ連より領土を譲渡されてしまいました。
> このように他のプレイヤーより領土の押しつけもしくはそれに準ずる行為にあった時にはプレイヤーはどのように対応すればいいのでしょうか?
> ルールの4.ゲームから離れる場合、ポイントや領土を他者へ配布してはいけません。
> に関係することなので、何らかの基準を示していただければ幸いです。


うーむ、考え方が逆のような気がします。

一連の発言は明らかに人格攻撃に及んでいるためルール抵触でアウト。
指摘されても続けてますしね。しかも粘着。この戦場は戦史保存するの?というくらい酷い。
思うだけなら何をどう思おうと自由ですが、口に出したら責任取りましょう。ってことですね。

領土に関しては、侵入ルートの遮断を目的とした焦土戦術であって、
他者に利益をもたらすことが目的でないのでこちらはセーフだと思うのですが。ギリギリで。
しかもゲーム離脱前提じゃないですしね。


[14161] Re3:赤い嵐 キューバ危機返信 削除
2011/2/26 (土) 23:24:49 聖職者

▼ イギリスさん
> うーむ、考え方が逆のような気がします。
>
> 一連の発言は明らかに人格攻撃に及んでいるためルール抵触でアウト。
> 指摘されても続けてますしね。しかも粘着。この戦場は戦史保存するの?というくらい酷い。
> 思うだけなら何をどう思おうと自由ですが、口に出したら責任取りましょう。ってことですね。


あれで人格攻撃ならリアルでの私の周りの人たちは名誉棄損になりますよ。
今の時代、あのような攻撃的な言葉はいろいろなところで聞くことができます。
「○ね」とか「○ズ」の類の言葉はよく聞きます。

こうなると線引きとか言語の規制が必要になるでしょう。
後、指摘について万人に通じる指摘とかはないのでどうかなと思います。

自分としては基準があいまいである以上、裁定に持ち込むことには賛同できません。
言葉の上げ足取りでどうにでもなるからです。
自分が相手を傷つけるつもりはない言葉で言ったつもりでも、
その言葉が相手を傷つけることになってしまったというのはよくあります。
こればかりはその個人の受け止め方や解釈により異なるので、
どうにもなりません。


[14168] Re4:赤い嵐 キューバ危機返信 削除
2011/2/27 (日) 00:21:10 イギリス

▼ 聖職者さん
> ▼ イギリスさん
> > うーむ、考え方が逆のような気がします。
> >
> > 一連の発言は明らかに人格攻撃に及んでいるためルール抵触でアウト。
> > 指摘されても続けてますしね。しかも粘着。この戦場は戦史保存するの?というくらい酷い。
> > 思うだけなら何をどう思おうと自由ですが、口に出したら責任取りましょう。ってことですね。

>
> あれで人格攻撃ならリアルでの私の周りの人たちは名誉棄損になりますよ。
> 今の時代、あのような攻撃的な言葉はいろいろなところで聞くことができます。
> 「○ね」とか「○ズ」の類の言葉はよく聞きます。
>
> こうなると線引きとか言語の規制が必要になるでしょう。
> 後、指摘について万人に通じる指摘とかはないのでどうかなと思います。
>
> 自分としては基準があいまいである以上、裁定に持ち込むことには賛同できません。
> 言葉の上げ足取りでどうにでもなるからです。
> 自分が相手を傷つけるつもりはない言葉で言ったつもりでも、
> その言葉が相手を傷つけることになってしまったというのはよくあります。
> こればかりはその個人の受け止め方や解釈により異なるので、
> どうにもなりません。


貴殿の周辺の人の話は知りませんが、大多数が不快に感じている事実がある以上
こういう申し立てをされても仕方がないでしょう。
それにまだグレーであるからこそ裁定を求めているわけですし。

私の予想では、なんらの処分もない、若しくは軽い処分しかなかった場合、
「申し立てた奴ざまぁ」の類の発言があるだろうと思ってます。
当たるも八卦、当たらぬも八卦。この予想、どうでしょう?


[14193] Re5:赤い嵐 キューバ危機返信 削除
2011/2/27 (日) 02:24:18 ソ連

▼ イギリスさん
> ▼ 聖職者さん
> > ▼ イギリスさん
> > > うーむ、考え方が逆のような気がします。
> > >
> > > 一連の発言は明らかに人格攻撃に及んでいるためルール抵触でアウト。
> > > 指摘されても続けてますしね。しかも粘着。この戦場は戦史保存するの?というくらい酷い。
> > > 思うだけなら何をどう思おうと自由ですが、口に出したら責任取りましょう。ってことですね。

> >
> > あれで人格攻撃ならリアルでの私の周りの人たちは名誉棄損になりますよ。
> > 今の時代、あのような攻撃的な言葉はいろいろなところで聞くことができます。
> > 「○ね」とか「○ズ」の類の言葉はよく聞きます。
> >
> > こうなると線引きとか言語の規制が必要になるでしょう。
> > 後、指摘について万人に通じる指摘とかはないのでどうかなと思います。
> >
> > 自分としては基準があいまいである以上、裁定に持ち込むことには賛同できません。
> > 言葉の上げ足取りでどうにでもなるからです。
> > 自分が相手を傷つけるつもりはない言葉で言ったつもりでも、
> > その言葉が相手を傷つけることになってしまったというのはよくあります。
> > こればかりはその個人の受け止め方や解釈により異なるので、
> > どうにもなりません。

>
> 貴殿の周辺の人の話は知りませんが、大多数が不快に感じている事実がある以上
> こういう申し立てをされても仕方がないでしょう。
> それにまだグレーであるからこそ裁定を求めているわけですし。
>
> 私の予想では、なんらの処分もない、若しくは軽い処分しかなかった場合、
> 「申し立てた奴ざまぁ」の類の発言があるだろうと思ってます。
> 当たるも八卦、当たらぬも八卦。この予想、どうでしょう?

僕は神聖な場所であるこの処罰の論議の場において、「申し立てた奴ざまぁ」類の低俗な言葉なんて使いませんよ。
逆に言うとすれば貴方の予想が外れたことに対して「ざまぁ」ですよ。まあ僕は言いませんけどね。


[14159] Re2:赤い嵐 キューバ危機返信 削除
2011/2/26 (土) 22:01:44 ガーナ担当

▼ 聖職者さん
> ▼ 高田さん
>
> 裁定を要請される程ではないと思います。
> ソ連殿の一連の発言は負けてしまった国の首脳らが思うことだからです。
>
> 私もある程度は共感しました。
> 言葉のやり取りが重要なゲームである以上、
> これで裁定とかなりますと相手を挑発させることもできなくなってしまいます。


初期の暴走は、感情が爆発したとしてある程度は許容できますが、
その暴走が次の日も続きました。
さらに、当事者に反省の色が見えません。
これは荒らし認定しても良いと思います。


[14160] Re3:赤い嵐 キューバ危機返信 削除
2011/2/26 (土) 22:29:34 ブルガリア担当

▼ ガーナ担当さん
> ▼ 聖職者さん
> > ▼ 高田さん
> >
> > 裁定を要請される程ではないと思います。
> > ソ連殿の一連の発言は負けてしまった国の首脳らが思うことだからです。
> >
> > 私もある程度は共感しました。
> > 言葉のやり取りが重要なゲームである以上、
> > これで裁定とかなりますと相手を挑発させることもできなくなってしまいます。

>
> 初期の暴走は、感情が爆発したとしてある程度は許容できますが、
> その暴走が次の日も続きました。
> さらに、当事者に反省の色が見えません。
> これは荒らし認定しても良いと思います。

 私もガーナ殿に同意します。その場での感情爆発は後で謝罪すれば、すむ問題かと
思いますが、指摘されてもしつこく続けたことはいただけないと思います。
 
 


[14162] Re4:赤い嵐 キューバ危機返信 削除
2011/2/26 (土) 23:27:35 聖職者

▼ ブルガリア担当さん
> ▼ ガーナ担当さん
> > 初期の暴走は、感情が爆発したとしてある程度は許容できますが、
> > その暴走が次の日も続きました。
> > さらに、当事者に反省の色が見えません。
> > これは荒らし認定しても良いと思います。


>  私もガーナ殿に同意します。その場での感情爆発は後で謝罪すれば、すむ問題かと
> 思いますが、指摘されてもしつこく続けたことはいただけないと思います。



結果論になり、恐縮ですが、もっと強く指摘するべきだったかと、
これ以上、暴走に準じる発言をすると管理人裁定に持ち込むとか、
強く発言するべきだったと思います。

自分としては基準があいまいである以上、裁定に持ち込むことには賛同できません。
言葉の上げ足取りでどうにでもなるからです。
個人によって、言葉の受け止め方が違う以上、
どうとでも言えるからです。


[14165] Re5:赤い嵐 キューバ危機返信 削除
2011/2/26 (土) 23:54:06 矢羽雅朝

▼ 聖職者さん
> ▼ ブルガリア担当さん
> > ▼ ガーナ担当さん
> > > 初期の暴走は、感情が爆発したとしてある程度は許容できますが、
> > > その暴走が次の日も続きました。
> > > さらに、当事者に反省の色が見えません。
> > > これは荒らし認定しても良いと思います。

>
> >  私もガーナ殿に同意します。その場での感情爆発は後で謝罪すれば、すむ問題かと
> > 思いますが、指摘されてもしつこく続けたことはいただけないと思います。

>
>
> 結果論になり、恐縮ですが、もっと強く指摘するべきだったかと、
> これ以上、暴走に準じる発言をすると管理人裁定に持ち込むとか、
> 強く発言するべきだったと思います。
>
> 自分としては基準があいまいである以上、裁定に持ち込むことには賛同できません。
> 言葉の上げ足取りでどうにでもなるからです。
> 個人によって、言葉の受け止め方が違う以上、
> どうとでも言えるからです。


公式であれだけ連続で発言して、
しかも、最初の方は相手を馬鹿にしたような発言が続いています。
他の人も言っていますがあまりにしつこく言い過ぎだと思います。
一二度であればまぁ、思わず書いてしまったんだなと流すこともできますが。
捉え方の問題というのでは片付けられない表現も多いように思います。
まぁ、本人が掲示板で謝っているようですし、
私個人としては管理人さんから再発しないように注意程度で良いように思いますが、
管理人さんに報告せざるを得ないレベルではあると思いますよ。


[14166] Re5:赤い嵐 キューバ危機返信 削除
2011/2/27 (日) 00:06:11 チェコ

▼ 聖職者さん
> 結果論になり、恐縮ですが、もっと強く指摘するべきだったかと、
> これ以上、暴走に準じる発言をすると管理人裁定に持ち込むとか、
> 強く発言するべきだったと思います。
>
> 自分としては基準があいまいである以上、裁定に持ち込むことには賛同できません。
> 言葉の上げ足取りでどうにでもなるからです。
> 個人によって、言葉の受け止め方が違う以上、
> どうとでも言えるからです。

 なんていうか、ルール抵触するしない以前の問題なんですよね。
 ひたすら相手を「糞」だ「馬鹿」だ「屑」だと呼ぶ事実。

 それ以上、特にいうことはありません。


[14167] Re5:赤い嵐 キューバ危機返信 削除
2011/2/27 (日) 00:09:38 ミクシャ

▼ 聖職者さん
> 結果論になり、恐縮ですが、もっと強く指摘するべきだったかと、
> これ以上、暴走に準じる発言をすると管理人裁定に持ち込むとか、
> 強く発言するべきだったと思います。

いや、下の発言を見る限り、ソ連プレイヤーは裁定の可能性を
認識していたように思いますが。

ソ連の公式発言         2011/2/23(水) 01:30:25
ここの管理人は俺への誹謗中傷は無視して俺だけを見て処罰するから見とけよ。
どうせ絶対にそうするから。我慢したやつが損だよ。不公平すぎんだよこのサイトはな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

> 自分としては基準があいまいである以上、裁定に持ち込むことには賛同できません。
> 言葉の上げ足取りでどうにでもなるからです。
> 個人によって、言葉の受け止め方が違う以上、
> どうとでも言えるからです。

基準が曖昧ですか。グレーゾーンを判断するのがこの裁定なのだと思うのですけども。
常々思うのですが、裁定に持ち込んだからといってその申し立てが必ず取り上げられるわけでは無いでしょう。
仮に申し立てた側が論理的に破綻していて、訴えられた側が正常だった場合、その申し立ては取り上げられないと一般的には思われますが。


[14185] Re2:赤い嵐 キューバ危機返信 削除
2011/2/27 (日) 00:45:35 高田

▼ 聖職者さん
> ▼ 高田さん
>
> 裁定を要請される程ではないと思います。
> ソ連殿の一連の発言は負けてしまった国の首脳らが思うことだからです。
>
> 私もある程度は共感しました。
> 言葉のやり取りが重要なゲームである以上、
> これで裁定とかなりますと相手を挑発させることもできなくなってしまいます。
>


挑発も罵倒も可能かと思います。

私も負けそうになると暴れますが絶対にしないことあります。
糞雑魚とかひどい発言はしません。

私は処罰を求めているわけではありません。

このまま終わらせるのではなくなんらかのけじめをつけないと
悪口を言われた人は納得できないと思うので管理人裁定を依頼したのです。




[14182] まとめレス返信 削除
2011/2/27 (日) 00:42:27 徳翁導誉

> 赤い嵐オンライン版キューバ危機版が終了しました。
> 自由主義陣営が冷戦に勝利しました
> 保存のほうをどうかよろしくお願いします。

お疲れ様です。
過去戦場の方へアップしておきました。


> > う〜ん、こちらの方は、荒らしから既に何年も経ったプロバイダーなので、
> > とりあえず試験的に、「キューバ危機版」だけ規制を解除してみました。

> 規制解除の影響からどうかはわかりませんがキューバ危機でいきなり4か国の新規登録がありました。
> 不自然な感じもありますので一応調査いただければと思います。

登録時のIPを見た限りでは、それぞれ別のプロバイダーですね。


> > 水爆攻撃直後は戦場が終了しない仕様のはずが、前のターンにアメリカが水爆をうったのにも関わらず、自由陣営側が勝利してしまいました。
> > 最後の最後でアメリカと欧州をスペイン色に染める計画をしていた私としては残念無念です。
> > 些細なことですが、次回以降もそのままだと勝ち逃げが出来てしまうので、修正お願いします。

>  ふと気付いたのですが、「両者共に使用したから」かもしれませんね。
>  一方だけが使っていてもしその勢力が勝っているなら終了しないが、使っていない側が勝利ポイントに達したとか、双方共に使用した場合は終了するとか?

ああ、これは完全に私の説明文が悪かったですねえ・・・すみません。
仕様的には、そのターンで最後に水爆を打った側の超大国は、
次のターン更新時に、勝利を決定付ける事が出来ないという形になっています。
つまり、反撃できるような状況であれば、勝ち逃げにはならないと言う訳ですね。
今回で言いますと、最後に打ったのはソ連だった為、アメリカは勝利できたと。
「打ったターンは漏れなく勝利なし」という仕様に、変更した方が良いですかねえ?
設定数値をちょっと変えるだけなので、変更自体は簡単ですし。


> それと、水爆ですが個人的にやや強すぎという印象を受けました。
> 水爆の効力アップが別の方からの要望を受けての仕様だったら、二度手間感が漂いますが。

ご想像通り、要望を受けての強化ですね。
核兵器と言うのは、「イメージ(恐怖心)の兵器」という側面もある為か、
最初の仕様だと、「水爆が弱過ぎる」と結構言われたもので・・・・
まあ、生産力ダウンの方はまだしも、
兵数ダウンの方は、もっと少なくしても良いかも知れませんね。


> > > 負けたら暴言を乱発それにともない周りも反撃で泥沼化しております。
> > この件について。
> > 僕も一部で反撃した人間です。
> > そのことについて、皆様にたいして謝罪いたします。
> > 申し訳ありませんでした。
> > ただ、ソ連の最後の言動について賛同できないとだけ、
> > 申し上げたいと思います。僕のこの書き込みが荒れる原因になるかもしれませんが、
> > 僕は荒れることを誘発させようとして書き込んでいるわけではないと断らせていただきます。

これ、謝罪文になってないですよ・・・・
誘発させる気は無かったと言っても、現に荒れてしまった訳ですし、
また文章内容の方も、それを誘発させるに足るモノだった訳で、
その事を謝罪するのであれば、「最後の3行」は明らかに蛇足です。
捨て台詞的なこの3行が、再び荒れを誘発させる可能性だってあった訳で、
そう言う所まで含めて反省しなければ、また同じ事を繰り返すだけですからね。

> 俺も皆様に対して謝罪します。
> で、イタリア政府とアルジェリア政府の言動について賛同できないとだけ、申し上げたいと思います。

謝罪文に関しては、上記と同様なので2度書きませけども、
過去ログをちょっと覗いただけなので、アルジェリアの方は解りませでしたが、
イタリアの言動と言うのは、この事↓でしょうか?
> > > > イタリアの公式発言 2011/2/22(火) 19:39:26
> > > > ・・・・・自由側に属する一カ国としてではなく
> > > > このゲームを純粋に楽しむ 1プレイヤーとして意見させていただくが
> > > > 何があったのか存じないが陣営を率いる二人のうちの一人として
> > > > それにふさわしい態度と言動を心がけられたほうがよいかと思いますよ。

賛同する、賛同しないは、個人の見解なので何も言いませんが、
客観的な事実としては、このゲーム結果が全てです。
そして、その結果について他者から色々と言われるだけの権限を、
このゲームの超大国プレイヤーと言うのは与えられている立場な訳です。

> そして高田さん自身もしょうもないく反応したくせに煽ったことを謝罪をしないのは納得できません。
例えば、具体的にどんな部分でしょうか?
確認し、対処しますので。

> > > 敢えて言うと首都以外すべてのソ連領を国連譲渡で放棄
> > シリアとアルゼンチンにご褒美をあたえてやろうと思ったのです。
> > あか全領土を割譲して初めて諦めたといえると思います。

で、その後に、陣営を勝利へ導く為のプランは?
いくら当人が「諦めて無い」と言った所で、
客観的には、下記の条項に引っ掛かるような行動に見えますよ。
「3.他のプレイヤーを支援する事をメインに、登録やプレイを行ってはいけません。」
「4.ゲームから離れる場合、ポイントや領土を他者へ配布してはいけません。」

> 領土に関しては、侵入ルートの遮断を目的とした焦土戦術であって、
> 他者に利益をもたらすことが目的でないのでこちらはセーフだと思うのですが。ギリギリで。

国連領だと占領できない訳でも無いですし、兵数もゼロになりますから、
侵攻の遮断には、ほとんど効果が無いと思いますよ。
その状況で、譲渡された国連領を攻めても、それで信用を失ったりはしないでしょうし。


> 今回、私は国連でプレイをいたしました。
> それで、終盤に、ソ連より領土を譲渡されてしまいました。
> このように他のプレイヤーより領土の押しつけもしくはそれに準ずる行為にあった時にはプレイヤーはどのように対応すればいいのでしょうか?

理由を述べて、そのまま返しちゃえば良いと思いますよ。

> 自分としては基準があいまいである以上、裁定に持ち込むことには賛同できません。
> 言葉の上げ足取りでどうにでもなるからです。
> 自分が相手を傷つけるつもりはない言葉で言ったつもりでも、
> その言葉が相手を傷つけることになってしまったというのはよくあります。
> こればかりはその個人の受け止め方や解釈により異なるので、
> どうにもなりません。

「よくある事だから、じゃあどうするの?」と言う話なのでは?
「よくある事だから」で終わりでは、事態は何も改善しませんし。
それに、基準が曖昧だからこそ、第三者としては私が判断するのでは?


> > 初期の暴走は、感情が爆発したとしてある程度は許容できますが、
> > その暴走が次の日も続きました。
> > さらに、当事者に反省の色が見えません。
> > これは荒らし認定しても良いと思います。

>  私もガーナ殿に同意します。その場での感情爆発は後で謝罪すれば、すむ問題かと
> 思いますが、指摘されてもしつこく続けたことはいただけないと思います。

まあ、もう、その場の勢いで・・・って感じでも無いですからねえ。
終了後の文章とか見ると、確信犯のように感じさせる部分もありますし、
過去ログを見ると、23日(水)への日付変更辺りから、
他のプレイヤーからも、発言を無視されるようになっており、
ここまで来ると、不規則発言による荒らしと、ほとんど変わらないですからねえ。
と言う事で、「厳重注意」とする事にします。


[14186] Re:まとめレス返信 削除
2011/2/27 (日) 00:49:11 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> > 赤い嵐オンライン版キューバ危機版が終了しました。
> > 自由主義陣営が冷戦に勝利しました
> > 保存のほうをどうかよろしくお願いします。

> お疲れ様です。
> 過去戦場の方へアップしておきました。


保存ありがとうございました。

> > 今回、私は国連でプレイをいたしました。
> > それで、終盤に、ソ連より領土を譲渡されてしまいました。
> > このように他のプレイヤーより領土の押しつけもしくはそれに準ずる行為にあった時にはプレイヤーはどのように対応すればいいのでしょうか?

> 理由を述べて、そのまま返しちゃえば良いと思いますよ。


回答ありがとうございます。

この間も別の戦場で領土の押しつけにあったので苦労いたしました。
今後はそのように対応していきたいと思います。

> > 自分としては基準があいまいである以上、裁定に持ち込むことには賛同できません。
> > 言葉の上げ足取りでどうにでもなるからです。
> > 自分が相手を傷つけるつもりはない言葉で言ったつもりでも、
> > その言葉が相手を傷つけることになってしまったというのはよくあります。
> > こればかりはその個人の受け止め方や解釈により異なるので、
> > どうにもなりません。

> 「よくある事だから、じゃあどうするの?」と言う話なのでは?
> 「よくある事だから」で終わりでは、事態は何も改善しませんし。
> それに、基準が曖昧だからこそ、第三者としては私が判断するのでは?


そうですね。
ケースバイケースだから第三者としては管理人様が判断されるですよね。

私はよくある事だから、裁定をお願いして、管理人様の負担を増やすのは?????
どうかなと思いましたのと、
そもそも、裁定にもっていく基準がよくわからなかったので批判的なことを述べました。
管理人様が裁定を決められたようなので、
私の反論は撤回しておきます。


[14187] 水爆について返信 削除
2011/2/27 (日) 00:50:35 リューケン(龍眷) キューバ版スペイン

▼ 徳翁導誉さん
> > > 水爆攻撃直後は戦場が終了しない仕様のはずが、前のターンにアメリカが水爆をうったのにも関わらず、自由陣営側が勝利してしまいました。
> > > 最後の最後でアメリカと欧州をスペイン色に染める計画をしていた私としては残念無念です。
> > > 些細なことですが、次回以降もそのままだと勝ち逃げが出来てしまうので、修正お願いします。

> >  ふと気付いたのですが、「両者共に使用したから」かもしれませんね。
> >  一方だけが使っていてもしその勢力が勝っているなら終了しないが、使っていない側が勝利ポイントに達したとか、双方共に使用した場合は終了するとか?

> ああ、これは完全に私の説明文が悪かったですねえ・・・すみません。
> 仕様的には、そのターンで最後に水爆を打った側の超大国は、
> 次のターン更新時に、勝利を決定付ける事が出来ないという形になっています。
> つまり、反撃できるような状況であれば、勝ち逃げにはならないと言う訳ですね。
> 今回で言いますと、最後に打ったのはソ連だった為、アメリカは勝利できたと。
> 「打ったターンは漏れなく勝利なし」という仕様に、変更した方が良いですかねえ?
> 設定数値をちょっと変えるだけなので、変更自体は簡単ですし。


(削除)
ソ連は中国にも水爆撃ってたのを見逃してましたorz


[14189] Re:水爆について返信 削除
2011/2/27 (日) 00:56:53 高田

▼ リューケン(龍眷) キューバ版スペインさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > 水爆攻撃直後は戦場が終了しない仕様のはずが、前のターンにアメリカが水爆をうったのにも関わらず、自由陣営側が勝利してしまいました。
> > > > 最後の最後でアメリカと欧州をスペイン色に染める計画をしていた私としては残念無念です。
> > > > 些細なことですが、次回以降もそのままだと勝ち逃げが出来てしまうので、修正お願いします。

> > >  ふと気付いたのですが、「両者共に使用したから」かもしれませんね。
> > >  一方だけが使っていてもしその勢力が勝っているなら終了しないが、使っていない側が勝利ポイントに達したとか、双方共に使用した場合は終了するとか?

> > ああ、これは完全に私の説明文が悪かったですねえ・・・すみません。
> > 仕様的には、そのターンで最後に水爆を打った側の超大国は、
> > 次のターン更新時に、勝利を決定付ける事が出来ないという形になっています。
> > つまり、反撃できるような状況であれば、勝ち逃げにはならないと言う訳ですね。
> > 今回で言いますと、最後に打ったのはソ連だった為、アメリカは勝利できたと。
> > 「打ったターンは漏れなく勝利なし」という仕様に、変更した方が良いですかねえ?
> > 設定数値をちょっと変えるだけなので、変更自体は簡単ですし。

>
> いや、そういうことじゃないです。
> アメリカが水爆を撃ったターンに、アメリカが勝利してます。
>
> 「2011/2/22(火) 23:03:15 アメリカ国家がナルヴィクより、ソ連領クイビシェフへ水爆1発を発射しました
> クイビシェフ生産:25[100%] => 15[60%] 」
> これで、戦場が終了したのは2/23(水)の22:00です。
> 今回は22:00更新なので日にちこそ違いますが、第24ターンに水爆をアメリカが撃って、第24ターンに自由陣営が勝利しています。
> 紛らわしいですが^^;


さきにソ連が撃っているよ
2011/2/22(火) 22:04:48 ソ連国家がトリポリより、スペイン領マドリッドへ水爆3発を発射しました
 


[14188] Re:まとめレス返信 削除
2011/2/27 (日) 00:52:51 高田

▼ 徳翁導誉さん
> > そして高田さん自身もしょうもないく反応したくせに煽ったことを謝罪をしないのは納得できません。
> 例えば、具体的にどんな部分でしょうか?
> 確認し、対処しますので。
>

たぶんこの発言ですかね

アメリカの公式発言 2011/2/23(水) 23:38:54
モスクワ制圧か・・・私はシステム的に無理だね
アホも何もシステム的に無理でしょうね

バルト海に誰もいなかったら

海上輸送5個師団でバルト海→レニングラード占領→レニングラードに陸軍と水爆移動→水爆発射4発破壊力200%→モスクワ攻撃

もしもですけどね

そんなアホに負けたんですけどねソ連さんは

ちなみにこの発言の回答です

ソ連の公式発言 2011/2/23(水) 23:28:30
結局モスクワの陸軍367個師団を倒せる根性のあるやつはいなかった様やな^^
お前ら所詮雑魚どもや^^
ポーランドあたりがせめてくるかと思ったけど馬鹿で中立化するしか能がなかったみたいや^^
あの高田総統をもってしても攻め込むのは無理みたいやったな^^
お前ら揃ってアホ面してんなよ


[14190] Re:まとめレス返信 削除
2011/2/27 (日) 01:10:51 フィンランド

▼ 徳翁導誉さん
>
> > > > 負けたら暴言を乱発それにともない周りも反撃で泥沼化しております。
> > > この件について。
> > > 僕も一部で反撃した人間です。
> > > そのことについて、皆様にたいして謝罪いたします。
> > > 申し訳ありませんでした。
> > > ただ、ソ連の最後の言動について賛同できないとだけ、
> > > 申し上げたいと思います。僕のこの書き込みが荒れる原因になるかもしれませんが、
> > > 僕は荒れることを誘発させようとして書き込んでいるわけではないと断らせていただきます。

> これ、謝罪文になってないですよ・・・・
> 誘発させる気は無かったと言っても、現に荒れてしまった訳ですし、
> また文章内容の方も、それを誘発させるに足るモノだった訳で、
> その事を謝罪するのであれば、「最後の3行」は明らかに蛇足です。
> 捨て台詞的なこの3行が、再び荒れを誘発させる可能性だってあった訳で、
> そう言う所まで含めて反省しなければ、また同じ事を繰り返すだけですからね。


僕のこの書き込みというのは、ゲーム内の書き込みのことではなく、
まさしく上記の書き込みそれ自体がソ連を挑発したものではないという意味
をこめたつもりでした。というのも、一度ソ連政府に謝罪しているからです。


[14191] 赤い嵐キューバ危機について返信 削除
2011/2/27 (日) 01:57:42 ミクシャ

▼ 徳翁導誉さん
> > 赤い嵐オンライン版キューバ危機版が終了しました。
> > 自由主義陣営が冷戦に勝利しました
> > 保存のほうをどうかよろしくお願いします。

> お疲れ様です。
> 過去戦場の方へアップしておきました。

ありがとうございます。
早速気が早いのですが、赤い嵐WW2版の開幕検討をお願い致します。

> 「打ったターンは漏れなく勝利なし」という仕様に、変更した方が良いですかねえ?
> 設定数値をちょっと変えるだけなので、変更自体は簡単ですし。

それなら勝ち逃げ防止になりますね。お願いします。

> まあ、もう、その場の勢いで・・・って感じでも無いですからねえ。
> 終了後の文章とか見ると、確信犯のように感じさせる部分もありますし、
> 過去ログを見ると、23日(水)への日付変更辺りから、
> 他のプレイヤーからも、発言を無視されるようになっており、
> ここまで来ると、不規則発言による荒らしと、ほとんど変わらないですからねえ。
> と言う事で、「厳重注意」とする事にします。

納得です。裁定ありがとうございました。

立候補制で超大国の選任を行われましたが、一つの目安としてWW2Online優勝経験者を
立候補の条件に加えられてはどうでしょうか。(冷戦戦場だと米かソになりますね)
そのために優勝者はハンドル使用を行って頂く必要がありますが・・・。
この提案が難しいのであれば、赤い嵐キューバ危機版の暫定的凍結を検討されても良いかなと。
立候補制でセッションを行いましたが、やはり盟主の負担が大きいのかなと思いましたので。
第四回、第六回、第七回と最近のセッションは上手く回っていないような気がします。
ですので、改革案が決まるまではWW2版と現代版の交互開催ということにしては。
ご検討をお願いします。


[14192] Re:まとめレス返信 削除
2011/2/27 (日) 02:13:00 ソ連

▼ 徳翁導誉さん
> > 赤い嵐オンライン版キューバ危機版が終了しました。
> > 自由主義陣営が冷戦に勝利しました
> > 保存のほうをどうかよろしくお願いします。

> お疲れ様です。
> 過去戦場の方へアップしておきました。
>
>
> > > う〜ん、こちらの方は、荒らしから既に何年も経ったプロバイダーなので、
> > > とりあえず試験的に、「キューバ危機版」だけ規制を解除してみました。

> > 規制解除の影響からどうかはわかりませんがキューバ危機でいきなり4か国の新規登録がありました。
> > 不自然な感じもありますので一応調査いただければと思います。

> 登録時のIPを見た限りでは、それぞれ別のプロバイダーですね。
>
>
> > > 水爆攻撃直後は戦場が終了しない仕様のはずが、前のターンにアメリカが水爆をうったのにも関わらず、自由陣営側が勝利してしまいました。
> > > 最後の最後でアメリカと欧州をスペイン色に染める計画をしていた私としては残念無念です。
> > > 些細なことですが、次回以降もそのままだと勝ち逃げが出来てしまうので、修正お願いします。

> >  ふと気付いたのですが、「両者共に使用したから」かもしれませんね。
> >  一方だけが使っていてもしその勢力が勝っているなら終了しないが、使っていない側が勝利ポイントに達したとか、双方共に使用した場合は終了するとか?

> ああ、これは完全に私の説明文が悪かったですねえ・・・すみません。
> 仕様的には、そのターンで最後に水爆を打った側の超大国は、
> 次のターン更新時に、勝利を決定付ける事が出来ないという形になっています。
> つまり、反撃できるような状況であれば、勝ち逃げにはならないと言う訳ですね。
> 今回で言いますと、最後に打ったのはソ連だった為、アメリカは勝利できたと。
> 「打ったターンは漏れなく勝利なし」という仕様に、変更した方が良いですかねえ?
> 設定数値をちょっと変えるだけなので、変更自体は簡単ですし。
>
>
> > それと、水爆ですが個人的にやや強すぎという印象を受けました。
> > 水爆の効力アップが別の方からの要望を受けての仕様だったら、二度手間感が漂いますが。

> ご想像通り、要望を受けての強化ですね。
> 核兵器と言うのは、「イメージ(恐怖心)の兵器」という側面もある為か、
> 最初の仕様だと、「水爆が弱過ぎる」と結構言われたもので・・・・
> まあ、生産力ダウンの方はまだしも、
> 兵数ダウンの方は、もっと少なくしても良いかも知れませんね。
>
>
> > > > 負けたら暴言を乱発それにともない周りも反撃で泥沼化しております。
> > > この件について。
> > > 僕も一部で反撃した人間です。
> > > そのことについて、皆様にたいして謝罪いたします。
> > > 申し訳ありませんでした。
> > > ただ、ソ連の最後の言動について賛同できないとだけ、
> > > 申し上げたいと思います。僕のこの書き込みが荒れる原因になるかもしれませんが、
> > > 僕は荒れることを誘発させようとして書き込んでいるわけではないと断らせていただきます。

> これ、謝罪文になってないですよ・・・・
> 誘発させる気は無かったと言っても、現に荒れてしまった訳ですし、
> また文章内容の方も、それを誘発させるに足るモノだった訳で、
> その事を謝罪するのであれば、「最後の3行」は明らかに蛇足です。
> 捨て台詞的なこの3行が、再び荒れを誘発させる可能性だってあった訳で、
> そう言う所まで含めて反省しなければ、また同じ事を繰り返すだけですからね。
>
> > 俺も皆様に対して謝罪します。
> > で、イタリア政府とアルジェリア政府の言動について賛同できないとだけ、申し上げたいと思います。

> 謝罪文に関しては、上記と同様なので2度書きませけども、
> 過去ログをちょっと覗いただけなので、アルジェリアの方は解りませでしたが、
> イタリアの言動と言うのは、この事↓でしょうか?
> > > > > イタリアの公式発言 2011/2/22(火) 19:39:26
> > > > > ・・・・・自由側に属する一カ国としてではなく
> > > > > このゲームを純粋に楽しむ 1プレイヤーとして意見させていただくが
> > > > > 何があったのか存じないが陣営を率いる二人のうちの一人として
> > > > > それにふさわしい態度と言動を心がけられたほうがよいかと思いますよ。

> 賛同する、賛同しないは、個人の見解なので何も言いませんが、
> 客観的な事実としては、このゲーム結果が全てです。
> そして、その結果について他者から色々と言われるだけの権限を、
> このゲームの超大国プレイヤーと言うのは与えられている立場な訳です。
>
> > そして高田さん自身もしょうもないく反応したくせに煽ったことを謝罪をしないのは納得できません。
> 例えば、具体的にどんな部分でしょうか?
> 確認し、対処しますので。
>
> > > > 敢えて言うと首都以外すべてのソ連領を国連譲渡で放棄
> > > シリアとアルゼンチンにご褒美をあたえてやろうと思ったのです。
> > > あか全領土を割譲して初めて諦めたといえると思います。

> で、その後に、陣営を勝利へ導く為のプランは?
> いくら当人が「諦めて無い」と言った所で、
> 客観的には、下記の条項に引っ掛かるような行動に見えますよ。
> 「3.他のプレイヤーを支援する事をメインに、登録やプレイを行ってはいけません。」
> 「4.ゲームから離れる場合、ポイントや領土を他者へ配布してはいけません。」
>
> > 領土に関しては、侵入ルートの遮断を目的とした焦土戦術であって、
> > 他者に利益をもたらすことが目的でないのでこちらはセーフだと思うのですが。ギリギリで。

> 国連領だと占領できない訳でも無いですし、兵数もゼロになりますから、
> 侵攻の遮断には、ほとんど効果が無いと思いますよ。
> その状況で、譲渡された国連領を攻めても、それで信用を失ったりはしないでしょうし。
>
>
> > 今回、私は国連でプレイをいたしました。
> > それで、終盤に、ソ連より領土を譲渡されてしまいました。
> > このように他のプレイヤーより領土の押しつけもしくはそれに準ずる行為にあった時にはプレイヤーはどのように対応すればいいのでしょうか?

> 理由を述べて、そのまま返しちゃえば良いと思いますよ。
>
> > 自分としては基準があいまいである以上、裁定に持ち込むことには賛同できません。
> > 言葉の上げ足取りでどうにでもなるからです。
> > 自分が相手を傷つけるつもりはない言葉で言ったつもりでも、
> > その言葉が相手を傷つけることになってしまったというのはよくあります。
> > こればかりはその個人の受け止め方や解釈により異なるので、
> > どうにもなりません。

> 「よくある事だから、じゃあどうするの?」と言う話なのでは?
> 「よくある事だから」で終わりでは、事態は何も改善しませんし。
> それに、基準が曖昧だからこそ、第三者としては私が判断するのでは?
>
>
> > > 初期の暴走は、感情が爆発したとしてある程度は許容できますが、
> > > その暴走が次の日も続きました。
> > > さらに、当事者に反省の色が見えません。
> > > これは荒らし認定しても良いと思います。

> >  私もガーナ殿に同意します。その場での感情爆発は後で謝罪すれば、すむ問題かと
> > 思いますが、指摘されてもしつこく続けたことはいただけないと思います。

> まあ、もう、その場の勢いで・・・って感じでも無いですからねえ。
> 終了後の文章とか見ると、確信犯のように感じさせる部分もありますし、
> 過去ログを見ると、23日(水)への日付変更辺りから、
> 他のプレイヤーからも、発言を無視されるようになっており、
> ここまで来ると、不規則発言による荒らしと、ほとんど変わらないですからねえ。
> と言う事で、「厳重注意」とする事にします。

私は何を罪状として処罰されたのですか?
そしてその罪状の根拠は何でしょう?


[14201] Re2:まとめレス返信 削除
2011/2/27 (日) 12:46:40 チルノ

> 私は何を罪状として処罰されたのですか?
> そしてその罪状の根拠は何でしょう?


最大の理由は、ここまで説明されているのにその処罰された根拠が分からない、もしくは分からないふりをしている事でしょう。


[14210] Re3:まとめレス返信 削除
2011/2/27 (日) 23:22:01 ソ連

▼ チルノさん
> > 私は何を罪状として処罰されたのですか?
> > そしてその罪状の根拠は何でしょう?

>
> 最大の理由は、ここまで説明されているのにその処罰された根拠が分からない、もしくは分からないふりをしている事でしょう。

それが理由だったらおかしい事になると思いますよ。
私は処罰される前にこの事について管理人とコミュニケーションをとっていないですからね。
なんでもかんでも結びつけるのはやめていただきたいですね。
貴方の言う通りならば「処罰された根拠が分からないことや根拠が分からないふりをしているから処罰された」という時系列を無視したなんとも意味不明な事になっちゃいますよ。
すんなり答えられないところを見ると、貴方も分かっていないのじゃないですか?


[14203] Re2:まとめレス返信 削除
2011/2/27 (日) 14:17:08 ガーナ担当

▼ ソ連さん
> > ここまで来ると、不規則発言による荒らしと、ほとんど変わらないですからねえ。
> > と言う事で、「厳重注意」とする事にします。


> 私は何を罪状として処罰されたのですか?
> そしてその罪状の根拠は何でしょう?


上記に書いてあるように、「不規則発言による荒らし」が罪状です。

その「不規則発言による荒らし」の意味が分からないのでしたら、
グーグルとかの検索を使って、自分で調べてください。


[14211] Re3:まとめレス返信 削除
2011/2/27 (日) 23:29:11 ソ連

▼ ガーナ担当さん
> ▼ ソ連さん
> > > ここまで来ると、不規則発言による荒らしと、ほとんど変わらないですからねえ。
> > > と言う事で、「厳重注意」とする事にします。

>
> > 私は何を罪状として処罰されたのですか?
> > そしてその罪状の根拠は何でしょう?

>
> 上記に書いてあるように、「不規則発言による荒らし」が罪状です。
>
> その「不規則発言による荒らし」の意味が分からないのでしたら、
> グーグルとかの検索を使って、自分で調べてください。

グーグルじゃないくてもいいでしょう。そういうのは辞書などを使って調べろと言った方が分かりやすいですよ。
まあ「不規則発言による荒らしと、ほとんど変わらない」は「不規則発言による荒らし」とは違いますからね。
つまり罪状もなく私が処罰されたと思って質問したわけです。まあ管理人による回答を待ちますが。
恐らく根拠として「管理人裁定」を提示してくるでしょうが。


[14215] Re4:まとめレス返信 削除
2011/2/28 (月) 00:01:25 プロイセン

▼ ソ連さん
> ▼ ガーナ担当さん
> > ▼ ソ連さん
> > > > ここまで来ると、不規則発言による荒らしと、ほとんど変わらないですからねえ。
> > > > と言う事で、「厳重注意」とする事にします。

> >
> > > 私は何を罪状として処罰されたのですか?
> > > そしてその罪状の根拠は何でしょう?

> >
> > 上記に書いてあるように、「不規則発言による荒らし」が罪状です。
> >
> > その「不規則発言による荒らし」の意味が分からないのでしたら、
> > グーグルとかの検索を使って、自分で調べてください。

> グーグルじゃないくてもいいでしょう。そういうのは辞書などを使って調べろと言った方が分かりやすいですよ。
> まあ「不規則発言による荒らしと、ほとんど変わらない」は「不規則発言による荒らし」とは違いますからね。
> つまり罪状もなく私が処罰されたと思って質問したわけです。まあ管理人による回答を待ちますが。
> 恐らく根拠として「管理人裁定」を提示してくるでしょうが。


それただの揚げ足取りじゃないですか。
要するに、延々と自分が負けたことに対する不満を延々公式でぶちまけてたからでしょう。
で、腹の中で思うのは別に良いけどそういう事するのは他の人のプレイに支障をきたすから
今度からやっちゃだめですよ、という意味での処罰では?


[14216] Re5:まとめレス返信 削除
2011/2/28 (月) 00:27:16 ソ連

▼ プロイセンさん
> ▼ ソ連さん
> > ▼ ガーナ担当さん
> > > ▼ ソ連さん
> > > > > ここまで来ると、不規則発言による荒らしと、ほとんど変わらないですからねえ。
> > > > > と言う事で、「厳重注意」とする事にします。

> > >
> > > > 私は何を罪状として処罰されたのですか?
> > > > そしてその罪状の根拠は何でしょう?

> > >
> > > 上記に書いてあるように、「不規則発言による荒らし」が罪状です。
> > >
> > > その「不規則発言による荒らし」の意味が分からないのでしたら、
> > > グーグルとかの検索を使って、自分で調べてください。

> > グーグルじゃないくてもいいでしょう。そういうのは辞書などを使って調べろと言った方が分かりやすいですよ。
> > まあ「不規則発言による荒らしと、ほとんど変わらない」は「不規則発言による荒らし」とは違いますからね。
> > つまり罪状もなく私が処罰されたと思って質問したわけです。まあ管理人による回答を待ちますが。
> > 恐らく根拠として「管理人裁定」を提示してくるでしょうが。

>
> それただの揚げ足取りじゃないですか。
> 要するに、延々と自分が負けたことに対する不満を延々公式でぶちまけてたからでしょう。
> で、腹の中で思うのは別に良いけどそういう事するのは他の人のプレイに支障をきたすから
> 今度からやっちゃだめですよ、という意味での処罰では?

すっげ〜拡大解釈してますね。
そんな事一度も言われてませんが・・・。
まあ僕は「延々と」自分が負けたことに対する不満をぶちまけたのではありませんよ。
「延々」はダメなのですか?


[14219] Re2:まとめレス返信 削除
2011/2/28 (月) 00:34:17 イギリス

管理人さんのまとめレス最後6行参照の事。
これでわからなければ同じ事を繰り返すだけです。

そもそも、管理人さんの裁定が気に入らないのであればここから去るしかないのですよ。
個人運営の無料サイトなんですからね。
管理者がむかついたという理由でアカBANするサイトもあるわけで、説明されてなお気に入らないのであれば去るしかありません。


[14223] Re3:まとめレス返信 削除
2011/2/28 (月) 00:40:54 ソ連

▼ イギリスさん
> 管理人さんのまとめレス最後6行参照の事。
> これでわからなければ同じ事を繰り返すだけです。
>
> そもそも、管理人さんの裁定が気に入らないのであればここから去るしかないのですよ。
> 個人運営の無料サイトなんですからね。
> 管理者がむかついたという理由でアカBANするサイトもあるわけで、説明されてなお気に入らないのであれば去るしかありません。

これを見て何を分かれと?
そんな事言われても僕は去りませんけどwww
しかも気に入らないとか言ってないし;^^
事実確認をしているだけだしwww


[14213] Re:まとめレス返信 削除
2011/2/27 (日) 23:55:20 南アフリカ

> > > > 負けたら暴言を乱発それにともない周りも反撃で泥沼化しております。
> > > この件について。
> > > 僕も一部で反撃した人間です。
> > > そのことについて、皆様にたいして謝罪いたします。
> > > 申し訳ありませんでした。
> > > ただ、ソ連の最後の言動について賛同できないとだけ、
> > > 申し上げたいと思います。僕のこの書き込みが荒れる原因になるかもしれませんが、
> > > 僕は荒れることを誘発させようとして書き込んでいるわけではないと断らせていただきます。

> これ、謝罪文になってないですよ・・・・
> 誘発させる気は無かったと言っても、現に荒れてしまった訳ですし、
> また文章内容の方も、それを誘発させるに足るモノだった訳で、
> その事を謝罪するのであれば、「最後の3行」は明らかに蛇足です。
> 捨て台詞的なこの3行が、再び荒れを誘発させる可能性だってあった訳で、
> そう言う所まで含めて反省しなければ、また同じ事を繰り返すだけですからね。
>
> > 俺も皆様に対して謝罪します。
> > で、イタリア政府とアルジェリア政府の言動について賛同できないとだけ、申し上げたいと思います。

> 謝罪文に関しては、上記と同様なので2度書きませけども、
> 過去ログをちょっと覗いただけなので、アルジェリアの方は解りませでしたが、
> イタリアの言動と言うのは、この事↓でしょうか?
> > > > > イタリアの公式発言 2011/2/22(火) 19:39:26
> > > > > ・・・・・自由側に属する一カ国としてではなく
> > > > > このゲームを純粋に楽しむ 1プレイヤーとして意見させていただくが
> > > > > 何があったのか存じないが陣営を率いる二人のうちの一人として
> > > > > それにふさわしい態度と言動を心がけられたほうがよいかと思いますよ。

> 賛同する、賛同しないは、個人の見解なので何も言いませんが、
> 客観的な事実としては、このゲーム結果が全てです。
> そして、その結果について他者から色々と言われるだけの権限を、
> このゲームの超大国プレイヤーと言うのは与えられている立場な訳です。
>
> > そして高田さん自身もしょうもないく反応したくせに煽ったことを謝罪をしないのは納得できません。
> 例えば、具体的にどんな部分でしょうか?
> 確認し、対処しますので。
>
> > > > 敢えて言うと首都以外すべてのソ連領を国連譲渡で放棄
> > > シリアとアルゼンチンにご褒美をあたえてやろうと思ったのです。
> > > あか全領土を割譲して初めて諦めたといえると思います。

> で、その後に、陣営を勝利へ導く為のプランは?
> いくら当人が「諦めて無い」と言った所で、
> 客観的には、下記の条項に引っ掛かるような行動に見えますよ。
> 「3.他のプレイヤーを支援する事をメインに、登録やプレイを行ってはいけません。」
> 「4.ゲームから離れる場合、ポイントや領土を他者へ配布してはいけません。」
>
> > 領土に関しては、侵入ルートの遮断を目的とした焦土戦術であって、
> > 他者に利益をもたらすことが目的でないのでこちらはセーフだと思うのですが。ギリギリで。

> 国連領だと占領できない訳でも無いですし、兵数もゼロになりますから、
> 侵攻の遮断には、ほとんど効果が無いと思いますよ。
> その状況で、譲渡された国連領を攻めても、それで信用を失ったりはしないでしょうし。
>
>
> > 今回、私は国連でプレイをいたしました。
> > それで、終盤に、ソ連より領土を譲渡されてしまいました。
> > このように他のプレイヤーより領土の押しつけもしくはそれに準ずる行為にあった時にはプレイヤーはどのように対応すればいいのでしょうか?

> 理由を述べて、そのまま返しちゃえば良いと思いますよ。
>
> > 自分としては基準があいまいである以上、裁定に持ち込むことには賛同できません。
> > 言葉の上げ足取りでどうにでもなるからです。
> > 自分が相手を傷つけるつもりはない言葉で言ったつもりでも、
> > その言葉が相手を傷つけることになってしまったというのはよくあります。
> > こればかりはその個人の受け止め方や解釈により異なるので、
> > どうにもなりません。

> 「よくある事だから、じゃあどうするの?」と言う話なのでは?
> 「よくある事だから」で終わりでは、事態は何も改善しませんし。
> それに、基準が曖昧だからこそ、第三者としては私が判断するのでは?
>
>
> > > 初期の暴走は、感情が爆発したとしてある程度は許容できますが、
> > > その暴走が次の日も続きました。
> > > さらに、当事者に反省の色が見えません。
> > > これは荒らし認定しても良いと思います。

> >  私もガーナ殿に同意します。その場での感情爆発は後で謝罪すれば、すむ問題かと
> > 思いますが、指摘されてもしつこく続けたことはいただけないと思います。

> まあ、もう、その場の勢いで・・・って感じでも無いですからねえ。
> 終了後の文章とか見ると、確信犯のように感じさせる部分もありますし、
> 過去ログを見ると、23日(水)への日付変更辺りから、
> 他のプレイヤーからも、発言を無視されるようになっており、
> ここまで来ると、不規則発言による荒らしと、ほとんど変わらないですからねえ。
> と言う事で、「厳重注意」とする事にします。



久々の参加でのんびりさせて頂きましたが
この様な事態になるとは想像してませんでした。
ただ当問題には加わると問題が大きくなると判断し傍観していましたが
どうも古くからお世話になっているサイトの管理人様の裁定を
「軽視しているのでは?」と思える内容がありましたので報告いたします。

-----------------------------------------------------------
ソ連 → ハンガリー 2011/2/23(水) 22:34:48
大丈夫ですよ^^
昔誹謗中傷された時に掲示板に告発しても管理人なんもしなかったはずだから^^
俺を誹謗中傷したやつは勝手に去っていきましたよ。
記憶が正しければね。

ハンガリー → ソ連 2011/2/23(水) 22:33:27
なにはともあれお疲れ様でした
..正直貴方が罰を受けないか心配です..
大丈夫かな?
----------------------------------------------------------


[14217] Re2:まとめレス返信 削除
2011/2/28 (月) 00:29:04 ソ連

▼ 南アフリカさん
> > > > > 負けたら暴言を乱発それにともない周りも反撃で泥沼化しております。
> > > > この件について。
> > > > 僕も一部で反撃した人間です。
> > > > そのことについて、皆様にたいして謝罪いたします。
> > > > 申し訳ありませんでした。
> > > > ただ、ソ連の最後の言動について賛同できないとだけ、
> > > > 申し上げたいと思います。僕のこの書き込みが荒れる原因になるかもしれませんが、
> > > > 僕は荒れることを誘発させようとして書き込んでいるわけではないと断らせていただきます。

> > これ、謝罪文になってないですよ・・・・
> > 誘発させる気は無かったと言っても、現に荒れてしまった訳ですし、
> > また文章内容の方も、それを誘発させるに足るモノだった訳で、
> > その事を謝罪するのであれば、「最後の3行」は明らかに蛇足です。
> > 捨て台詞的なこの3行が、再び荒れを誘発させる可能性だってあった訳で、
> > そう言う所まで含めて反省しなければ、また同じ事を繰り返すだけですからね。
> >
> > > 俺も皆様に対して謝罪します。
> > > で、イタリア政府とアルジェリア政府の言動について賛同できないとだけ、申し上げたいと思います。

> > 謝罪文に関しては、上記と同様なので2度書きませけども、
> > 過去ログをちょっと覗いただけなので、アルジェリアの方は解りませでしたが、
> > イタリアの言動と言うのは、この事↓でしょうか?
> > > > > > イタリアの公式発言 2011/2/22(火) 19:39:26
> > > > > > ・・・・・自由側に属する一カ国としてではなく
> > > > > > このゲームを純粋に楽しむ 1プレイヤーとして意見させていただくが
> > > > > > 何があったのか存じないが陣営を率いる二人のうちの一人として
> > > > > > それにふさわしい態度と言動を心がけられたほうがよいかと思いますよ。

> > 賛同する、賛同しないは、個人の見解なので何も言いませんが、
> > 客観的な事実としては、このゲーム結果が全てです。
> > そして、その結果について他者から色々と言われるだけの権限を、
> > このゲームの超大国プレイヤーと言うのは与えられている立場な訳です。
> >
> > > そして高田さん自身もしょうもないく反応したくせに煽ったことを謝罪をしないのは納得できません。
> > 例えば、具体的にどんな部分でしょうか?
> > 確認し、対処しますので。
> >
> > > > > 敢えて言うと首都以外すべてのソ連領を国連譲渡で放棄
> > > > シリアとアルゼンチンにご褒美をあたえてやろうと思ったのです。
> > > > あか全領土を割譲して初めて諦めたといえると思います。

> > で、その後に、陣営を勝利へ導く為のプランは?
> > いくら当人が「諦めて無い」と言った所で、
> > 客観的には、下記の条項に引っ掛かるような行動に見えますよ。
> > 「3.他のプレイヤーを支援する事をメインに、登録やプレイを行ってはいけません。」
> > 「4.ゲームから離れる場合、ポイントや領土を他者へ配布してはいけません。」
> >
> > > 領土に関しては、侵入ルートの遮断を目的とした焦土戦術であって、
> > > 他者に利益をもたらすことが目的でないのでこちらはセーフだと思うのですが。ギリギリで。

> > 国連領だと占領できない訳でも無いですし、兵数もゼロになりますから、
> > 侵攻の遮断には、ほとんど効果が無いと思いますよ。
> > その状況で、譲渡された国連領を攻めても、それで信用を失ったりはしないでしょうし。
> >
> >
> > > 今回、私は国連でプレイをいたしました。
> > > それで、終盤に、ソ連より領土を譲渡されてしまいました。
> > > このように他のプレイヤーより領土の押しつけもしくはそれに準ずる行為にあった時にはプレイヤーはどのように対応すればいいのでしょうか?

> > 理由を述べて、そのまま返しちゃえば良いと思いますよ。
> >
> > > 自分としては基準があいまいである以上、裁定に持ち込むことには賛同できません。
> > > 言葉の上げ足取りでどうにでもなるからです。
> > > 自分が相手を傷つけるつもりはない言葉で言ったつもりでも、
> > > その言葉が相手を傷つけることになってしまったというのはよくあります。
> > > こればかりはその個人の受け止め方や解釈により異なるので、
> > > どうにもなりません。

> > 「よくある事だから、じゃあどうするの?」と言う話なのでは?
> > 「よくある事だから」で終わりでは、事態は何も改善しませんし。
> > それに、基準が曖昧だからこそ、第三者としては私が判断するのでは?
> >
> >
> > > > 初期の暴走は、感情が爆発したとしてある程度は許容できますが、
> > > > その暴走が次の日も続きました。
> > > > さらに、当事者に反省の色が見えません。
> > > > これは荒らし認定しても良いと思います。

> > >  私もガーナ殿に同意します。その場での感情爆発は後で謝罪すれば、すむ問題かと
> > > 思いますが、指摘されてもしつこく続けたことはいただけないと思います。

> > まあ、もう、その場の勢いで・・・って感じでも無いですからねえ。
> > 終了後の文章とか見ると、確信犯のように感じさせる部分もありますし、
> > 過去ログを見ると、23日(水)への日付変更辺りから、
> > 他のプレイヤーからも、発言を無視されるようになっており、
> > ここまで来ると、不規則発言による荒らしと、ほとんど変わらないですからねえ。
> > と言う事で、「厳重注意」とする事にします。

>
>
> 久々の参加でのんびりさせて頂きましたが
> この様な事態になるとは想像してませんでした。
> ただ当問題には加わると問題が大きくなると判断し傍観していましたが
> どうも古くからお世話になっているサイトの管理人様の裁定を
> 「軽視しているのでは?」と思える内容がありましたので報告いたします。
>
> -----------------------------------------------------------
> ソ連 → ハンガリー 2011/2/23(水) 22:34:48
> 大丈夫ですよ^^
> 昔誹謗中傷された時に掲示板に告発しても管理人なんもしなかったはずだから^^
> 俺を誹謗中傷したやつは勝手に去っていきましたよ。
> 記憶が正しければね。
>
> ハンガリー → ソ連 2011/2/23(水) 22:33:27
> なにはともあれお疲れ様でした
> ..正直貴方が罰を受けないか心配です..
> 大丈夫かな?
> ----------------------------------------------------------

処罰されなかった事に軽視するもしないもないでしょう;^^
貴方の仰る事は意味不明ですよ。
記憶が正しければの話ですし・・・。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72