| 年明けあたりから就活の関係でこのサイトより遠ざかっておりましたが
2月上旬に就活中に事故って右肩脱臼&骨折となり
2月中旬より手術→入院しておりました。
3/12に退院したわけですが装具をつけたままでタイピングがしにくかったことから
これまで連絡しませんでした。
リハビリは今のところ順調に行っており昨日装具外して1週間経ち
主治医から「動作の制限解除」が出たため久々に来てみました。
長期不在によりプレーヤーの皆様に御迷惑かけましてすみませんでした。
事故自体はそんな酷いものじゃなかったです
交差点でお互い20km/hくらいで走ってて
自分(原付)が一時停止にも相手(車)にも気づかずに相手の側面に突っ込んだ形で
ぶつかった時ではなく転んで道路に投げ出されたときに脱臼骨折したようです。
さて、地震ですが自分は静岡県菊川市の病院にいました。
デイルーム(共用の談話室)にて「今日の国会は楽しみだなー」とか
思いながら(ちょうど在日外国人からの献金問題で揉めていたので)
テレビを付けたら「宮城で震度7」とか字幕が出ていて
「すげえな…いつ起きたんだろ」とかそこにいた人達で話していたらグラグラッと来て
「これがそうかよ!」とか言いつつテレビ見てました。
体感震度は3、ただ弱い揺れが15分くらい続きました。
病院内も一時ざわつき、医師や看護師もデイルームに集まり
館内放送で「特に問題は起こっていませんが引き続き揺れにご注意ください」とか流れてました。
まぁ自分は翌日に普通に予定通り退院しましたが。
静岡県御前崎市の実家も特に問題ありませんでした。現在極々普通に生活しております。
ただ、浜岡原発のある土地柄だけにやはり買いだめが発生しています。
水、缶詰、電池は多少商品が復活してきましたが
カップ麺、昆布類、ペーパー類、ラジオなどは相変わらず品薄状態です。
ただカップ麺も唐辛子系の物は大幅に売れ残ってます。
ちなみにうちは訓練された御前崎市民なので防災グッズの準備は万端です。
富士宮で震度6強の地震が起こりましたが死者0、重症1、一時停電も翌日全復旧。
流石は訓練された静岡民、とちょっと誇りたくなります。
つーか今買いだめしてる静岡県民は恥を知れ。自治体から散々予め用意しとけって言われてるはずだぞ。
中部電力の浜岡原発ですが1、2号機は運転終了済、3号機は定期点検中、4、5号機は普通に稼働しております。
今回の震災により「高さ12m以上の防波堤(防波壁?)の建設」「高台(海抜20m以上)に非常用電源、発電装置の設置」が検討されています。
個人的には仮に10mクラスの津波が来たら池新田を中心に
御前崎市役所からイオンタウン、浜岡中学校に池新田高校までまるごと全滅なのが怖いですが。
街の中心となってる「池新田」は名の如く池を埋立て田を作った場所で海抜も低く平地です。
自分が住んでる「佐倉」は原発の高台の反対(山側)にあるので
原発が何とかなれば大丈夫でしょうか(但し他県への避難経路が池新田通るので動けなくなる可能性はあり)。
で、復帰はしましたが他のゲームもやっているのであまり積極的には来れなさそうです。
まぁのんびりやっていきたいと思います。
以上雑記でした。
|
|