[スレッド全体]

[14637] 「8日間東北一周」ゲーム案返信 削除
2011/5/22 (日) 07:57:53 徳翁導誉

以前ちょっと書いた、「東北」を舞台にしたゲーム案を考えてみました。
まあ、まだ全く煮詰まってないので、取り敢えず案を晒しておきます。
「東北だけでなく日本全体を舞台に」という事であれば、日本一周もアリかも?
ちなみにタイトルはもちろん、小説の「80日間世界一周」から取りました。

まずは、ゲーム案の基本的な部分から説明しますと、
1日は「朝・昼・夕・夜」の4ターンから構成されていて、
手札の「移動・観光・宿泊・特殊」カードを、基本的に毎ターン1枚ずつ使用します。
これを繰り返しながら、東北一周版なら8日間で東北6県を全て、
日本一周版なら18日間で日本8地域を全て周る「旅」を完成させます。
イメージ的にプレイヤーは、旅行計画を立てるツアー・ガイドみたいな感じですね。
ちなみ各県は、より小さな「エリア」単位に分かれており、
東北一周版は、東北6県を各8つくらいに分けて計50エリア、
日本一周版は、47都道府県を各2つくらいに分けて計100エリアを想定してます。

って、システム的な事を言葉で説明しても解り難いので、具体例で書いて行くと、
仮に、前日の「夜ターン」は「仙台エリア」で宿泊し、朝を迎えたとします。
「朝ターン」ではまず、観光をする(観光カードを使用)事にしました。
そのターンに観光できるのは、現在地である仙台エリアとその隣接エリアのみです。
今回は仙台エリアにある『松島(観光カード)』を手札の中から選択。
こうして朝ターンで松島を観光した後、「昼ターン」は別エリアに移動する為、
『鉄道(移動カード)』で在来線を使用する事にしました。
この「鉄道カード」は、路線で結ばれた3エリア以内を移動できるので、
ここでは東北本線に乗って「仙台(宮城)→栗原(宮城)→平泉(岩手)」と2エリア移動。
続く「夕方ターン」に、平泉エリアにある『中尊寺(観光カード)』を観光し、
最後の「夜ターン」に、隣接エリアである「北上エリア」の『旅館(宿泊カード)』に一泊と。
以下、1日の流れをまとめると、こんな感じ↓になります。
「朝:松島観光→昼:鉄道移動→夕:中尊寺観光→夜:旅館宿泊」

こうした1日を8日繰り返し、カードに書かれた「満足度」を貯めて行き、
ターンでカードを出さなかった時には、「満足度」が減少していきます。
ただし、全県(全地域)制覇という条件を達成できなければ、その時は「0ポイント」です。
また、「スタート地点=自宅」という事で、最後にはスタート地点に戻らなければなりません。
この条件を満たせない時も、プレイヤーのポイントは同じくゼロになります。
・・・って、地元民だと「地元一周」という旅はあまりしないモノなのの、
東北一周であれば、自宅を東京にして、最初と最後は東北新幹線を利用させるとか、
日本一周であれば、外国人観光客を招く格好で、最初と最後は国際空港とかでも良いかも?
そして最終的に、この満足度を最も多く獲得したプレイヤーの勝利となります。
あと、ちゃんと一周してゴールできた旅行プランは、過去ログに記録されて、
ゲーム後に旅行を疑似体験できるようなシステムにするのも、面白いかも知れません。

以上、この具体例で見たように、基本的には1ターンで1枚のカードを使用しますが、
現在地エリアを観光する場合は、1ターンで2枚の観光カードを使用可能です。
例えば上記の夕方ターンで言えば、ここでは平泉の中尊寺を観光しましたが、
この時、同じ平泉エリアの『毛越寺』が手札にあれば、それも追加で使用できます。
また、夜ターンは原則として宿泊カードしか使えないのですが、
そのエリアに温泉があり、手札に『温泉(特殊カード)』があれば、それも追加できます。
他に宿泊カードと同時使用できる特殊カードは、夜景カードとか酒場カードとかですね。
ちなみに「原則として」と書いたのは、移動カードに『寝台特急』がある為です。
とは言え、カシオペアや北斗星などの寝台特急は、今や極少なのでレア・カードですが(笑)。
ついでに移動カードの種類を書くと、他には新幹線カードや飛行機カードを考えています。
ただこれらは、1ターンに長距離を移動できる替わり、使用できるエリアが限られます。

まあ、大体はこんな感じのゲームですよねえ。
あとは、最初に配られるカードは7枚で、最大10枚まで手札として保有可能。
夜ターンから朝ターンに移る時、まずは不要なカードを好きな枚数だけ捨てて、
その後にカード3枚を補充(手札が10枚に達したらそこで補充停止)とか考えてますが、
この辺のルールは、まだあまり深く考えていません・・・・
1人用ゲームにするか、多人数ゲームにするかで、細かなルールとかも違ってきますし、
東北舞台か、日本舞台かでも、ゲームのスケールが違って来ますからねえ。
いっその事、モチーフにしたタイトル通りに、1日1ターンにして、
80日間で世界を一周(この場合は全大陸制覇が条件)するゲームでも良いのですが、
ただそれだと、「東北応援・日本応援」という色合いは消えちゃいますけどね(笑)。


[14639] Re:「8日間東北一周」ゲーム案返信 削除
2011/5/22 (日) 16:27:55 1285

▼ 徳翁導誉さん
東北一周の場合のエリアは考えてありますか?
よろしければエリアや観光カードも考えたいです。


[14667] Re2:「8日間東北一周」ゲーム案返信 削除
2011/5/28 (土) 17:33:53 徳翁導誉

> > 東北一周版は、東北6県を各8つくらいに分けて計50エリア
> 東北一周の場合のエリアは考えてありますか?

エリア分けに関しては、基本的に各県の「地域区分」を用いようかと。
・青森(6) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E9%9D%92%E6%A3%AE%E7%9C%8C%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%8C%BA%E5%88%86%E5%9B%B3.svg
・岩手(7) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E5%B2%A9%E6%89%8B%E7%9C%8C%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%8C%BA%E5%88%86%E5%9B%B3.svg
・秋田(8) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%8C%BA%E5%88%86%E5%9B%B3.svg
・宮城(7) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%8C%BA%E5%88%86%E5%9B%B3.svg
・山形(4) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%9C%8C%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%8C%BA%E5%88%86%E5%9B%B3.svg
・福島(10) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%8C%BA%E5%88%86%E5%9B%B3.svg
ついでに、各県別だと見難いかと思い、1つに纏めてみました。
http://s2.whss.biz/~tokuou/touhoku.jpg
まあ、先述の「計50エリア」というのに拘るつもりは無いのですが、
既存の区分だと、地域分けの大きさにバラつきがあるので、
多少の調整は行った方が良いでしょうかねえ?

> よろしければエリアや観光カードも考えたいです。
「観光カード」や「特殊カード」に関しては、
是非とも御願いします、って感じですね(笑)。
正直な所、私もそこまで東北の観光地には明るくないので・・・・
って、あくまでまだ構想段階なので、作るとは限りませんけども。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72