| ☆…優勝に関するデータ、◎…誰かが打ち立てた記録、○…小ネタやトリビア
・最初に
現代版も開催回数がちょうど十回を達成したということで、優勝に関するちょっとしたデータを取り上げてみました。
加えて、後のプレイヤーの目標となるように、各種の達成記録やトリビアも付けました。
なお、ここに登場するコテハン名はすべて「〜さん」等のような敬称を省略しています。
また、ここのデータには不備がある可能性もあります。追加されるべきデータがあったら、教えてください。
☆優勝者リスト(敬称略)
第一回・プロイセン(バングラデシュ)
第二回・ロバ(ノルウェー) ※3
第三回・SIRO(カーボベルデ)
第四回・ミクシャ(リビア)
第五回・yuuki(ベネズエラ)
第六回・ミカエル(チャド)
第七回・プロイセン(ニジェール)
第八回・龍眷(中国)
第九回・高田(中国)
第十回・プロイセン(モザンビーク)
☆優勝形式
陣営勝利→第八回のみ
支持率勝利→第八回以外のすべての回
☆優勝までのターン数
最短31ターン→第六回
最長52ターン→第十回
◎最多優勝者
プロイセン…3回(第一回、第七回、第十回)
◎領土数最高記録
64地域…龍眷(第八回中国)
◎各種内政値の最高記録と達成者(※)
人 35億2913万人 …こや(第七回インド)
GDP 81兆4385億ドル…こや(同上)
農 111,548 …野火野火太(第七回中国)
工 188,462 …こや(第七回インド)
油 37,519 …チルノ(第七回サウジアラビア)
金 491,1609 …野火野火太(第七回中国)
○侵略をされる国 No.1 … アメリカ
本土を失陥する確率→50%(5回)
だいたい中国に攻められ、本土を明け渡す羽目になります。
中国を潰しても、日本やカナダ、メキシコに攻められます。
そして、たまに欧州のメンバーも攻めに来ます。
○目の敵にされる国 No.1 … アメリカ
攻撃される確率→70%(7回)
何もしていなくとも、攻撃を受ける嫌われ者な国。
※1…ちなみに、次点は44地域で、ラインフォード(第三回アメリカ)
※2…基準は瞬間最大記録。後に減っても、到達した最高点を最高記録として採用。
※3…修正 |
|