[スレッド全体]

[15237] Re:三国大戦について返信 削除
2011/10/1 (土) 15:33:04 徳翁導誉

> 終了が、100ターンになった時
> と認識していたのですが、
> 100ターンが終了→101ターンになる前に
> 終了なのでしょうか?

試験導入した「箱庭内政」の感想取得が目的で設定した目安なので、
正直な所、そこまで厳密な勝利設定の条件は考えてませんでした(笑)。
でもまあ個人的な感覚では、「100ターンになった時」ですかねえ?
・・・って、最後のクーデター騒ぎの所為なのか、
本来の主旨であった、箱庭内政の感想は1件も得られていませんが・・・・

ちなみにゲームの方は、そのまま続けて下さって構いません。
と言いますか、サーバー閉鎖に伴う移行作業に手間取っている現状では、
三国大戦のシステム変更などの方には、とても手を割けない状況なので・・・・
取り敢えず、データはクーデター前のモノに戻しておきました。

それと「クーデター制度」に関しては、現在のプレイ状況を考えると、
もう、まともに機能するのは難しそうなので、停止で良いかも知れませんね。
代わりに、銀河英雄大戦の「推薦制」を入れるような感じで。
(と言うか、両大戦系のシステム統合も視野に?)


> あと、今回の三国対戦での真田の行動について、
> 最初から利敵行為をはかって登録した可能性が、評定の発言から伺えます。
> はっきりいって、誰も居ない魏を呉が占領し、勝利になるのですから、
> ゲームを無効にするつもりはありませんが、
> よろしければ、彼の内密を確認し、違反性をみていただきたいです。

古いログは順次消えてしまっているものの、
残ったログを見る限りでは、どうやら故意性があったみたいですね。
削除すると共に、厳重注意としておきます。


[15240] Re2:三国大戦について返信 削除
2011/10/1 (土) 16:33:33 諸葛謹

> それと「クーデター制度」に関しては、現在のプレイ状況を考えると、
> もう、まともに機能するのは難しそうなので、停止で良いかも知れませんね。
> 代わりに、銀河英雄大戦の「推薦制」を入れるような感じで。
> (と言うか、両大戦系のシステム統合も視野に?)

今回勝利が転がり込んできた呉の大将やってた諸葛です。
今回の仕様はマイナーな呉には不利でした。
蜀魏に序盤人数が集中して農耕の人手が足りませんし、
人が入るの蜀と平野部の多い魏に挟まれて終盤に魏がこけるまで、
一度も城数兵数共にトップに立てませんでした。
幸いベテランが多かったので、不利な面を外交や戦略でカバーしてましたが、
初心者が多かったらモブキャラ扱いな国で終わってたと思います。


[15246] Re2:三国大戦について返信 削除
2011/10/1 (土) 22:48:52 太公望

▼ 徳翁導誉さん
> 正直な所、そこまで厳密な勝利設定の条件は考えてませんでした(笑)。
> でもまあ個人的な感覚では、「100ターンになった時」ですかねえ?
> ・・・って、最後のクーデター騒ぎの所為なのか、
> 本来の主旨であった、箱庭内政の感想は1件も得られていませんが・・・・


箱庭内政でしたが、私個人としましては楽しまさせていただきました。
次回からも導入していいのではないかと思うのですが
三国の場合ですと、蜀が初期で1つ城が少ないうえに山地ばかりのため
魏呉との差が開きやすいのではないかと思いました。
呉でのプレイでしたので蜀の詳しい情勢はわかりませんが…


 > それと「クーデター制度」に関しては、現在のプレイ状況を考えると、
> もう、まともに機能するのは難しそうなので、停止で良いかも知れませんね。
> 代わりに、銀河英雄大戦の「推薦制」を入れるような感じで。
> (と言うか、両大戦系のシステム統合も視野に?)


クーデター制は私もいらないかと思います。
私から言うのも申し訳ないですがクーデター後にゲームがそのまま
きれいに進む例を見たことがありません。
禅譲のみの場合でも禅譲後に独裁化の危険がありますから
推薦制の方がゲームとしては失敗しにくいのではないかと思います。


[15264] Re3:三国大戦について返信 削除
2011/10/5 (水) 22:26:26

そういえば箱庭制の感想は全く述べておりませんでした。

個人的には田んぼの他に城壁などを設置出来ればおもしろいかなぁと
思いました。蜀が田んぼを作れる面積が少ない分だけ調整する意味を
込めて城壁は平地でレベル1まで、高地でレベル2まで作れて城壁を
攻撃により破壊しなければ城を攻撃出来ないとする。

また、現在は川は兵の損耗により渡河出来ますがこれを橋を工作しな
ければ渡河出来ないとすれば渡河地点にある橋を壊す事によって渡河して
来た敵の背後連絡線を断つなどの戦術が生まれないかとか思いました。

城壁は破壊する時に兵を損耗する事にしたりすれば山だらけの蜀なら防御
の面で田んぼの数分を補えそうかなぁと。

それと今回田んぼについては壊してしまうと次自分達が所有する事になった時に
再度作るのが面倒なので極力壊さない様にしていた気がします。
ですので田んぼから城及び平地の敵と戦う時に防御力が下がる(普通に考えたら足を
取られたりして動きにくいはずですので)などの効果を入れれば潰さざるを得ない状態も
生まれてくるのでは無いかと思いました。


既に某ゲームで似たような制度があるので目新しくは無いんですが^^;


[15276] 初期化します?返信 削除
2011/10/8 (土) 17:10:06 徳翁導誉

> ちなみにゲームの方は、そのまま続けて下さって構いません。
> と言いますか、サーバー閉鎖に伴う移行作業に手間取っている現状では、
> 三国大戦のシステム変更などの方には、とても手を割けない状況なので・・・・
> 取り敢えず、データはクーデター前のモノに戻しておきました。

今更なのですが、巻き戻してしまうよりも、
いっその事、初期化しちゃう方が良かったですかねえ?
仮にとは言え、一応100ターン経過で終了という事でしたし。
とは言ってもサーバー移転作業中なので、仕様変更などは特に行えませんが。

それと、今回の事でちょっと思ったのは、
ログの容量に応じて、古い記事を削除していく現行システムより、
WW2オンライン同様、ゲーム中のデータは全て残しておく方式の方が、
こう言ったケースが起きた場合、いろいろと役に立つかも知れませんね。
その気になれば、過去戦場として残す事も可能でしょうし。
まあその場合は、容量的に「100ターン終了制」も同時導入となるでしょうが。

ちなみに、大戦系や銀凡伝の過去ログ保存が行われていないのは、
当時のプレイヤーの方々が、それを望まなかったからですが、
現在のプレイヤーの方々としては、その辺はどうなのでしょうか?


P.S.
箱庭内政に関しては、推進って方向性で良いのでしょうかねえ?
ゲーム展開のテンポ的には、やはり遅くなってしまったようにも感じたのですが。


[15282] Re:初期化します?返信 削除
2011/10/8 (土) 19:29:26 匿名

▼ 徳翁導誉さん
>
> それと、今回の事でちょっと思ったのは、
> ログの容量に応じて、古い記事を削除していく現行システムより、
> WW2オンライン同様、ゲーム中のデータは全て残しておく方式の方が、
> こう言ったケースが起きた場合、いろいろと役に立つかも知れませんね。
> その気になれば、過去戦場として残す事も可能でしょうし。
> まあその場合は、容量的に「100ターン終了制」も同時導入となるでしょうが。


100ターンでの終了を導入してしまうとゲームが終わる前に終了してしまうと思います。
行動力が増えやすくなったり、36以上貯められるのであれば違ってくるのではないかと思います。


> ちなみに、大戦系や銀凡伝の過去ログ保存が行われていないのは、
> 当時のプレイヤーの方々が、それを望まなかったからですが、
> 現在のプレイヤーの方々としては、その辺はどうなのでしょうか?

ログ保存ですが保存してしまうと作戦の二番煎じはできなくなるのかと思います。
名前が常に周りに明かされている状況ですので・・・

>
> P.S.
> 箱庭内政に関しては、推進って方向性で良いのでしょうかねえ?
> ゲーム展開のテンポ的には、やはり遅くなってしまったようにも感じたのですが。


テンポは確かに遅くなってしまった気がしますが、ゲーム内でできることが増えたので
行動力もうまく使えますし、ただ補給しているよりはいいと思いました。


[15291] Re:初期化します?返信 削除
2011/10/9 (日) 08:40:44 鳳凰

▼ 徳翁導誉さん
> > ちなみにゲームの方は、そのまま続けて下さって構いません。
> > と言いますか、サーバー閉鎖に伴う移行作業に手間取っている現状では、
> > 三国大戦のシステム変更などの方には、とても手を割けない状況なので・・・・
> > 取り敢えず、データはクーデター前のモノに戻しておきました。

> 今更なのですが、巻き戻してしまうよりも、
> いっその事、初期化しちゃう方が良かったですかねえ?
> 仮にとは言え、一応100ターン経過で終了という事でしたし。
> とは言ってもサーバー移転作業中なので、仕様変更などは特に行えませんが。
>
> それと、今回の事でちょっと思ったのは、
> ログの容量に応じて、古い記事を削除していく現行システムより、
> WW2オンライン同様、ゲーム中のデータは全て残しておく方式の方が、
> こう言ったケースが起きた場合、いろいろと役に立つかも知れませんね。
> その気になれば、過去戦場として残す事も可能でしょうし。
> まあその場合は、容量的に「100ターン終了制」も同時導入となるでしょうが。
>
> ちなみに、大戦系や銀凡伝の過去ログ保存が行われていないのは、
> 当時のプレイヤーの方々が、それを望まなかったからですが、
> 現在のプレイヤーの方々としては、その辺はどうなのでしょうか?
>

私もあまり、望みません。
既に私なんかは名前を覚えられたようですが、
誰が、策の裏側にいるのかとかが漏れれば、次回以降の行動範囲縮小につながりかねないのかなと。
名前を変えればいいわけですが。

>
> P.S.
> 箱庭内政に関しては、推進って方向性で良いのでしょうかねえ?
> ゲーム展開のテンポ的には、やはり遅くなってしまったようにも感じたのですが。


もし、早いテンポを望めば、5国だとか、7国を利用し、
遅くとも、箱庭内政があるのがよければ、3国と、分担すればよいと思います。
ただ、蜀の問題が、現状の畑だけでは解決しないので、その点をどうにかしないと現行制度だけではまずのではないかと思います。

今までは、半ば指揮官と外交官と軍師?だけで、あとは駒のようにして、
ゲームが成り立っていたので、行動がたくさんある→個人の行動が大事である 5国7国はよかったのですが、
三国は、個人単位での働きは少ないですからね・・・

三国については、もう少し思い切って、遅いテンポを前提で、いろいろ実験すればよいのではないかと思います。


[15300] Re:初期化します?返信 削除
2011/10/10 (月) 10:14:56 徳翁導誉

> > > ちなみに、大戦系や銀凡伝の過去ログ保存が行われていないのは、
> > > 当時のプレイヤーの方々が、それを望まなかったからですが、
> > > 現在のプレイヤーの方々としては、その辺はどうなのでしょうか?

> > ログ保存ですが保存してしまうと作戦の二番煎じはできなくなるのかと思います。
> > 名前が常に周りに明かされている状況ですので・・・

> 私もあまり、望みません。
> 既に私なんかは名前を覚えられたようですが、
> 誰が、策の裏側にいるのかとかが漏れれば、次回以降の行動範囲縮小につながりかねないのかなと。

なるほど、以前とあまり変わらない訳ですね。
では、過去ログ保存は見送りと。


> もし、早いテンポを望めば、5国だとか、7国を利用し、
> 遅くとも、箱庭内政があるのがよければ、3国と、分担すればよいと思います。

なるほど。
戦場ごとに回復時間を変えるのは、手かも知れませんね。
サーバー実験の結果、停止中になっている七国大戦で、ちょっと試してかなあ?


[15361] ◆ 七国大戦を初期化 ◆返信 削除
2011/10/28 (金) 20:19:30 徳翁導誉

> > もし、早いテンポを望めば、5国だとか、7国を利用し、
> > 遅くとも、箱庭内政があるのがよければ、3国と、分担すればよいと思います。

> なるほど。
> 戦場ごとに回復時間を変えるのは、手かも知れませんね。
> サーバー実験の結果、停止中になっている七国大戦で、ちょっと試してかなあ?

サーバ不調でデータが飛んだまま、放置していた「七国大戦」ですが、
同じ@pagesサーバーの「WW2オンライン欧州戦場」が、無事機能したみたいなので、
もう1度だけ、このサーバーを試す意味でも、初期化してみます。
http://www33.atpages.jp/tokuou2/nanakoku/menu.html

ついでに、多重登録の禁止を再開した上で、
上記の提案を受け、行動力の貯まるスピードを2倍にしてみました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72