[スレッド全体]

[15246] Re2:三国大戦について返信 削除
2011/10/1 (土) 22:48:52 太公望

▼ 徳翁導誉さん
> 正直な所、そこまで厳密な勝利設定の条件は考えてませんでした(笑)。
> でもまあ個人的な感覚では、「100ターンになった時」ですかねえ?
> ・・・って、最後のクーデター騒ぎの所為なのか、
> 本来の主旨であった、箱庭内政の感想は1件も得られていませんが・・・・


箱庭内政でしたが、私個人としましては楽しまさせていただきました。
次回からも導入していいのではないかと思うのですが
三国の場合ですと、蜀が初期で1つ城が少ないうえに山地ばかりのため
魏呉との差が開きやすいのではないかと思いました。
呉でのプレイでしたので蜀の詳しい情勢はわかりませんが…


 > それと「クーデター制度」に関しては、現在のプレイ状況を考えると、
> もう、まともに機能するのは難しそうなので、停止で良いかも知れませんね。
> 代わりに、銀河英雄大戦の「推薦制」を入れるような感じで。
> (と言うか、両大戦系のシステム統合も視野に?)


クーデター制は私もいらないかと思います。
私から言うのも申し訳ないですがクーデター後にゲームがそのまま
きれいに進む例を見たことがありません。
禅譲のみの場合でも禅譲後に独裁化の危険がありますから
推薦制の方がゲームとしては失敗しにくいのではないかと思います。


[15264] Re3:三国大戦について返信 削除
2011/10/5 (水) 22:26:26

そういえば箱庭制の感想は全く述べておりませんでした。

個人的には田んぼの他に城壁などを設置出来ればおもしろいかなぁと
思いました。蜀が田んぼを作れる面積が少ない分だけ調整する意味を
込めて城壁は平地でレベル1まで、高地でレベル2まで作れて城壁を
攻撃により破壊しなければ城を攻撃出来ないとする。

また、現在は川は兵の損耗により渡河出来ますがこれを橋を工作しな
ければ渡河出来ないとすれば渡河地点にある橋を壊す事によって渡河して
来た敵の背後連絡線を断つなどの戦術が生まれないかとか思いました。

城壁は破壊する時に兵を損耗する事にしたりすれば山だらけの蜀なら防御
の面で田んぼの数分を補えそうかなぁと。

それと今回田んぼについては壊してしまうと次自分達が所有する事になった時に
再度作るのが面倒なので極力壊さない様にしていた気がします。
ですので田んぼから城及び平地の敵と戦う時に防御力が下がる(普通に考えたら足を
取られたりして動きにくいはずですので)などの効果を入れれば潰さざるを得ない状態も
生まれてくるのでは無いかと思いました。


既に某ゲームで似たような制度があるので目新しくは無いんですが^^;

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72