[スレッド全体]

[15254] キューバ危機調査願い返信 削除
2011/10/3 (月) 16:29:05 サウジアラビア担当@キューバ危機

キューバ危機において、日本と南ベトナムの現在IPが
「IRyiXsa」で一致しています。

お手数ではありますが、調査をお願いいたします。


[15278] 巻き戻しと言うより、無効試合?返信 削除
2011/10/8 (土) 17:14:18 徳翁導誉

> > > キューバ危機において、日本と南ベトナムの現在IPが
> > > 「IRyiXsa」で一致しています。

> > もしも多重登録者だった場合削除と平行して
> > ゲームの12ターンへのまき戻しをお願いしたいです。

> その後も続々と多重疑惑の国が発生しており、
> お手数ですが簡単に全プレイヤーの調査をお願いします。

多重登録ですね。
ゲーム展開的には、既にこんな状況ではありますが、
とりあえず削除しました。
ちなみに、巻き戻しに関しては、
余程のケースで無い限り、基本的には行っていません。

・・・って、今回の事で詳しく調べた結果、
東ドイツのプレイヤーが、アメリカにログインした形跡が見つかったのですが、
これって一体、どういう事なのでしょうか?
プロバイダーこそ異なるものの、両名とも同じ茨城からアクセスされてますし。
「日本と南ベトナム」の多重登録よりも、
「アメリカと東ドイツ」の多重登録の方が、
実際に起きていたとしたら、遥かに問題なのですが・・・・
ゲームの巻き戻しとか言う以前に、無効セッションになるような事象かと。


> ただ日本の多重が例の掲示板で登録禁止食らったプレーヤーかな
> と思いつつ消化戦を楽しませていただきました

「例の」とは、この方↓の事でしょうか?
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjbn/kjbn.cgi?tree=c15238
それでしたら違うと思います。
処分された方は三重で、今回の方は宮崎ですから。

それにしても「キューバ危機版」は、超大国への負担的に、
やろうとしても、もうかなり厳しいかも知れませんね・・・・


[15283] Re:巻き戻しと言うより、無効試合?返信 削除
2011/10/8 (土) 19:39:59 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> > > > キューバ危機において、日本と南ベトナムの現在IPが
> > > > 「IRyiXsa」で一致しています。

> > > もしも多重登録者だった場合削除と平行して
> > > ゲームの12ターンへのまき戻しをお願いしたいです。

> > その後も続々と多重疑惑の国が発生しており、
> > お手数ですが簡単に全プレイヤーの調査をお願いします。

> 多重登録ですね。
> ゲーム展開的には、既にこんな状況ではありますが、
> とりあえず削除しました。
> ちなみに、巻き戻しに関しては、
> 余程のケースで無い限り、基本的には行っていません。
>
> ・・・って、今回の事で詳しく調べた結果、
> 東ドイツのプレイヤーが、アメリカにログインした形跡が見つかったのですが、
> これって一体、どういう事なのでしょうか?
> プロバイダーこそ異なるものの、両名とも同じ茨城からアクセスされてますし。
> 「日本と南ベトナム」の多重登録よりも、
> 「アメリカと東ドイツ」の多重登録の方が、
> 実際に起きていたとしたら、遥かに問題なのですが・・・・
> ゲームの巻き戻しとか言う以前に、無効セッションになるような事象かと。


素人考えですが・・・・
東ドイツのプレイヤーがアメリカ担当者の所にハッキングしたということはないでしょうか?
今回、大国のプレイヤー名は公表されているので、
後はパスワードを解読すればいいですからね。
後、同一の市町村のアクセスからなら黒だと思います。

無効セッションなら・・・・・
最初からやり直しということでしょうか?


[15297] Re2:巻き戻しと言うより、無効試合?返信 削除
2011/10/10 (月) 09:26:57 匿名

▼ 聖職者さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > > キューバ危機において、日本と南ベトナムの現在IPが
> > > > > 「IRyiXsa」で一致しています。

> > > > もしも多重登録者だった場合削除と平行して
> > > > ゲームの12ターンへのまき戻しをお願いしたいです。

> > > その後も続々と多重疑惑の国が発生しており、
> > > お手数ですが簡単に全プレイヤーの調査をお願いします。

> > 多重登録ですね。
> > ゲーム展開的には、既にこんな状況ではありますが、
> > とりあえず削除しました。
> > ちなみに、巻き戻しに関しては、
> > 余程のケースで無い限り、基本的には行っていません。
> >
> > ・・・って、今回の事で詳しく調べた結果、
> > 東ドイツのプレイヤーが、アメリカにログインした形跡が見つかったのですが、
> > これって一体、どういう事なのでしょうか?
> > プロバイダーこそ異なるものの、両名とも同じ茨城からアクセスされてますし。
> > 「日本と南ベトナム」の多重登録よりも、
> > 「アメリカと東ドイツ」の多重登録の方が、
> > 実際に起きていたとしたら、遥かに問題なのですが・・・・
> > ゲームの巻き戻しとか言う以前に、無効セッションになるような事象かと。

>
> 素人考えですが・・・・
> 東ドイツのプレイヤーがアメリカ担当者の所にハッキングしたということはないでしょうか?
> 今回、大国のプレイヤー名は公表されているので、
> 後はパスワードを解読すればいいですからね。
> 後、同一の市町村のアクセスからなら黒だと思います。
>
> 無効セッションなら・・・・・
> 最初からやり直しということでしょうか?


同じく素人かつ観戦側ですが・・・ハッキングと言うのは十中八九無いと思います。
総当たり攻撃やスパイウェア、ソーシャルハックならともかく総当たりなら
管理人さんの下に膨大なアクセスログが送られると思いますし、アメリカさんのパソコンから
ドイツさんのパソコンにスパイウェア関係が仕込まれていてそこから流出した、と言うのはかなり薄い可能性だと思います。
一番可能性として高いのはソーシャルハックでしょうか。
同一市町村かつ同級生もしくは同僚で、遊んでいる際や仕事中にパスワードを盗み見していたり・・・
そんな所だと思います。ハッキングは私自身詳しくはありませんが、そんなに簡単な作業では無いと思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72