| ▼ 徳翁導誉さん
私のパスワードは危ないですかね?
もう、キューバ危機はゲームとして成り立たせるというのは無理っぽいですね。
アメリカとソ連の勢力圏の差が大きすぎる。
>現実的にはアメリカ陣営の一員でしたからねえ、フランスは。
>それにフランスのNATO完全復帰は、実に2009年の事ですからねえ。
>そこまでフランスは中立姿勢を貫いたなど、きっと誰も思っていないのでは?
ミッテランの社会党政権ができたり、イラク戦争では反抗していましたね。
アメリカとしては左より(共産より)の政権を認めたらいけないでしょう。
アメリカもフランスは好きでないだうろし、
アメリカとフランスの仲は悪いイメージですし、
何故、攻撃しないか不思議。
民主義国家同士だからというわけではないでしょうし、
最近、アメリカの「帝国」としての威厳が落ちつつあるので、
どこかの国を粛清しないと覇権の維持が不可能です。
フランスはその相手としていい国ですからね。
後は財政破綻後の後の日本とユーロ加入後のイギリス。
そもそも、ユーロのせいで米ドルが危なくなりつつあるのに。
何もしないっていうのはね。
ユーロがギリシャは危機で紙切れになるのを待っているのだろうか?
アメリカは欧州とラテン・アメリカをどうにかしない限り存続が難しいと私は考えています。
アメリカが相手にしてはいけないのは、
大量に核兵器を保有しているロシア連邦、
巨大な市場である中国・インドぐらいです。
まあ、私は世界最強の軍がクーデターをしないのをおかしいと思っている人なので変なだけですがね。
> そうなるともう、現代版のシステムに冷戦シナリオを載せた方が早い気も?
> 共産圏内での物資融通なども、そちらの方が表現できるかも知れませんし。
その方がいいと思います・・・・・・・
それで現代版と連続でやれるようになりたい。
長期戦ものになりますが、
自分で育成した国家の果てをみたいですからね。 |
|