[▲前のスレッド]

[15493] 現代版が終了しました。返信 削除
2011/12/11 (日) 22:01:04 聖職者

現代版がサウジアラビア優勝で終了しました。

保存をよろしくお願いします。

私がサウジアラビア担当だったのでうれしいです。
これが初優勝になりました。


[15494] Re:現代版が終了しました。返信 削除
2011/12/11 (日) 22:52:03 曹良

おめでとうございますサウジアラビア殿

今回の戦場で気になったことが有るのですが
将来的には金融がこんなにGDPの割合を占めることになるのでしょうか。
何やら工業の10倍近く占めてるような気がするのですが。


[15500] Re2:現代版が終了しました。返信 削除
2011/12/13 (火) 00:34:44 ジーザス

> 今回の戦場で気になったことが有るのですが
> 将来的には金融がこんなにGDPの割合を占めることになるのでしょうか。
> 何やら工業の10倍近く占めてるような気がするのですが。


確か金融システムの変化は前回からだったと思います。
管理人様が調整なしで導入したので
将来的には経験談の各意見を聞き手を加える必要があると
述べていたのを記憶しています。

前回は金融に全員が序盤から投資する形じゃなかったので
あまり注目されず後半から増えた程度だったため
大きく成長した国は少なかったかと。

ただ今回の結果を見ると
やはり金融は少し効率の良すぎる項目になったかと思います。
具体的な案はちょっと出ませんが、改良の余地はあるかと。


[15501] Re3:現代版が終了しました。返信 削除
2011/12/13 (火) 18:01:24 カナダ

カナダとか有利すぎますからね…


[15503] Re4:現代版が終了しました。返信 削除
2011/12/16 (金) 01:08:37 ninnjinn021027@ベトナム

ベトナムでした。
なぜか知らんが後半からのGDPの下落と難民発生に悩まされました。
物資供給以外の難民の発生条件って何なんですかね?


[15504] 現代版への要望―希望取引一覧―返信 削除
2011/12/16 (金) 17:05:00 闇士

プレイしていてあったらいいなと要望がありましたのでこちらに書かせて頂きます。
それは希望取引一覧です。
現状売買は個人対個人で内密でやりとりするしかなく何処が何をいくらでいつまで売っているのかが分かりません。その結果売りたいものと買いたいものがうまく繋がっていないことがあるのではと思います。
そこでゲーム内の売買情報を一覧できると大変便利だと考えます。
国力一覧のような表を思い描いておりますが、何処が何をどれぐらい幾らでいつまで売っているのか一覧にして表示し、適宜追加削除変更を行えるように出来ればいいと考えます。
これがあれば商品の価格・市場平均・流通量・今も売っているのかが簡単に分かりますし、物品取引が円滑になるのではないでしょうか。物品希望の場合でも流用できます。
ご多忙のこととは思いますが宜しければ要望の一つとして今後の運営でお採り上げ頂ければ幸いです。


[15507] Re:現代版への要望返信 削除
2011/12/17 (土) 05:18:16 日比谷銀河守

私の要望は、別の種類の掲示板を一つ増やすことです。
掲示板の種類についていまいちわからないのですが、
新着順のタイプではなくて、一政府一レスを優先的に
表示するタイプの掲示板があれば有用かと思います。

たとえば、取引を公募する際に公式を使うのですが、
公式では他にレスがあれば、該当レスが流れて目に付かなくなくなるという
デメリットがあります。
あるいは、情報を見る側にとって、その公募がまだ続いているのか
どうか不明な場合があります。
取引が成立して、取引の公募の締め切りなどのレスをすることがありますが、
問い合わせがなく、取引が成立しなかった場合は、締め切りレスがありません。
そのため、情報を見る側にとっては公募が続いているかどうかがわからないのです。
公募が続いているなら、その旨を公式で使えばいいですが、
そういうレスは憚れるので実際には少ないです。

一政府一レスを優先的に表示するタイプの掲示板なら、
更新レスがない限り、その情報内容が継続していると明らかになります。

書き逃げ行為などが予想されますが、マップ上のリンクから新着順に過去ログもすべて
見れるようにしたら、防げるかと思います。

名前を付けるとしたらWTO板


[15508] Re:現代版への要望返信 削除
2011/12/17 (土) 11:57:28 聖職者

私の要望は金融の効果の緩和ですね。
今回、金融でかなりゲームバランスが変わりました。
景気指数と支持率が連動するのは良かったですが、
どうも対応がうまくできていない方々がおられましたので、
次回からは変動する数値の幅を縮めていただければよいかなと思います。

他の方がいわれている貿易枠については、
貿易の取引をできる時間の表記がほしいです。
連絡しても1日、2日も待たされるとなると貿易する気がなくなりますからね。

後、できれば国債市場とかもほしい。
国債が発行できるようになれば資金の運用もしやすくなりますからね。
今のシステムだと踏み倒しが簡単にできますからね。
デフォルトなども組み込まれると面白くなると思います。


最期に可能なら、
複数の経済会議に加盟ができるようにしてほしいです。
現実でも複数の経済会議に入っている国は多いですし、
窓口が広がればそれだけ戦略の幅も広がりますからね。
無論、増やし過ぎるのも問題なので、
経済会議1、経済会議2とか言う感じでどうですかね?


[15513] まとめレス返信 削除
2011/12/17 (土) 22:15:52 徳翁導誉

> 現代版がサウジアラビア優勝で終了しました。
> 保存をよろしくお願いします。
> 私がサウジアラビア担当だったのでうれしいです。
> これが初優勝になりました。

お疲れ様です&おめでとうございます。
過去戦場へアップしておきました。


> 物資供給以外の難民の発生条件って何なんですかね?
物資供給は、直接的に難民流出に繋がる訳ではありません。
難民流出が起きるのは、隣接するエリア同士の治安差が大きい時ですね。
そして、どれくらい治安差があると難民流出が始まるかは、
宗教や民族、国の枠組みや駐留軍隊数などによって決まって来ます。


> > 今回の戦場で気になったことが有るのですが
> > 将来的には金融がこんなにGDPの割合を占めることになるのでしょうか。
> > 何やら工業の10倍近く占めてるような気がするのですが。

> 確か金融システムの変化は前回からだったと思います。
> 管理人様が調整なしで導入したので
> 将来的には経験談の各意見を聞き手を加える必要があると
> 述べていたのを記憶しています。

途上国から先進国へと成長するシナリオと言うのは、基本的に、
安い人件費で製造した商品を、海外へ安く売る事で稼ぎ、
製造能力の上昇すると、利益の大きな産業へと移行して行く事が多いです。
ただ、その過程で通貨価値も人件費も上昇していくので、
成長しきってしまうと、製造業の輸出競争は厳しくなります。
で、そうなると今度は、貯め込んできた元手に金融方面へというのが多いですね。
アメリカやイギリスなどは、その典型例でしょうか?
他には、オイル・マネーを貯め込んだ中東の小国とかも、そうですね。
その辺の事を考えると、やはり「金融」の概念自体は必要なんだと思います。

しかし、金融・・・と言うよりも、自由主義経済というものは、
バブルの成長と崩壊を繰り返す運命にあるシステムであり、
それで生じた景気変動に、最も影響される分野こそが金融なんだと思います。
(逆に言うと、金融こそが景気を動かし、市場や消費を活性・停滞させたりすると)
そう言う意味では、効率よく稼げる面は良いとしても、
突然すべてを失う危険性を表現できていないのが、ゲーム上の問題点でしょうね。
まあこの辺は、前回、突貫工事で新システムを導入した事が原因であり、
もっと言うと、貿易システムの根本部分が、自由経済的になってないからだと思います。
今のシステムだと、自由経済と言うよりも統制経済に近いですしねえ。
そんな統制された経済下で、金融のバクチ性が表現できるかと言えば・・・・
ですので次回からは、貿易の仕組みをかなり変えるかも知れません。
そうする事で、当初案からった「内政面の強化」に繋がって来ますし。
逆に言うと、「軍事面の制限」が加えられてしまうのですが、
現状の世界を考えれば、それはそれで、そちらの方がリアルなのかな?とも考えたり。


> 現状売買は個人対個人で内密でやりとりするしかなく何処が何をいくらでいつまで売っているのかが分かりません。
> その結果売りたいものと買いたいものがうまく繋がっていないことがあるのではと思います。
> そこでゲーム内の売買情報を一覧できると大変便利だと考えます。

当初案では、それに近いモノを入れようかとも考えていたのですが、
「公式発言で代用可能かな?」と思い、導入は見送りました。
また、ネット・オークションのように、
「○○を幾らで売ります、買います」みたいなモノを入れようかとも考えましたが、
国対国のゲームである以上、「あの国には売りたくない」などの事情も出てきますし、
その辺まで込みの仕様では、却って面倒なだけかと思い、これも廃案にしました。
「帝国主義(国家プレイヤー)と東インド会社(商人プレイヤー)」とかが題材でしたら、
そうした部分も、うまく共存できていたかも知れませんけどね。
でもまあ、上記のような「自由経済」へのシステム変更が有るならば、
市場で価格が決まり、あとは勝手に売り歩くだけなので、貿易の根本部分が変わるかも?


> 新着順のタイプではなくて、一政府一レスを優先的に
> 表示するタイプの掲示板があれば有用かと思います。
> たとえば、取引を公募する際に公式を使うのですが、
> 公式では他にレスがあれば、該当レスが流れて目に付かなくなくなるという
> デメリットがあります。

掲示板のタイプ自体は、充分に可能ですよ。
例えば、ログインせずに閲覧できる「公式発言」のページを、
各国の最新1記事ずつを表示し、それ以前の記事は「詳細」で表示とかも出来ますし、
この各国記事の並びも、国番号順や新着順などで変更させる事も可能です。
プログラムの方も、数時間もあれば作れると思います。
で、仮にこれを作るとして、公式発言用の掲示板とは分けた方が良いのでしょうか?
う〜ん、それにしても、貿易関連の提案が多いですねえ。
国家プレイで内政重視より、いっその事、国際企業プレイで経済重視の方が良いのかなぁ?
自由経済の「神の見えざる手」により、各国の繁栄を左右する事だって出来ますし。


> 貿易の取引をできる時間の表記がほしいです。
> 連絡しても1日、2日も待たされるとなると貿易する気がなくなりますからね。

その場合は単に、輸出提案を取り下げれば良いだけでは?

> 国債が発行できるようになれば資金の運用もしやすくなりますからね。
> 今のシステムだと踏み倒しが簡単にできますからね。
> デフォルトなども組み込まれると面白くなると思います。

国債の方も一応、以前より考えては居ますが、
まあそれは別として、「踏み倒し」と「デフォルト」にどんな違いが?(笑)

> 複数の経済会議に加盟ができるようにしてほしいです。
これに関しては、現行システムに大きな改変を加えずに突っ込んだ為、
1国1会議の仕様になってしまいましたが、
システムを作り変えた場合には、そのように変更する予定ではあります。


[15550] Re:まとめレス返信 削除
2011/12/21 (水) 19:36:21 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> > 現代版がサウジアラビア優勝で終了しました。
> > 保存をよろしくお願いします。
> > 私がサウジアラビア担当だったのでうれしいです。
> > これが初優勝になりました。

> お疲れ様です&おめでとうございます。
> 過去戦場へアップしておきました。


ありがとうございます。
第三回からの参戦から長いものでした。

> > 国債が発行できるようになれば資金の運用もしやすくなりますからね。
> > 今のシステムだと踏み倒しが簡単にできますからね。
> > デフォルトなども組み込まれると面白くなると思います。

> 国債の方も一応、以前より考えては居ますが、
> まあそれは別として、「踏み倒し」と「デフォルト」にどんな違いが?(笑)


デフォルトは歴史記録に残るということで・・・・
貿易の不渡りみたいな感じで・・・
それだけでもありがたいのです。

> > 複数の経済会議に加盟ができるようにしてほしいです。
> これに関しては、現行システムに大きな改変を加えずに突っ込んだ為、
> 1国1会議の仕様になってしまいましたが、
> システムを作り変えた場合には、そのように変更する予定ではあります。


それが早期にされることを願っています。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72