| 19ターン更新時に全星系を確保している事により銀河帝国軍の
勝利が確定致しました。
同盟担当の方もお疲れ様です。
テスト戦場と言うことで少しリスクを背負った布陣や大包囲攻勢を
行いましたが30T内で勝利条件を満たすだけなら他に方法がありましたね^^;
戦場がアップされれば当初の意図が分かります。
輸送量
輸送量が半分になった事は補給線の重要性が増した事が実感でき
良かったと思います。(戦況とは裏腹に非常に厳しい余艦状況でした)
自領内の輸送は緩和した方が劣勢側の再反抗が図れるかも?
将官数
今期大戦は50人制で進めましたが私は50人を全て使い切りました。
偵察部隊も含めて攻勢が20個艦隊前後、あとはゴリアテや星系駐留なので
人数バランスとしては丁度良かったです。
主輸送路の輸送路太くする意味では不足した位です。
陣営バランス
持論として帝国有利であるとは以前から感じてるのですが短期決戦、
50人体制の余艦不足、大規模星系戦にならない展開だと金髪さんの存在の
優位性は出づらいですね。
艦隊戦が主になるので能力差を考慮しても余艦戦力は対消滅に近くなり
戦艦の消耗が激しく生産と輸送が追いつかなかったです^^;
盾艦隊の利用と攻勢戦力の温存が重要ですね。
イゼ攻略は2線級でしたしある意味ではバランス取れてたかもしれません(苦笑
つまり同盟戦力でも主要星系攻略が十分可能な展開になりやすいかと思います。
イン時間
イン防御前提で防御は考えず盾艦隊配置での戦いが前提だと思います。
インしての防御は偶然性が強いので有利不利の個人差は余程の超人相手じゃないと
出ないのではないでしょうか。
私は今回イン防御3回行いましたが内2回(フェザーン、ボーデン)は戦闘規制解除直後の
確実にインしてるのが分かる状況での戦いでしたからイン率云々の問題じゃ無い気が
します。(まさかの攻撃でしたから更新押した時には釣り艦隊のアム落ちてた・・・orz)
あと1回についても事前偵察を見つけたのと比較的インしやすい時間帯でした。
負傷、機雷
現在の仕様で問題ありません。
と言うか序盤戦以外機雷は殆ど使いませんでした。(明航路の回収にゴリアテ使うの面倒ですし^^)
チャット
対戦中の重要局面では、あまり使用しませんでした。(イン時間の傾向が分かりますしね)
外野の方の発言は多分に的が外れてたのですが状況のネタばれになるので
話しにくかったです(苦笑
操作性
何度か改善がありましたが最終的にサクサク動きよかったです。
動きが良すぎて暗礁入りしたりミス連発でしたがw
勝利条件
改善の余地はあるかもしれませんが他の戦場の結果を見ないと
微妙ですね。
今期戦場は同盟担当の方と作戦が噛み合い過ぎてた気がしますし・・・
長々と乱文失礼しましたが一参加者としての意見でした。
機会があれば再度参加させて頂きたいと思います。 |
|