[スレッド全体]

[16061] 赤い嵐の提案。返信 削除
2012/5/1 (火) 06:46:34 某国

思ったんですが、帝国主義戦場で分断国家があるじゃないですか。
特に、南北戦争下のアメリカなど。
あれが、戦争状態にないのは残念です。
分断国家にもかかわらず戦争をする理由を作らなければならず、これは
残念な結果です。


戦争布告というコマンドと戦時下という状態を作ったほうがいいのではないでしょうか。
まずは帝国主義戦場で実装し、他に移せばよいのではと思います。


[16062] Re:赤い嵐の提案。返信 削除
2012/5/1 (火) 11:09:08 名無しさん

ちなみに別案としてですが、我国も提案しますと
ロシア革命版をつくってはどうでしょう?

極東共和国やロシア共和国、エス・エルやナロードニキ、
ヴォルシェビキやメンシェビキを国として入れて

そしたらそれなりに面白そうですし、キューバ危機版に続いて
リアル『赤い嵐』ではないでしょうか?

ちなみに今回ので1862年〜現代とさまざまな時代が出てきたので
時代変遷版を作るのもどうでしょう(治安が低いと独立国が出現する)


[16073] Re2:赤い嵐の提案。返信 削除
2012/5/2 (水) 18:45:57 徳翁導誉

> > 思ったんですが、帝国主義戦場で分断国家があるじゃないですか。
> > 特に、南北戦争下のアメリカなど。
> > あれが、戦争状態にないのは残念です。
> > 分断国家にもかかわらず戦争をする理由を作らなければならず、これは
> > 残念な結果です。
> > 戦争布告というコマンドと戦時下という状態を作ったほうがいいのではないでしょうか。
> > まずは帝国主義戦場で実装し、他に移せばよいのではと思います。

結局は人間がプレイする以上、そんなには変わらないと思いますよ。
「宣戦コマンド」が有れば、当然「停戦コマンド」も必要な訳で、
プレイヤーの意思さえあれば、初期条件を変えても対応は出来ちゃいますし、
また仮に、それが出来ないようにシステムで強制的に縛ったとしても、
それはそれで、プレイヤーの自由度を狭めるだけですからねえ・・・・
(とは言え、次回予定の冷戦に関しては、衛星国の縛りをもう少し強くしても良いかも?)
それに、まだまだゲームは始まったばかりですし、
今は手探り状態で何事も無くても、最終的にはどうなるかは解りませんしね(笑)。


> ちなみに別案としてですが、我国も提案しますと
> ロシア革命版をつくってはどうでしょう?
> 極東共和国やロシア共和国、エス・エルやナロードニキ、
> ヴォルシェビキやメンシェビキを国として入れて
> そしたらそれなりに面白そうですし、キューバ危機版に続いて
> リアル『赤い嵐』ではないでしょうか?

「極東共和国」や「沿海州共和国」は、出そうかな?と考えた事も有りましたが、
時代的に言って、第一次大戦が終わった直後の短期的な混乱期ですし、
あのゲームで扱うには不適かと思い、その構想は無くなりましたね。
まあ、ロシア革命なども題材的には面白いのですが、
こちらは終戦直後どころか戦時中であり、あのゲーム・システムでは難しいですよね。
逆に言うと、それ単体で扱う方が活きる題材だと思いますし。

> ちなみに今回ので1862年〜現代とさまざまな時代が出てきたので
> 時代変遷版を作るのもどうでしょう(治安が低いと独立国が出現する)

例えば、「西暦2000年間をプレイする」とかも出来ますし、
そうしたゲーム案も以前より持ってはいますが、
正直言って、「1人用」向きで、「多人数プレイ」向きでは無いですね(笑)。

「栄枯盛衰」の概念をゲームのシステムで組み込もうとすると、
始めに登録したプレイヤーはドンドン足枷が増えて行き、その分だけプレイが苦しくなる分、
途中から新たに登録したプレイヤーの方が有利で、先に居たプレイヤーを潰し、
そうして生き抜いていくと、今度は自分が新規プレイヤーに潰される番になると・・・・
そんな条件でも、「東ローマ帝国1000年存続プレイ」とかで楽しんだりなど、
潰し潰されの栄枯盛衰的な展開を許容しながら、遊べるプレイヤーばかりなら良いのですが、
当然ながら、皆が皆、そんな気持ちでプレイ出来る人たちばかりでは無いので、
ゲームが進むほど展開が荒れ、そして不正行為に走るプレイヤーが出るのは目に見えてますからねえ・・・・
そういうのが無ければ、「王朝存続ゲーム」などの要素も、ゲーム的には面白いんですけどね。


[16084] Re3:赤い嵐の提案。返信 削除
2012/5/3 (木) 17:24:24 1285

▼ 徳翁導誉さん
個人的には自分で国旗や国名を設定し、
参戦できる不如帰風赤い嵐をしたいです。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72