| ▼ 聖職者さん
> > > > 同意しているのとか思ってしまう・・・
同意しているわけではありません。
皆さんが議論に参加するかどうかは自由ですし、時間的制約のある方もいらっしゃいます。
> 「北京の蝶が羽ばたくとニューヨークの天候が変わる」
ここでバタフライ効果の話をしても全く意味が通じません。
せめて三段論法ぐらいでいきましょう(笑)
> そもそも、日本に味方する国のメリットってあるのですかね?
> アメリカぐらいでしょう。メリットがあるのは?
> アジアへの足かがりになりますし、
> 中ロに対する盾になるのですからね・・・・
うーん。中国と長大な国境線を抱えるロシアも日本が存在することのメリットは高いと思いますよ。
ロシア極東地域の民族構成やこの地域の人口減少、そしてこの地域への中国人の流入。
このままの状態を続けるとロシアは極東を喪失するとの観測もあります。
少なくとも日本の尖閣よりもはるかに大きな危機感を彼らは抱いていることでしょう。
だからこそプーチンが日本に対して譲歩を匂わしていますよねえ。
> 沖縄独立とか煽れないのですかね?
無意味でしょう。沖縄が自活できる産業もありませんし、どこまでを「沖縄」と定義することも難しいでしょう。
奄美諸島や種子島までを含めると意識の統一もできませんし。
第一沖縄県の方は日本本土との様々な格差に対して不満はあれど「独立」を望む方がどこまでいますかね?
また、仮にそのような事態になったとしても日本の相当地域で内戦がおきる要素など全くありませんよねぇ。
懐良親王の征西府を復活させて九州独立ぐらいまで画策しないと内戦にならないのではないでしょうか(笑)
当然のことながら日本国内に影響力のあるそのようなグループはおりません。
そのような地域に無理やり火種を持ち込むのは金銭的にも割が合いませんし成功する見込みもありません。
> > 日本が内戦状態にない事で、中国やロシアに具体的にどんなデメリットがあるのでしょうか?
>
> 中国にとっては存在そのものが邪魔、アメリカと同盟を締結している国が隣国にいるだけで安全保障上の重大な脅威。
> ロシアにとっては 安定的な民主主義国家が隣国にいるだけで安全保障上の重大な脅威
反対です。日本が政治的に安定していた方が彼らにとって資源や工業製品を買ってくれる重要なお客さんたりうるのです。
欧州経済危機のためロシアは日本へLNGへの売り込みを強化しておりますし。
中国は自国での製品を日本が買わないことには彼らの経済が成り立ちません。
また、日本が内戦状態に嵌った場合、中露両国内の少数民族の問題が再燃する可能性もあるでしょう。
> 膨大な資源・市場を彼らが必要としているのですから…
> 市場は国内でどうにかするとしても資源がどうにもならなくなるのですからね。
逆ではないですか?
中国国内市場は確かに巨大ですが現状では日米欧の市場が無いと彼らもやっていけません。
資源については反対に国内で供給を維持できないのでアフリカの小国に対し権益を広げていますよね。
スーダンの大統領に対し中国が便宜を図っているのもスーダンの地下資源狙いですよね。
おなじような事態はアンゴラやカメルーンでもありますよね。
おかげでルワンダやリーブルビルが世界一物価の高い都市の一つになっていますよ。
> だから、日本は一番アメリカ国債を持っているとは言わずに、
> アメリカ国債も持ちすぎているといったのですよ・・・
> リスク分散が投資の基本なのですからね・・・・
これって投資目的じゃないですよ・・・
> その借金を踏み倒す口実が内戦なのですよ。
> さすがにギリシャみたいなことはアメリカもできないでしょう…
> 覇権国の矜持として。
ん?アメリカがギリシャ危機に関して主導的立場をとりました?
ユーロ建てであるギリシャ国債がデフォルトすることにより他のユーロ導入国に深刻な影響がでるので
独仏中心での支援がメインですよね。
> ドルに変わる新通貨発行で逃げられないかな?
逃げられるわけはありません。米国にせよ国債を発行しないとやっていけないでしょう。
まぁ、現在米国はドルをじゃぶじゃぶと発行しているのでインフレを起こして対応していますよ。
その影響が2年前から続く超円高です。
リーマンショック直後は1ドル50円になるとか言われていましたよねぇ。
> ええ、違うのですか? 国際連合は連合国なのですから枢軸国を処罰する義務があるでしょう。
違います。それはサンフランシスコ講和条約でしょう。
> 沖縄とかは敗戦で失った領土ではないのですか?
仰っている意味がわかりません。
> 他国への経済進出による市場の強奪が侵略戦争ではないのですか?
それを言ったらバブル時代の「セイホ」は侵略者ですよねえ(笑)
> ロシアは国際連合安全保障理事会常任理事国なので普通に問題はないはずですが・・・・
安保理事国は関係ないですよ。目の前で攻撃を受けているのに常任理事会を待つのはありえないでしょう。
万が一米国にVetoを使われたら泥沼になるでしょう。
> 私で言わすと正規の国連軍は組織化の条件が厳しいですよ。
> 国際連合安全保障理事会常任理事国の多数決で行けばいいとか思いますよ。
多数決で決めることができないのでVetoがあるのですが。
> 私の首脳だった場合の主張、↓
> 米・中・ロ「だから、敵国条項を理由にで日独を殲滅する。それは連合国としての崇高な義務(過去に対する義務)であり、
> 国際平和のための国連憲章改正を円滑にするために必要な義務(現在に対する義務)であり、歴史にたいする高貴な義務(未来に対する義務)である。
> 過去・現在・未来のすべてに対する義務を果たすことができるこれほど完璧な開戦理由は人類歴史上ない。
> また、日独の生産設備を潰すことより世界の需給ギャップを解消することかでき、世界経済はかならず好転する。
> これは人類社会に対する我々大国の責任ある行為である。国際社会には完全な同意を求めたい。」
ありえないです。
今回の大震災で日本国内の工場が被災して世界のサプライチェーンにかなりの打撃がありました。
また、北島絞製作所に代表される所謂日本の「職人技」は他国では現状できません。
これらをまとめてつぶすことになるでしょうから地球文明終焉に近い状態になるでしょう。
ところでなぜ日独だけ攻撃されるのでしょうかねぇ?
敵国条項って確か7カ国と思われます。
またあれって確か国名を明記しておりませんよね?
> > しかし、それと「日本は内戦に介入すべき」というのとでは、中身が完全に違います。
> > 「防衛の為に軍事力を保持すべき」というのと、
> > 「軍事力があるから戦争すべき」という主張くらいに違います。
>
> 能力は使わないと意味がないのでは?
使うことによってどのような利点がありますか?
それを言うと米ソ冷戦時代の遺物でもある核兵器についても
あるなら使ったら良いのにと聞こえますよ。
それを北鮮政府に適用するのですか?
かなり聖職者様の意見が軍事優先に思えるので反論してみました。
|
|