[スレッド全体]

[16173] 赤い嵐での同盟国軍の扱いについて返信 削除
2012/5/19 (土) 19:53:51 トロツキー

 現在の赤い嵐のシステムの場合、属国に対し軍を駐留できるのは
盟主国のみになってますが、これをもう少し緩和して盟主国以外にも
軍の駐留及び領内通過を可能にしたり、軍の一部の指揮権をを他国に
移転することを可能にしてはどうでしょうか。
 史実でもドイツ軍がバルバロッサ作戦でヴィシーフランス等の
大量の同盟国(?)軍を自軍の指揮下に置きましたし、湾岸戦争
のような多国籍軍の編成も可能になると考えますがどうでしょう?


[16194] Re:赤い嵐での同盟国軍の扱いについて返信 削除
2012/5/26 (土) 17:09:46 徳翁導誉

>  現在の赤い嵐のシステムの場合、属国に対し軍を駐留できるのは
> 盟主国のみになってますが、これをもう少し緩和して盟主国以外にも
> 軍の駐留及び領内通過を可能にしたり、軍の一部の指揮権をを他国に
> 移転することを可能にしてはどうでしょうか。
>  史実でもドイツ軍がバルバロッサ作戦でヴィシーフランス等の
> 大量の同盟国(?)軍を自軍の指揮下に置きましたし、湾岸戦争
> のような多国籍軍の編成も可能になると考えますがどうでしょう?

う〜ん、ハッキリと言ってしまうと、
始めから想定して作ってあれば、そうした事は決して難しくは無いものの、
既に今あるモノに付け足してとなると、正直難しいですねえ・・・・
戦争処理の仕組みとか、部隊データの扱いなど、全て1から作り直す必要が出て来るので。

また、もし仮に付けるとしても、赤い嵐はあくまで「外交重視」でシステムが出来てますし、
例えば↓のスレッドで書いたみたいに、HEXマップにして「戦線構築」のゲームとかにした方が、
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c16124
そうした要素は、より活きて来るように思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72