| > 質問ですが歴史上で実際にあったすごい戦術、戦法、計略
> ってどんなのがあるのですか?詳しい人お願いします。
これまた、ザックリとした質問ですね(笑)。
そもそもとして、「戦略・作戦・兵站・戦術・戦闘・戦法・計略」などの言葉の違いを、
一体どれくらい理解された上での質問なのでしょうか?
って、いきなり、そんな話から始めると、質問するにもプレッシャー掛かるかな?(笑)
と言う事で、まず最初に「戦術」に関して言えば、
軍事の歴史で最も有名なモノは、『カンナエ(カンネー)の戦い』です。
アルプス山脈を越え、イタリアへと侵攻したカルタゴの将軍『ハンニバル』が、
兵数で上回るローマ軍を、芸術的な用兵から「各個撃破」と「包囲殲滅」を行い、
2000年以上が経った今でも、軍事の教科書では「お手本」として載る程の戦術です。
また、この歴史的な名将であるハンニバルを破ったのが、ローマ帝国の将軍『スキピオ』です。
そして、その戦いこそが『ザマの戦い』でした。
この戦いは、そうした2人の名将がぶつかった戦いとして、非常に有名ですね。
戦力の状態に差があったとは言え、お互いの用兵も見事ですし。
ちなみに、後年、この2人が会見した時の逸話というモノが伝わっているのですが、
スキピオが「歴史上、最も優れた用兵家は誰か?」と問うと、
ハンニバルは「1番はアレクサンドロス大王、2番はピュロス王、3番は私自身だ」と答えたそうです。
(会話の続きでは、「ザマで君(スキピオ)を破っていれば、私が1番だった」とも言っています)
で、このギリシャ・マケドニアの『アレクサンドロス大王』が指揮した戦いでも有名なのが、
兵力で数倍するペルシャ帝国を2度に渡り打ち破った『イッソスの戦い』と『ガウガメラの戦い』ですね。
戦争の歴史上、騎兵(機動力)を戦術的に初めて有効活用したのは、このアレクサンドロス大王だと思います。
そして「名将」と呼ばれる条件は、この「機動力」をどれだけ上手に扱えるかで決まると言っても過言で無いかと。
ここでちょっと「戦法」の話になるのですが、古代地中海世界で生まれた史上初の本格的な戦法こそが、
「ファランクス」と呼ばれる統制のとれた『密集陣形』による戦い方でした。
簡単に説明すれば、左手に盾、右手に槍を持った兵が、キレイに1列に並び、それが後ろへ何列も続く事で、
四角い塊となった兵団が、隙のない恐ろしいほど突撃力で正面衝突して来る戦法です。
しかし、この密集陣形は、動きが鈍く、側面からの攻撃に弱いという弱点を持っていました。
そこで、その弱点を突くべく『斜線陣』を生み出したのが、ギリシャ・テーベの将軍エパメイノンダスであり、
テーベで過ごした人質時代にその戦法を学んだのが、アレクサンドロス大の父・フィリッポス2世でした。
つまりアレクサンドロス大王は、基本戦法である密集陣形に加え、父より学んだ斜線陣、
そして、名将としての才覚が行わせた見事な『騎兵運用』により、「軍事の天才」として名を馳せた訳です。
ちなみに、このアレクサンドロスが作り出した戦術の後継者であるのが、
大王の急逝後、配下の将軍たちが後継者の座を巡り、戦い繰り広げた「ディアドコイ戦争」の最中に、
生まれ、成長した、ギリシャ・エピロスの王こそ、ハンニバルが2番目に挙げたピュロス王という訳です。
・・・って、この時点でまだ、話題が紀元前から抜けられていないので、
ここまでのペースで話を続けていたら、話がいつ終わるかも解らないなぁ(笑)。
質問者がどの程度の回答を求めてるかも分からない内に、これ以上の長文を書くのは危険なので、
とりあえず今回はここまでという事で、最後に、
ハンニバルの「カンナエの戦い」に並び、名采配として名高い戦争を挙げておきますと、
ナポレオンの名声を決定づけた『アウステルリッツの三帝会戦』があります。
とりあえず陸戦は、カンナエとアウステルリッツの2つを、まず最初に押さえておくモノですが、
でもまあ、重要な陸戦って、それこそ膨大に有りますからねえ・・・・
いっそ海戦の方が、最重要な戦いって言うのも3つくらいに絞られるかも?
テミストクレスの『サラミス海戦』、ネルソンの『トラファルガー海戦』、東郷平八郎の『日本海海戦』と。
あと、今回は話が西洋に偏っちゃいましたけど、もちろん話題は東洋にも及びますよ。
ただ中国や日本だと戦術と言うよりも、それこそ「計略」的な部分の方が大きいかも知れません。
有名所を具体的に挙げれば、楚漢戦争の韓信や、春秋戦国期の孫ピンなどですね。
「兵法三十六計」の中でも、具体的な個人の功績がそこにまで載っているのは、
韓信の「暗渡陳倉」と、孫ピンの「囲魏救趙」くらいだと思いますし。
と、文章だけでは面白くないでしょうから、最後の最後に、
歴史Flash仲間であるR・グループさんの作品を紹介しておきます。
http://www.geocities.jp/r_groop_zz/flash.html
「ローマの鍵」は『ベリサリウス』、「フィンランド戦記」は『マンネルヘイム』と、
歴史上の名将トップ20には、必ず入って来るような名将を扱った動画作品です。
|
|