[▲前のスレッド]

[1657] 三国大戦における知人プレイについて返信 削除
2007/6/19 (火) 07:09:11 昔55松井で参戦していました

不如帰ではルールに知人プレイは禁止とありますが三国大戦や五国はどうなのでしょうか?
また、どの程度なら認められるのでしょうか?
知人が現実世界で顔を毎日合わせるような人ならばゲームの外でいろいろ交渉ごとしたり
作戦会議をしたりすることもあると思います。その様な行為は認めれれるのでしょうか?

最後に、遠呂智さん、明智光秀さん、曹丕さんの3名と去年私のキャラクターに
不正アクセスをした人物は同じ公立中学に通う同級生との事ですのでプロバイダーを調べてもらえませんか?


[1676] Re:三国大戦における知人プレイについて返信 削除
2007/6/21 (木) 05:33:20 徳翁導誉

> 不如帰ではルールに知人プレイは禁止とありますが三国大戦や五国はどうなのでしょうか?
> また、どの程度なら認められるのでしょうか?
> 知人が現実世界で顔を毎日合わせるような人ならばゲームの外でいろいろ交渉ごとしたり
> 作戦会議をしたりすることもあると思います。その様な行為は認めれれるのでしょうか?

知人同士のプレイが禁止と言うよりも、
知人同士による協力プレイが禁止されています。
絶対に裏切らないであろう複数人が、情報を共有し、行動を共にすれば、
それは名義がどうであろうと、他者から見れば「多重登録」と変わりませんから。

かと言って、具体的にそれに対応するのは無理です。
ネット環境が異なる別個人である以上、
実際に知人関係にあるかどうかなどは分かり様もないですし。
となると、結局は参加者のモラルに頼る事となります。

結論としては、知人同士の参加は認めていますが、
ゲーム外で交渉したりと言うのは、ゲームの主旨に反するので当然「不可」です。
そう言うモラル的な事を守れない場合は、知人同士での参加は御遠慮下さい。
まあ三国大戦などで同勢力に所属しているのならば、多少は黙認しないでもないですけど。


> 最後に、遠呂智さん、明智光秀さん、曹丕さんの3名と去年私のキャラクターに
> 不正アクセスをした人物は同じ公立中学に通う同級生との事ですのでプロバイダーを調べてもらえませんか?

その3名の中に、不正アクセスをした人と同じIPがあるかと言う事ですか?
詳しいデータは、サーバーが逝ってしまった事により飛んでしまいましたが、
少なくとも、IP・・・と言うか、プロバイダーは全て別々ですよ。


[1681] 過去ログ確認依頼返信 削除
2007/6/21 (木) 13:27:21 劉一族末裔

> 結論としては、知人同士の参加は認めていますが、
> ゲーム外で交渉したりと言うのは、ゲームの主旨に反するので当然「不可」です。
> そう言うモラル的な事を守れない場合は、知人同士での参加は御遠慮下さい。
> まあ三国大戦などで同勢力に所属しているのならば、多少は黙認しないでもないですけど。


明智光秀殿、遠呂智殿に寝返りについて三顧の礼を尽くした密書の提示を求めましたが
既に残されていないとの事でした。
本人たちは口をそろえて実際に密書のやりとりはありましたと言っています。
本人たちから管理人さんに直接そのログの確認依頼をしてもらうように進言しましたが
いまだになされていないようですので、私のほうからその過去ログ確認依頼をお願いします。


[1682] Re:過去ログ確認依頼返信 削除
2007/6/21 (木) 13:29:05 劉一族末裔

ちなみに密書のやり取りもここに掲示しておきます。


明智光秀【蜀】 → 劉一族末裔  2007/06/18(Mon) 20:29:26
どうも明智でございます。

話の内容は遠呂智殿ですか・・・
寝返りの約束はすべてゲーム内にて行ないました。
それと密書ですけど私のも消えてまして・・・・
大変、申\し訳ございません。

しかしですね・・・この密書を見る限り私の処刑を求めているのでしょうか?
そんな気がしますね・・・
私は遠呂智殿が悪事を働いてたなんて知りませんでしたし呉での政策もしりません。
私は死にませんのでご了承ください。


劉一族末裔 → 明智光秀【蜀】  2007/06/18(Mon) 16:26:04
突然の密書大変失礼いたします。
事はゲームの進行やルールに関する重要な事ですのでご回答をお願いします。

さて、早速ですが、今般の遠呂智による不正疑惑やあらし行為に関連しています。
明智殿は遠呂智とは現実世界における友人同士と聞きました。
ルール上知人同士による協力プレイは明文化されて禁止とは三国には書いてありません。
が、@他のゲームには明確に禁止とされていること
A掲示板による解釈によるとゲームの中以外によるコンタクトは禁止されています。
 例えばメールによるやり取り、実際に会って話をする事によるなど。
これらについて明智殿と遠呂智の間でルール違反が取り沙汰されています。

「遠呂智の寝返りについて密書以外の方法で許可を取り付けた。」
これについては事実関係を明確にする為にも、遠呂智に対して
三顧の礼を尽くして勧誘した証拠の密書を提示してください。

参考
>密書のやりとり
劉一族末裔 → 遠呂智【蜀】  2007/06/13(Wed) 17:33:19
明智光秀による三顧の礼を尽くした勧誘について密書のコピーを提供してください。
それが、貴殿の疑惑を解明するのに役立ちます。

遠呂智【蜀】 → 劉一族末裔  2007/06/13(Wed) 19:13:05
すいませんがいいですか、これだけは信じてください、クーデターを起こされたときに来ました、
もちろん呂布殿からも、私は、迷いました、呉でやる魏に行く蜀にいく
でもここに来ました。
クーデター起こされてから、いろいろな件で、古い密書が削除され今はもう一通もございません
すいません信じてください

>掲示板の書込み
発言者:遠呂智  2007/06/09(Sat) 20:14:02
私は、忠誠というものを貫きたいですが、明智殿の三顧の礼により
蜀に行きます、又私を憎むなら密書下さいちゃんと、返事を返しますんで。


[1683] Re:集団ディプロでも・・・返信 削除
2007/6/21 (木) 18:11:58 Bernstein

> > 結論としては、知人同士の参加は認めていますが、
> > ゲーム外で交渉したりと言うのは、ゲームの主旨に反するので当然「不可」です。
> > そう言うモラル的な事を守れない場合は、知人同士での参加は御遠慮下さい。
> > まあ三国大戦などで同勢力に所属しているのならば、多少は黙認しないでもないですけど。


知人同士の参加の問題点は
・ゲーム外での交渉、情報交換が可能
・それにより他の参加者からの疑念をもたらす
と言ったところでしょうか?
特に一つ目の問題点は実際にしていたかどうかよりも
「可能」であるという時点で他の参加者に対してフェアであるとは言えません。

最初から同勢力でプレイしているならこういった問題も多少は緩和されるでしょうが
勢力をまたがって登録したら、例え当人達がルール違反をしていなかったとしても
潔白の立証は困難ですし、疑念を払拭することは不可能に近いと思います。

少々過激な考えかも知れませんが
知人同士が複数の勢力にまたがって登録しており
かつ登録の削除依頼があった場合は削除可能といったルールを
明確にしておいた方がいいように思います。


[1686] 大戦について返信 削除
2007/6/21 (木) 19:40:51 劉一族末裔

異なる勢力に所属している場合、祖国が危機に陥った時
仲間を頼って寝返るとか非常にしやすいと思います。
知人プレイの場合は他勢力に登録は禁止するとかはどうでしょうか?


[1687] Re:大戦について返信 削除
2007/6/21 (木) 21:08:44 Bernstein

▼ 劉一族末裔さん
> 異なる勢力に所属している場合、祖国が危機に陥った時
> 仲間を頼って寝返るとか非常にしやすいと思います。
> 知人プレイの場合は他勢力に登録は禁止するとかはどうでしょうか?


注意書きとして書いておく分には良いかも知れませんが
実際に違反行為が行われた場合は、
IPの重複と言う客観的な証拠のある多重登録に比べて
客観的な証拠を集めるのが困難を極めそうですね・・・
自白証言もしくは知人プレイをうかがわせる発言、
その他ゲーム上の行動などの状況証拠に頼らざるを得ないものと予想されます。

集団ディプロの場合は、情報漏洩や扇動工作といったあたりで
五国大戦とは多少弊害の質は異なりますが。


[1706] まとめレス返信 削除
2007/6/23 (土) 19:17:05 徳翁導誉

> 本人たちから管理人さんに直接そのログの確認依頼をしてもらうように進言しましたが
> いまだになされていないようですので、私のほうからその過去ログ確認依頼をお願いします。

過去ログがどうのと揉めていたので、数日前に見てみたんですが、
その頃には既に、ログの方は消えていましたね。

ゲーム終了後にログを公開する予定にないゲームでは、
基本的に古いログから次々に消していく仕様ですし、
当人が見る事の出来なくなったログは、既に削除されてしまったログである以上、
私の方としても、それを確認する事は出来ません。


> 少々過激な考えかも知れませんが
> 知人同士が複数の勢力にまたがって登録しており
> かつ登録の削除依頼があった場合は削除可能といったルールを
> 明確にしておいた方がいいように思います。

まあ、明文化していないだけで、
基本的に今までも、そんな感じで運営してきてるんですけどね。


> モラルと言うか知人同士の協力プレイによって
> どういった問題が生じるかを啓蒙した方がよいのかも知れません。

まあ、多人数でやるものなんですか、
相手の事も考えて、それくらいは察してもらいたいと言う思いはあるんですが、
最近はなかなか、そうも行かないんですよねえ・・・・

ただし明文化をしたとしても、迷惑行為を行うようなタイプのプレイヤーは、
結局、ルールを読んでなかったり、読んでいても無視したり、
ルールを都合の良いように曲解したり、悪用したりするケースが間々見られますし。
となると、対処するためのアリバイ作りのようなものにしかならず、
逆にそうしたアリバイ作り的なルールを作っていくと、
「書いてないんだから良いだろ」みたいな振る舞いをするプレイヤーも出てきて、
またそれに対処するために、ルールの項目が増え、汎用的で抽象的な表現方法となり、
結果的に、ルールを読まないプレイヤーが増えて迷惑行為を行うプレイヤーが出てきて、
輪廻しているうちにドンドン雰囲気が悪くなっていき・・・と(泣)。

だからこそ現状では、「モラル」と言う言葉で縛っていると言う訳です。
まあ、それが良いかどうかは分かりませんけど。


[1707] Re:まとめレス返信 削除
2007/6/23 (土) 21:13:20 Bernstein

▼ 徳翁導誉さん
> > モラルと言うか知人同士の協力プレイによって
> > どういった問題が生じるかを啓蒙した方がよいのかも知れません。

> まあ、多人数でやるものなんですか、
> 相手の事も考えて、それくらいは察してもらいたいと言う思いはあるんですが、
> 最近はなかなか、そうも行かないんですよねえ・・・・
>
> ただし明文化をしたとしても、迷惑行為を行うようなタイプのプレイヤーは、
> 結局、ルールを読んでなかったり、読んでいても無視したり、
> ルールを都合の良いように曲解したり、悪用したりするケースが間々見られますし。
> となると、対処するためのアリバイ作りのようなものにしかならず、
> 逆にそうしたアリバイ作り的なルールを作っていくと、
> 「書いてないんだから良いだろ」みたいな振る舞いをするプレイヤーも出てきて、
> またそれに対処するために、ルールの項目が増え、汎用的で抽象的な表現方法となり、
> 結果的に、ルールを読まないプレイヤーが増えて迷惑行為を行うプレイヤーが出てきて、
> 輪廻しているうちにドンドン雰囲気が悪くなっていき・・・と(泣)。
>
> だからこそ現状では、「モラル」と言う言葉で縛っていると言う訳です。
> まあ、それが良いかどうかは分かりませんけど。


これを見てふと思い出したのは春秋時代に
成文法が制定された時のエピソードですね。
儒家などは法を多くして民を縛るのは亡国の証と言って
成文法の制定に反対していた訳ですが。
成文法がその後たどった道を考えますと
明文化は諸刃の剣ですね・・・

このあたりを考えて見ると現在は「モラル」で良いかも知れません。
儒家的に言えば「仁義」ですか。


[1684] Re2:三国大戦における知人プレイについて返信 削除
2007/6/21 (木) 18:32:25 Bernstein

▼ 徳翁導誉さん
> かと言って、具体的にそれに対応するのは無理です。
> ネット環境が異なる別個人である以上、
> 実際に知人関係にあるかどうかなどは分かり様もないですし。
> となると、結局は参加者のモラルに頼る事となります。

案外、当人自ら暴露して発覚するというケースもあります。
モラルと言うか知人同士の協力プレイによって
どういった問題が生じるかを啓蒙した方がよいのかも知れません。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72