[スレッド全体]

[16598] Re:まとめレス返信 削除
2012/8/3 (金) 20:33:25 徳翁導誉

>  それから気付いたのですが、自軍が配備されていない場合、コマンド入力ページ本国エリアに駐留軍が(自軍のように)表示されます。
あ〜、なるほど。
これはプログラム上の設定ミスですね。
どうもです、修正しておきました。

>  海上油田の開発も増掘もできないのですが、これは仕様だったでしょうか?
「公海上の海上油田」という事であれば、その通りですね。
海上油田の開発等は、その海域の領有が前提となります。
で、その海域を巡って、国家間の争いを生じさせる火種になると(笑)。

> > 商都設定
>  モロッコ領ラバトの領有で考えたのですが、占領地の商都設定もOKにならないでしょうか。
>  時代的には違ってきますが、不凍港を目指して南下したロシアや、良港を求めて内陸国が沿岸への進出を試みるなどの展開を再現しやすいのではないかと思いまして。

いや〜、仕様変更自体は、規制を外すだけなので簡単ですが、
やはり現代版ですし、占領地を商都にできてしまうのはちょっと・・・・


> なんか関税が貿易一覧に出てるのと 国の中で出てる
> 表示が違うのですがどっちが正しいのですか
> 貿易一覧
> 6回  サウジアラビア フランス 0 0 150 170 1552 1010% 25%
> サウジの中の画面
> No.5 サウジアラビア フランス 0 0 150 170 52 10% 25%

あっ、貿易一覧の方で、関税の免除条件が1つ抜け落ちてますね。
この場合ですと、下の入力ページの方が正しかった訳です。
すみません、プログラムを修正しておきました。


[16604] 取引一覧表示バグ返信 削除
2012/8/3 (金) 21:39:16 アルジェリア担当

▼ 徳翁導誉さん
> >  海上油田の開発も増掘もできないのですが、これは仕様だったでしょうか?
> 「公海上の海上油田」という事であれば、その通りですね。
> 海上油田の開発等は、その海域の領有が前提となります。
> で、その海域を巡って、国家間の争いを生じさせる火種になると(笑)。

 ご返答ありがとうございました。
 確かに海洋油田の縄張り争いって多いですしね。

 それから、もう一件、表示のおかしそうな部分が…
 コマンドページの貿易一覧なのですが、運送の列に運送(%)とルートが一緒に表示されており、交易ルートの列には開始ターン数、開始ターンの列は空白となっています。
 特別不都合は無いのですが、おそらくバグかなぁと思いまして、連絡させていただきます。


[16606] 現代版返信 削除
2012/8/3 (金) 22:34:03 某国担当者

できれば未ログイン期間とかが分かればありがたいです
もし時間がございましたらお願いできないでしょうか?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72