[スレッド全体]

[16845] Re:違法ダウンロード返信 削除
2012/9/22 (土) 17:32:34 徳翁導誉

> どう思いますか?
ここの掲示板は特に制限を設けず、何でも語って良い事になってますけども、
話題として凄く繊細かつ危険で、賛否両論も激しいモノなのですから、
まず自分の考えから述べる等も無く、いきなり「どう思いますか?」とだけでは、
本当に返信が欲しかったとしても、それはなかなか難しいと思いますよ。


[16851] Re2:違法ダウンロード返信 削除
2012/9/22 (土) 18:00:29 或人

▼ 徳翁導誉さん
> > どう思いますか?
> ここの掲示板は特に制限を設けず、何でも語って良い事になってますけども、
> 話題として凄く繊細かつ危険で、賛否両論も激しいモノなのですから、
> まず自分の考えから述べる等も無く、いきなり「難しいと思いますよ。


申し訳ないです;;
以後気を付けます
私の意見ですか…
私の意見としては違法ダウンロードはダメなものであるし規制しても仕方ないような気もします
しかし基準があいまいすぎると思うんですよね
あの基準だとyoutubeもニコ動もアウトなのか分かりませんし
CCCDとCDとか私みたいな人には区別なんてつきませんから;
なのでもう少し分かりやすい基準が欲しいと思いました

それと私も規制をきつくしても変わらないというのはどういです…w


[16867] Re3:違法ダウンロード返信 削除
2012/9/28 (金) 20:19:48 徳翁導誉

> > > どう思いますか?
> > ここの掲示板は特に制限を設けず、何でも語って良い事になってますけども、
> > 話題として凄く繊細かつ危険で、賛否両論も激しいモノなのですから、
> > まず自分の考えから述べる等も無く、いきなり「どう思いますか?」とだけでは、
> > 本当に返信が欲しかったとしても、それはなかなか難しいと思いますよ。

> 申し訳ないです;;
> 以後気を付けます
> 私の意見ですか…
> 私の意見としては違法ダウンロードはダメなものであるし規制しても仕方ないような気もします
> しかし基準があいまいすぎると思うんですよね

まあ、「法律(条例)」というモノは何であれ、そうした傾向はありますよね。
運用時の自由度を考え、どの様にでも解釈が行えるよう、
法律文の内容を出来るだけ「あやふや」にしておくという・・・・
法律や条例を作るには一応、議員の承認を得る必要があるとはいえ、
実際に、それを作るのも、使うのも官僚ですからねえ。
(まあ今回は、業界→政治家→文化庁という流れとも聞いていますが)
政治家から承認を得られる範囲内で、どれだけ曖昧な法律文を作れるか否かが、
逆に言えば、官僚にとっての優秀さの基準とも言えます(笑)。
おかげで、当初の立法主旨からは大きく乖離した法律が出来る事も珍しく無いですしねえ。

> あの基準だとyoutubeもニコ動もアウトなのか分かりませんし
> CCDとCDとか私みたいな人には区別なんてつきませんから;
> なのでもう少し分かりやすい基準が欲しいと思いました
> それと私も規制をきつくしても変わらないというのはどういです…w

一応、文化庁が示している見解↓からすれば、その辺は「セーフ」ですね。
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/index.html
でもまあ、実際に取り締まるのは文化庁ではなく「警察」なので、
法案成立前に示されてた見解と、実際の運用が異なるなんて事は結構ありますけども(笑)。
文化庁は文化庁の事情で、法案成立を目指す訳ですし、
警察側は警察側の事情で、その法律を運用する訳ですから。

とは言え、おっしゃられるように、法律施行で現状から大きく変わる事は無いと思います。
と言いますか、親告や故意性が必要な法律内容になっていますし、
その他にも、捜査における労力面や技術面を考えると、実際には、
P2Pで大量にやった人間を、たまに見せしめ的に挙げるくらいじゃないですかねえ?
あとは、別件目的での捜査や逮捕の為に使うくらいでしょうか。
(ネット環境さえあれば捜査令状が取れるようなら、警察にとって強力な武器になるかと)
今後、もしも事態がより深刻化する事があるとすれば、それは業界圧力による規制強化では無く、
それはアメリカ圧力による「非親告罪化」や「法定損害賠償」の導入の方でしょうね・・・・

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72