[スレッド全体]

[16740] 宮城の夏勝てない夏終了のお知らせ返信 削除
2012/8/26 (日) 20:45:56 物秦

     ベガルタ仙台勝利で首位広島に勝ち点1差で追走中
 後続の浦和も勝ち点1で追って来てますが
ジンクス破ってからに連勝で両チーム置いてけぼりのぶっちぎ優勝
が見えてきた・・・
ウイルソンが不振な下位金満チームが強奪心配するような活躍してますが・・・
当たり外国人選手ですからフロント仕事して阻止してもらないとOTL
 ベガッ太さんが大宮で昼ドラ展開やってましたが・・・そのご利益?


名古屋は・・・永井と戦術闘利王洒落破壊力ありましたね。


[16744] Re:宮城の夏勝てない夏終了のお知らせ返信 削除
2012/8/29 (水) 20:43:59 1285

▼ 物秦さん
アルビレックスは・・・お察しください。


[16747] Re2:宮城の夏勝てない夏終了のお知らせ返信 削除
2012/8/30 (木) 17:28:51 物秦

> アルビレックスは・・・お察しください。
S大阪直接対決が今週のホームと来週の敵地G大阪で連勝すれば楽になるのでは?
今週G大阪こけてのS大阪戦勝利ならかなり降格争いから一歩抜け出れそうに見えますが・・・
(できれば磐田も破って三連勝ならこっちもライバル減って楽になる)


[16749] Re3:宮城の夏勝てない夏終了のお知らせ返信 削除
2012/8/30 (木) 20:56:58 1285

▼ 物秦さん
> > アルビレックスは・・・お察しください。
> S大阪直接対決が今週のホームと来週の敵地G大阪で連勝すれば楽になるのでは?
> 今週G大阪こけてのS大阪戦勝利ならかなり降格争いから一歩抜け出れそうに見えますが・・・
> (できれば磐田も破って三連勝ならこっちもライバル減って楽になる)

ライバルであるセレッソ、ガンバに勝たないことには意味はないですね。
得点力が不足しているので、ジュビロは厳しいかもしれないです。
ブルーノ・ロペスに期待したいですが・・・。


[16757] Jリーグも残りあと11戦返信 削除
2012/8/31 (金) 20:49:10 徳翁導誉

> > > アルビレックスは・・・お察しください。
> > S大阪直接対決が今週のホームと来週の敵地G大阪で連勝すれば楽になるのでは?
> > 今週G大阪こけてのS大阪戦勝利ならかなり降格争いから一歩抜け出れそうに見えますが・・・
> > (できれば磐田も破って三連勝ならこっちもライバル減って楽になる)

> ライバルであるセレッソ、ガンバに勝たないことには意味はないですね。
> 得点力が不足しているので、ジュビロは厳しいかもしれないです。
> ブルーノ・ロペスに期待したいですが・・・。

現状、もう札幌の降格は決まりとして、残る2枠を、
大宮・新潟・G大阪・C大阪の4チームで争う形になって来ましたね。
でもまあ、まだまだ10試合以上を残す状況では、まだ何とも言えませんが・・・・
これは同じく、優勝争いにおいても言える事ですよね!?
クラブW杯の日本開催は、現状では今年で最後ですし、
「開催国王者としてどこが出るか?」という面からも、優勝争いは興味深いです。

それとちなみに、「セレッソ」の頭文字は「S」ではなく「C」ですよ。
「セレッソ(Cerezo)」とは、スペイン語で「桜」という意味でして、
これを英語で書けば「Cherry」になりますので、SではなくCになると。
って、もしも英語名で「チェリー大阪」だったら、ちょっと面白かったかも?(笑)


[16784] サッカーの雑談返信 削除
2012/9/7 (金) 20:16:41 徳翁導誉

> > > 浦和レッズ1-1大宮アルディージャ
> > > アルディージャは埼玉ダービーを引き分けましたが、
> > > 依然17位です。

ガチガチな浦和サポータのレベルですと、「大宮、降格しろ!」と思ってますが(笑)、
個人的には「浦和には優勝してもらいたいし、大宮には残留してもらいたい」って考えなので、
優勝争いとしても、残留争いとしても、どちらも「勝ち点3」が欲しい所でしたが、
まあ、今回は痛み分けでも良かったかな?といった感想です。
埼玉スタジアムも良いんですけど、やはりちょっとキャパが大き過ぎますし、
手頃で身近なNACK5スタジアムの方も、結構良いんですよね(笑)。


> > > サガン鳥栖4-1ガンバ大阪
> > > ガンバが大敗です。
> > > サガンよりガンバの方がメンバー的に豪華に見えるのは気のせいでしょうか?

どれだけ良い選手が居ても、戦術的にうまく行かないと、
なかなか結果が出ないのがサッカーですからねえ。
しかもガンバは、「豪華=高齢化」が進んでますし、何人か選手が抜けた事で、
今までも課題だった守備力が更に悪化したのに、こんなバタバタな監督選考ですと・・・・
ガンバの松波と、鳥栖の尹は、ともに30代と指導経験に乏しい監督ですけど、
逆に言えば、だからこそ、根幹的な部分が如実に表れてしまっているとも言えるかも?
それにしても鳥栖は本当、限られた戦力の中で最大限の成果を出していると思いますよ。
まあ、何度も苦境に立たされ、そこから這い上がってきたクラブですからねえ・・・・
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-3696.html
同じく、苦境から這い上がってきたFW豊田の代表入りとかも見てみたいものです!!


> > > 3チームが勝ち点24で並ぶ結果となりました。
> > > 次はアルビレックスとガンバの直接対決です。

> > 降格決定戦・・・

> 裏天王山です。
> ここで勝たねば残留は厳しいでしょう。

ガンバの場合、得点では1位の磐田と3点差の「46得点で2位」ですが、
一方で、失点の方も「50失点で2位」なんですよねえ(1位は61失点の断トツで札幌)・・・・
今年のガンバは、最初にポポンと簡単に得点できると圧勝する展開も見られますが、
逆に点が取れないと、守備の方から勝手に自壊していく展開も多いように思うんです。
(ベテランが多い上、キャンプで体力強化を怠った為、スタミナ面で問題を抱えているそうです)
幸い新潟の場合は、攻撃面がJ1最下位の16得点しかないので残留争いしてますが、
守備面の方はわずか28失点で、失点の少なさだけならJ1上位ですからねえ。
ですので、直接対決での注目点は「新潟が先制点を失わないか否か」になろうかと。


> また、ベガルタ奪首おめでとうございます。
> ACLが確実になってきましたね。

あと残り10試合で、首位の仙台は4位と勝ち点差7ですかぁ。
「ACLが確実」と言うにはまだ早いでしょけど、言われてみれば確かにそうですね。
仮に仙台が2連敗して、4位ラインが2連勝しても、まだ勝ち点差1で残るという状況は、
ここから大きく成績を崩さない限り、ACLの出場権獲得はかなり濃厚と言えるかも!?
東北の震災復興を、世界に向けてアピールする意味でも、
是非とも仙台には来年、アジアの舞台に立ってもらいたいものですね!!


> > > フロンターレまた負けた・・ 勝ち点32だから降格圏と8差
> > > 3試合でひっくり返るのか…

> > 風間兄弟が覚醒したらなんとかなるさ

現段階での風間兄弟に関しては「戦力になれば御の字」って程度で、正直な所、
仮に覚醒しても、残留争いの救世主みたいな期待できるレベルには無いと思いますが・・・・
もちろん、先日のU-19代表合宿に呼ばれた弟の風間宏矢も、
同代表の経験がある21歳の兄・風間宏希もそうですが、
まだまだ若いですし、これから成長してもおかしくは無い素材ですけども、
まずは「コネ入団」の陰口を消せるレベルでの、活躍が期待されている時だと思います。


[16792] Re:サッカーの雑談返信 削除
2012/9/10 (月) 19:40:45 物秦

> 個人的には「浦和には優勝してもらいたいし、大宮には残留してもらいたい」って考えなので、

私も昔はそうだったんですが、今年は「浦和は優勝逃して欲しい」
と思ってたり。
鹿島以下優勝争いの常連が優勝争いに絡まない位置にいるシーズンは滅多に無いでしょうから・・・

> それにしても鳥栖は本当、限られた戦力の中で最大限の成果を出していると思いますよ。
> まあ、何度も苦境に立たされ、そこから這い上がってきたクラブですからねえ・・・・


強い鳥栖が一年続くとか・・・このまま九州の盟主になるのかな?
 
> > また、ベガルタ奪首おめでとうございます。
> > ACLが確実になってきましたね。

> あと残り10試合で、首位の仙台は4位と勝ち点差7ですかぁ。
> 「ACLが確実」と言うにはまだ早いでしょけど、言われてみれば確かにそうですね。
> 仮に仙台が2連敗して、4位ラインが2連勝しても、まだ勝ち点差1で残るという状況は、
> ここから大きく成績を崩さない限り、ACLの出場権獲得はかなり濃厚と言えるかも!?
> 東北の震災復興を、世界に向けてアピールする意味でも、
> 是非とも仙台には来年、アジアの舞台に立ってもらいたいものですね!!

 
優勝して欧州か南米の強豪と馬鹿試合演じたい
>
> > > > フロンターレまた負けた・・ 勝ち点32だから降格圏と8差
> > > > 3試合でひっくり返るのか…

> > > 風間兄弟が覚醒したらなんとかなるさ

> 現段階での風間兄弟に関しては「戦力になれば御の字」って程度で、正直な所、
> 仮に覚醒しても、残留争いの救世主みたいな期待できるレベルには無いと思いますが・・・・


一応勝ち点で優位ですから御の字Lvでも逃げ切り可能では?
と思ったんですが・・・(下手すると最終節までもつれ込みそうですが)
救世主とは言わずとも「普通にスタメンで文句でないレベル」
なら出場しても叩かれないでしょうし。


[16815] Re2:サッカーの雑談返信 削除
2012/9/14 (金) 20:45:19 徳翁導誉

> > 個人的には「浦和には優勝してもらいたいし、大宮には残留してもらいたい」って考えなので、
> 私も昔はそうだったんですが、今年は「浦和は優勝逃して欲しい」
> と思ってたり。
> 鹿島以下優勝争いの常連が優勝争いに絡まない位置にいるシーズンは滅多に無いでしょうから・・・

浦和生まれで、浦和を応援する私の立ち位置からすると、そうも言ってられませんけども、
まあ、立ち位置は人それぞれですからねえ(笑)。
とは言え、やってるサッカー自体はまだまだ未完成なので、「優勝はして欲しい」とは思いつつも、
「未完成で優勝されるのも、Jリーグ的にはどうなの?」という思いも、正直、無くは無いですね。
それと浦和は2007年以降、後半戦で優勝争いには絡めてませんので、
残念ではありますが「優勝争いの常連」とは、ちょっと呼べないかも?

> > 埼玉スタジアムも良いんですけど、やはりちょっとキャパが大き過ぎますし、
> > 手頃で身近なNACK5スタジアムの方も、結構良いんですよね(笑)。

W杯アジア最終予選の方は、出場決定が早くても第7節以降となった事で、
現時点では開催地未定となっているホーム最終戦となる第8節のオーストラリア戦も、
再び、埼玉スタジアムでの開催になる可能性が高いかも知れませんね?
これが前回の岡田みたいに日本人監督でしたら、
協会内でのバランスなども考慮して、日本各地で予選を戦うんでしょうけど(笑)、
ジーコにしろ、ザックにしろ、外国人監督はそんな内部事情より結果が第一ですからねえ。
本戦出場が決定しない限り、埼玉スタジアムを使い続けるんでしょうね。
ちなみに先週末、NACK5スタジアムの前を通りかかったら丁度、
なでしこリーグのオールスター戦とカップ戦決勝がやってたので、ちょっと見てきました。
やはり、ここはピッチが近いなぁと再認識(最前列からタッチラインまで5メートル無いくらい?)。

> > それにしても鳥栖は本当、限られた戦力の中で最大限の成果を出していると思いますよ。
> > まあ、何度も苦境に立たされ、そこから這い上がってきたクラブですからねえ・・・・

> 強い鳥栖が一年続くとか・・・このまま九州の盟主になるのかな?

盟主が盟主なのは、盟主だから盟主なのであって、
成績がどうの、J2だからこうのと、そんな小さなレベルの話で、
盟主が盟主の地位を失う訳ではありません!!
・・・と、何だか解るような解らないような事を適当に言ってみるテスト(笑)。

> > > また、ベガルタ奪首おめでとうございます。
> > > ACLが確実になってきましたね。

> > あと残り10試合で、首位の仙台は4位と勝ち点差7ですかぁ。
> > 「ACLが確実」と言うにはまだ早いでしょけど、言われてみれば確かにそうですね。
> > 仮に仙台が2連敗して、4位ラインが2連勝しても、まだ勝ち点差1で残るという状況は、
> > ここから大きく成績を崩さない限り、ACLの出場権獲得はかなり濃厚と言えるかも!?
> > 東北の震災復興を、世界に向けてアピールする意味でも、
> > 是非とも仙台には来年、アジアの舞台に立ってもらいたいものですね!!

> 優勝して欧州か南米の強豪と馬鹿試合演じたい

結局、今年のクラブW杯で検討されていた「被災地開催」は立ち消えになったみたいですね。
昨年と全く同じ日程で、豊田スタジアムと日産スタジアムを使うみたいです。
ですので、今回も同じく、開催国王者と欧州王者は別に山に入ると・・・・
要するにチェルシーとやるには、準決勝でコリンチャンスを破らなければならない訳ですね。
でもまあ、ドログバが居なくなったチェルシーと、エメルソンがエースのコリンチャンスだと、
当たるにしても、どちらでも良い気はしますけどね(笑)。

> > > > > フロンターレまた負けた・・ 勝ち点32だから降格圏と8差
> > > > > 3試合でひっくり返るのか…

> > > > 風間兄弟が覚醒したらなんとかなるさ

> > 現段階での風間兄弟に関しては「戦力になれば御の字」って程度で、正直な所、
> > 仮に覚醒しても、残留争いの救世主みたいな期待できるレベルには無いと思いますが・・・・

> 一応勝ち点で優位ですから御の字Lvでも逃げ切り可能では?
> と思ったんですが・・・(下手すると最終節までもつれ込みそうですが)
> 救世主とは言わずとも「普通にスタメンで文句でないレベル」
> なら出場しても叩かれないでしょうし。

そもそも残留自体は、風間兄弟に関係なく、ほぼ決まりでしょうからね。
ただ、「叩かれない」という事で言うのであれば、
単純に、普通にスタメン・レベルで、スタメンを張る程度ではダメで、
それを黙らせるには、更に一段階、二段階、上の活躍が求められると思います。
そこまでやってようやく、「普通にスタメン・レベル」と認められる訳です。
だからこそ親子選手とかは、通常よりもハードルが高くなる分、大変になると。


[16831] Re3:サッカーの雑談返信 削除
2012/9/15 (土) 16:51:13 物秦

> ただ、「叩かれない」という事で言うのであれば、
> 単純に、普通にスタメン・レベルで、スタメンを張る程度ではダメで、
> それを黙らせるには、更に一段階、二段階、上の活躍が求められると思います。
> そこまでやってようやく、「普通にスタメン・レベル」と認められる訳です。
> だからこそ親子選手とかは、通常よりもハードルが高くなる分、大変になると。


そうなんですかね?
仙台は潜在能力高いが伸び悩んでる選手を率先して取って育成して使ってる場合が多いので
潜在能力があるなら「長い目で我慢して育てるか」と思うんですよね。
親子2代ってのは経験ないのもあるのでしょうが・・・

日本代表なんとか勝った・・・
ジーコイラク地味に強く感じましたね。
これで次の最終予選の試合で勝てば2位以上確定に王手か。
2位争いの面子は「日本勝て但し俺達との試合ではベスメンでこないで;;」
って心境かな?
次オマーンですが、拡声器の耐性あって時期的に熱さが望めない試合では、
オマーン消えて3チームの殴り合いかな?


[16842] Re4:サッカーの雑談 クマーの矢は強かった・・・返信 削除
2012/9/22 (土) 16:53:45 物秦

べがるた
先週敗戦して涙目ですが今週は勝ちたい・・・



[16848] Re5:サッカーの雑談 クマーの矢は強かった・・・返信 削除
2012/9/22 (土) 17:36:17 徳翁導誉

> クマーの矢は強かった・・・
> べがるた
> 先週敗戦して涙目ですが今週は勝ちたい・・・

いま、NHK-BSでベガルタ戦の中継を見つつ、カタカタと返信を打ってましたけど(笑)、
ロスタイムでの劇的なゴールにより、絶対に欲しかった「勝ち点3」は何とか拾えましたね!!
一方で浦和は・・・まだゲーム中なものの既に「0-3」と、今日はもういいや状態(泣)。
あとは夜7時キックオフの広島が、勝ち点3を積み上げ無いように祈るのみですね。
浦和がこのまま負けても、広島さえ引き分けか負けに終われば、
首位まで「1試合分」の勝ち点3差をキープできますし。
何だかんだ言って、やはりクラブW杯には出たいですから!!


> > ただ、「叩かれない」という事で言うのであれば、
> > 単純に、普通にスタメン・レベルで、スタメンを張る程度ではダメで、
> > それを黙らせるには、更に一段階、二段階、上の活躍が求められると思います。
> > そこまでやってようやく、「普通にスタメン・レベル」と認められる訳です。
> > だからこそ親子選手とかは、通常よりもハードルが高くなる分、大変になると。

> そうなんですかね?
> 仙台は潜在能力高いが伸び悩んでる選手を率先して取って育成して使ってる場合が多いので
> 潜在能力があるなら「長い目で我慢して育てるか」と思うんですよね。
> 親子2代ってのは経験ないのもあるのでしょうが・・・

これがもし、風間の息子でも何でも無ければ、確かにそうした目でも見られます。
しかし、やはり風間の息子だという事実は変わりませんし、
同じチームで父親が監督、息子が選手という関係性も変わりません。
そして、この事を叩く人と言うのは、「縁故での採用や起用じゃないか?」と叩く訳なので、
親子という血縁関係は解消できない以上、これは背負わざるを得ない宿命ですし、
そうした雑音を払いのけようとすれば、一般の選手よりも高いレベルので活躍が求められます。
たまに学生スポーツなどでも、父親が監督で、選手に息子が居るケースなどがありますが、
同じレベルの選手が居た場合、「自分の息子は使うな!!」というのが常識と化してますからねえ。
逆に言うなら、息子を使う以上は圧倒的な実力差を見せられないと、陰口を叩く関係者などが出てきますし、
そうした空気がチーム内にまで蔓延してしまうと、こうれはもう、チームとして成り立たなくなるんです。

これを事前に防ぐ為には、結局の所、親子で別々のチームを選ぶしかありません。
とは言え、これはまだクラブなのでそう言えますが、もしも代表チームだとそうも行きませんよねえ・・・・
実際、クロアチアのクラニチャル親子などは、その良い例かも知れません。
父親は、クロアチア独立後に代表の初代キャプテンを務め、監督としてもW杯予選を無敗で首位突破させた名将。
息子は、各年代の代表を歴任して、国内リーグでもクラブを優勝に導き、国内外から注目された若きエース。
これが2人とも、バラバラの時期に代表に居れば問題無かったのでしょうが、
同じ時期に、父親は監督、息子は選手だったので、やはり一部からは批判の声が上がりましたし、
しかもW杯本戦では1勝も出来ずにグループ・リーグ敗退した為、戦犯として親子で叩かれました。
その後、父親は監督を辞任し、息子は代表でも英プレミア・リーグでも活躍すると、
それまであった批判の声は、嘘のように消えて行きました。
やはり、それだけ、親子で一緒にやるといのは難しいんですよ。
更に日本の場合は、そうした場の空気と言うのを特に気にしますしねえ。


> 日本代表なんとか勝った・・・
> ジーコイラク地味に強く感じましたね。
> これで次の最終予選の試合で勝てば2位以上確定に王手か。

次々戦の第7節・ヨルダン戦でW杯出場を決めるとなると、日本は最終節に試合が無い為、
第7節の終了時点で、「3位のチームに勝ち点差で10点以上」付ける必要があります。
その第7節までに、勝ち点4のオマーンと、勝ち点2のオマーンが3試合ずつ(ともに1試合は日本戦)、
勝ち点2の豪州とイラクが2試合ずつ(ともに日本戦なし)がありますので、
仮に日本が、第6節オマーン戦と第7節ヨルダン戦に連勝して「勝ち点16」に積み上げたとしても、
ヨルダンが、第5節オマーン戦か第6節イラク戦で1勝すれば、その時点で「勝ち点7」となりますし、
豪州は第5・7節で、イラクは第6・7節で、オマーンは第5・7節で連勝すると「勝ち点8」となります。
要するに、オマーンが1勝でもして、豪州・イラク・オマーンのどこかが2勝すると、
日本は第7節にW杯出場を確定させる事は出来ないんです。

ですので、もしも第7節で決めたいのであれば、他の国々の潰し合いを待つしかないと。
まあ、この辺の趨勢は、日本の試合が入っていない第5節の結果次第で見えて来るかと思います。
それを日本は、フランスやブラジルと親善試合をしながら、高みの見物をしていれば良い訳ですね(笑)。
仮に第5節が、豪州とイラクが直接対決は引き分けに終わり、オマーンもヨルダン相手に勝てなければ、
それら3ヶ国の連勝は無くなるので、日本が第6・7節を連勝すれば、そこでW杯出場を決められますので。
って、そんな他力な幸運を期待して、早期のW杯出場決定を願うよりも、
第8節のホーム最終戦で決めた方が、何かとキレイな気はしますけどね(笑)。

> 次オマーンですが、拡声器の耐性あって時期的に熱さが望めない試合では、
> オマーン消えて3チームの殴り合いかな?

いやいや、オマーンだってまだまだ解りませんよ。
次節の結果次第では、2位での折り返しだって十分に有り得ますし。
正直な所、前節、このB組で最弱だと思われていたヨルダンが、オーストラリアを破った事で、
プレーオフ権を含めた2位・3位争いは、本当に苛烈な状況になっています。
だって戦前の予想では、第4節を終えてヨルダンが単独2位なんて、誰も考えて無かったと思いますよ(笑)。
それにオマーンは、GKアル・ハブシとオマーンの気候がゴールを固めているので、
勝ち点で並び、得失点差の勝負になった時は、まだまだ解らないと思います。
ヨルダンも暫定2位に付けているとは言え、日本戦での6失点は得失点差を考えれば痛すぎますし。


[16858] Re6:サッカーの雑談 クマーの矢は強かった・・・返信 削除
2012/9/24 (月) 16:13:11 物秦

▼ 徳翁導誉さん
> > クマーの矢は強かった・・・
> > べがるた
> > 先週敗戦して涙目ですが今週は勝ちたい・・・

> いま、NHK-BSでベガルタ戦の中継を見つつ、カタカタと返信を打ってましたけど(笑)、
> ロスタイムでの劇的なゴールにより、絶対に欲しかった「勝ち点3」は何とか拾えましたね!!

心臓悪いよ・・・先制して鹿島るか2-0で安心して見られる試合が・・・
ってこっからまだ難敵いるし。
> 一方で浦和は・・・まだゲーム中なものの既に「0-3」と、今日はもういいや状態(泣)。
0-3そっから虐殺で下位のチームのサポーターが浦和に期待した(ryでしたね・・・
> あとは夜7時キックオフの広島が、勝ち点3を積み上げ無いように祈るのみですね。
って名古屋優勝戦線脱落・・・誰か広島蹴落としてくれ。
>
> > 日本代表なんとか勝った・・・
> > ジーコイラク地味に強く感じましたね。
> > これで次の最終予選の試合で勝てば2位以上確定に王手か。

> 次々戦の第7節・ヨルダン戦でW杯出場を決めるとなると、日本は最終節に試合が無い為、
> 第7節の終了時点で、「3位のチームに勝ち点差で10点以上」付ける必要があります。
> その第7節までに、勝ち点4のオマーンと、勝ち点2のオマーンが3試合ずつ(ともに1試合は日本戦)、
> 勝ち点2の豪州とイラクが2試合ずつ(ともに日本戦なし)がありますので、
> 仮に日本が、第6節オマーン戦と第7節ヨルダン戦に連勝して「勝ち点16」に積み上げたとしても、
> ヨルダンが、第5節オマーン戦か第6節イラク戦で1勝すれば、その時点で「勝ち点7」となりますし、
> 豪州は第5・7節で、イラクは第6・7節で、オマーンは第5・7節で連勝すると「勝ち点8」となります。
> 要するに、オマーンが1勝でもして、豪州・イラク・オマーンのどこかが2勝すると、
> 日本は第7節にW杯出場を確定させる事は出来ないんです。

勝てば2位以上確定じゃなくて2位以上確定に「王手」ですよ・・・
リーチって書けば良かったかな?
> いやいや、オマーンだってまだまだ解りませんよ。
そうかなと思ったら強制終了しそうな・・・
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/soccer/2012/09/23/0005399959.shtml
オマーンに勝ってるのは日本だけにオマーン戦がなかったことになると、
日本が一番割りを食うので困った物です。

>しかも別に結果出てるわけじゃないし 特に風間の兄貴・・・
勝利で延命ですか・・・

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72