[スレッド全体]

[16837] 初音ミク好きの人集まれ返信 削除
2012/9/21 (金) 20:02:43 或人

語りましょう!


[16838] Re:初音ミク好きの人集まれ返信 削除
2012/9/21 (金) 20:14:04 伊豆大島のキョン

初音ミクといえば
この間、久しぶりにカラオケに行ったら初音ミク(ってかボーカロイド)
の曲がものすごく入ってて驚きました。
あと、ファミマの初音ミクまん食べてみました。


[16839] Re2:初音ミク好きの人集まれ返信 削除
2012/9/21 (金) 20:21:57 或人

▼ 伊豆大島のキョンさん
> 初音ミクといえば
> この間、久しぶりにカラオケに行ったら初音ミク(ってかボーカロイド)
> の曲がものすごく入ってて驚きました。
> あと、ファミマの初音ミクまん食べてみました。


メランコリックも会いたいもメルトもいいですよね
ここ3週間でどっぷりはまりました;


[16846] Re3:初音ミク好きの人集まれ返信 削除
2012/9/22 (土) 17:33:51 徳翁導誉

> > 初音ミクといえば
> > この間、久しぶりにカラオケに行ったら初音ミク(ってかボーカロイド)
> > の曲がものすごく入ってて驚きました。
> > あと、ファミマの初音ミクまん食べてみました。

> メランコリックも会いたいもメルトもいいですよね
> ここ3週間でどっぷりはまりました;

そう言えば先日、「初音ミクが紅白出場か?」なんて記事↓もありましたね。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120906-00000303-jisin-ent
まあ、ネット上での反応は、いまいち・・・というよりも否定的みたいですが。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120912-00000003-rnijugo-inet
http://0taku.livedoor.biz/archives/4288728.html
とは言え、3年くらい前からやってる、
AR技術を使った疑似3Dホログラムによるコンサートは面白そう。
あれは、海外のファンからもかなり好評らしいですしね。
http://www.youtube.com/watch?v=rqg4Eun7fgs

紅白という大舞台でやるのが良いかは別としても(笑)、
近年の不況下では、最も実験的な放送に挑んでくれるのはNHKですし、
別枠とかでしたら、個人的にも見てみたい気はします。 もちろん3D放送で!!
先月あったロンドン五輪にしても、先進諸国で3Dの生中継が無かったが、
日本を含めて数える程しか無いと聞くと、この分野での出遅れが気になります。
こうした新分野の有無は、岐路に立つ日本家電メーカーの運命をも左右しかねませんし、
マス分野の技術展開が進んで行かないと、サブ分野の停滞すら懸念されますからねえ。
って、最後はちょっと話題が脱線してしまいましたね(笑)。

ただ、私が興味を持つのは、現象であったり、技術であったり、表現であったりするので、
実を言うとボーカロイドの曲自体に関しては、私もあまり知らないですねえ・・・・
知ってる中で好きなのを強いて挙げれば、「♪世界で一番おひめさま〜」ってヤツですか。
確か、曲名は「ワールド・イズ・マイン」とか言いましたっけ?
逆に言えば、その程度の知識しか私にはありません(笑)。
一方で、ボーカロイドとしての枠に捉われない人気と言うのは注目してます。
例えば、こういった動画↓でも、パッと登場したりするのは、まさに現象だからです!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4825084

そう言えば何年か前に、歴史Flash仲間でもあるR・グループさんが、
「初音ミクのソフトを買ってみたけど、なかなか作るのは難しい」と言ってましたけども、
ソフトの操作性、ならびに、R・グループさんの進行具合は、その後どうなったんでしょ?
あの当時はまだ出始めた頃で、私も作ってみようかと少しは関心があったのですが、
「難しい」との感想を聞いて以降、結局そちら方面へは制作意欲が向かず、
最終的には、ボーカロイドに歌わせるのではなく、
より難易度の低い、ボイスロイドに適当な文章を読ませる遊びで終わりましたね・・・・
ちなみにこれ↓が、その時に作ったボイスロイド同士の掛け合い漫談です。
http://www.youtube.com/watch?v=mQFWsOR872A


[16852] Re4:初音ミク好きの人集まれ返信 削除
2012/9/22 (土) 18:02:16 或人

▼ 徳翁導誉さん
> > > 初音ミクといえば
> > > この間、久しぶりにカラオケに行ったら初音ミク(ってかボーカロイド)
> > > の曲がものすごく入ってて驚きました。
> > > あと、ファミマの初音ミクまん食べてみました。

> > メランコリックも会いたいもメルトもいいですよね
> > ここ3週間でどっぷりはまりました;

> そう言えば先日、「初音ミクが紅白出場か?」なんて記事↓もありましたね。
> http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120906-00000303-jisin-ent
> まあ、ネット上での反応は、いまいち・・・というよりも否定的みたいですが。
> http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120912-00000003-rnijugo-inet
> http://0taku.livedoor.biz/archives/4288728.html
> とは言え、3年くらい前からやってる、
> AR技術を使った疑似3Dホログラムによるコンサートは面白そう。
> あれは、海外のファンからもかなり好評らしいですしね。
> http://www.youtube.com/watch?v=rqg4Eun7fgs
>
> 紅白という大舞台でやるのが良いかは別としても(笑)、
> 近年の不況下では、最も実験的な放送に挑んでくれるのはNHKですし、
> 別枠とかでしたら、個人的にも見てみたい気はします。 もちろん3D放送で!!
> 先月あったロンドン五輪にしても、先進諸国で3Dの生中継が無かったが、
> 日本を含めて数える程しか無いと聞くと、この分野での出遅れが気になります。
> こうした新分野の有無は、岐路に立つ日本家電メーカーの運命をも左右しかねませんし、
> マス分野の技術展開が進んで行かないと、サブ分野の停滞すら懸念されますからねえ。
> って、最後はちょっと話題が脱線してしまいましたね(笑)。
>
> ただ、私が興味を持つのは、現象であったり、技術であったり、表現であったりするので、
> 実を言うとボーカロイドの曲自体に関しては、私もあまり知らないですねえ・・・・
> 知ってる中で好きなのを強いて挙げれば、「♪世界で一番おひめさま〜」ってヤツですか。
> 確か、曲名は「ワールド・イズ・マイン」とか言いましたっけ?
> 逆に言えば、その程度の知識しか私にはありません(笑)。
> 一方で、ボーカロイドとしての枠に捉われない人気と言うのは注目してます。
> 例えば、こういった動画↓でも、パッと登場したりするのは、まさに現象だからです!!
> http://www.nicovideo.jp/watch/sm4825084
>
> そう言えば何年か前に、歴史Flash仲間でもあるR・グループさんが、
> 「初音ミクのソフトを買ってみたけど、なかなか作るのは難しい」と言ってましたけども、
> ソフトの操作性、ならびに、R・グループさんの進行具合は、その後どうなったんでしょ?
> あの当時はまだ出始めた頃で、私も作ってみようかと少しは関心があったのですが、
> 「難しい」との感想を聞いて以降、結局そちら方面へは制作意欲が向かず、
> 最終的には、ボーカロイドに歌わせるのではなく、
> より難易度の低い、ボイスロイドに適当な文章を読ませる遊びで終わりましたね・・・・
> ちなみにこれ↓が、その時に作ったボイスロイド同士の掛け合い漫談です。
> http://www.youtube.com/watch?v=mQFWsOR872A


凄いですね
管理人殿はこういうこともしていらっしゃるんですね
尊敬してます!
メルトもいいですよね


[16856] Re5:初音ミク好きの人集まれ返信 削除
2012/9/22 (土) 21:32:40 イギリス

▼ 或人さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > 初音ミクといえば
> > > > この間、久しぶりにカラオケに行ったら初音ミク(ってかボーカロイド)
> > > > の曲がものすごく入ってて驚きました。
> > > > あと、ファミマの初音ミクまん食べてみました。

> > > メランコリックも会いたいもメルトもいいですよね
> > > ここ3週間でどっぷりはまりました;

> > そう言えば先日、「初音ミクが紅白出場か?」なんて記事↓もありましたね。
> > http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120906-00000303-jisin-ent
> > まあ、ネット上での反応は、いまいち・・・というよりも否定的みたいですが。
> > http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120912-00000003-rnijugo-inet
> > http://0taku.livedoor.biz/archives/4288728.html
> > とは言え、3年くらい前からやってる、
> > AR技術を使った疑似3Dホログラムによるコンサートは面白そう。
> > あれは、海外のファンからもかなり好評らしいですしね。
> > http://www.youtube.com/watch?v=rqg4Eun7fgs
> >
> > 紅白という大舞台でやるのが良いかは別としても(笑)、
> > 近年の不況下では、最も実験的な放送に挑んでくれるのはNHKですし、
> > 別枠とかでしたら、個人的にも見てみたい気はします。 もちろん3D放送で!!
> > 先月あったロンドン五輪にしても、先進諸国で3Dの生中継が無かったが、
> > 日本を含めて数える程しか無いと聞くと、この分野での出遅れが気になります。
> > こうした新分野の有無は、岐路に立つ日本家電メーカーの運命をも左右しかねませんし、
> > マス分野の技術展開が進んで行かないと、サブ分野の停滞すら懸念されますからねえ。
> > って、最後はちょっと話題が脱線してしまいましたね(笑)。
> >
> > ただ、私が興味を持つのは、現象であったり、技術であったり、表現であったりするので、
> > 実を言うとボーカロイドの曲自体に関しては、私もあまり知らないですねえ・・・・
> > 知ってる中で好きなのを強いて挙げれば、「♪世界で一番おひめさま〜」ってヤツですか。
> > 確か、曲名は「ワールド・イズ・マイン」とか言いましたっけ?
> > 逆に言えば、その程度の知識しか私にはありません(笑)。
> > 一方で、ボーカロイドとしての枠に捉われない人気と言うのは注目してます。
> > 例えば、こういった動画↓でも、パッと登場したりするのは、まさに現象だからです!!
> > http://www.nicovideo.jp/watch/sm4825084
> >
> > そう言えば何年か前に、歴史Flash仲間でもあるR・グループさんが、
> > 「初音ミクのソフトを買ってみたけど、なかなか作るのは難しい」と言ってましたけども、
> > ソフトの操作性、ならびに、R・グループさんの進行具合は、その後どうなったんでしょ?
> > あの当時はまだ出始めた頃で、私も作ってみようかと少しは関心があったのですが、
> > 「難しい」との感想を聞いて以降、結局そちら方面へは制作意欲が向かず、
> > 最終的には、ボーカロイドに歌わせるのではなく、
> > より難易度の低い、ボイスロイドに適当な文章を読ませる遊びで終わりましたね・・・・
> > ちなみにこれ↓が、その時に作ったボイスロイド同士の掛け合い漫談です。
> > http://www.youtube.com/watch?v=mQFWsOR872A

>
> 凄いですね
> 管理人殿はこういうこともしていらっしゃるんですね
> 尊敬してます!
> メルトもいいですよね


個人的にはwowakapの初音ミクの曲が好きでしたね。
テノヒラはとても優しいバラードで、初音ミクの声とあっていました。

今は、カゲプロで有名なじんさんがはやりでしょうか?…


[16859] Re6:初音ミク好きの人集まれ返信 削除
2012/9/24 (月) 16:25:36 物秦

恋は戦争と初音ミクの消失、
比較的新しいのは千本桜か。
カバーばっかり聞いてたりしてあれですが。
蘇州夜曲
www.nicovideo.jp/watch/sm1227620
カチューシャ
www.nicovideo.jp/watch/sm14718237

カチューシャはモロトフ大好きな声優さんの影響です。


[16875] Re7:初音ミク好きの人集まれ返信 削除
2012/9/28 (金) 20:27:01 徳翁導誉

> > > 最終的には、ボーカロイドに歌わせるのではなく、
> > > より難易度の低い、ボイスロイドに適当な文章を読ませる遊びで終わりましたね・・・・
> > > ちなみにこれ↓が、その時に作ったボイスロイド同士の掛け合い漫談です。
> > > http://www.youtube.com/watch?v=mQFWsOR872A

> > 管理人殿はこういうこともしていらっしゃるんですね

まあ「ゲーム」だけでなく、「動画」自体は他にも作ってますし、
http://www.geocities.jp/kingo_chuunagon/flash/flash.html#bottom
http://www.nicovideo.jp/mylist/10552293
http://www.youtube.com/user/tokuoudouyo/videos
「企画コーナー」や「批評ページ」なども有りますので、
http://www.geocities.jp/kingo_chuunagon/kikaku/kikaku.html
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/review/review.html
機会があれば、いろいろとサイト内も巡ってみてください(笑)。


> 恋は戦争と初音ミクの消失、
> 比較的新しいのは千本桜か。
> カバーばっかり聞いてたりしてあれですが。
> 蘇州夜曲
> www.nicovideo.jp/watch/sm1227620
> カチューシャ
> www.nicovideo.jp/watch/sm14718237

カバー曲と言えば、ドイツ語でオペラを歌わせてたのには驚きましたね(笑)。
http://www.youtube.com/watch?v=51q6am2SPhE
考えてみれば、自由に歌を歌わせる事が出来る以上、
別に日本語限定では無いという事が、実に目から鱗でした。
また、同じ要領で、替え歌も自由自在なんですよね。
「スターリングラード冬景色」
http://www.youtube.com/watch?v=-5q4EvlaoeE
って、発売当初の話なので、引用して来る曲が随分古いですけども。

ちなみに、新しいので挙げられてる中では「千本桜」は知ってますね。
ただ、知るキッカケとなったのは、あの「大正ロマン」的な作品の雰囲気が、
海外のオタクたちの中で「軍国主義的か否か」という話題になったからですけど。
メロディーは簡単に国境を越えますけども、やはり歌詞と言う言葉の壁は高いですよね。
特に東アジア圏ですと、漢字によって単語単語で中途半端に意味を拾える為、
却って誤解を生む要因になるのかも?と、改めていろいろと考えさせられました。
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51845716.html

ただ、それにしても、「蘇州夜曲」のカバーってすごいですね(笑)。
確かあれって、長谷川一夫と李香蘭の共演で作られた戦前映画「支那の夜」の劇中歌ですよねえ?
あの服部良一が満州時代に作曲した名曲として、今でもカバーする歌手は多いと聞きますが、
映画本編をキチンと見たことある人って、一体どれくらい居るんですかねえ?(私は見てません)
でもまあ、本当に何でもボーカロイドでカバーされてる感じですね(笑)。
いま試しに調べてみたら、芳賀ゆいの「星空のパスポート」とかまで有りましたし。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2423136

> カチューシャはモロトフ大好きな声優さんの影響です。
差し支え無ければ、声優ってどなたでしょう?(笑)
ロシア民謡(カチューシャ)をカバーして、歌ってる声優がいるって事なのでしょうか?


[16886] Re8:初音ミク好きの人集まれ返信 削除
2012/9/30 (日) 19:13:01 物秦

> ちなみに、新しいので挙げられてる中では「千本桜」は知ってますね。
> ただ、知るキッカケとなったのは、あの「大正ロマン」的な作品の雰囲気が、
> 海外のオタクたちの中で「軍国主義的か否か」という話題になったからですけど。
> メロディーは簡単に国境を越えますけども、やはり歌詞と言う言葉の壁は高いですよね。
> 特に東アジア圏ですと、漢字によって単語単語で中途半端に意味を拾える為、
> 却って誤解を生む要因になるのかも?と、改めていろいろと考えさせられました。
> http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51845716.html


千本桜は台湾板で普通語カバー見ましたよ・・・
最近投稿者退会したのか削除されてましたが。

> ただ、それにしても、「蘇州夜曲」のカバーってすごいですね(笑)。
> 確かあれって、長谷川一夫と李香蘭の共演で作られた戦前映画「支那の夜」の劇中歌ですよねえ?
> あの服部良一が満州時代に作曲した名曲として、今でもカバーする歌手は多いと聞きますが、
> 映画本編をキチンと見たことある人って、一体どれくらい居るんですかねえ?(私は見てません)

ダイジェスト版は色々探すと出てきますが・・・DVD化等は映像の権利問題や中南海の連中がうるさいでしょうから、
ちゃんと見れる機会が無いんですよね。
> > カチューシャはモロトフ大好きな声優さんの影響です。
> 差し支え無ければ、声優ってどなたでしょう?(笑)

上坂すみれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%9D%82%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%8C#.E4.BA.BA.E7.89.A9
> ロシア民謡(カチューシャ)をカバーして、歌ってる声優がいるって事なのでしょうか?
そいうものでなくロシア国歌をアカペラで歌えて、自分の番組でBT戦車紹介する本物さんです。
真贋判定はニコ動のタグ検索して視聴して下さい。


[16887] Re9:初音ミク好きの人集まれ返信 削除
2012/9/30 (日) 23:30:00 或人

大名古屋ビルヂング…
お疲れ様です;

それにしてもメルトは良い曲!


[16903] 話題はドンドン脱線(笑)返信 削除
2012/10/5 (金) 19:42:01 徳翁導誉

> > > メロディーは簡単に国境を越えますけども、やはり歌詞と言う言葉の壁は高いですよね。
> > > 特に東アジア圏ですと、漢字によって単語単語で中途半端に意味を拾える為、
> > > 却って誤解を生む要因になるのかも?と、改めていろいろと考えさせられました。
> > > http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51845716.html

> > 千本桜は台湾板で普通語カバー見ましたよ・・・
> > 最近投稿者退会したのか削除されてましたが。

まあその辺は、上記リンクが大陸側のケースだからでしょうね。
同じ漢民族エリアであっても、台湾・香港・大陸では、
それぞれ背負っている政治的・文化的な背景が異なりますし。

> > > ただ、それにしても、「蘇州夜曲」のカバーってすごいですね(笑)。
> > > 確かあれって、長谷川一夫と李香蘭の共演で作られた戦前映画「支那の夜」の劇中歌ですよねえ?
> > > あの服部良一が満州時代に作曲した名曲として、今でもカバーする歌手は多いと聞きますが、
> > > 映画本編をキチンと見たことある人って、一体どれくらい居るんですかねえ?(私は見てません)

> > ダイジェスト版は色々探すと出てきますが・・・DVD化等は映像の権利問題や中南海の連中がうるさいでしょうから、
> > ちゃんと見れる機会が無いんですよね。

権利関係で言えば、戦前の映画は既に著作権が切れて「パブリック・ドメイン」になっているので、
事情としては、権利関係の次の問題なんじゃないですかねえ?
具体的に言うと、映像自体がほとんど残されて無いんじゃないでしょうか?
海外ですと、ずさんな管理や売却・転売などでマスター映像が流出しやすかったので、
今ではパブリック・ドメインになった古い映画が、格安DVDとして売られてますけど、
日本はどうやら、そういう状況に無いみたいですし(もちろん採算面の話もあるのでしょうが)。

オリジナル版を確実に持っている所としては、「東京国立近代美術館」にあるんですけど、
まあ国がやっているので、ここからホイホイと商品化はなされないでしょうね(笑)。
国が所有するパブリック・ドメイン作品は、気軽に放出してくれると嬉しいんですが・・・・
ちなみに、美術館の「フィルムセンター」の方で、たまに上映されてるみたいですけど、
検索した限りでは、2008年6月に上映↓されたのが最後みたいです。
http://www.momat.go.jp/FC/NFC_Calendar/2008-06-07/kaisetsu_16.html
また、よく流される編集版の方は、戦時中に東南アジアへ輸出したバージョンだそうで、
そうした事から、却って戦火を逃れたり、一般に流出したりといった側面があったのかも?

> > > > カチューシャはモロトフ大好きな声優さんの影響です。
> > > 差し支え無ければ、声優ってどなたでしょう?(笑)

> > 上坂すみれ
> > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%9D%82%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%8C#.E4.BA.BA.E7.89.A9
> > > ロシア民謡(カチューシャ)をカバーして、歌ってる声優がいるって事なのでしょうか?
> > そいうものでなくロシア国歌をアカペラで歌えて、自分の番組でBT戦車紹介する本物さんです。
> > 真贋判定はニコ動のタグ検索して視聴して下さい。

あ〜、なるほど。
ロシア民謡のカバー・アルバムを出してるとかではなく、
赤い軍オタ趣味な声優が居るという話なんですね(笑)。
確かに、ロシア国歌(旧ソ連国歌)のメロディーは格好良いですからねえ!!
多分この動画↓だと思いますが、何気にロシア語の発音がガチですね(笑)。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16686609
wikiを覗くとそれも納得、上智大学でロシア語を専攻している人なんですか。
こういうタイプの記事だとWikipediaより、却ってニコニコ大百科の方がピンと来るかも?(笑)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E4%B8%8A%E5%9D%82%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%8C

・・・って、この「モロトフ大好きな声優」の「モロトフ」って、
サッカーの雑談もしている「プレイヤーのモロトフさん」が、好きな声優という意味ではなく、
本物の「ソ連外相モロトフ」を好きな声優がいるという意味なんだと、いま気付きました(笑)。
てっきり、ゲーム内で雑談でもしていて、そうした話題になったのかな?と。
ところで先日、オードリーの若林がアメフトNFLの番組で、初登場の新人女子アナに対し、
「若い女性だから、どうせミーハーなチームのファンなんでしょ?」と発言した際に、
「この女子アナを含め、若い女性はそもそもNFLのチーム名なんて1つも知らんだろ?」と、
テレビを見ながら、ついついツッコんでしまいましたけども、
いや〜、希少種だとは思いますけど、若い女性にもこういう人が居るんですね・・・・

ですが、ただ、「真贋判定」と言われましても、
私は声優オタではないですし、ダメ絶対音感も持ってませんので(笑)、
動画の存在は確認し、恐らくはネットラジオの切り貼りなんだろうとは解りますが、
この人が「上坂すみれ」という声優本人なのかは、正直なところ???
Wikipediaの経歴を見て、とりあえず解ったのは、
「同志軍曹のいうことを聞きなさい!」のメイン・ヒロイン役だったんだという事しか(笑)。


> 大名古屋ビルヂング…
> お疲れ様です;

別に良いですけど、なぜ急に名古屋ビルヂングの話が?(笑)
ちなみに、私が以前、子供の時に名古屋に住んでいた頃は、
「ビルヂング」なんて言い回しだから、
さぞかし古い(戦前や戦中くらいのイメージ)看板なんだと思ってました(笑)。


[16905] 文化史考+返信 削除
2012/10/6 (土) 19:42:34 物秦

> 具体的に言うと、映像自体がほとんど残されて無いんじゃないでしょうか?
> 海外ですと、ずさんな管理や売却・転売などでマスター映像が流出しやすかったので、
> 今ではパブリック・ドメインになった古い映画が、格安DVDとして売られてますけど、
> 日本はどうやら、そういう状況に無いみたいですし(もちろん採算面の話もあるのでしょうが)。


若干製作年は新しいですが、ほぼ同時期のハワイ・マレー沖海戦はDVD化されてますし、
マスターテープの問題か・・・

ですが、ただ、「真贋判定」と言われましても、
> 私は声優オタではないですし、ダメ絶対音感も持ってませんので(笑)、
> 動画の存在は確認し、恐らくはネットラジオの切り貼りなんだろうとは解りますが、
> この人が「上坂すみれ」という声優本人なのかは、正直なところ???

ヲタな部分がガチって意味だったんですが・・・
先入観与えてもあれかなと思ってURL張ってませんでしたが・・・
ニコ生登場多いので過去放送見るとそこそこでます。
http://live.nicovideo.jp/gate/lv104134854
と月1の番組持ってます。


[16911] Re:文化史考+返信 削除
2012/10/8 (月) 11:28:19 或人

脱線と言えばC Sharpって難しいのかな


[16914] Re2:文化史考+返信 削除
2012/10/8 (月) 23:36:33 ヌルドリ

C++とC#って違うんですかね?

脱線の脱線になりますが、
今、このサイトのようなゲームを作ろうとするなら
CGIとPHPどっちがいいですか?


[16917] Re3:文化史考+返信 削除
2012/10/9 (火) 07:03:47 或人

190メートルでした
260メートルは名古屋ターミナルビルですね

これから名古屋の再開発ラッシュです!

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72