▽ 2012/10/14 (日) 16:21:57 ▽ 物秦 |
| > 小津安二郎にしても、黒澤明にしても、溝口健二にしても、
> 海外の映画祭で賞を貰うのは戦後ですが、彼らは皆、戦前からの映画人ですし、
> 前出の「ハワイ・マレー沖海戦」に関して、特撮を担当しているのは、
> 戦後にゴジラやウルトラマンをヒットさせた円谷英二な訳で、戦前は見劣りしたかと言えば・・・・
ハワイ・マレー海戦を例に上げた理由は円谷作品が好きで一度見たことあったんで、
それで例に上げたんですね。だから個人的には「良い物は良い」ってスタンスなんですが、
白黒映画を事前に知識の無い方に見せるのには、戦前で一番売れた、著名な映画祭大賞受賞等、
興味もちそうな意味が無いときついですから、客観的にこれはすごい!
っていえそうなアピールポイント無いがある作品がどうしても、戦後の作品より少ないな。
って意味だったんですが・・・
> 絵画や音楽や文学に比べますと、映画はそうした「古さの壁」が一段と高いように思います。
特に人に勧める時は、「古く臭い」と言わせず見せる何かが必要になることが多いので、
その時強く感じます。
年代ってのもあるのでしょうがアニメだと比較的進めやすいです。
記のルートでなく知ったのでゴスロリモデルの皮を着た
> > 赤い趣味の軍ヲタってイメージです。
> 今期の新作だそうですが、これ↓なんかは、その辺を踏まえてのキャスティングなんでしょうね(笑)。
> http://girls-und-panzer.jp/chara_nonna.html
その作品の軍事考証担当も例のニコ生に出演してますw
軍団長はladyGo初回でミリオタ告白→海自のファンからイベント関連のグッツのプレゼント
→護衛艦の一日艦長→陸自イベント出演&ニコ生の公開録音
と空自のイベント出れば三軍制覇できる位置にいたりします。
戦車×女子で当初ストパンの陸戦Ver?(鈴木氏もストライクウィチーズに参加してるため)
いわれてましたが実際は普通の戦車ができるのがPVで判明して吹いた覚えが・・・
登場回がずいぶん先になりそうなので、バンダイでみるか悩んでます。
もう同じく出演する、中二病でも恋はしたい!はニコ生で放送するので、
そちら優先ですね。
地方民にはニコ生やら使わんと辛いOTL
>> いやだって、「先入観」とか、「ヲタな部分のガチさ」とか言う以前に、
> 「ロシア国歌をアカペラで歌えて、自分の番組でBT戦車紹介する本物さん」って、
> 自分自身で既に文章を書いてるじゃないですか!?(笑)
> ここまで書いといて「ガチさの真贋」では、もう「文章内容の真贋」になっちゃいますよ?
私は兵器関係特にロシアの陸上兵器は、Tシリーズでも有名な34/35と90後AK-47とカチューシャ位しか分からないので、
BTシリーズは対戦車戦が苦手な日本の戦車でも貫通する雑魚戦車程度の認識しなかったので、
BT-5を語る上坂さんの戦車知識が本物に見えたのですが、
東側の住人である川宮さんと親しいくて赤軍ウラー作成した管理人さんならば、
本当に本物か判断できるだろうと思って真贋判定可能かな?
> ただの赤い軍オタなだけでなく、きちんとロシア語まで出来るのが良いですね!!
> いつか「赤軍に勝る者なし」↓とかも、是非ともロシア語で歌を聞いてみたいものです(笑)。
> http://www.nicovideo.jp/watch/sm5506409
> ちなみに、「ロシア国歌をアカペラで」と書かれていますが、
> あの動画で歌っているのは、ロシア国歌ではなく、ソ連国歌の方ですね。
元ネタでソ連国歌って言ってますが、
「さすがにソ連国歌暗唱する声優」ってやったら他の人どん引きか、
赤化度増加の2択ですので、マイルドに(ソビエト=)ロシアの国歌と
濁したんですね・・・
寒い海岸で雑音交じりに聞こえるソ連国歌は格別だったな・・・
後で探したらちゃんとうpされててまだ削除されてなくて吹きましたw
> > ニコ生登場多いので過去放送見るとそこそこでます。
> > http://live.nicovideo.jp/gate/lv104134854
> > と月1の番組持ってます。
> 残念ながらニコ生は、ほとんど見ないんですよねえ・・・・
FXやってる関係で良く見てます。
教科書にのるようなお約束破るとどうなるか分かるFX芸人放送より、
扱ってる通貨が同じ方がいるので、そこで国際情勢の議論してます。
>> もう脱線しまくりなので、ここに書いちゃいますけども、
> 「黒田官兵衛」が主人公で、主役はV6の岡田准一だそうです。
> http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121010/k10015641641000.html
> って、また原作なしのオリジナル脚本ですかぁ・・・・
> 司馬遼太郎の「播磨灘物語」など、適当な原作が無いって訳でも無いんですけどね。
黒田官兵衛ですか・・・波乱万丈で関が原にも絡みますが、
竹中半兵衛より地味と言うか黒い・・・
それなら宇喜多直家主人公でやってくれないかな。
祖父の仇討ちを成し遂げるまでの前半と織田、毛利の二強から領土を守る為
知略を尽くす後半で分けたらいけるきが・・・ |
|
|