| > その辺を踏まえるからこそ協会側も、「次期監督は五輪監督も兼任」って方針に決めたと。
ブラジル大会の結果次第ってところもあるでしょうが、
カタール大会は誰なんだろうか・・・
>
> > w杯
> せいぜい有っても、当該選手に対する「メダルなし&数試合の出場停止」って所が妥当な線です。
> ネタとして遊んでる人たちの話を、鵜呑みにしちゃマズいでっすって・・・・
最初はKFAが選手に厳重注意して9月の査問会でそれ報告して
FIFAもそれを追認するで終わりと思いましたが、
全面的にかばうは、延期するはでFIFA側は重大な事態と受け止めてるのか?
と思いまして。
> まあ別組なんで、ともかく面白く盛り上げてくれれば嬉しいです(笑)。
該当国は胃が痛いですよね〜
敗退したら周囲から「もうちょっとで最終予選突破できたのに何やってるの!」
と袋叩きされるような展開ですし。
> > 日本以外のB組の面子「日本勝てよ。但し俺たちのと試合では2軍で頼むPTL」
> > って心境かな。
> う〜ん、その辺はどうなんですかねえ?
> やる気のないレギュラー組より、やる気のあるサブ組の方が、怖い時も有りますので。
> 実際、ホームで敗れたウズベキスタン戦なども、日本は前者で、相手は後者でしたし。
ある程度パフォーマンス落ちてもマークする選手が多い一軍より
比較的少なくなる2軍の方が守備面では楽では?
対日本で考えたら守備重視の布陣を取る選択を取る国は多いでしょうし、
> > Jリーグ
> > 2連敗で浦和優勝戦線脱落!
> > 柏か札幌が意地見せて広島蹴落とすと激熱一騎打ちで、
> > 最終節までもつれ込みそう。
> まあ浦和の方は、札幌戦を落とした時点で諦めムードが漂い始めてましたからねえ・・・・
> 直接対決は既に消化している為、「ここ」というキーとして目される試合が無い以上、
> ジリジリと苦しい競り合いが続く耐久戦的な優勝争いが展開されそうです(笑)。
広島はBS劇場の札幌と3位死守したい浦和
仙台は鹿島と背水の陣の新潟との試合が鍵になりそうです。
> シルバー・コレクターの清水が、16年ぶりにナビスコ杯のタイトルを掴み取るのか?
> はたまた、今年は良い所なしだった鹿島が、せめてナビスコ連覇で面目を保つのか?
> 清水には大前・高木、鹿島には大迫・柴崎と、五輪落選を良い発奮材料にしている若手も居ますし、
> 特に清水の方には、昨年のU-17W杯で活躍した石毛が早くも頭角を現し始めているので、
> そうした選手たちには、国立決勝という大舞台を経験して、更なる飛躍を見せてもらいたいです!!
鹿島が大迫ハットトリックで勝って清水のサポーターに「大迫半端無い」
って言わせないかな・・・
> 現在の調子だと、大宮よりも却って神戸の方が、危険度としては高いかも?
仙台サポとしては最終節神戸-広島引き分けて
劇的降格&優勝逃せば良いですが。(その前に優勝決めたいですが)
・・・
> まあ、そうした方が、通訳との契約などでも楽ですしね。
一時期多国籍軍っぽい状態になってんたんでそれよりはましか。。
、
> 中東や中国ではなく、この北米MLSなのかも知れません。
> スポーツの先進性は断然アメリカの方が上ですし、しかも英語圏ですからねえ。
> 資金力ではJリーグと大差なくても、ベッカムやアンリを呼べてる訳ですし。
> そう考えると今のJリーグって、本当にビッグ・ネームの選手が居ませんよね・・・・
> デル・ピエロにしても、当人は大好きな日本でのプレーも視野に入れたでしょうに、
> J勢はどこも手を上げず、結局FCに年俸1は豪州のシドニー億5000万円で獲られてますし。
金か・・・ |
|