| > 本当にその通りに決まったのって、今回のザッケローニが初めてな気がします。
「オシムって言っちゃった」発言等ザッケローニ監督就任以前は
ごちゃごちゃしてましたからね・・・
今後も長期プランに沿った人選をしてもらいたいです。
> だからと言って、「選手への厳重注意」と「代表チームのW杯予選失格」では、
> 比較にすらならない程に、処分内容が隔絶し過ぎてませんか?
前例ないのでなんとか個人で終わらせることできたと思うのですが、
KFA側も反省をアピールする訳で無く突っぱねた訳ですから、
処分されるならKFA側もまとめてって考えると処分の重さは青天井で
考えてます。
> だって主力組で来た方が、把握と対応がしやすいですしね。
> 現にイラク戦では、ジーコにまんまとそれをやられましたからねえ。
> これが逆に、「ボールの出所となる遠藤を抑えろ」と指示されていて、
> 試合が始まったら遠藤はスタメンじゃなかった・・・とかの方が、相手も苦労するんです。
> 試合前に立てていた作戦が、いきなり崩壊するようなモノですからねえ。
ドン引き放り込みに徹して更に中東戦法で時間稼ぎで1-0狙う
ってなりふり構わぬ手段とるなら個の力で打開される可能性がある
一軍より比較的劣る2軍が良かったり・・・
アンチフットボール等マスコミから叩かれそうですが、
これくらい開き直る国が出てこないとも限りません。
> 決勝の大舞台で、ハンパないのは柴崎でした(笑)。
> 今夜はU-19アジア選手権の初戦もありますが、
> そちらでも、誰かの凄いプレーが見られたら嬉しいなぁ。
大器ハ晩成ス。
ってことと思いたい。
> んん? カネを理由には出来ないという話をしたつもりなのですが?
> その気になれば、デル・ピエロに1億5000万円を払えるクラブは、Jにだって幾つもあります。
> もちろん、各チームの事情により、獲りに行くか行かないかは自由なのですが、
> そうした事以上に、この程度の冒険すら、今のJのクラブは出来なくなってる状況なんです。
> これがドイツのブンデス・リーガくらいに、人気を博してるとかなら別ですが、
> 今の小さなJリーグの規模で、事なかれに守りに入っていては、未来への展望など描けるはずもないと。
冒険するにも先立つ物無いとどうなるか大分が証明して
その流れでクラブライセンス制できた事を考えると、
最終的に文化差を埋める程度のお金は必要かと思ったんですが。。。
仙台は育成方針上出来上がってる良い選手は取らないんで
他やってくれないかな? |
|