[スレッド全体]

[17304] ◆ 銀英大戦:新規版(団体戦)を初期化 ◆返信 削除
2013/2/23 (土) 14:19:03 徳翁導誉

銀河英雄大戦の「新規版(団体戦)」を初期化しました。
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ginga_special/menu.html

変更点は以下の通りです。

1.「戦艦輸送」コマンドで消費する行動力を、個人戦版から「半減」。

2.1人で使うキャラが制限される為、ランダム能力値は「不採用」。

3.能力値のランダム制を停止する代わりに、攻撃結果にはランダム制を導入。
   攻撃能力が「2増:10%」「1増:20%」「通常:40%」「1減:20%」「2減:10%」

4.午前/午後制やターン完了制は導入せず、コマンド実行は「制限なし」。

5.登録人数の調整を行わず、どちらの陣営でも「自由」に登録可能。

6.各将官に能力・階級・陣営(同盟側は少し低めで有利)に応じた登録ポイントを設定し、
  それが「合計100ポイント以内」であれば、1人で最大5キャラまで選択可能。


[17316] Re:◆ 銀英大戦:新規版(団体戦)を初期化 ◆返信 削除
2013/2/28 (木) 00:45:27 ビュコック

【No.17】ヤン・ウェンリー(副官:アル・サレム&チェン&アーメド)で登録しているプレイヤーに対して荒らしとして対処をお願いしたいです。
他のプレイヤーと連携を取ろうとせずフェザーンや北部の星系に対して無謀な攻撃を繰り返し、既に撃破されてしまった将も出ていますし、
軍議室でのこちらの注意にも無反応で、道を防いでも迂回するような有様です。


[17317] Re2:◆ 銀英大戦:新規版(団体戦)を初期化 ◆返信 削除
2013/2/28 (木) 12:21:30 ローエングラムの中の人

▼ ビュコックさん
はい、やってしまいました。これは酷いですね。
即刻対処すべきです。


[17318] Re3:◆ 銀英大戦:新規版(団体戦)を初期化 ◆返信 削除
2013/2/28 (木) 12:26:53 メルカッツの中の人

▼ ローエングラムの中の人さん
> ▼ ビュコックさん
> はい、やってしまいました。これは酷いですね。
> 即刻対処すべきです。


査問機能が無いからこういう事になった感じですね。
一応ですが、ヤンはフェザーンをこえてこちら側に侵入していた事を付記しておきます。

1プレイヤー1票で査問機能の設置できませんかね・・・?
明日は我が身、といいますし、今度は帝国側で発生するかもしれないし。


[17324] 「査問システム」を追加返信 削除
2013/3/2 (土) 10:03:01 徳翁導誉

> > まず昔は撃破された際に能力がリセットされていましたが、それはなくなったのしょうか?
そうですね、現状で「撃破リセット」は停止されたままです。
能力値ランダム制で無いのなら、こちらは復活させた方が良いですかねえ?

> > それと昔は能力が上がる時というのは撃破した将官の能力の値が撃破された将官の初期値を下回っている場合でしたが、今は上がった分でも能力は上がるのでしょうか?
> > (たとえば機動7の将官が、元々機動7だったが敵を撃破して機動8になっていた将官を撃破しても機動は7のままなように昔はなっていたが、今は機動が8に上がるようになっているのか)

あれっ、以前って「初期値」が対象でしたっけ?
まあともかくプログラムを確認すると、今は「現在値」が対象になってますね。

> > もう一つ、負傷期間は5日〜15日のランダムのままなのでしょうか?
> > (昔の団体戦では一律72時間で復帰でしたよね?)
> > 個人戦の導入とそれに伴うランダム能力制の導入でこの辺りのルールが個人戦向きに変更されているため、
> > 元々あったルールと区別がつきにくくなってしまっているので、確認しておきたいと思います。
> > 個人戦の負傷期間の制度なんかは団体戦向きではないと思いまし。

あっ、そうですね・・・ランダム制のままです。
既に負傷者が出ている以上、今回はこのままで行きますけども、
能力値のランダム制を停止したのであれば、
同様の理由から、こちらも元に戻すべきだったかも知れませんね?
正直な所、私の方がゲーム本体に触れていない分、
実際にプレーされてる皆さん以上に、細かい仕様等を忘れているモノで・・・・

> > それと、昔はIN防衛ということで攻撃しながらでも補充できましたが、
> > 今のルールだと敵に隣接されると補充不可能ですよね?
> > それも仕様という事にしていいのでしょうか?

そうですね。
個人戦の仕様から変更してませんので、そういう事になりますね。
とりあえず、もう始まっているので、今回はそういう仕様という事で(笑)。


> 個人戦の方で発生していた、視界表示の不具合を確認しました。
> 現象は、将官を移動させて視界が変動した際、本来の視界範囲と異なった表示が
> 発生する場合があるようです。

う〜ん、私も試してはみたのですが、発生しないんですよねえ・・・・
「発生する条件」が見付から無いと、こうしたバグは取り除くのが困難なモノで、
申し訳ありませんが、当分は発生時の状況報告を待つ様子見だと思います・・・・
(IEブラウザ使用者の場合、左下に出る黄色い三角を押すとエラー内容が表示される事も)

プログラム的には、視界エリアと将官表示は同じデータを用いてる為、そこにズレは生じないはずで、
有り得るとすれば、データの読み込みや処理が途中で止まってしまうケースですかねえ?
現状では「表示/非表示」の判定順は、「星系→将官→機雷→視界」となっているので、
もし仮に、データ処理が機雷の所で止まってしまうと、将官は新データで、視界は旧データとなります。
まあ取り敢えず、表示の判定順を「視界→星系→将官→機雷」に変更しておきました。

> 情報更新を押すと画面がバグって何もできなくなってしまいます。
「情報更新ボタン」が、新仕様に未対応だったみたいですね。
という事で、修正しておきました。

> あと、ちょっと前まで索敵範囲外の星系を見てみると余艦の表示がとんでもない数(7512782隻とか)になってしまっていたのですが、
> 今は?隻になっているみたいですね。
> このあたりは修正したということでしょうか?

う〜ん、初期化した翌日だか翌々日に弄ったような記憶も・・・・
確か、どこかの戦艦数の表示を修正したと思いますが、
すみません、そこだったかハッキリとは覚えていません(笑)。


> > > 【No.17】ヤン・ウェンリー(副官:アル・サレム&チェン&アーメド)で登録しているプレイヤーに対して荒らしとして対処をお願いしたいです。
> > > 他のプレイヤーと連携を取ろうとせずフェザーンや北部の星系に対して無謀な攻撃を繰り返し、既に撃破されてしまった将も出ていますし、
> > > 軍議室でのこちらの注意にも無反応で、道を防いでも迂回するような有様です。

> > はい、やってしまいました。これは酷いですね。
> > 即刻対処すべきです。

> 査問機能が無いからこういう事になった感じですね。
> 一応ですが、ヤンはフェザーンをこえてこちら側に侵入していた事を付記しておきます。
> 1プレイヤー1票で査問機能の設置できませんかね・・・?
> 明日は我が身、といいますし、今度は帝国側で発生するかもしれないし。

そう言えば、個人戦のプログラムをそのまま流用した為に、
今まで団体戦にあった「査問システム」を載せてませんでしたね。
ゲーム途中で載せて不具合が出ないか心配ですが、とりあえず付け加えておきました。
という事ですので、まずは復活した査問機能で対応をお願いします。

ちなみに、既にログは流れてしまったみたいで、確認できませんが、
行動前に必ず行う軍議への「あいさつ文」は、どんな感じだったのでしょうか?
一応あれも、1つの「荒らし防止&判定」機能なので。


[17332] Re:「査問システム」を追加返信 削除
2013/3/5 (火) 01:17:28 ビュコック

▼ 徳翁導誉さん
 
> > > > 【No.17】ヤン・ウェンリー(副官:アル・サレム&チェン&アーメド)で登録しているプレイヤーに対して荒らしとして対処をお願いしたいです。
> > > > 他のプレイヤーと連携を取ろうとせずフェザーンや北部の星系に対して無謀な攻撃を繰り返し、既に撃破されてしまった将も出ていますし、
> > > > 軍議室でのこちらの注意にも無反応で、道を防いでも迂回するような有様です。

> > > はい、やってしまいました。これは酷いですね。
> > > 即刻対処すべきです。

> > 査問機能が無いからこういう事になった感じですね。
> > 一応ですが、ヤンはフェザーンをこえてこちら側に侵入していた事を付記しておきます。
> > 1プレイヤー1票で査問機能の設置できませんかね・・・?
> > 明日は我が身、といいますし、今度は帝国側で発生するかもしれないし。

> そう言えば、個人戦のプログラムをそのまま流用した為に、
> 今まで団体戦にあった「査問システム」を載せてませんでしたね。
> ゲーム途中で載せて不具合が出ないか心配ですが、とりあえず付け加えておきました。
> という事ですので、まずは復活した査問機能で対応をお願いします。
>
> ちなみに、既にログは流れてしまったみたいで、確認できませんが、
> 行動前に必ず行う軍議への「あいさつ文」は、どんな感じだったのでしょうか?
> 一応あれも、1つの「荒らし防止&判定」機能なので。

対応ありがとうございます。
挨拶文は簡単「よろしくお願いします」だったと思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72