| ▼ ミカエルさん
> > ちなみに、その動画化の方は・・・絶賛、迷走中です(笑)。
> > とりあえず雛型として、第1ターンだけ動画化↓してみたのですが、
> > http://www.geocities.jp/flash_okiba4/flash/president_test.html
> > う〜ん、何か納得できる出来じゃないんですよねえ・・・・
> > 特に「資金投入」の部分は、もうちょっとマシな見せ方は無いか?と思案中。
> 拝見させていただきました。非常にわかりやすいと思います。
そう言っていただけるのは有り難いのですが、
う〜ん、でもやはり、納得できる出来じゃないんですよねえ・・・・
現時点で動画化は、なんだか完全に暗礁に乗り上げて停滞してます。
(花粉症の所為で、全くテンションが上がらないという側面もあるのですが・笑)
> 第2ターンから第5ターンまではもっと「ざっくり」とした感じでも良いのかもしれません。
> 通信ログを見ますと第6ターンと第7ターンは各候補ともいろいろと駆け引きを行っている感じですので。
実を言うと、通信部分の音声データだけは既に録り終えていて、
各ターンの中でも、やはり第1ターンは特別長いターンになっています。
逆に言えば、第2ターン以降はそうでもないですね(笑)。
ちなみに、各ターンの音声データ時間はこんな感じ。
開幕ターン:2分01秒
第1ターン:6分15秒
第2ターン:3分13秒
第3ターン:2分17秒
第4ターン:2分07秒
第5ターン:1分32秒
第6ターン:3分34秒
第7ターン:4分07秒
終幕ターン:1分12秒
・・・って、資金投入や選挙結果の部分まで含めると、30分強の長さになっちゃうんですよね。
個人的に、動画を作る際には、目安で10分以内、長くても15分以内を心掛けているだけに、
その倍以上というのは、長すぎる気もするのですが・・・通信文を音読させると長くなっちゃうんですよね。
ただ、日本大統領選挙でこの調子だと、構想中のWW2オンライン過去ログの動画化は無理かなぁ?
> 実は私自身勝利条件のルールを間違えて理解していたようです。
> 最終ターン神奈川に49P投下したときですが↑のランダム決定のところを
> ↓の登録が早かった候補者云々と勘違いし、後からの登録である中央党の神奈川に同数の49を投下していました。
えっ、そうだったんですか!?
こちらはこちらで、上記のとおり既に作ってしまった音声データの方では、
通信文をそのまま転載だと解り難い部分は、僅かながら文章を足し引きしており、
当該部分に関しても、「50%の確率で」という一文を付け足してしまったのですが・・・・
でもまあ、また録り直すのも面倒ですし、過去ログ的にもそちらの方が解り易いので、
今のところ、そのまま修正せずに行っちゃう予定です(笑)。
▼ 伊賀高原さん
> 動画見ました。
ツッコミが来なかったという事は、ハンドル名の読み方はアレで良かったんですね(笑)。
音声読み上げソフトを通すと、どのソフトも「いが・たかはら」と読み上げるので、
実は、ちょっと不安になってました・・・・
▼ ほのぼのさん
> とても良くできていると思うのですが、強いて言えばテンポの良さが欲しいところですね。
> 各候補の通常の発言は今の2〜3倍のスピードでもいいと思うし、
2〜3倍って、実際にはめちゃくちゃ速いスピードですよ!?
例えばビデオやカセットテープの早送りとかが、それくらいのスピードですけど、
あのムニャムニャっとした音声を聞き取れる人って、まず居ないと思います。
最近の録画・再生機器には、「早見機能」が付いてますけども、
あれは前後の無音部分へ引き延ばしたり、子音部分を強調して聞きやすくしたりなど、
音声に特別な加工をしてまして、それでも速度は「1.3倍速」や「1.5倍速」ですからねえ。
ですので、単純に再生速度だけを上げる方法ですと、
違和感が無いのが10%アップ、違和感はあるが十分に聞き取れるのが20〜30%アップ、
字幕付きで頑張れば聞き取れるのが40〜50%アップって所でしょうか?
まあ現実的には「5〜15%アップ」が精々だと思いますが、それで削れる時間は限られますし、
ニコニコ動画の場合、そこに感想コメントが加わる事も考えると、あまり速くも出来ないんですよね。
(本当に感想コメントが書き込まれるかは別問題として・笑)
とは言え、さすがに30分オーバーだと長すぎるので、10%アップくらいは私も考え中ではあります。
> 資金投入のときは各候補の動きを順に説明するのではなく、
> 全ての候補の資金が同時に移動するって形にすればもっとテンポが良くなるかと思います。
その方法も考えたのですが、それだと「同じ県へ複数のプレイヤーが投入」する場面が、
あまり上手く描けない気がしまして・・・・
第1ターンの場合、そうした「被り」が無かったので、
各プレイヤーの投入を1つ1つ表しているように見えますが、
現状の方式は、プレイヤーごとではなく、都道府県ごとの票数変化を表しているんです。
資金投入パートは、そういった「被り」こそが勝敗を分ける部分ですからねえ。
でもまあ、動画として交渉通信パートをメインに据えるのであれば、そこは割り切って、
サブとなる資金投入パートは、サラッと一括処理で済ましても良いかな?とは考えてますけども。
|
|