[スレッド全体]

[17404] 銀河英雄大戦・個人戦1終了返信 削除
2013/3/29 (金) 20:27:30 ミスト

一応帝国側が同盟首都制圧してターンを終了したので
帝国勝利となりますのでログ保存と初期化、お願い致します。
・・・うう、不本意な勝ち方だ・・・。


[17406] Re:銀河英雄大戦・個人戦1終了返信 削除
2013/3/29 (金) 23:27:45 スレイ

▼ ミストさん
> 一応帝国側が同盟首都制圧してターンを終了したので
> 帝国勝利となりますのでログ保存と初期化、お願い致します。
> ・・・うう、不本意な勝ち方だ・・・。

まあ奇襲も立派な勝ちですよ。
ありがとうございました。
今回は本当に能力がきつかったですw


[17423] バランス調整の数値変更案に関して返信 削除
2013/4/5 (金) 20:12:45 徳翁導誉

> > 一応帝国側が同盟首都制圧してターンを終了したので
> > 帝国勝利となりますのでログ保存と初期化、お願い致します。
> > ・・・うう、不本意な勝ち方だ・・・。

> まあ奇襲も立派な勝ちですよ。
> ありがとうございました。
> 今回は本当に能力がきつかったですw

お疲れ様です。
過去戦場にアップしておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log24/ginga_kako/ginga24.html

ところで、当該ページのチャット部分に、
「ちょっと修正欲しいですねぇ。せめて初期戦艦の量だけでも」と書かれてましたが、
提案されてないという事は、そのまま初期化で宜しいのでしょうか?
以前、harfさんが提案された同盟キャラの能力値アップ↓と同時に、
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=s15750#15750
帝国の戦艦数を増やすという事であれば、バランス的にも問題無いと思うので、
検討してみる価値はあるかな?と考えているのですが。


[17454] Re:バランス調整の数値変更案に関して返信 削除
2013/4/11 (木) 10:05:35 ミスト

▼ 徳翁導誉さん
> ところで、当該ページのチャット部分に、
> 「ちょっと修正欲しいですねぇ。せめて初期戦艦の量だけでも」と書かれてましたが、
> 提案されてないという事は、そのまま初期化で宜しいのでしょうか?
> 以前、harfさんが提案された同盟キャラの能力値アップ↓と同時に、
> http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=s15750#15750
> 帝国の戦艦数を増やすという事であれば、バランス的にも問題無いと思うので、
> 検討してみる価値はあるかな?と考えているのですが。

返信が遅くなり申し訳ありません。
提案としてまとまってはいないのですが、帝国側の生産量と初期戦艦数に上方修正が欲しいと思います。
例えばで言えば、アルテナ・シャンタウの生産量は50 -> 1000へ増加、同時に初期戦艦数に+1000〜2000程度の補正
ヴァルハラの生産量を4000 -> 5000
そんな感じで、まずは試験的にと思います。

私見ですが
個人戦の場合では、同盟:帝国での艦隊の密度の差がかなり違うと感じます。
どうしても中将以下での戦闘がメインの運用になりがちですし、中将同士での戦闘を考えると
極端な場合ですが、同盟は9回程連続攻撃すれば単独で相手を撃破可能ですが
帝国はそうはいきませんので。


[17464] Re2:バランス調整の数値変更案に関して返信 削除
2013/4/13 (土) 14:59:29 徳翁導誉

> > ところで、当該ページのチャット部分に、
> > 「ちょっと修正欲しいですねぇ。せめて初期戦艦の量だけでも」と書かれてましたが、
> > 提案されてないという事は、そのまま初期化で宜しいのでしょうか?
> > 以前、harfさんが提案された同盟キャラの能力値アップ↓と同時に、
> > http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=s15750#15750
> > 帝国の戦艦数を増やすという事であれば、バランス的にも問題無いと思うので、
> > 検討してみる価値はあるかな?と考えているのですが。

> 返信が遅くなり申し訳ありません。
> 提案としてまとまってはいないのですが、帝国側の生産量と初期戦艦数に上方修正が欲しいと思います。
> 例えばで言えば、アルテナ・シャンタウの生産量は500 -> 1000へ増加、同時に初期戦艦数に+1000〜2000程度の補正
> ヴァルハラの生産量を4000 -> 5000
> そんな感じで、まずは試験的にと思います。

そうですね、ではその提案値を参考にして試験的導入を考えてみます。
ちょうど戦場1&2が終わり、戦場3も休止中(実質終了?)であるなら、
1回で全戦場の仕様を変更する事も可能ですしね。
(各戦場ごとに仕様が異なると、管理するのが結構大変なので・笑)


> 私見ですが
> 個人戦の場合では、同盟:帝国での艦隊の密度の差がかなり違うと感じます。
> どうしても中将以下での戦闘がメインの運用になりがちですし、中将同士での戦闘を考えると
> 極端な場合ですが、同盟は9回程連続攻撃すれば単独で相手を撃破可能ですが
> 帝国はそうはいきませんので。

ただ、どうしても「勝敗数」で見ちゃうんと、
まだまだ「同盟側が劣勢」なんですよねえ・・・・


[17494] ◆ 銀英対戦:個人戦1〜3の数値変更&初期化 ◆返信 削除
2013/4/20 (土) 16:34:53 徳翁導誉

> > > 「ちょっと修正欲しいですねぇ。せめて初期戦艦の量だけでも」と書かれてましたが、
> > > 提案されてないという事は、そのまま初期化で宜しいのでしょうか?
> > > 以前、harfさんが提案された同盟キャラの能力値アップ↓と同時に、
> > > http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=s15750#15750
> > > 帝国の戦艦数を増やすという事であれば、バランス的にも問題無いと思うので、
> > > 検討してみる価値はあるかな?と考えているのですが。

> > 提案としてまとまってはいないのですが、帝国側の生産量と初期戦艦数に上方修正が欲しいと思います。
> > 例えばで言えば、アルテナ・シャンタウの生産量は500 -> 1000へ増加、同時に初期戦艦数に+1000〜2000程度の補正
> > ヴァルハラの生産量を4000 -> 5000
> > そんな感じで、まずは試験的にと思います。

> そうですね、ではその提案値を参考にして試験的導入を考えてみます。
> ちょうど戦場1&2が終わり、戦場3も休止中(実質終了?)であるなら、
> 1回で全戦場の仕様を変更する事も可能ですしね。

という事で、ミストさんの提案を受けて、
ヴァルハラの工業値を4000から「5000」に、
アルテナ・シャンタウの工業値を500から「1000」に増加し、
それとは別に、全星系(同盟・帝国・自治領)の初期戦艦数を「一律で1000」アップ。

また、それを受けて、以前harfさんより提案されていた同盟将官の能力値も、
以下のように変更しました。
  ロボス(機動4→5)
  ビュコック(攻撃7→8/回復1→2)
  ウランフ(攻撃7→8/回復7→5)
  ボロディン(機動7→8/情報7→6/攻撃6→7/防御7→6)
  ルグランジュ(機動5→6/攻撃4→5)
  チュン・ウーチェン(情報7→8/攻撃5→6/防御6→7/兵站6→7)
  モートン(機動6→7/兵站4→5/回復5→6)
  カールセン(機動6→7/攻撃8→9/防御5→4/回復7→6)
  アッテンボロー(機動8→7/攻撃6→7)
  フィッシャー(機動8→9/防御4→5)
  マリノ(機動5→7)


以上のように数値を変更し、個人戦1〜3を全て初期化しました。
  戦場1 http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test01/menu.html
  戦場2 http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test02/menu.html
  戦場3 http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test03/menu.html
戦場3に関しては、まだゲーム自体は終了していませんでしたが、
最後のコマンド入力から1ヶ月近くが経ち、この1週間に特に意見も来ませんでしたので、
更新停滞による「引き分け」という判断をし、ここも保存&初期化を行いました。
こちら側の事情を言うと、戦場ごとに仕様が異なると、管理が大変なので(笑)。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72