[▲前のスレッド]

[17937] 銀河英雄大戦個人戦1について返信 削除
2013/7/9 (火) 12:32:46 伊賀高原

この戦場は更新が止まってしまっているようで・・・。
初期化した方がいいかと思われます。

それと余談ですが、
銀河英雄大戦の過去ログの「詳細」の方に将官の一覧表がありますよね?
この将官の一覧に同盟はシトレ、帝国はエーレンベルクが書かれていないようです。
(簡易説明にある将官表を見るとどちらも一番上に書かれていますね)
細かい所ですが、訂正をお願いします。


[17950] 「銀英大戦:個人戦1」を初期化返信 削除
2013/7/12 (金) 20:05:47 徳翁導誉

> この戦場は更新が止まってしまっているようで・・・。
> 初期化した方がいいかと思われます。

報告、どうもです。
と言う事で、「個人戦1」を初期化しておきました。
http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test01/menu.html
また、ゲーム自体はほとんど進んでいなかった為、保存は行いませんでした。


> それと余談ですが、
> 銀河英雄大戦の過去ログの「詳細」の方に将官の一覧表がありますよね?
> この将官の一覧に同盟はシトレ、帝国はエーレンベルクが書かれていないようです。

あっ、今まで完全に貼り忘れてましたね(笑)。
能力値名の項目と同じ行にあった為、どうやら見落としてたみたいです。
と言う事で、今後は気を付けます。


[17965] Re:「銀英大戦:個人戦1」を初期化→終了返信 削除
2013/7/14 (日) 01:05:12 七氏

早速ですが帝国の降伏で同盟が勝利しました。
保存をお願いします。


[17966] Re2:「銀英大戦:個人戦1」を初期化→終了返信 削除
2013/7/14 (日) 01:19:39 伊賀高原

▼ 七氏さん
報告ありがとうございます。

今回の戦場では同盟は勝ったのですが、能力的に明らかに同盟有利だった上に、
艦隊戦においては完全に勝っていたのに最後はギリギリとなりました。
元々同盟の勝率はかなり低いので、同盟の状況を改善した方がいいと思います。
そのための提案を書いていきます。

1.余艦生産の判定を1ターンごとではなく同盟・帝国のターン終了ごとにする。
今の状態だと帝国のほうに艦が入りやすいので、それを改善するためですね。

2.勝利条件の変更
今の状況だと「ターン更新時に首都を陥落させていれば勝利」なのですがこれだと先攻の同盟がとても不利になってしまいます。
帝国には奪還のチャンスがあるのに同盟にはそれがありません。
なので「首都を落とした時点で勝利」または「首都を陥落させた直後の同盟or帝国のターンで奪還できなければ勝利」にしたほうが良いと思います。
個人的には早期決着が好きなので前者がいいですね。

3.「各星系に初期余艦+1000」のルールを廃止
このルールは帝国にとってかなり有利です。
同盟は今以上に余艦はあまり必要ないですが、帝国はあればあるほど強くなっていきます。
なのでこのルールはなくしたほうがいいかと。
このルールと同時に実装された「ヴァルハラとシャンタウ・アルテナの生産増加」と
「同盟将官の能力を変更」の二点はそのままでいいと思います。
同盟の能力を全体的に高くした分、帝国の余艦を多少増やすのは必要だと思います。


[17993] ◆ 新仕様で戦場1&3を初期化 ◆返信 削除
2013/7/19 (金) 20:38:10 徳翁導誉

> > 早速ですが帝国の降伏で同盟が勝利しました。
> > 保存をお願いします。

> 報告ありがとうございます。

お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log25/ginga_kako/ginga32.html
それとついでに、チャット部分がそこそこ盛り上がってたみたいなので、
そちらの方も保存しておきましたが、「やめて」という声があれば削除します(笑)。


> 今回の戦場では同盟は勝ったのですが、能力的に明らかに同盟有利だった上に、
> 艦隊戦においては完全に勝っていたのに最後はギリギリとなりました。
> 元々同盟の勝率はかなり低いので、同盟の状況を改善した方がいいと思います。
> そのための提案を書いていきます。
>
> 1.余艦生産の判定を1ターンごとではなく同盟・帝国のターン終了ごとにする。
> 今の状態だと帝国のほうに艦が入りやすいので、それを改善するためですね。

わかりました。
では、各フェイズの終了ごとに、
1ターン分の半分ずつ、加算されるよう仕様を変更しました。

> 2.勝利条件の変更
> 今の状況だと「ターン更新時に首都を陥落させていれば勝利」なのですがこれだと先攻の同盟がとても不利になってしまいます。
> 帝国には奪還のチャンスがあるのに同盟にはそれがありません。
> なので「首都を落とした時点で勝利」または「首都を陥落させた直後の同盟or帝国のターンで奪還できなければ勝利」にしたほうが良いと思います。
> 個人的には早期決着が好きなので前者がいいですね。

結局この辺は、元々の仕様がフリータイム入力制なのに対して、
現状では完全固定のターン制な事で、そうした齟齬が生じちゃうんでしょうね。
と言う事で、今後は「首都を落とした時点で勝利」とします(笑)。

> 3.「各星系に初期余艦+1000」のルールを廃止
> このルールは帝国にとってかなり有利です。
> 同盟は今以上に余艦はあまり必要ないですが、帝国はあればあるほど強くなっていきます。
> なのでこのルールはなくしたほうがいいかと。
> このルールと同時に実装された「ヴァルハラとシャンタウ・アルテナの生産増加」と
> 「同盟将官の能力を変更」の二点はそのままでいいと思います。
> 同盟の能力を全体的に高くした分、帝国の余艦を多少増やすのは必要だと思います。

ああ、やはり多かったですか(笑)。
では、これに関しては廃止しましょう。

あと更に、勝率の悪い同盟側を有利にすべく、試験的に、
各階級ごとの戦艦保有上限を、一律で「500隻」上げておきました。


と言う事で、以下の新仕様により戦場1&3を初期化しました。

 1.各フェイズ終了ごとに、工業値の半分の戦艦数を惑星に加算
 2.ターン更新時の条件を除き、「相手首都の陥落」時点で勝利
 3.各星系に「初期余艦+1000」の実験ルールを廃止
 4.同盟側の階級ごとの戦艦保有上限を、一律で「500隻」アップ

戦場1 http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test01/menu.html
戦場3 http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test03/menu.html


P.S.
戦場2&4は現在ゲーム中なので、仕様変更を行っていない為、
ゲーム終了の報告時に、誰かそれを指摘してくださるとありがたいです。
下手をすると、変更し忘れて、そのまま初期化しちゃうかも知れないので(笑)。


[17996] Re:◆ 新仕様で戦場1&3を初期化 ◆返信 削除
2013/7/19 (金) 21:38:07 七氏

新しいものに早速飛びついてみましたが
戦場1は初期化されていない気が・・・。

後各星系に+1000も残っていませんか?
同盟で登録してみましたが同盟領土で最初の余艦1000以下の地域は
ありませんでしたが・・・。



[17998] Re:◆ 新仕様で戦場1&3を初期化 ◆返信 削除
2013/7/19 (金) 21:59:18 伊賀高原

▼ 徳翁導誉さん
> と言う事で、以下の新仕様により戦場1&3を初期化しました。
>
>  1.各フェイズ終了ごとに、工業値の半分の戦艦数を惑星に加算
>  2.ターン更新時の条件を除き、「相手首都の陥落」時点で勝利
>  3.各星系に「初期余艦+1000」の実験ルールを廃止
>  4.同盟側の階級ごとの戦艦保有上限を、一律で「500隻」アップ
>
> 戦場1 http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test01/menu.html
> 戦場3 http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test03/menu.html

仕様変更ありがとうございます。
ただ、戦場1が初期化されていないようです。


[18006] Re:◆ 新仕様で戦場1&3を初期化 ◆返信 削除
2013/7/21 (日) 09:44:01 高順

▼ 徳翁導誉さん
> > > 早速ですが帝国の降伏で同盟が勝利しました。
> > > 保存をお願いします。

> > 報告ありがとうございます。

> お疲れ様です。
> 過去戦場へアップしておきました。
> http://www.geocities.jp/kako_log25/ginga_kako/ginga32.html
> それとついでに、チャット部分がそこそこ盛り上がってたみたいなので、
> そちらの方も保存しておきましたが、「やめて」という声があれば削除します(笑)。
>
>
> > 今回の戦場では同盟は勝ったのですが、能力的に明らかに同盟有利だった上に、
> > 艦隊戦においては完全に勝っていたのに最後はギリギリとなりました。
> > 元々同盟の勝率はかなり低いので、同盟の状況を改善した方がいいと思います。
> > そのための提案を書いていきます。
> >
> > 1.余艦生産の判定を1ターンごとではなく同盟・帝国のターン終了ごとにする。
> > 今の状態だと帝国のほうに艦が入りやすいので、それを改善するためですね。

> わかりました。
> では、各フェイズの終了ごとに、
> 1ターン分の半分ずつ、加算されるよう仕様を変更しました。
>
> > 2.勝利条件の変更
> > 今の状況だと「ターン更新時に首都を陥落させていれば勝利」なのですがこれだと先攻の同盟がとても不利になってしまいます。
> > 帝国には奪還のチャンスがあるのに同盟にはそれがありません。
> > なので「首都を落とした時点で勝利」または「首都を陥落させた直後の同盟or帝国のターンで奪還できなければ勝利」にしたほうが良いと思います。
> > 個人的には早期決着が好きなので前者がいいですね。

> 結局この辺は、元々の仕様がフリータイム入力制なのに対して、
> 現状では完全固定のターン制な事で、そうした齟齬が生じちゃうんでしょうね。
> と言う事で、今後は「首都を落とした時点で勝利」とします(笑)。
>
> > 3.「各星系に初期余艦+1000」のルールを廃止
> > このルールは帝国にとってかなり有利です。
> > 同盟は今以上に余艦はあまり必要ないですが、帝国はあればあるほど強くなっていきます。
> > なのでこのルールはなくしたほうがいいかと。
> > このルールと同時に実装された「ヴァルハラとシャンタウ・アルテナの生産増加」と
> > 「同盟将官の能力を変更」の二点はそのままでいいと思います。
> > 同盟の能力を全体的に高くした分、帝国の余艦を多少増やすのは必要だと思います。

> ああ、やはり多かったですか(笑)。
> では、これに関しては廃止しましょう。
>
> あと更に、勝率の悪い同盟側を有利にすべく、試験的に、
> 各階級ごとの戦艦保有上限を、一律で「500隻」上げておきました。
>
>
> と言う事で、以下の新仕様により戦場1&3を初期化しました。
>
>  1.各フェイズ終了ごとに、工業値の半分の戦艦数を惑星に加算
>  2.ターン更新時の条件を除き、「相手首都の陥落」時点で勝利
>  3.各星系に「初期余艦+1000」の実験ルールを廃止
>  4.同盟側の階級ごとの戦艦保有上限を、一律で「500隻」アップ
>
> 戦場1 http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test01/menu.html
> 戦場3 http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test03/menu.html
>
>
> P.S.
> 戦場2&4は現在ゲーム中なので、仕様変更を行っていない為、
> ゲーム終了の報告時に、誰かそれを指摘してくださるとありがたいです。
> 下手をすると、変更し忘れて、そのまま初期化しちゃうかも知れないので(笑)。


[18007] 銀河英雄大戦個人戦4終了返信 削除
2013/7/21 (日) 10:01:00 春間

同盟の降伏により帝国の勝利で終了しました。
保存をお願いします。

上の投稿は入力前にEnterを押してしまい誤って投稿してしまいました、すいません。


[18038] まとめレス&戦場1・4を初期化返信 削除
2013/7/26 (金) 19:46:57 徳翁導誉

> 同盟の降伏により帝国の勝利で終了しました。
> 保存をお願いします。

お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log27/ginga_kako/ginga33.html
そして戦場4は、新仕様で初期化しておきます。


> > 新しいものに早速飛びついてみましたが
> > 戦場1は初期化されていない気が・・・。

> 仕様変更ありがとうございます。
> ただ、戦場1が初期化されていないようです。

あれっ?
初期化し忘れてますね、すみません(笑)。
戦場4と一緒に行っておきます。

> > 後各星系に+1000も残っていませんか?
う〜ん、もしそうだとしたら恐らく、
旧バージョンのまま初期化ボタンを押しちゃったのかも?
まあその時は、戦場1の初期化も忘れてたくらいだったので(笑)。


戦場1 http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test01/menu.html
戦場4 http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test04/menu.html

P.S.
過去ログに掲載する将官一覧の階級は、今まで開始時の階級のままだったので、
戦場2が昇進祭り中なので(笑)、今後はゲーム中に昇進した階級で掲載するようにします。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72