[スレッド全体]

[17968] 赤い嵐戦場・現代版が終了返信 削除
2013/7/15 (月) 22:03:41 真正大明神

赤い嵐戦場・現代版が終了し、ロシア殿が優勝しました。

徳翁導誉様、保存をお願いします。


[17990] まとめレス返信 削除
2013/7/19 (金) 20:34:18 徳翁導誉

> 赤い嵐戦場・現代版が終了し、ロシア殿が優勝しました。
> 徳翁導誉様、保存をお願いします。

お疲れ様です。
過去戦場へ上げておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log15/gendai_session/gendai15.html


> 税収が多すぎるのかわかりませんが物資が完全に供給できてしまったが故に余剰資金が金融に流れ、
> その結果として金融上げ=景気上げのルーチンワークになってしまった感があります。
> これでは緊張感も味わえなくなっていると感じております。

「物資確保で四苦八苦するより、まったりと開発を楽しみたい」という意見を受けて、
物資が増えやすくしたのは覚えているんですが、どれだけ緩めたのかを覚えていない・・・・

> ついては次回もこの仕様でいくならもう少し需要を多くするか
> 金銭収入を抑えることを検討していただければと思います。

製造するには人件費などを含めたコストが掛かり、売って始めて利益として入り、
労働力の振り分けや失業率、教育費や社会保障費といった出費など、
現仕様よりも、経済と内政に重点を置いた「新現代版」の構想案は、
以前からずっと頭の中にあるのですが・・・なかなか実現に至らないんですよねえ・・・・
って、検索してみたら、ここで案を少し書いた↓のも、もう1年半も前なんですね(笑)。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=s15513#15513
他にも、皆さんの提案は全て読ませていただいたのですが、
個人的な事を言うと、現状システムでの大規模な仕様変更は、
この構想案の放棄する事と、現実的にはほぼイコールなので、なかなか悩ましい所です。


> 夏休みだし同時進行してもかまわないとおもいます。
> 前にそういう話が出ていた気がします…

もしもやるのであれば、直近セッションが最も古い「WW2版」なのですが、
あれもキューバ危機版と同じく「内政なし」版なんですよねえ・・・・
まあ一度だけ、「内政あり」版↓も開催した事がありますが、
http://www.geocities.jp/kako_log12/ww2_red/ww2new_1.html
ハッキリとは覚えてないものの、システムが時代背景に合わないと、
ゲーム終了後に、何かいろいろと言われた記憶も?(笑)


P.S.
夏休みと言えば、先日初めて知ったのですが、数年から全国的に、
夏休みが短縮されて、8月末から2学期が始まる公立の小中学校が増えているんですね!?
北海道や長野など、夏は過ごしやすく冬は厳しい地域では、夏休みが短い事は知ってましたが、
転勤族で各地を転々とした経験上、基本的に夏休みは「7/21〜8/31」という認識が強かったので、
この話を聞いた時には、正直かなり驚きました。
まあ近年は公立学校でも、各教室へのエアコン設置が進んでるらしいので
設備が整っていれば大丈夫なのかも知れませんが・・・・
やはり8月いっぱい丸々あって、31日に「終わらない」と泣きながら宿題をやるのが夏休みでしょ!!(笑)


[18017] Re:まとめレス返信 削除
2013/7/23 (火) 18:58:43 伊豆大島のキョン

内政ありWW2版よりかは、新冷戦版の方がいいかな……。
ただ、前回セッションからそんなにたってないですよね……。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72