[スレッド全体]

[18334] Re6:管理人様へ返信 削除
2013/9/9 (月) 23:10:43 孫 小娘

▼ 物秦さん
> ▼ 1285さん
> > ▼ 孫 小娘さん
> > > ありがとう御座います^^
> > > では早速第二弾も作ろうかとw
> > > http://www.youtube.com/watch?v=y0wlC_9wmJY
> > > こちらです
> > > まだまだ編集技術がショボイので何とも見ごたえに欠けますがね;

>
> 過去ログ使って編集技術磨いてみては?


それも手ですね
自分の商売用に動画を使う予定もあるのでやってみようかな


[18349] Re7:管理人様へ返信 削除
2013/9/13 (金) 21:01:10 徳翁導誉

> > > まだまだ編集技術がショボイので何とも見ごたえに欠けますがね;
> > 過去ログ使って編集技術磨いてみては?

> それも手ですね
> 自分の商売用に動画を使う予定もあるのでやってみようかな

もし、過去ログを対象に動画化を行うのでしたら、
私WW2オンラインの「優勝者大会」を推薦しておきます(笑)。
やはり各プレイヤー間の駆け引き面では、最も高いセッションだったと思うので。
・第1回大会 http://www.geocities.jp/rikken_teisei/ww2_session/ww2_22.html
・第2回大会 http://www.geocities.jp/rikken_teisei/ww2_session/ww2_32.html
とは言え、多くのプレイヤーの思惑が絡まる「赤い嵐」の方が、動画化には向いてますかねえ?
・・・って、動画化作業が凄く大変な事は、私も身をもって知っているので、
あくまでも参考意見としてですけどね(笑)。


[18369] Re8:管理人様へ返信 削除
2013/9/16 (月) 11:54:10 孫 小娘

▼ 徳翁導誉さん
> > > > まだまだ編集技術がショボイので何とも見ごたえに欠けますがね;
> > > 過去ログ使って編集技術磨いてみては?

> > それも手ですね
> > 自分の商売用に動画を使う予定もあるのでやってみようかな

> もし、過去ログを対象に動画化を行うのでしたら、
> 私WW2オンラインの「優勝者大会」を推薦しておきます(笑)。
> やはり各プレイヤー間の駆け引き面では、最も高いセッションだったと思うので。
> ・第1回大会 http://www.geocities.jp/rikken_teisei/ww2_session/ww2_22.html
> ・第2回大会 http://www.geocities.jp/rikken_teisei/ww2_session/ww2_32.html
> とは言え、多くのプレイヤーの思惑が絡まる「赤い嵐」の方が、動画化には向いてますかねえ?
> ・・・って、動画化作業が凄く大変な事は、私も身をもって知っているので、
> あくまでも参考意見としてですけどね(笑)。


ネタの構成を考えてからやらないと詰まって面白くない動画になったりしますもんね;
現在進行形のゲームならテンポ良く配信しないと行けないので結構しんどそうです
センスと技量を試されるなぁと作りながら思う;
管理人様は編集ソフトに何を使っておられますか?


[18382] 動画作成の編集ソフト返信 削除
2013/9/21 (土) 09:56:12 徳翁導誉

> 管理人様は編集ソフトに何を使っておられますか?
私の場合、最近の動画制作者とは違い、Flashの時代からそのままなので、
現在でもPC購入時の付属ソフトだった「Adobe Flash」をずっと使ってますね。
で、Flashのswfファイルを、「AviUtl」でaviファイルやmp4ファイルに変換しています。
AviUtlはフリー・ソフトですが、拡張プラグインを入れると結構いろんな事が出来ますので。
例えば、既にある動画を編集するだけの場合は、Windows付属の「ムービー・メーカー」を用い、
それとFlash作成動画とを組み合わせる時にも、AviUtlを使ったりなどもしてますね。

という事で、私は古い時代のやり方のまま、今の時代に合わせてる感じなので、
今から動画制作を始める方への参考には、あまりならないかも?
最近のソフトなら恐らく、様々な特殊エフェクト演出も簡単に行えるでしょうし、
「MikuMikuDance」が登場して以降、3DのCG作成も本当に身近になりましたからねえ・・・・


[18391] Re:動画作成の編集ソフト返信 削除
2013/9/27 (金) 11:07:19 孫 小娘

▼ 徳翁導誉さん
> > 管理人様は編集ソフトに何を使っておられますか?
> 私の場合、最近の動画制作者とは違い、Flashの時代からそのままなので、
> 現在でもPC購入時の付属ソフトだった「Adobe Flash」をずっと使ってますね。
> で、Flashのswfファイルを、「AviUtl」でaviファイルやmp4ファイルに変換しています。
> AviUtlはフリー・ソフトですが、拡張プラグインを入れると結構いろんな事が出来ますので。
> 例えば、既にある動画を編集するだけの場合は、Windows付属の「ムービー・メーカー」を用い、
> それとFlash作成動画とを組み合わせる時にも、AviUtlを使ったりなどもしてますね。
>
> という事で、私は古い時代のやり方のまま、今の時代に合わせてる感じなので、
> 今から動画制作を始める方への参考には、あまりならないかも?
> 最近のソフトなら恐らく、様々な特殊エフェクト演出も簡単に行えるでしょうし、
> 「MikuMikuDance」が登場して以降、3DのCG作成も本当に身近になりましたからねえ・・・・


MikuMikuDanceは良いですよね。深い知識が無くてもヌルヌル動かせる
本当に便利だなと思います
私も実はAviUtlを使いましたwプラグインも用意に入手出来て初心にも解りやすい構成だったんで;
Flash時代といば懐かしいオラサイトの頃でしょうか?
見てた当時、自分は中学生くらいでしたね、、、あの頃の動画師が居たからこそ
今のニコニコ動画へと繋がっているのかも知れないと個人的には解釈してます

後、赤い嵐の動画を作るときですがスクリーンキャプチャで引っ張ってからJPEG変換されてますか?
世界の全体図を撮ろうとしたんですがうまく行かず
管理人さんはどうやってるのかなぁと


[18394] Re2:動画作成の編集ソフト返信 削除
2013/9/27 (金) 19:03:18 徳翁導誉

> > > 管理人様は編集ソフトに何を使っておられますか?
> > 私の場合、最近の動画制作者とは違い、Flashの時代からそのままなので、
> > 現在でもPC購入時の付属ソフトだった「Adobe Flash」をずっと使ってますね。
> > で、Flashのswfファイルを、「AviUtl」でaviファイルやmp4ファイルに変換しています。
> > AviUtlはフリー・ソフトですが、拡張プラグインを入れると結構いろんな事が出来ますので。

> 私も実はAviUtlを使いましたwプラグインも用意に入手出来て初心にも解りやすい構成だったんで;
> Flash時代といば懐かしいオラサイトの頃でしょうか?
> 見てた当時、自分は中学生くらいでしたね、、、あの頃の動画師が居たからこそ
> 今のニコニコ動画へと繋がっているのかも知れないと個人的には解釈してます

Flash時代となると、ちょうど「'00年代」に重なる感じでしょうね。
MacroMedia社からFlash4が発売されたのが1999年で、
YouTubeやニコニコ動画が台頭したのが2007〜08年ですから。
「恋のマイアヒ」の空耳が世間的にもヒットし、のまネコ問題も発生した2005年前後が全盛期で、
2chにFlash板が出来た2002年を境に、それ以前が黎明期で、それ以後が成長期って具合ですかねえ?
ちなみに、私がFlashを作り始めたのは2005年で、
歴史Flashのほとんどは、そこからの3年間に作られてます。
http://www.geocities.jp/kingo_chuunagon/flash/flash.html


> 後、赤い嵐の動画を作るときですがスクリーンキャプチャで引っ張ってからJPEG変換されてますか?
画像変換は行ってますけども、jpegではなくpngですね。
写真などの複雑な画像なら、通常はjpegを用いるのですが、
赤い嵐のマップは、単調な線と色彩で構築された画像なので、
jpegだと圧縮した際に、どうしても汚くなってしまうんですよねえ・・・・
そうした場合、いつもならgifに使うんですけども、
国旗で多くの種類の色を使うので、gifだと今度は色数が足りず、
あの動画を作った時には結局、マップ画像をpngに変換した次第です。
という事で、基本的に私は、その時々の状況に合わせて「jpeg>gif>png」の順に変換してます。
bmpのままでも良いのですが、データのディスク保存を考えると、容量が大きくなっちゃいますしね。

> 世界の全体図を撮ろうとしたんですがうまく行かず
> 管理人さんはどうやってるのかなぁと

手作業半分、プログラムを自作しての機械作業半分だったかな?
作業内容が単純で、処理量が多い時などは、
プログラムを作って自動処理させた方が、速くて楽ですからねえ。
ちなみに、画像の取得自体はプリント・スクリーン機能をそのまま使ってます。
そこまで自動処理させようとすると、そのプログラムを作るのが却って面倒なので、
自分がボタン押しマシン化すれば済む場合には、そうする事が多いかも?(笑)

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72