[スレッド全体]

[18352] Re3:近未来戦場において、追記返信 削除
2013/9/13 (金) 21:05:22 徳翁導誉

> > 核保有国家であるにもかかわらず、イランの
> > 核研究が0%なのですが間違いではないでしょうか?

「内政なし版」での核技術は、WW2版の時代背景が大元になっていますので、
アメリカのロスアラモス研究所のように、エリアに研究所を建設する感じになっています。
要するに核技術は、現代版のように国家に付属する数値ではなく、エリアに付属する数値であり、
核研究所のあるエリアを爆撃する事により、相手国の核技術を落とす事も可能な仕様になっていす。
各エリアのデータを見た時に、「核弾」の右横に「技術」と書かれてるのが、それですね。
ちなみに初期設定では、核保有国の首都だけ「核技術100%」のエリアとなっています。


> マスカットからアデンへの陸路が接続されてない
> アラビア海からアデンへの経路が接続されてない(ただし空軍は可能)

あれっ?
理由はよく解りませんが、コマンド入力用の経路設定だけ、
何故だか「キューバ危機版」のモノになってますね・・・・
報告どうもです、修正しておきました。
ちなみに冷戦設定だとイエメンが分断国家だったので、北イエメンの首都サヌアが置かれており、
現代設定だとイエメンは統一されているので、替わりに開発著しいUAEのドバイに入れ替え、
それによりマスカットの都市番号も1つズレた為に、そうした不具合が起きたという次第です。


[18358] Re4:近未来戦場において、追記返信 削除
2013/9/13 (金) 21:34:19 1285

▼ 徳翁導誉さん
> > > 核保有国家であるにもかかわらず、イランの
> > > 核研究が0%なのですが間違いではないでしょうか?

> 「内政なし版」での核技術は、WW2版の時代背景が大元になっていますので、
> アメリカのロスアラモス研究所のように、エリアに研究所を建設する感じになっています。
> 要するに核技術は、現代版のように国家に付属する数値ではなく、エリアに付属する数値であり、
> 核研究所のあるエリアを爆撃する事により、相手国の核技術を落とす事も可能な仕様になっていす。
> 各エリアのデータを見た時に、「核弾」の右横に「技術」と書かれてるのが、それですね。
> ちなみに初期設定では、核保有国の首都だけ「核技術100%」のエリアとなっています。
>
>
> > マスカットからアデンへの陸路が接続されてない
> > アラビア海からアデンへの経路が接続されてない(ただし空軍は可能)

> あれっ?
> 理由はよく解りませんが、コマンド入力用の経路設定だけ、
> 何故だか「キューバ危機版」のモノになってますね・・・・
> 報告どうもです、修正しておきました。
> ちなみに冷戦設定だとイエメンが分断国家だったので、北イエメンの首都サヌアが置かれており、
> 現代設定だとイエメンは統一されているので、替わりに開発著しいUAEのドバイに入れ替え、
> それによりマスカットの都市番号も1つズレた為に、そうした不具合が起きたという次第です。

イエメンといえば、2030年版や現代版での首都が本来のサヌアでなく、
アデンになっているのが気になりました。


[18360] Re5:近未来戦場において、追記返信 削除
2013/9/13 (金) 23:21:13 名無し

確認しましたが首都ではきちんと100%になっていました。
しかし、研究と製造のコマンドが行えません。
仕様でしょうか?

▼ 1285さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > 核保有国家であるにもかかわらず、イランの
> > > > 核研究が0%なのですが間違いではないでしょうか?

> > 「内政なし版」での核技術は、WW2版の時代背景が大元になっていますので、
> > アメリカのロスアラモス研究所のように、エリアに研究所を建設する感じになっています。
> > 要するに核技術は、現代版のように国家に付属する数値ではなく、エリアに付属する数値であり、
> > 核研究所のあるエリアを爆撃する事により、相手国の核技術を落とす事も可能な仕様になっていす。
> > 各エリアのデータを見た時に、「核弾」の右横に「技術」と書かれてるのが、それですね。
> > ちなみに初期設定では、核保有国の首都だけ「核技術100%」のエリアとなっています。
> >
> >
> > > マスカットからアデンへの陸路が接続されてない
> > > アラビア海からアデンへの経路が接続されてない(ただし空軍は可能)

> > あれっ?
> > 理由はよく解りませんが、コマンド入力用の経路設定だけ、
> > 何故だか「キューバ危機版」のモノになってますね・・・・
> > 報告どうもです、修正しておきました。
> > ちなみに冷戦設定だとイエメンが分断国家だったので、北イエメンの首都サヌアが置かれており、
> > 現代設定だとイエメンは統一されているので、替わりに開発著しいUAEのドバイに入れ替え、
> > それによりマスカットの都市番号も1つズレた為に、そうした不具合が起きたという次第です。

> イエメンといえば、2030年版や現代版での首都が本来のサヌアでなく、
> アデンになっているのが気になりました。


[18373] Re5:近未来戦場終了返信 削除
2013/9/18 (水) 17:51:40 アメリカ

アメリカ陣営の勝利で終了いたしましたので
御報告いたします。


[18379] Re6:近未来戦場終了返信 削除
2013/9/21 (土) 09:52:58 徳翁導誉

> アメリカ陣営の勝利で終了いたしましたので
> 御報告いたします。

新WW2版の後に始まったこちらの方が、先に終わりましたか。
お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log16/red_future/future1.html


> > ちなみに冷戦設定だとイエメンが分断国家だったので、北イエメンの首都サヌアが置かれており、
> > 現代設定だとイエメンは統一されているので、替わりに開発著しいUAEのドバイに入れ替え、
> > それによりマスカットの都市番号も1つズレた為に、そうした不具合が起きたという次第です。

> イエメンといえば、2030年版や現代版での首都が本来のサヌアでなく、
> アデンになっているのが気になりました。

あれっ? 今まで全然気が付きませんでした・・・・
単純にミスですね、それは(笑)。
やはりイエメンというと、サヌアよりアデンのイメージが強いからかなぁ?


> > > > 核保有国家であるにもかかわらず、イランの
> > > > 核研究が0%なのですが間違いではないでしょうか?

> > 「内政なし版」での核技術は、WW2版の時代背景が大元になっていますので、
> > アメリカのロスアラモス研究所のように、エリアに研究所を建設する感じになっています。
> > 要するに核技術は、現代版のように国家に付属する数値ではなく、エリアに付属する数値であり、
> > 核研究所のあるエリアを爆撃する事により、相手国の核技術を落とす事も可能な仕様になっていす。
> > 各エリアのデータを見た時に、「核弾」の右横に「技術」と書かれてるのが、それですね。
> > ちなみに初期設定では、核保有国の首都だけ「核技術100%」のエリアとなっています。

> 確認しましたが首都ではきちんと100%になっていました。
> しかし、研究と製造のコマンドが行えません。
> 仕様でしょうか?

コマンド実行は出来るものの、その前のメッセージに表示ミスがありますね。
すみません、今更ながら修正しておきました。


[18388] Re7:近未来戦場終了返信 削除
2013/9/25 (水) 18:52:06 欧州

▼ 徳翁導誉さん
> > アメリカ陣営の勝利で終了いたしましたので
> > 御報告いたします。

> 新WW2版の後に始まったこちらの方が、先に終わりましたか。
> お疲れ様です。
> 過去戦場へアップしておきました。
> http://www.geocities.jp/kako_log16/red_future/future1.html


お疲れ様です
感想としては核関連のバグで米国以外の国が苦労したのが残念でした

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72