[スレッド全体]

[18830] Re2:それにしても、素晴らしいものです返信 削除
2014/3/7 (金) 21:46:06 Misuzu

▼ 徳翁導誉さん
> 厳密に言うと、3ヶ月というか「1回きり」の予定だったんですけどね(笑)。
い、一回ですと!(驚)
しかし2000年9月から現在まで、13年半に亘って続けられるとは、
相当な気力が必要でしょうね。
私も徳翁さんのを見習って、CGIゲームでもつくろうかな、と思ったこともありましたが、
そんな生半可な気持ちでは無理でしょうね。
> プログラムの勉強がてらに自作した「信玄の野望」を、歴史ゲーム仲間にメールで送ったものの、
> 「メールだと解り難い」と言われ、ブラウザで出来るようにアップしたのが、サイトの始まりでした。

ちなみに私も、Javascriptの練習中です。
> 正直、メールの代用だったので、1回上げて終了の予定であり、
> 当時のサーバー規約だと「3ヶ月未更新で削除」だったので、3ヶ月限定の公開としました。
>
> ただ、メールと違ってサイトだと誰でも見られる(遊べる)為、
> 第三者の方々から「せめて残しておいて」と言われたので、
> 削除回避の為にちょこちょこ更新するようになり、そのまま現在に至ると・・・・
> ですので、「信玄の野望」という名前自体も、
> サイト名として付けた訳ではなく、単にゲーム名だったんです(笑)。

あ、確かにJavascriptに同名のゲームがありますね。
私も1.0を一応クリアしたのですが、天下人には書き込みませんでした。
> その後、多人数ゲームや歴史動画や各種企画など、熱心に運営していた時期もあるのですが、
現在、わたしも徳翁さんのような政歴m@dを作りたいと思っています。
ただ、Flashは今もっていないので、紙芝居クリエイターあたりで頑張ってます。
まあ、出来上がったときはトップページの欄に張っておきますので。(掲示板には書きません)
> まあ現在では、以前のような運営は困難なので、「週1管理」でダラダラと続いてる感じですね。
おそらく、この書き込みも来週観られることになりましょう。
> ある意味で参加人数の方も、そうした運営姿勢に比例している面はあるかも?

余談ですが、私YoutubeとニコニコのほうでFlash動画を観て見ました。
一番印象に残ったのが巫女みこナースの替え歌の赤軍ウラー!でした。
もちろん私も巫女みこナースのソフトは持ってませんが、あの印象に残るフレーズ(ラスト)は好きでした。
はじめに聞いたときは、どっかで聞いたようなフレーズだな?とおもったら、これでした。

それでは、徳翁さんの今後の活躍に期待したいです。

P.S.
うちのPCでは徳翁導誉が一発で変換できませんでした。いまは辞書ツールを利用しています。
読みは「とくおうどうよ」でいいんですよね?
で、元ネタは佐々木高氏氏ですか?


[18847] Re3:それにしても、素晴らしいものです返信 削除
2014/3/14 (金) 19:51:16 徳翁導誉

> 私も徳翁さんのを見習って、CGIゲームでもつくろうかな、と思ったこともありましたが、
> そんな生半可な気持ちでは無理でしょうね。

CGIゲームの場合、そのプログラミング以上に、
管理の方が格段に労力が掛かりますねえ・・・・

> 現在、わたしも徳翁さんのような政歴m@dを作りたいと思っています。
> ただ、Flashは今もっていないので、紙芝居クリエイターあたりで頑張ってます。

Flashという事であれば、フリー・ソフトだと「ParaFla」がありますね。
でもまあ、私がFlashで動画を作り始めた頃に比べると、
今では3D用も含めて、動画作成のフリー・ソフトは充実してますので、
選択肢はいろいろ豊富にあると思いますよ。
私が始めた頃は、回線速度も今とは比べ物にならないほど遅く、
YouTubeのような動画投稿サイトもまだ無い時代だったので。

> > まあ現在では、以前のような運営は困難なので、「週1管理」でダラダラと続いてる感じですね。
> おそらく、この書き込みも来週観られることになりましょう。

そういう事ですね(笑)。

> 余談ですが、私YoutubeとニコニコのほうでFlash動画を観て見ました。
> 一番印象に残ったのが巫女みこナースの替え歌の赤軍ウラー!でした。
> もちろん私も巫女みこナースのソフトは持ってませんが、あの印象に残るフレーズ(ラスト)は好きでした。
> はじめに聞いたときは、どっかで聞いたようなフレーズだな?とおもったら、これでした。

「赤軍ウラー」なんて、Flashで公開したのが9年前ですからねえ(笑)。

> うちのPCでは徳翁導誉が一発で変換できませんでした。いまは辞書ツールを利用しています。
> 読みは「とくおうどうよ」でいいんですよね?

はい、その読み方で合っています。

> で、元ネタは佐々木高氏氏ですか?
そうですね。
私が好きな佐々木道誉の法号「勝楽寺殿徳翁導誉」より採りました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72