[スレッド全体]

[19049] Re:日本大統領選挙について返信 削除
2014/5/20 (火) 17:34:27 征服王朝

> また、どうして日本大統領選挙の人気が無くなったか、管理人さんなりに考えてくれれば幸いです。
> わがままな提案ですが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

管理人じゃない他人が口を挟んで申し訳無いのですが、おそらく首相選挙に人が流れた結果ではないかと。
団体戦の首相選挙と、個人戦の大統領選挙はゲーム性としては全く違いますが、同じ選挙モノですし、プレイヤーとしては首相選挙の方が人数も制限が緩くて魅力的に映る、と個人的には思います。
あくまで、個人的な見解ですけどね。
それと私の経験なのですが、一度だけ大統領選挙の方に登録した際にかなり閑散としていました。内密もまともに来ませんでしたし。
当時は私も世間知らずだったため、こちらからも内密を送らなかったとはいえ、普通は新規登録者が来たら内密送ります。
このような状況が続く限りは新規プレイヤーの開拓は難しいと言わざるを得ないのでは?
一度人数が集まって、高いレベルの勝負を繰り広げればその後も登録者が見込めると思います。
今回のように掲示板(交流用でも)で訴えれば人も集まってくるのではないでしょうか?

要するに、私のような初心者からすると首相選挙の方が魅力的であること(多分)。
でも、一度やる人が集まれば賑わうんじゃないかな、ということです。


[19068] Re2:日本大統領選挙について返信 削除
2014/5/24 (土) 15:25:09 徳翁導誉

> > 立候補者が少ないということは、このゲームの面白さが損なわれる以外の何物でもありません。
> > そこで、ww2のように、募集ターンの設置を提案します。

もちろん、7名全員が揃うのが最適なゲームの作りになっているので、それが理想ですけど、
確か以前やった際に、「人数が揃わず、いつまで経っても始まらない」という状態になったような?(笑)


> > また、どうして日本大統領選挙の人気が無くなったか、管理人さんなりに考えてくれれば幸いです。
> > わがままな提案ですが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

> 管理人じゃない他人が口を挟んで申し訳無いのですが、おそらく首相選挙に人が流れた結果ではないかと。
> 団体戦の首相選挙と、個人戦の大統領選挙はゲーム性としては全く違いますが、
> 同じ選挙モノですし、プレイヤーとしては首相選挙の方が人数も制限が緩くて魅力的に映る、と個人的には思います。
> あくまで、個人的な見解ですけどね。
> 要するに、私のような初心者からすると首相選挙の方が魅力的であること(多分)。
> でも、一度やる人が集まれば賑わうんじゃないかな、ということです。

根本的に「シンプルで戦略性の高いゲーム」というのは、無駄をそぎ落としている分、
コアなゲーマー以外には味気無くて、意外と飽き易い側面があるように思います。
だからこそ「日本大統領選挙」は、このサイトのプレイヤー傾向を計るバロメーター的存在なのですが、
ゲーム開始が「2005年」ですから、そりゃプレイヤーも入れ替わりますし、マンネリ化もしますよね(笑)。
そもそも参加者の数自体が、以前より低下してますし(「幕末動乱」なんて登録者数が100人越えした時もありました)。

ですが、シンプル路線のゲームなので、これ以上はゲーム性は弄れませんし(付け加えるのは蛇足です)、
そうなるともう、参加するプレイヤーさん自身の盛り上げ次第となります。
昨年、一時的に盛り上がりが戻ったのは、参加者の1人であるミカエルさんが頑張ったからですね。
同様に、現時点で「首相選挙」が盛り上がっているのは、聖職者さんが頑張っているからだと思いますよ。
以前の首相選挙は、日本大統領選挙よりもゲームとして過疎っており、
聖職者さんの強い要望で復活するまでは、半年ほど初期化を凍結されてましたから。
ただ、それ以外の参加者に当事者意識が無いと、その人が居なくなっただけで落ちてしまうと・・・・

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72