[スレッド全体]

[19224] Re3:このサイトの過疎化について返信 削除
2014/10/13 (月) 18:20:28 ライトラー

▼ たかしさん
> ▼ 聖職者さん
> > ▼ 名無しさん
> > > 現在このサイトは過疎化が進み、ww2オンラインでさえ
> > > 定員割れということが常態化しています。管理人不在の今、私たちで
> > > 何かできることってありますかね?

> >
> >
> > 参加者を集めてくることぐらいでは?

> と言っても、そう簡単に行くものでしょうか…
> 問題点は多いと思われますよ。


優勝者大会のように、ここで特定の戦場を指定し、担当国を決めた上でプレイに入るとか。
ここの常連さん方を一箇所に集めない限り、ゲームを成立させるのが難しいほど人が少ないです。


[19225] Re4:このサイトの過疎化について返信 削除
2014/10/13 (月) 18:54:54 たかし

▼ ライトラーさん
> ▼ たかしさん
> > ▼ 聖職者さん
> > > ▼ 名無しさん
> > > > 現在このサイトは過疎化が進み、ww2オンラインでさえ
> > > > 定員割れということが常態化しています。管理人不在の今、私たちで
> > > > 何かできることってありますかね?

> > >
> > >
> > > 参加者を集めてくることぐらいでは?


> > と言っても、そう簡単に行くものでしょうか…
> > 問題点は多いと思われますよ。

>
> 優勝者大会のように、ここで特定の戦場を指定し、担当国を決めた上でプレイに入るとか。
> ここの常連さん方を一箇所に集めない限り、ゲームを成立させるのが難しいほど人が少ないです。

正直、そこまでとは思っていませんでした。
場合によっては、それも検討しなければなりませんね


[19226] Re5:このサイトの過疎化について返信 削除
2014/10/13 (月) 20:14:07 1285

▼ たかしさん
> ▼ ライトラーさん
> > ▼ たかしさん
> > > ▼ 聖職者さん
> > > > ▼ 名無しさん
> > > > > 現在このサイトは過疎化が進み、ww2オンラインでさえ
> > > > > 定員割れということが常態化しています。管理人不在の今、私たちで
> > > > > 何かできることってありますかね?


http://bsg.sakura.ne.jp/ore/ore.cgi
こちらは最近よく遊んでいるサイトなのですが、
登録人数は160人と、多人数ゲームの中では非常に多いものになっています。
その主な理由はwikiの導入にあります。
wikiを設置することで、初心者にもゲームの内容が受け入れられやすくなるという利点があります。
このサイトは未経験者の取り込みが少なくなってきているので、
放置されているwikiを活用して初心者にも受け入れられやすくする、などの対策が必要だと思います。


[19227] Re6:このサイトの過疎化について返信 削除
2014/10/13 (月) 23:17:35 征服王朝

▼ 1285さん
> http://bsg.sakura.ne.jp/ore/ore.cgi
> こちらは最近よく遊んでいるサイトなのですが、
> 登録人数は160人と、多人数ゲームの中では非常に多いものになっています。
> その主な理由はwikiの導入にあります。
> wikiを設置することで、初心者にもゲームの内容が受け入れられやすくなるという利点があります。
> このサイトは未経験者の取り込みが少なくなってきているので、
> 放置されているwikiを活用して初心者にも受け入れられやすくする、などの対策が必要だと思います。


見てみましたが、オリックスが最下位というとんでもないゲームだったので参加はやめました。
そのゲームの参加者が多いというのは単純にジャンルがより大衆的だからだと思いますが・・・。
真面目な話、wikiの編集に精通した人が少ないのがwiki放置の原因かもしれません。
若年層へのネット普及=プレイヤーの低年齢化と熟練プレイヤーの減少=wiki編集経験者の減少
私も少しwikiの編集方法ぐらい学んで、サイトのために貢献してみます。
試験も終わりましたし。


[19228] Re7:このサイトの過疎化について返信 削除
2014/10/14 (火) 22:20:29 ライトラー

▼ 征服王朝さん
> ▼ 1285さん
> > http://bsg.sakura.ne.jp/ore/ore.cgi
> > こちらは最近よく遊んでいるサイトなのですが、
> > 登録人数は160人と、多人数ゲームの中では非常に多いものになっています。
> > その主な理由はwikiの導入にあります。
> > wikiを設置することで、初心者にもゲームの内容が受け入れられやすくなるという利点があります。
> > このサイトは未経験者の取り込みが少なくなってきているので、
> > 放置されているwikiを活用して初心者にも受け入れられやすくする、などの対策が必要だと思います。

>
> 見てみましたが、オリックスが最下位というとんでもないゲームだったので参加はやめました。
> そのゲームの参加者が多いというのは単純にジャンルがより大衆的だからだと思いますが・・・。
> 真面目な話、wikiの編集に精通した人が少ないのがwiki放置の原因かもしれません。
> 若年層へのネット普及=プレイヤーの低年齢化と熟練プレイヤーの減少=wiki編集経験者の減少
> 私も少しwikiの編集方法ぐらい学んで、サイトのために貢献してみます。
> 試験も終わりましたし。



元々マイナーなジャンルのゲームでしたし、昨今のネットゲーム業界の成長と比べて
シンプルでレトロなCGIゲームの時代遅れ感は拭えませんな・・・
人口減少に合わせ、稼働させる戦場の数を絞るのが現実的な対応だと思います。

しかし、シンプルだからこそ対人間の駆け引きに焦点が当たって面白いという魅力は
確かに存在します。潜在的な需要はまだあるでしょう。
あとは新規のプレイヤーを呼び込む体制作りですね・・・


[19229] Re8:このサイトの過疎化について返信 削除
2014/10/16 (木) 20:20:41 マンネルヘイム

▼ ライトラーさん
> 元々マイナーなジャンルのゲームでしたし、昨今のネットゲーム業界の成長と比べて
> シンプルでレトロなCGIゲームの時代遅れ感は拭えませんな・・・
> 人口減少に合わせ、稼働させる戦場の数を絞るのが現実的な対応だと思います。
>
> しかし、シンプルだからこそ対人間の駆け引きに焦点が当たって面白いという魅力は
> 確かに存在します。潜在的な需要はまだあるでしょう。
> あとは新規のプレイヤーを呼び込む体制作りですね・・・


それもありますが、このサイトに来たプレイヤーが定着しているのかどうか少々疑問があります。
私はこのサイトに来て、定着しているメンバーの中では、新参者ですが、初めてこのサイトに来た時は、
とてもワクワクしました。しかし、なんて言うんでしょうね?このサイトの古参の方々が持つ、常識というか、
プレイヤー間の空気というんでしょうか?そういうものがうまくつかめませんでした。
戦場終了後、過去ログを見直して穴があったら入りたいぐらい恥ずかしい思いをしましたね。
まぁ、何が言いたいかというと、プレイ方法とは違うそう言った微妙な感覚をあらかじめwikiか何かを利用して伝えないと、
初参戦で心が折れてしまうと思うんですよね。あるいは、初参戦プレイヤー向けの戦場を作るとかそういったことが必要かもしれません。



[19230] Re9:このサイトの過疎化について返信 削除
2014/10/16 (木) 23:01:18 玉川権中納言

▼ マンネルヘイムさん
> ▼ ライトラーさん
> > 元々マイナーなジャンルのゲームでしたし、昨今のネットゲーム業界の成長と比べて
> > シンプルでレトロなCGIゲームの時代遅れ感は拭えませんな・・・
> > 人口減少に合わせ、稼働させる戦場の数を絞るのが現実的な対応だと思います。
> >
> > しかし、シンプルだからこそ対人間の駆け引きに焦点が当たって面白いという魅力は
> > 確かに存在します。潜在的な需要はまだあるでしょう。
> > あとは新規のプレイヤーを呼び込む体制作りですね・・・

>
> それもありますが、このサイトに来たプレイヤーが定着しているのかどうか少々疑問があります。
> 私はこのサイトに来て、定着しているメンバーの中では、新参者ですが、初めてこのサイトに来た時は、
> とてもワクワクしました。しかし、なんて言うんでしょうね?このサイトの古参の方々が持つ、常識というか、
> プレイヤー間の空気というんでしょうか?そういうものがうまくつかめませんでした。
> 戦場終了後、過去ログを見直して穴があったら入りたいぐらい恥ずかしい思いをしましたね。
> まぁ、何が言いたいかというと、プレイ方法とは違うそう言った微妙な感覚をあらかじめwikiか何かを利用して伝えないと、
> 初参戦で心が折れてしまうと思うんですよね。あるいは、初参戦プレイヤー向けの戦場を作るとかそういったことが必要かもしれません。
>


一時引退宣言をした玉川権中納言です。
掲示板につきましては、時々このように来るつもりですのでよろしくお願いします。

本題ですが、過疎化…。
今考えてみたのですが、SNSを使って宣伝したりすることってできませんかね…。
私はその方面にはあまり詳しくないのでよくわかりませんが…。

その他対策としては、今ある戦場を減らしながらも、全く新しい分野の戦場を創設したりするのは如何でしょうか?
例えば…、超外道かもしれませんが、戦国武将を現代に登場させたりするもの(タイムスリップ)だったり…。
でも、そういうのはやはり、作りづらいですかね…。

その上管理人殿が現在あまりいらっしゃらないのであれば、やはりWikiの活用だったり、
一部手の空いてる方々で、今までの戦場を動画にして頂き、Youtube等に投稿して頂くくらいしか、今のところ思いつきません。


[19231] Re10:このサイトの過疎化について返信 削除
2014/10/17 (金) 12:55:46 伊賀高原

▼ 玉川権中納言さん
> ▼ マンネルヘイムさん
> > ▼ ライトラーさん
> > > 元々マイナーなジャンルのゲームでしたし、昨今のネットゲーム業界の成長と比べて
> > > シンプルでレトロなCGIゲームの時代遅れ感は拭えませんな・・・
> > > 人口減少に合わせ、稼働させる戦場の数を絞るのが現実的な対応だと思います。
> > >
> > > しかし、シンプルだからこそ対人間の駆け引きに焦点が当たって面白いという魅力は
> > > 確かに存在します。潜在的な需要はまだあるでしょう。
> > > あとは新規のプレイヤーを呼び込む体制作りですね・・・

> >
> > それもありますが、このサイトに来たプレイヤーが定着しているのかどうか少々疑問があります。
> > 私はこのサイトに来て、定着しているメンバーの中では、新参者ですが、初めてこのサイトに来た時は、
> > とてもワクワクしました。しかし、なんて言うんでしょうね?このサイトの古参の方々が持つ、常識というか、
> > プレイヤー間の空気というんでしょうか?そういうものがうまくつかめませんでした。
> > 戦場終了後、過去ログを見直して穴があったら入りたいぐらい恥ずかしい思いをしましたね。
> > まぁ、何が言いたいかというと、プレイ方法とは違うそう言った微妙な感覚をあらかじめwikiか何かを利用して伝えないと、
> > 初参戦で心が折れてしまうと思うんですよね。あるいは、初参戦プレイヤー向けの戦場を作るとかそういったことが必要かもしれません。
> >

私が好きな銀河英雄大戦の個人戦なんかは初参戦の人にはあまりに辛いゲームですね。
練習場も設置しましたが1から色々覚えてるうちにほとんどの人はついていけなくなってしまいます。
今やってる人もほとんどは団体戦からやってルールの把握くらいはすんでいた人でしょうし。
ネットゲームとこのサイトのゲームは全然別物だと思いますね。
手軽にできるものもなくはないですが大体はよーーく考えてやらなければいけないゲームですし、
人数が増えてこないのはある種当然です。
それでも昔みたいにもっと多くの人数がいれば…という思いはありますけどねえ。
昨今人狼なんかも流行ってるようですし、対人間の駆け引きというのを好む人々も決して少なくないとは思います。
ただ2CHとかで安易に宣伝するとゲームの質自体が低下する可能性が高い(ゲームのレベル云々ではなく、荒らし等の迷惑行為を指しています)ので、
その辺は本当に難しい所です…
最初は初心者でもやってるうちに絶対上達するわけですけど、その上達するまでやってくれる人はそういませんから。


[19240] Re10:このサイトの過疎化について返信 削除
2014/10/21 (火) 21:14:39 聖職者

Wikiの活用につきましては、
あるにはありますが、
更新がにほぼ止まっていますからね。

活用は難しいです。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72