| 触発されて安保法制についての意見を書きたくなったけど、
僕の疑問は安全保障から逸れるので別の話題に。
僕は自衛隊も今回の安保法制も国家防衛の枠としては
あってもいいもんだとは考えています。
ただ両方とも憲法のギリギリスレスレ、
憲法解釈の枠を広げて作られていることには不安を感じます。
成功体験って繰り返したくなりますよね。
ダダこねたらお菓子貰えたから次もダダこねちゃえみたいな。
それと同じで、法はやっちゃいけないことを制限するために作られているのに、
今回の法案がおkならば次の法案もおkと、役割が機能しなくなる可能性があるはずです。
その憲法解釈ギリギリな次の法案も安全保障関連かは分かりませんが、
そもそも真ん中を突っ切って憲法自体を変える方向にならぬこと自体に、
憲法の形骸化だったり裁判所が機能してないんじゃないかとか、
だったら素地的には議会がやりたい放題できちゃうんじゃないかとか、
山本太郎的なことを考えてます。
隣の流れでは安全保障、国際関係から語られているので、
ちょっと視点を変えて、「憲法解釈で憲法スレスレを通すことの是非」についてはみなさんどう考えてますか? |
|