[スレッド全体]

[19695] Re:三国大戦系の初期化 三国大戦希望返信 削除
2015/10/26 (月) 22:00:31 aaa

▼ 官さん
> 三国大戦系(三国・五国・七国)の3つの戦場で全て決着がついて久しいので、どれか1つ初期化を希望します。
> 以前より一番時間が経過している三国大戦の初期化を希望したいです。
>
> といっても、三国大戦は私が以前に不具合と思われるものを列挙してしまっていて、今これだけで文を済ますと、
> 不具合の処置が済んでいないならば管理人様を急かすような格好になってしまいそうなので、
> 不具合の処置がもし完全に済んでいなかったとしても、それでも初期化を希望する、という意思を示しておきます。
>
> 三国大戦の初期化が都合が悪いようであれば、七国大戦の初期化を次点で希望したいです。
> 皆様の意見も載せてほしいです。
>
> 管理人様にはできれば、初期化の前にひとまず三国の不具合処置の状況頂ければ、
> こちらで初期化希望にあたりイメージが湧くので嬉しいです。

私はやったことが無いので1回やってみたいと思っていました。


[19708] 七国大戦と銀英大戦(団体戦)を初期化返信 削除
2015/11/14 (土) 00:49:13 徳翁導誉

> > 三国大戦系(三国・五国・七国)の3つの戦場で全て決着がついて久しいので、どれか1つ初期化を希望します。
> > 以前より一番時間が経過している三国大戦の初期化を希望したいです。
> > 三国大戦の初期化が都合が悪いようであれば、七国大戦の初期化を次点で希望したいです。
> > 皆様の意見も載せてほしいです。

> 私はやったことが無いので1回やってみたいと思っていました。

正直、現段階でゲームが成立するほど参加者が集まるのか解りませんけど、
ゲーム再開自体は、「初期化ボタン」を一押しするだけで済む話ので(笑)、
とりあえず、「七国大戦」と「銀英大戦(団体戦)」を初期化しておきました。

七国大戦 http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/nanakoku/nanakoku.html
銀英大戦 http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ginga_special/menu.html

> > 管理人様にはできれば、初期化の前にひとまず三国の不具合処置の状況頂ければ、
> > こちらで初期化希望にあたりイメージが湧くので嬉しいです。

不具合報告のスレッドって、これ↓でしたっけ?
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=r17116
修正はしたような気がしますけど、サーバー上にアップしたかなあ?
正直な所、もう3年も前の話なのでちょっと覚えていません・・・・
ただ元々は、HEX制の戦争ゲームだった三国大戦系に、
「箱庭内政要素を導入したらどうなるか」という実験目的の回でしたからねえ。
その為、プログラム的に古過ぎる三国大戦をそのまま発展させるのではなく、
HEX制では最も新しい銀英大戦の個人戦用プログラムを流用して、
三国志の武将データを入れる方向で考えていたような記憶があります。
銀英大戦は1対1ですけど、システム的には複数勢力も対応可能になっており、
プレイヤー層の変化や参加人数の減少を考慮すると、
従来のの「1人1武将」よりも、「1人1勢力」に変更した方が適当に思えたので。

ちなみに、これをしようとする時に最も労力が掛かるのは武将データ作成なので、
掲示板等でそれをやってもらえるなら、実現性は高くなるかも?(笑)
プログラムは銀英大戦、地図データは三国大戦のモノを流用し、改造すれば良いですし。
シナリオの年代はアンケート↓の結果、群雄割拠していた「194年」を考えています。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=r15577
劉備が徐州を譲られ、呂布が濮陽に流れ着き、孫家は孫策の代だった頃ですね。
それと、武将データの初期設定項目に関しては、こんな感じです↓
「武将名・顔画像・所属勢力・軍階級・回復力・機動力・情報力・攻撃力・防御力・開発力・忠義心」
銀英大戦との違いは、顔画像と忠義心が加わり、箱庭内政用に輸送力が開発力に変わった所ですね。
(箱庭内政を導入しない場合は、三国大戦には無い都市間の輸送ルート設定が新たに必要)

もちろん、「マップ・エディタ」で日本列島の地図データでも作ってもらえれば、
http://www31.atpages.jp/tokuou/hex_editor/editor.html
http://www31.atpages.jp/tokuou/hex_editor/chikei_editor.html
武将データを三国志ではなく「戦国時代」にする事で、舞台を変える事も可能ですし、
ヨーロッパやアメリカの地図データは既にありますから、
http://www31.atpages.jp/tokuou/hex_editor/china_map.php
武将データ次第では、欧米で人気の「ナポレオン戦争」や「南北戦争」も可能です。
って、南北戦争が題材だと、銀英大戦と同じく「1対1」になっちゃいますか?(笑)
でもまあ、個人戦の新展開としても、関ヶ原や楚漢戦争があっても良いですけどね。
中立勢の引き入れや、敵陣営からの寝返りなど、プレー戦略の幅も広がりますし。

ぶっちゃけ、要はテンション(創作意欲)が上がるかどうかの話だったりします(笑)。
それこそサイトの開設当初なんて、構想を語り合う方がメインで、
その結果として、不完全ながらゲームとして形にしてみるって感じでしたので。
現在進行形で言えば、ゴチャゴチャ過ぎて一般には解りにくい中東情勢とかも、
プレーする事で理解に繋がるなんて話題が盛り上がれば、ゲームという形で生まれるかも?


[19710] Re:七国大戦と銀英大戦(団体戦)を初期化返信 削除
2015/11/14 (土) 23:51:59

▼ 徳翁導誉さん
> 正直、現段階でゲームが成立するほど参加者が集まるのか解りませんけど、
> ゲーム再開自体は、「初期化ボタン」を一押しするだけで済む話ので(笑)、
> とりあえず、「七国大戦」と「銀英大戦(団体戦)」を初期化しておきました。

対応、ありがとうございます。

> 不具合報告のスレッドって、これ↓でしたっけ?
> http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=r17116

はい、それですね。
ただ、その後に大規模変更案で盛り上がっていたのを忘失しておりました。
次となると、銀英大戦のシステムがベースになるのですね。

> 劉備が徐州を譲られ、呂布が濮陽に流れ着き、孫家は孫策の代だった頃ですね。
> それと、武将データの初期設定項目に関しては、こんな感じです↓
> 「武将名・顔画像・所属勢力・軍階級・回復力・機動力・情報力・攻撃力・防御力・開発力・忠義心」
> 銀英大戦との違いは、顔画像と忠義心が加わり、箱庭内政用に輸送力が開発力に変わった所ですね。

では些細ながら力になればと、叩き台としてのパラメータを自分なりに考えておきます。

といっても、管理人様を急かす気はありませんので、どうか無理をなさらないよう願いたいです。


[19713] 三国大戦 登場人物案返信 削除
2015/11/15 (日) 09:31:57

ひとまずパラメータを付ける必要がある人物を考えることにしたいです。
有ってよさそうな陣営と構成員5人をピックアップしてみました。
特に深い考証はしてないので、〜〜はこの時代違う、とか、〜〜より〜〜の方が妥当、とか意見ある方はお願いします。

<公孫度陣営>
公孫度、公孫恭、公孫康、柳毅、陽儀

<公孫[王贊]陣営>
公孫サン、公孫範、田楷、関靖、田豫

<袁紹陣営>
袁紹、高幹、郭図、沮授、審配

<呂布陣営>
呂布、陳宮、高順、張遼、張バク

<劉備陣営>
劉備、関羽、張飛、簡雍、趙雲

<曹操陣営>
曹操、荀ケ、程c、任峻、典韋

<李カク陣営>
李カク、郭[シ巳]、賈[言羽]、張済、楊奉

<(関内諸陣営)>
馬騰、韓遂、楊秋、李堪、成宜

<劉璋陣営>
劉璋、楊懐、高沛、厳顔、張松

<劉表陣営>
劉表、カイ越、蔡瑁、張允、頼恭

<孫策陣営>
孫策、周瑜、黄蓋、韓当、張昭

<袁術陣営>
袁術、袁胤、橋ズイ、紀霊、閻象

<士燮陣営>
士燮、士壱、士徽、程秉、許靖


(管理人様へ)
ところで、陣営を選んで土地が決定するシステムですかね?
それとも、別々に選べたりするのでしょうか?
そこらへんよく分かってないです。

それと、忠義心というのは撃破されたときの所属変更の確率?に関わるという解釈でいいのでしょうかね?


[19751] Re:三国大戦 登場人物案返信 削除
2015/11/30 (月) 00:22:13

>関内諸陣営
よく考えたら、「関中諸陣営」でした。

涼州枹罕で河首平漢王を名乗った宋建については、配下が1人もわからないので書きませんでした。

それと張楊・張魯を忘れていました。
張魯は194年中に劉焉が亡くなるとその陣営から独立したということですが、
ここでは劉璋陣営にしている以上、独立勢力ですね。
張楊の方は、単純に書くときに思い出せなかった。

ちなみに、王朗など「漢の臣として自らの勢力圏を持たない」と解釈した者は除いています。

ということで一応以下を追加しておきます。
<張楊陣営>
張楊、繆尚、[目圭]固、薛洪、楊醜
<張魯陣営>
張魯、張衛、閻圃、楊昂、楊白

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72