[スレッド全体]

[19710] Re:七国大戦と銀英大戦(団体戦)を初期化返信 削除
2015/11/14 (土) 23:51:59

▼ 徳翁導誉さん
> 正直、現段階でゲームが成立するほど参加者が集まるのか解りませんけど、
> ゲーム再開自体は、「初期化ボタン」を一押しするだけで済む話ので(笑)、
> とりあえず、「七国大戦」と「銀英大戦(団体戦)」を初期化しておきました。

対応、ありがとうございます。

> 不具合報告のスレッドって、これ↓でしたっけ?
> http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=r17116

はい、それですね。
ただ、その後に大規模変更案で盛り上がっていたのを忘失しておりました。
次となると、銀英大戦のシステムがベースになるのですね。

> 劉備が徐州を譲られ、呂布が濮陽に流れ着き、孫家は孫策の代だった頃ですね。
> それと、武将データの初期設定項目に関しては、こんな感じです↓
> 「武将名・顔画像・所属勢力・軍階級・回復力・機動力・情報力・攻撃力・防御力・開発力・忠義心」
> 銀英大戦との違いは、顔画像と忠義心が加わり、箱庭内政用に輸送力が開発力に変わった所ですね。

では些細ながら力になればと、叩き台としてのパラメータを自分なりに考えておきます。

といっても、管理人様を急かす気はありませんので、どうか無理をなさらないよう願いたいです。


[19713] 三国大戦 登場人物案返信 削除
2015/11/15 (日) 09:31:57

ひとまずパラメータを付ける必要がある人物を考えることにしたいです。
有ってよさそうな陣営と構成員5人をピックアップしてみました。
特に深い考証はしてないので、〜〜はこの時代違う、とか、〜〜より〜〜の方が妥当、とか意見ある方はお願いします。

<公孫度陣営>
公孫度、公孫恭、公孫康、柳毅、陽儀

<公孫[王贊]陣営>
公孫サン、公孫範、田楷、関靖、田豫

<袁紹陣営>
袁紹、高幹、郭図、沮授、審配

<呂布陣営>
呂布、陳宮、高順、張遼、張バク

<劉備陣営>
劉備、関羽、張飛、簡雍、趙雲

<曹操陣営>
曹操、荀ケ、程c、任峻、典韋

<李カク陣営>
李カク、郭[シ巳]、賈[言羽]、張済、楊奉

<(関内諸陣営)>
馬騰、韓遂、楊秋、李堪、成宜

<劉璋陣営>
劉璋、楊懐、高沛、厳顔、張松

<劉表陣営>
劉表、カイ越、蔡瑁、張允、頼恭

<孫策陣営>
孫策、周瑜、黄蓋、韓当、張昭

<袁術陣営>
袁術、袁胤、橋ズイ、紀霊、閻象

<士燮陣営>
士燮、士壱、士徽、程秉、許靖


(管理人様へ)
ところで、陣営を選んで土地が決定するシステムですかね?
それとも、別々に選べたりするのでしょうか?
そこらへんよく分かってないです。

それと、忠義心というのは撃破されたときの所属変更の確率?に関わるという解釈でいいのでしょうかね?


[19751] Re:三国大戦 登場人物案返信 削除
2015/11/30 (月) 00:22:13

>関内諸陣営
よく考えたら、「関中諸陣営」でした。

涼州枹罕で河首平漢王を名乗った宋建については、配下が1人もわからないので書きませんでした。

それと張楊・張魯を忘れていました。
張魯は194年中に劉焉が亡くなるとその陣営から独立したということですが、
ここでは劉璋陣営にしている以上、独立勢力ですね。
張楊の方は、単純に書くときに思い出せなかった。

ちなみに、王朗など「漢の臣として自らの勢力圏を持たない」と解釈した者は除いています。

ということで一応以下を追加しておきます。
<張楊陣営>
張楊、繆尚、[目圭]固、薛洪、楊醜
<張魯陣営>
張魯、張衛、閻圃、楊昂、楊白

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72