| まさかの大金星&大会3勝により、一気に知名度が急上昇した2019年のラグビーW杯・日本大会。
100億円以上の赤字を残し、ラグビー界どころか他競技にまで悪影響を及ぼしそうだっただけに、
このあまりに奇跡的すぎる一発大逆転は、本当に信じられませんし、とても安堵したのですが、
それはそれとして、今度は大会を成功させる為に、いろいろ情報を集めたいと思いました!!
ニュース等で今大会の盛り上がりを見た方は解ったと思いますが、
ラグビーW杯とは、夏季オリンピックやサッカーW杯に次ぐ規模の巨大なイベントでして、
恐らくは2002年の日韓W杯以上に、観戦目的の外国人旅行者が来日すると予想されています。
しかもラグビーW杯って、ただでも海外のファンは富裕層が多い上に、
自国の試合は1週間に1試合ペースなので、大会中は長期滞在して試合の合間に観光しまくりですし、
選手もファンもラグビーと飲酒は歴史的にセットなので、アルコールも消費しまくりとなります(笑)。
とは言え、過去の大会はフランス大会の1回を除き、あとは全て英語圏の国で開催だったので、
海外のファンが日本でも従来通り、大会を満喫(観光&飲食も含む)できるかな?と考えた次第です。
また、日本人の側からしても、これを機会に日本の良い所をアピールできれば嬉しいですし、
情報内容によっては、国内で遠征する日本人の観客にとっても有益かも知れないので。
ただ個人的には「飲み食い」に対する関心が薄いので、知らない情報を得たいと思いました。
その土地の盛り場の事とかも知りませんし、ご当地の名物料理なども詳しくありません・・・・
他にも、大会期間中に行われる各地のイベント情報なども、地元の人じゃないと疎かったりしますし。
という事で、何でも構わないので、それらの情報を募集します!!
会場へのアクセス手段や、宿泊情報、足を伸ばせば行ける観光地やイベントなどもOKです。
ちなみに開催12都市は以下のような感じで、大会期間は2019年の「9月20日〜11月2日」までです。
日韓W杯の開催地でもあった所は、当時どんな感じだったかも聞けたら嬉しいです。
札幌ドーム (北海道 札幌市/収容4.1万)
釜石復興スタジアム(岩手県 釜石市/収容1.6万)
熊谷ラグビー場 (埼玉県 熊谷市/収容2.4万)
味の素スタジアム (東京都 調布市/収容5万)
日産スタジアム (神奈川県 横浜市/収容7.2万)
静岡エコパスタジアム(静岡県 袋井市/収容5万)
豊田スタジアム (愛知県 豊田市/収容4.5万)
花園ラグビー場 (大阪府 東大阪市/収容3万)
神戸ウイングスタジアム(兵庫県 神戸市/収容3万)
博多の森球技場 (福岡県 福岡市/収容2.2万)
熊本県陸上競技場(熊本県 熊本市/収容3.2万)
大分ビッグアイ (大分県 大分市/収容4万)
元々の日程は「9月6日〜10月20日」の予定でしたが、先日、2週間の後ろ倒しが発表されました。
この日程変更で例えば、決勝待ちの海外ファンが渋谷のハロウィン騒ぎに乱入しそうですね(笑)。
落ち着いた方では、京都3大祭りの1つ「時代祭」が10月22日なので、大勢訪れそうです。
また、「岸和田だんじり」「長崎くんち」「土浦花火」「鴻巣花火」「川越祭」なども大会中にあります。
アルコール面では、近年10月にドイツのビール祭り「オクトーバーフェスト」を行う所が増え、
決勝会場でもある横浜のは国内最大級らしいので、そこにも大量に集結しそうかと(笑)。
考えたら奇しくも、札幌にススキノ、東京に歌舞伎町、福岡に中洲と、会場近くに日本3大歓楽街も集結!!
富裕層が多いのでサッカーのフーリガンみたいにはならないでしょうけど、それでも問題は起きるかも?
P.S.
ラグビーW杯の出場権は、前回大会の上位12ヶ国は予選免除となる為、
最終プレーオフの1枠を除き、残る7つの出場枠を各大陸ごとに、
「ヨーロッパ2枠、アメリカ2枠、アジア1枠、アフリカ1枠、オセアニア1枠」と分け、
今まで大陸予選をしてきたのに、昨夜発表された次回日本大会の大陸枠が、
「ヨーロッパ1.5枠、アメリカ2枠、アジア0枠、アフリカ1枠、オセアニア2.5枠」って、
これは一体どういう事でしょうか!?(怒)
予選免除を逃した南太平洋諸国に対する救済策なのは解りますが、
今大会で頑張った日本と旧グルジアが、初の予選免除を獲得したからと言って、
成果を残した事で大陸の出場枠が削られるなんて、本末転倒も良い所だと思います!!
百歩譲って1.5枠ある欧州はまだしも、アジアは0枠で1位チームが最終プレーオフ行きって・・・・
アジア予選1位が出場権を即獲得が厳しいなら、せめて0.5枠の大陸間プレーオフを与えるべきです。
数大会に渡り、「他のアジア諸国にもW杯を体験させる為にも」と目標を掲げ、
予選免除の獲得を目指し戦ってきた日本代表の努力すら、馬鹿にされた感じでとても不愉快です!!
確かに、日本以外のアジア諸国が初出場した所で、本大会では惨敗に終るのは目に見えてますけど、
だからと言って、実質的に出場枠を奪ってしまえば、レベルアップする機会すら得られません。
今大会が始まるまで「1勝2分21敗」という惨憺たる戦績だった日本など、まさにその代表例かと。
一部の国のモノだったラグビーを世界に普及する為、損を承知で日本開催を決断したのに、
その大会でこんな事をされては、世界協会が一体どういう方向性なのか本当に尋ねたくなります。 |
|