[▲前のスレッド]

[20027] ルール違反の是非について返信 削除
2016/3/16 (水) 21:51:59 赤い嵐キューバ危機アメリカ代行

現在進行中のキューバ危機に置いて西ドイツ担当の行動を問題視しましたので
管理人様にご裁定頂きたく書き込ませていただきました。
問題視している行動は以下の点です。
・戦争など重要な情報のゲーム初期からの敵対陣営への内通
・自国ポイントの敵対陣営への援助
・自国軍備の解体
・理由について確認したところ「自由側に勝つ気がないから」とのことでした

団体戦、また西ドイツ担当の行動でゲーム内容が決定づけられたことも含め
いくつかのルールに抵触しているのではないかと判断しました。
ご判断お願いします。


[20028] Re:ルール違反の是非について返信 削除
2016/3/16 (水) 22:19:05 赤い嵐キューバ危機アメリカ代行

既にゲームを続行するにあたり著しい不利益を被ったので代行として
陣営をたたみましたが東ドイツ殿から以下の見解を受けました。
追加でご判断いただけると助かります。
東ドイツの公式発言        2016/3/16(水) 22:07:37
これはあくまで個人的な見解ですが、陣営内に潜在的な裏切り者がいると考えるのは、
経験的に"常識"だと考えています。

今回の西ドイツの行動は自国の存続について考慮していないので、
判定的には"黒"が下るかと思いますが、自国の存続込みで裏切りを図るのはありでしょう。

そこで、今回のアメリカ政府による陣営解体なのですが、
これは西ドイツと同じ敵陣営に利益を与える行為に当たります。

自陣営が不利だから、心無いプレイヤーが戦場を荒らしたからと言って、
そこで陣営を解体して相手陣営を勝利させるのはどうでしょうか?

我が国としては、諦めずに仕切り直しをして欲しかったと言うのが真情ですね。


[20029] Re2:ルール違反の是非について返信 削除
2016/3/16 (水) 23:30:38 ガーナ

▼ 赤い嵐キューバ危機アメリカ代行さん
> 既にゲームを続行するにあたり著しい不利益を被ったので代行として
> 陣営をたたみましたが東ドイツ殿から以下の見解を受けました。
> 追加でご判断いただけると助かります。
> 東ドイツの公式発言        2016/3/16(水) 22:07:37
> これはあくまで個人的な見解ですが、陣営内に潜在的な裏切り者がいると考えるのは、
> 経験的に"常識"だと考えています。
>
> 今回の西ドイツの行動は自国の存続について考慮していないので、
> 判定的には"黒"が下るかと思いますが、自国の存続込みで裏切りを図るのはありでしょう。
>
> そこで、今回のアメリカ政府による陣営解体なのですが、
> これは西ドイツと同じ敵陣営に利益を与える行為に当たります。
>
> 自陣営が不利だから、心無いプレイヤーが戦場を荒らしたからと言って、
> そこで陣営を解体して相手陣営を勝利させるのはどうでしょうか?
>
> 我が国としては、諦めずに仕切り直しをして欲しかったと言うのが真情ですね。

私はアメリカ殿の行為も西ドイツ殿の行為も問題ないのではと思います。
裏切り前提の登録はともかく、愛想を尽かして裏切るということなら良いでしょう。盟主国側も陣営国に気を配ればある程度は防げるわけですし。
自国をソ連殿に占領させた行為も意図によっては「黒」には当たらないと思います。
戦後にソ連殿より恩賞が貰えるということなら結果的には自国の利益のために動いているわけですしね。
あと、自由陣営内に残ってスパイ活動をするためにわざと領土を失うという戦術もありでしょうから問題ないかと(戦後に復帰すればいいわけですし)

アメリカ殿の陣営解体もその前の降伏宣言でゲームが事実上終了したと解釈すれば、戦後処理の範囲内でセーフじゃないですかね?

とはいえ、通信文を見ないことには分からない部分も多いですが・・・。


[20031] Re:ルール違反の是非について返信 削除
2016/3/17 (木) 16:37:11 アルジェリア

▼ 赤い嵐キューバ危機アメリカ代行さん
> 現在進行中のキューバ危機に置いて西ドイツ担当の行動を問題視しましたので
> 管理人様にご裁定頂きたく書き込ませていただきました。
> 問題視している行動は以下の点です。
> ・戦争など重要な情報のゲーム初期からの敵対陣営への内通
> ・自国ポイントの敵対陣営への援助
> ・自国軍備の解体
> ・理由について確認したところ「自由側に勝つ気がないから」とのことでした
>
> 団体戦、また西ドイツ担当の行動でゲーム内容が決定づけられたことも含め
> いくつかのルールに抵触しているのではないかと判断しました。
> ご判断お願いします。



あくまで離反行為そのものの善悪についてですが、
私はセーフだと考えます。
キューバ危機戦場において「陣営離脱」のコマンドがある以上離反行為は認められたものであるとの解釈です。

ですが、自国を犠牲にした利敵行為はまた別だと考えています。
情報やポイントを敵国に譲渡するのはいいと思いますが、自国の土地を完全に譲ってまで支援するのはまた別問題でしょう。


[20032] Re2:ルール違反の是非について返信 削除
2016/3/17 (木) 16:52:05 アメリカ代行

離反自体を問題とするのではなくその兆候なしに所属陣営の利敵行為
を開始していることを問題視してます。
確かに生き残りや様々な理由での内通はあるかもしれませんが
アメリカ担当が多数の推薦制度である以上
陣営発言や内密にアメリカ担当の不備や自国の方針を示して交代を目指すのが
先ずは筋といえませんか?

それらなくして短絡的、また、情勢も大きく動かない時期にソ連への行動力支援を開始し
ついでに片方の土地を通行させるというはずが全土での解体でした
この辺りを加味すると私には確信犯と写りました。


[20033] Re3:ルール違反の是非について返信 削除
2016/3/17 (木) 18:13:49 ガーナ

▼ アメリカ代行さん
> 離反自体を問題とするのではなくその兆候なしに所属陣営の利敵行為
> を開始していることを問題視してます。
> 確かに生き残りや様々な理由での内通はあるかもしれませんが
> アメリカ担当が多数の推薦制度である以上
> 陣営発言や内密にアメリカ担当の不備や自国の方針を示して交代を目指すのが
> 先ずは筋といえませんか?
>
> それらなくして短絡的、また、情勢も大きく動かない時期にソ連への行動力支援を開始し
> ついでに片方の土地を通行させるというはずが全土での解体でした
> この辺りを加味すると私には確信犯と写りました。

色々な考え方があるでしょうから、とりあえず今回は処分しない方向が良いと思います。
問題点があるならば管理人殿に次回から何か仕様やらルールを変えていただき、今後はそれを基準にアウトとセーフを決めていけばよいでしょう。
何にせよ、今回の件はたとえ多少問題があったとしても(仮に西独殿の判断が短絡的だったとしても)、西独殿が処罰されなければいけない程の事ではないと思います。

個人的に裏切りの是非を情勢や不備の指摘、方針変更要請の有無なので決めて縛りを持たせすぎるのも変な話かなと思います。
そもそも、裏切りは唐突なものですし、兆候は無い方が当然でしょう。


[20035] Re3:ルール違反の是非について返信 削除
2016/3/18 (金) 17:18:30 曹良

陣営の体制に反する態度を取り続けていたらマークされてしまうのではないでしょうか
ただでさえスパイが何処に隠れているか解らないのに怪しいと思われたら情報封鎖悪ければ軍事制裁です
そこまで考えていたかは解りませんが自分の意見程度では陣営の方針は変わらないと思ったんでしょうかね。
部隊の解体は個人の勝利を目的とする個人戦版ならアウトですが倫理的に問題がある程度でルールには反してないと思います


[20034] キューバ危機版終了返信 削除
2016/3/17 (木) 22:02:35 聖職者

 赤い嵐キューバ危機版が共産主義陣営の勝利で終わりました。
他の方が言われているようにルールに触れる行為?があるなどのトラブルがありましたが、
過去ログへの登録と今回の案件の審査をお願いたします。


[20038] 西ドイツと中国が多重登録だった為、登録禁止処分に返信 削除
2016/3/18 (金) 19:21:58 徳翁導誉

> 現在進行中のキューバ危機に置いて西ドイツ担当の行動を問題視しましたので
> 管理人様にご裁定頂きたく書き込ませていただきました。
> ・戦争など重要な情報のゲーム初期からの敵対陣営への内通
> ・自国ポイントの敵対陣営への援助
> ・自国軍備の解体
> ・理由について確認したところ「自由側に勝つ気がないから」とのことでした
> 団体戦、また西ドイツ担当の行動でゲーム内容が決定づけられたことも含め
> いくつかのルールに抵触しているのではないかと判断しました。
> ご判断お願いします。

今回の件で調べた所、「西ドイツ」と「中国」が多重登録でした。
2大勢力の対戦ゲームで、片方のリーダーを務めながら、
もう片方の主要国で情報取得や破壊工作を行っているのですから、
セーフとかアウトとか言う以前の、あまりにも悪質な違反行為ですね・・・・
既にゲームは終了してしまいましたので、登録削除などの処分は行えませんから、
一足飛びではあるものの、とりあえず「登録禁止」処分と致します!!

ちなみに、ルール第1項↓にある通り、多重登録は勿論禁止ですが、
> > > 1.1つのゲームで、複数の登録(多重登録)を行ってはいけません。
> > >     「1人1キャラ」の原則を破り、1人で複数のキャラをプレイしますと、
> > >     情報やポイントなどを多く得られるので、ゲーム・バランスを崩す原因となります。
> > >     自分勝手な行為は、他の多くの参加者に迷惑を掛けますので、絶対にやめて下さい。

寝返り前提の登録なども、第3項↓に抵触する違反行為です。
> > > 3.他のプレイヤーを支援する事をメインに、登録やプレイを行ってはいけません。
> > >     自分が利益を得る為に、他者を支援したりするのは問題ありませんが、
> > >     自分のキャラを犠牲にしてでも、他者に支援するプレイ・スタイルは禁止です。
> > >     それをやりますと、項目1の「多重登録」と同じような事になりますので。
> > >     他のプレイヤーからそうした支援があった場合は、返還や報告を行って下さい。

とはいえ、ゲーム中の流れによる寝返りは認められていますので、
結局は、プレイヤー各人の気持ち次第であり、モラル次第なのですが、
「自由度の高さ」はモラルによって守られる面があるので、
それが困難になる事は、結果的にゲームの自由度を制限するしか無くなるんですよね・・・・

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72