| > 赤い嵐は冷戦用に作られたと思いますが適当に考えても近代の地図で
> 近世を表現するので不都合も出るでしょうね。
> 前から言われていた事ですが1エリアの面積がシンガポールと
> コンゴとで約3000倍差にもなっていたりします。
> 次に作られる戦場ではコンゴやアルジェリアなどの比較的
> 大きいエリアを分割してはみてはいかがですか。
まあシンガポールなどの、戦略的な要衝である島嶼エリアは置いといて、
コンゴを始め、特にアフリカ大陸でエリアの面積が大きいのは、
あまりエリア数が多すぎると、ゲーム的にどうかという理由から、
ゲームの製作過程で、陸地のエリア数を「200」に集約した為ですね。
最初にマップを作った時点では、陸地エリアだけで250以上あったかも?
で、それだけエリア数を減らす上で、最も影響を受けたのがアフリカでした。
コンゴやリビア、アルジェリアなどは、元々3エリアでしたし、
そうした周囲のエリア面積に合わせるべく、
マリ&ブルキナファソやチャド&中央アフリカなどは合体されると(笑)。
|
|