|
▽ 2016/7/8 (金) 19:19:08 ▽ 徳翁導誉 |
| > > 久しぶりに「現代中東版」などの新シナリオでも、入れてみようかと思うのですが、
> > 需要の低さを考えると、どうしても二の足を踏んでしまいます。
> > それを考えると、仮に新シナリオを入れるにしても、赤い嵐の方なんですかねえ?
> 現代中東版となると、マップも中東を中心とした形に新調するのですか?
> そうなるとまた戦略なども変わってきますし、世界戦場と違った面白さが出てきて自分は良いと思いますよ。
> もうすぐ赤い嵐の方も決着がつくでしょうから、参加しているプレイヤーの方々の手もあくでしょうからね。
そうですね、中東周辺の新しいマップとなります。
既にある欧州マップ・太平洋マップ・大西洋マップなどと同じ感じです。
現代シナリオだと「内政なし版」は、時代背景的に合わない感じですが、
これを中東限定にすれば、俄然リアリティーが生まれるかな?、と以前より考えてはいました。
ちなみに、以前ネタ企画で行った近未来2030版も、発想として同じですね。
で、近未来版は世界マップの流用で済んだので、実現に至りましたが、
マップの新調が必要な中東版は、構想だけで実現化に至らないうちに、
イスラム国が台頭して、「リアリティーがある」段階から、「リアルに起きてる」状況に・・・・
更にはウクライナ内戦まで勃発した事で、今なら黒海北岸までマップも少し広がりそう?
でも、だからこそ、今からでもシナリオ化する価値があるのかも?
まあイスラム国なんて、歴史的な長期視野から見れば、
三国志でいう黄巾党みたいな存在(個人的には「黒巾党の乱」と呼んでいます・笑)ですし、
仮にイスラム国を打倒した所で、中東に待ち受けているのは、更なる混乱でしょうからねえ。
そうした意味でも、まだまだ今後も長くニュースが続きそうな中東情勢を、
ゲームとうい形を通して、少しでも認識が深まれば・・・なんて思いも無くは無いです。
> > 100回記念用に作ったタッグマッチ仕様(政府&軍部の1国2人制)なんて、
> > 人数が集まらずに企画が流れ、結局は徒労に終わっちゃいましたし(泣)。
> タッグマッチですか。懐かしいですね。人数が集まらず代替で第1回オールスター戦が開かれたような気がしますが。
過去ログ↓を見ると、1回目のオールスター戦開催は「第42回セッション」ですね。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/kako_log.html
掲示板で当時の記事を調べみた所、発案者は孫武さんでした。
ちなみに、2回目は「第87回セッション」で劉備さんが発起(WW2系の5周年記念)し、
3回目は「第89回セッション」で聖職者さんが発起(夏休み用)してますね。
そして翌年も、聖職者さんが夏休み用にと4回目開催の発起人となったのですが、
参加希望者が定員に達せず、結局オールスター戦はそれっきりと・・・・
ちなみにセッション回数としては、これが「第99回」になる予定でした。
と言う事で、「第100回」記念のタッグマッチ戦が流れたから、
代わりにオールスター戦が開催されたのではなく、
たまたま同じ頃に、立て続けて企画が不成立に終わってただけですね(笑)。
|
|
|