[スレッド全体]

[20567] Re:世界の見方がよく分かりません。返信 削除
2016/12/9 (金) 19:41:42 徳翁導誉

> > それにしても今回、FBI長官という座にある公務員が、政治的な意図を持って職権を発動し、
> > 選挙の結果を大きく左右したという事は、今後いろいろ物議を醸すんじゃないですかねぇ・・・・

>  共和党系の人物が共和党系候補者の為に動いた。党の為に働いて何が悪いのですか?
> そもそも、公務員に高い倫理観を求め過ぎな人が多いと思います。
> 公務員は全知全能な神ではなく、我々と同じ長所があり、短所がある人間なのです。
> 多大な要求はすべきではないと思います。

「高い倫理観」だとか、「多大な要求」だとか、そんな御大層な話ではなく、
「職権を私的に濫用してはダメですよ、特に公務員は」などと言うのは、
近代社会において、基本のキの字を語ってるだけですよ・・・・

> ただ、私が見たネットの記事の中に
> このメール再捜査はFBI内のトランプ支持派捜査官ガス抜きの為にしたとかいう、
> よくわからない記事があったので紹介します。
> フォーサイトの「トランプ支持派捜査官」のガス抜きか:FBI「クリントン再捜査」の裏面 という記事です。

あのタイミングで行っておいて、ガス抜きと言うのは無理がある気が・・・・
もちろん、ヒラリーが当選していれば、結果的にガス抜きだったと言える可能性もありますけど?
・・・って、その記事自体が大統領選の投票日前日に書かれたモノなんですね。
その点を考慮すると、もしも記者が「ヒラリー当選確実」という前提で記事を書いていたら、
結果的にガス抜きになる事を、ガス抜き目的で行ったと見えても、不思議は無いように思えます。
まあ私の見方からすると、「それは順序が逆だろ!?」とは思いますけどね(笑)。

> > 10月27日の段階では、ヒラリーの方が5.6ポイント上回っていた支持率は、
> > 10月28日にFBIの再捜査が始まると、11月3日には1.3ポイントまで差が縮まり、
> > 11月6日に訴追の見送りが決まると、11月8日の投票日には3.2ポイント差に戻しましたから、
> > この再捜査の報道が、大統領選挙に影響を与えたのは明らかだと思います。

> いろんなメディアソースで影響がなかったというのとあったという双方の話を見聞きましたし、
> インターネットで見ました。
> 私個人としては影響はなかったという方です。
> というのもメール問題以外にヒラリー自身には、健康不安? 高額な講演謝礼(私は高額とは感じていません。)
> 近年、3期連続で同じ政党の大統領が続いた例はない。
> トランプ氏同様嫌われ者(ただし、トランプ氏の方が数字的には嫌われています。)
> 女性とか若者からの反応が良くない(メール問題のせいかもしれませんが、なくても変わらなかったという感じがします。)
> 女性だからと言って支持されない。
> 昔から政治的な野心が強すぎ。
> クリントン財団の疑惑
> といろいろと問題がありました。

数字だけを見れば、再捜査が有意だったのは間違い無いと思います。
しかし一方で、再捜査が直接の原因になったとも、私は考えていません。
簡単に言ってしまえば、多くの有権者がヒラリーに対して、
「イヤな女だ」という感情を抱いていたのは事実だと思います(笑)。
だからと言って、そうした感情の赴くままに投票を決められる人ばかりではなく、
勝敗を決める無党派層の投票行動としては、感情だけでなく、理性が働く方が多数派だと思います。
しかし、あのタイミングで再捜査という「免罪符(大義名分)」を与えられ事で、
何事も無く投票日に突入していれば、しぶしぶヒラリーに投票したであろう人たちも、
理性的な判断として、感情的な投票を行えた割合が多いんじゃないですかねえ?

> アメリカは州の集まりでしかないのだろうかと感じました。
「合衆国」と言うから解り難いのであって、普通に「連邦国家」ですよ、アメリカは。
だからこそ大統領選挙でも、各州の勝者が選挙人を総取り出来る訳です。
アメリカ大統領選挙のシステムに関して、「おかしな事ばかりだ」と感じる人は、
「アメリカは連邦国家だ」と基本的な事実を、恐らく認識できていないのだと思います。

得票率に応じて州の選挙人を分けたって別に構いませんし、中にはそんな州も存在します。
しかし、ほとんどの州で総取り制が採用されているのは、その方が州の存在感を表せる為ですね。
例え選挙人が多くても、それを得票率で配分していたら、その州の影響力など皆無でしょうから。
同じく、アメリカ大統領選の選挙期間(予備選)が異常に長い理由も、
日程が遅いほど消化試合になりやすく、逆に早いほど投票結果の影響力が大きい為ですね。
そして、予備選で存在感を見せたい州が、投票日をドンドン早めて行ったので、
結果的に選挙期間が異常に長くなってしまった訳です。
このように、「おかしいな?」という各システムも、連邦制だと解ると腑に落ちるんですよね。

> 引用の仕方とかルールがよくわからないのでURLは出せませんが
URLのリンクを張るだけでしたら、基本的に何の問題もありませんよ。
そもそも「World Wide Web」というのは、そうしたリンクの集合体であり、
「全てのリンクが自由であるべき」というのが、ネットの基本理念ですからねえ。
ですから裁判の場においても、20年くらい前からずっと、
無断リンクや直接リンクが、法に反しない判決が出され続けていますし、
著作権情報センターの見解でも、「リンクは著作権侵害にならない」旨が出されています。
それに加えて今回の場合、リンク先がニュース・サイトであるのなら、
彼らにとっては「見てもらう」のが仕事な訳で、リンクして貰った方が有難い話です(笑)。

> > > > 今回の大統領選挙の結果、過激な発言が目立っていた方が勝利しました。
> > > > すなわち、単純な極論こそ真に正しいのです。

> > > 真に正しい考えなんて有るんですかね?
> > > 100人いれば30人程は自分の考えが一番正しいと思っているでしょう。
> > > 残りの70人は自分の考えが正しいと信じられないから目立った考えに流れるんじゃないですかね。
> > > つまり私としてはトランプ氏が勝った事が極論の正しさを証明するとは思えません。

> > 聖職者さんの過去の発言を検索してもらえれば解ると思いますが、
> > え〜と、要するに・・・その30人程のタイプの方なんです(苦笑)。

> これについては発言の撤回を求めます。
> 事実であっても言ってはいけないことはこの世の中には多々あります。

・・・私が言いたくて言ってると思いますか?

こうした事を書けば、聖職者さんが不快に思われるのは解っています。
それでも敢えて書いているのは、聖職者さん自身がその何倍も、
他の人を不快にさせる言動を繰り返しているからです。
そして、その事を注意しても、それに対して無自覚で、自らの発言に責任を負おうとせず、
更に注意すると、不快になる相手が悪いと逆ギレしたり、暴言を吐いたりする・・・・
聖職者さん本人はそれで良いのかも知れませんが、サイト管理者としてはそれでは困るんです!!!
ここは聖職者さんだけの場所ではなく、皆さんの場所であり、私のサイトなのですから。
そうした身勝手な言動が、このサイトを何度も閉鎖危機に追い込んだ事情は説明しましたよねえ?

それでもなお、一応は聖職者さんの立場も考えて、以前からの事を含め、
私が少し嫌味な役を担いつつ、あのようにジョークっぽい形にして、事態を丸く収めようとしたのに、
「自分の都合しか考えない」から、そうした気遣いにも気付かずに苦情を訴えてしまう・・・・
いい加減、もう良い年齢なんですから、他人を蔑ろにして自分を甘やかすのはそろそろ止めましょうよ。
私は雑談であっても、ある程度の責任を抱きながら発言をしているので、
それを覆すに足る反論が無いのであれば、安易に前言を撤回するような事は決してありません!!
簡単にそんな事をするのであれば、そもそも、そのような書き込みはしてませんからねえ。
もちろん、意図せず相手を不快にさせた場合には、私も速やかに謝罪しますけど、
不快にさせる事が解っていて、それでも書かねばならない気持ちを、少しは理解してもらえませんか?


[20573] よく分かりません。返信 削除
2016/12/9 (金) 20:21:31 聖職者

▼ 徳翁導誉様

> > これについては発言の撤回を求めます。
> > 事実であっても言ってはいけないことはこの世の中には多々あります。

> ・・・私が言いたくて言ってると思いますか?


 私が本気で撤回してほしいと思っていますか?
これは私の言い方が悪かったようです。
余計なひと言をつけたのがいけなかったようです。
 

> こうした事を書けば、聖職者さんが不快に思われるのは解っています。
> それでも敢えて書いているのは、聖職者さん自身がその何倍も、
> 他の人を不快にさせる言動を繰り返しているからです。
> そして、その事を注意しても、それに対して無自覚で、自らの発言に責任を負おうとせず、
> 更に注意すると、不快になる相手が悪いと逆ギレしたり、暴言を吐いたりする・・・・


 そもそも、その発言で私は不快はまったく感じていません。

 具体的にはどういうことですか?
毎回、お聞きしていますが私が理解できる返答をどなたからも受け取っていません。
だから、私は切れています。
 そもそも、不快の度合いが人によって違うのでどこをどうしろと言われても対応できません。
と開き直るしかないです。
 インターネットという空間は本音を語り合える場だと認識しています。
私個人としては激論をしているつもりです。
相手の方にも私並みの勢いで大規模な反論をしてほしいと願っています。


> 聖職者さん本人はそれで良いのかも知れませんが、サイト管理者としてはそれでは困るんです!!!
> ここは聖職者さんだけの場所ではなく、皆さんの場所であり、私のサイトなのですから。
> そうした身勝手な言動が、このサイトを何度も閉鎖危機に追い込んだ事情は説明しましたよねえ?


 申し訳ない。本当によく分からないです。
だから、徳翁導誉様に注意されているとは思います。


> それでもなお、一応は聖職者さんの立場も考えて、以前からの事を含め、
> 私が少し嫌味な役を担いつつ、あのようにジョークっぽい形にして、事態を丸く収めようとしたのに、
> 「自分の都合しか考えない」から、そうした気遣いにも気付かずに苦情を訴えてしまう・・・・


 人間って「自分の都合しか考えていない」と思うのですが。

> いい加減、もう良い年齢なんですから、他人を蔑ろにして自分を甘やかすのはそろそろ止めましょうよ。
> 私は雑談であっても、ある程度の責任を抱きながら発言をしているので、
> それを覆すに足る反論が無いのであれば、安易に前言を撤回するような事は決してありません!!
> 簡単にそんな事をするのであれば、そもそも、そのような書き込みはしてませんからねえ。


 雑談って軽い内容の話なはずです。


[20578] Re:よく分かりません。返信 削除
2016/12/9 (金) 22:02:48 七氏

私が口出ししてよい問題化は分かりませんが
私自身貴殿の発言に多々思うところがあるので書き込んでおきます。
聖職者殿はコミュニケーション能力というか機微を察する能力に問題があると
周囲から言われたことはありませんか?
少なくともネットで見る限り私には不足があるように思えます。
いくつか例をとのことですが先ず以下の
>  私が本気で撤回してほしいと思っていますか?

この時点でまじめに回答していただいている管理人様を小ばかにしているように受け取れます。
実際している指定内は関係なくそう受け取れる以上は人によってはそう受け取ると考えてください。


>  そもそも、不快の度合いが人によって違うのでどこをどうしろと言われても対応できません。
> と開き直るしかないです。

 

この点に関しても先に指摘しましたが「察しろ。」無理であれば不快に思われる事を書かない。


>  人間って「自分の都合しか考えていない」と思うのですが。
>


それはごく一部の人ないし自分だけの話で大多数の人間が仕事でも日常生活でも円滑に回そうとするのであれば
一定の他社への配慮は必ず必要となります。それが欠如しているから管理人様にご指摘を受け
ゲーム内でもたびたび揉めるのかと思います。


>  雑談って軽い内容の話なはずです。

冗談やユーモアなどのフィルターを介することで、感情的しこりを残さないよう配慮された内容となる
wikiの雑談の概要についての一文抜粋です。
この辺りがごっそりと抜けているので雑談というよりは貴殿の発言は便所の落書きです。


[20582] Re2:よく分かりません。返信 削除
2016/12/10 (土) 22:08:05 聖職者

▼ 七氏さん
> 聖職者殿はコミュニケーション能力というか機微を察する能力に問題があると
> 周囲から言われたことはありませんか?
> 少なくともネットで見る限り私には不足があるように思えます。
> いくつか例をとのことですが先ず以下の
> >  私が本気で撤回してほしいと思っていますか?
>
> この時点でまじめに回答していただいている管理人様を小ばかにしているように受け取れます。
> 実際している指定内は関係なくそう受け取れる以上は人によってはそう受け取ると考えてください。


 他人に発言を撤回しろと言われて、そのいいなりに撤回するのはそもそも問題です。
自分の意思はある程度は貫かないといけません。
誤った発言はもちろん撤回しなければなりませんが、
それを分からない方も多々いるのです。
管理人様は発言を撤回することはないという判断をしています。


> >  そもそも、不快の度合いが人によって違うのでどこをどうしろと言われても対応できません。
> > と開き直るしかないです。

>
>
> この点に関しても先に指摘しましたが「察しろ。」無理であれば不快に思われる事を書かない。


 分からないことは分からないのです。

> >  人間って「自分の都合しか考えていない」と思うのですが。
> >

>
> それはごく一部の人ないし自分だけの話で大多数の人間が仕事でも日常生活でも円滑に回そうとするのであれば
> 一定の他社への配慮は必ず必要となります。それが欠如しているから管理人様にご指摘を受け
> ゲーム内でもたびたび揉めるのかと思います。


 他者への配慮と自分の都合の表明はまた別のものです。
まずはお互いに自分の意見を言い合って、どこかで折り合いをつけるものだと考えています。

 また、平気で暴言を吐く政治家(有権者に選ばれた選良)がなど多々いるようにそれなりにそういう人物は世の中にあふれていると思っています。
人の家の前に駐車違反するドライバー、コンビニエストアの前でたむろする若者たち。
私の目から見ればたくさんいるように感じています。


[20580] Re:よく分かりません。返信 削除
2016/12/10 (土) 09:26:54 伊賀高原

▼ 聖職者さん
正直なところ、あなたの過激な発言はジョークの一種だと思ってました。
それこそトランプ氏がやってたように、
あえて過激な発言をする事で目を引き付けてただけだと。

しかし管理人である徳翁導誉氏にここまでの注意を受けても
挑発的な言動をするのはもはやジョークとか極論とかでは済まされないと思いますよ。
私としては別に貴殿が嫌いなわけではないですが、
(今や貴重となってしまった「常連さん」でもありますし)
今回の徳翁導誉氏の注意を受けてのこの発言は流石に目に余ります。

>毎回、お聞きしていますが私が理解できる返答をどなたからも受け取っていません。
>だから、私は切れています。

私のこれも理解できない返答になるとは思っています。
それならこちらは理解してもらう気にもなりませんが。
(というか、聖職者殿は相手に理解してもらうつもりで
 ああいった発言をしているとは俄かに信じがたいのですが)
貴方が切れている時、相手も切れてます。
人間の感情が伝播する事は貴殿ならよーくご存知だと思います。
「自分の事しか考えない」のはゲームの中だけにしてください。
この掲示板はゲームではありません。


[20583] Re2:よく分かりません。返信 削除
2016/12/10 (土) 22:12:00 聖職者

▼ 伊賀高原さん

> 正直なところ、あなたの過激な発言はジョークの一種だと思ってました。
> それこそトランプ氏がやってたように、
> あえて過激な発言をする事で目を引き付けてただけだと。


 そんなに私の発言は過激でしたか?
私は世の中の事が難しすぎる。もっと低レベル・簡単にしようというのがモットーです。
とにかく、難しい事が多すぎるのです。

> 今回の徳翁導誉氏の注意を受けてのこの発言は流石に目に余ります。
>
> >毎回、お聞きしていますが私が理解できる返答をどなたからも受け取っていません。
> >だから、私は切れています。

> 私のこれも理解できない返答になるとは思っています。
> それならこちらは理解してもらう気にもなりませんが。
> (というか、聖職者殿は相手に理解してもらうつもりで
>  ああいった発言をしているとは俄かに信じがたいのですが)


 相手に自分の事を分からせるとかそれはもう洗脳行為そのものです。
私はそうやって、洗脳されていった人たちを多く見てきました。
カルト宗教などが蔓延する原因です。
挙句の果てに暴力行為でそれをしようとする者達もいる始末です。

 理解と言うのは自分の考え・立場を相手が相手の中で納得できるように、
していくことだと思っています。
私と皆さんでは能力に差があってそれは無理だと自覚しています。

私みたいな低能力な層は日本でもそれなりにいます。
本当にいますから。
人間は皆、違う才能・能力を持っています。
その能力の違いの組み合わせが人間社会の発展の原動力となってきました。
しかし、私はそれが将来人間・人類社会に大きいな災いをもたらすだろうと感じています。

> 貴方が切れている時、相手も切れてます。
> 人間の感情が伝播する事は貴殿ならよーくご存知だと思います。
> 「自分の事しか考えない」のはゲームの中だけにしてください。
> この掲示板はゲームではありません。


切れているのなら私に対して馬鹿とか○ねとか罵声が来ないといけません。
それが分かりやすいことなのですから。


[20584] Re3:よく分かりません。返信 削除
2016/12/10 (土) 23:11:19 伊賀高原

▼ 聖職者さん
うーん、七氏さんへの返答も見て思ったんですが、
正直わざとやってるとしか思えないんですよね。
あまりに会話が通じない(通じさせる気も感じない)ので…
七氏さんの言った「便所の落書き」と会話をさせられてるような感じです。

無視すればよい、とはその通りかもしれませんが
徳翁氏から見ればそうもいかないでしょう。
私はまあ、あまり貴殿の言う事は真剣にとらえませんが、
今後については徳翁さんの裁定に任せることにします。


[20585] Re4:よく分かりません。返信 削除
2016/12/10 (土) 23:15:34 聖職者

▼ 伊賀高原さん
> うーん、七氏さんへの返答も見て思ったんですが、
> 正直わざとやってるとしか思えないんですよね。
> あまりに会話が通じない(通じさせる気も感じない)ので…
> 七氏さんの言った「便所の落書き」と会話をさせられてるような感じです。


 本当にわざとじゃないですから・・・
これでわざとしているなら私はとんでもないのですが・・・

 どういえばいいのでしょう。
私は無理に自分の考えを理解させるつもりも押し付けるつもりもないのですが…

書き込みをしていくたびにどんどんおかしくなってしまっている・・・
本当に自分の能力が低いので迷走しています。


[20586] Re:よく分かりません。返信 削除
2016/12/11 (日) 00:55:59 のんびり

聖職者さんが思っていることを返していいということなので正直に話させて貰います
ですので不快に思ったなどの返信等はなしでお願いします

以前から聖職者さんの発言は過激かつ自分勝手の発言でどこまでを信用して良いのか
などと申し訳無いありませんが「対処が面倒な身勝手な発言」が多く見られました
それらが私に向けられたものなら良いのですが、第三者との発言に対する意見等をバカにしている行為、発言「揚げ足を取る行為」が多く
見ていて不快になるものでした

雑談と聖職者さんは思われていると思いますが、雑談か雑談じゃないかは大抵予想出来るものだと思っております
それを雑談だと思っていたなどと一言で済まされてしまう言い方は相手方に大変失礼なことだと思っております

無理なことは無理であるとおっしゃっても構わないと思います
ただ出来れば改善する意思をみせていただけませんか?
かれこれ私が聖職者さんと付き合って2年弱がたちますが私にはそのような意思が未だに見受けられません

真剣に話している、いないなどと言ったぐらいはあなたもよく使い分けていらっしゃるので
せめて相手、第三者にとって不快に思われない発言を心がけてください
決してあなたの意見を正直に話すことが問題とは言いません
せめて責任転嫁や揚げ足を取るなどとキッパリいうところの「子供らしい発言」を止めていただけませんか?

私も、多分他の方も聖職者さんに教えられることもあると思います
ですので私はまだ聖職者さんと付き合っていきたいと思っております
どうかお考え直し下さい

そして管理人さんへ
もし厳重な採決を取るなどとお考えでしたら
出来ればもう一度チャンスを上げていただけませんか?
私の方(偉そうにすみません)からお願い申し上げます

他の方も何かありましたら返信ください
まだ他の皆さんよりも経験値がないので他の皆さんの意見も聞きたいです


[20599] Re2:よく分かりません。返信 削除
2016/12/16 (金) 19:37:36 徳翁導誉

> > > この時点でまじめに回答していただいている管理人様を小ばかにしているように受け取れます。
> > > 実際している指定内は関係なくそう受け取れる以上は人によってはそう受け取ると考えてください。

> > 無視すればよい、とはその通りかもしれませんが
> > 徳翁氏から見ればそうもいかないでしょう。
> > 今後については徳翁さんの裁定に任せることにします。

> そして管理人さんへ
> もし厳重な採決を取るなどとお考えでしたら
> 出来ればもう一度チャンスを上げていただけませんか?

いや別に、これで処分とかは全く無いですよ。
マナーには反していても、ルール自体を犯している訳では無いですし、
そもそも今回のようなやり取りは、これで10回目くらいですからねえ(苦笑)。
(いつもは空気を悪くしないよう、目立たない終了後の予想大会などで行っています)

このサイトに聖職者さんが来られて、もう丸10年になりますので、
「ジョークの一種」とか、「わざとやってる」とかでは無いのは、私も解っていますし、
「察する」とか、「不快に思われる事を書かない」とかが、苦手だという事も理解しています。
更に言うと、「不快とは全く感じていない」とか、「自分の考えを押し付けるつもりはない」とかも、
恐らく当人が自覚していないだけで、表に出る言動はそうでない事も把握しています。
そして、それら全ての行為は、決して悪気があって行っているのでは無い事も承知しています。

私は根が臆病なので、無意識のうちに人間観察を行ってしまうのが、悪い癖なのですが、
結局の所、聖職者さんは、強固で独特な「自分ルール」を持っている一方で、
他者のルールを読み取る事が出来ない為、誰にでも自身の自分ルールを当てハメてしまい、
相手からすれば問題となる言動を行っていても、それを認識できずに繰り返してしまうんですよね。
で、それを「問題だ」と指摘されても、自分ルールでは問題無いので、何が悪いか解らないと・・・・
要するに、他者を気遣う事を「しない」のでなくて、「できない」のだと思います。

では何故、それでも尚、こんな事を10回近く繰り返しているかと言えば、
まず第一に、時々こうして誰かが注意しないと、「自分の意見に皆が賛同している」と思い込んで、
聖職者さんの主張が、ドンドンとエスカレートしていくからですね。
これを野放しにすると、ゲームも掲示板も凄く空気や雰囲気が悪くなるんです・・・・
続いて第二に、こうして目に見える形で注意をする事で、その悪くなった空気を少しは改善できると。
ただ私自身、こうした役割が正直得意ではない為、そこまで上手く行っているかは微妙な所・・・・
そして第三に、自覚や悪気の無いまま、問題行動を繰り返して大事となり、
聖職者さんが立場を失ってしまう前に、タイミングを見計らって釘を刺し続ける事。
で、最後の第四に、他人のルールは読み取れなくても、自分ルールは書き換えが可能ですし、
「どうして迷惑なのか?」は理解できなくても、それで「迷惑らしいので止めよう」は対応可能なので、
これらの忠告が、いつかそのキッカケになればという思いを込めてですね・・・・
まあ、「自分を守りたい」という気持ちが、「迷惑を掛けたくない」に圧勝している内は無理ですけど、
でも大きな視野で見た場合、迷惑を掛けないようにする方が、結局、自分を守れるのですから。


[20592] 貴重なコメントありがとうごさいました。返信 削除
2016/12/14 (水) 20:10:42 聖職者

 七氏さん、伊賀高原さん、のんびりさん、
貴重なコメント、誠にありがとうごさいました。

 私のコミュニケーション能力が低かったために、
支離滅裂な返信となってしまい失礼をいたしました。

 もう、私はどう答えていいのかわからないぐらい愚かな者になってしまっていました。
この信玄の野望にはいろいろと心残りがありますが、
去る時が来たら去らないといけないようです。

 これから、いろんなプレイヤーの方々がくると思いますが、
その中に私のような低レベルなプレイヤーの方がいないことを、
聖職者として祈ると共に、多数の質の高いプレイヤーの参加を願うことにします。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72