| > > > (追加)宜しければ国家のバランス調整はできませんか?
> > > 参加国は英米仏露中・インド・パキスタン・北朝鮮・イスラエルなどにします。
> > > さらにこれらの国に格差をつけ、アメリカは国家生産力を高く、ロシアは初期の核保有量を多く、北朝鮮はマゾプレイなど。
> > 一応答えておきますと、国家ごとに初期設定を変更する事は「可能」ですよ。
> > そちらの方がゲームとして盛り上がるようであれば、変更するのは全く構いません。
> > ただ一方で、赤い嵐と違ってシンプルなゲーム・システムなので、
> > そうしたロールプレイを行うには、プレイヤーの力量をかなり必要とする気はしますが・・・・
> この件に関してはぜひ進めていただきたいです。
> 特に初期から核を持っていないと途中参加国は厳しいのではないかと。
> 時代は冷戦期よりも現代の方が良いと思います。
> 核に関する問題は現在進行形ですし。
いや、途中参加の差くらいで厳しいとなると、
国家ごとに初期設定を変えるなんて、それこそ無理じゃないですか?
米ロと北朝鮮との差なんて、それくらいはありますからねえ。
それと、本当に厳密に設定すると、一緒くたに核保有国と言っても、
核はあっても小型化する技術が無かったり、核を運ぶ長距離ミサイルを持ってない国もある訳で、
まずは、そこの開発から必要になってきますからねえ(北朝鮮が現在進行形で行っている事です)。
> 色々考えたのですが、他国援助コマンドを追加するのはどうでしょうか?
> これで北朝鮮プレイヤーがアメリカプレイヤーと不可侵の代わりに援助を受けるなどできます。
> ゲームバランス的にはあまり改善されそうにはないですが、現代の新たな抑止力である『報奨的抑止』を再現できます。
それはもう「赤い嵐オンライン」の担当範囲だと思います(笑)。
|
|