[スレッド全体]

[20713] 相手フェイズ時の視界仕様に関して返信 削除
2017/1/20 (金) 19:44:42 徳翁導誉

> > これってもしかして、相手の行動時にログインし、頻繁に情報更新を行う事で、
> > 奇襲などを仕掛けようとする敵軍が、行軍中に一瞬視界に入る時を確認できるので、
> > それをシステム的に制限を加えて、確認できないようにして欲しい・・・って事ですかねえ?

> 奇襲以外でも、視界内に攻撃に来た敵艦隊がどのくらいで来てどのくらい残して退いていったか、などの情報は、
> ログには残らない為、相手ターンでの情報更新が唯一の手段になります。

まあ、銀英大戦で導入するつもりは無いですけが、実際のボードゲームみたいに、
「視界の概念なし(情報の全オープン)」というゲームも、あれば面白いかも知れませんね?
ユニットの動きが全て可視化されれば、直接参加してない外野もゲーム展開を楽しめますし(笑)。
あと、「200×160マス」の欧州HEXマップみたいに、マス目の数を多くし過ぎてしまうと、
追加される視界用の画像データ数も、結構バカにならなかったりするので、
せっかく作ったマップ・データが活用されてないのは、こうした事情があったりもします・・・・

> > 敵軍の行動フェイズの際は、「視界を艦隊&星系に限定」と仕様変更しましょうか?
> > 相手のフェイズで自軍の情報すら得られないのは、今後の作戦を考える上でも却って不便でしょうし、
> > この仕様なら、相手の行軍も視界に入ってこない上、攻撃を受けた際のダメージは確認できますので。

> うーん、どうなのでしょうね。
> した提案の想定としては、覗く利点を全て除いて欲しかったので、やはり全て見えないものを考えていましたが…。
> 変更の労力的にも「現在相手ターンの為マップを見れません」とか書いたパネルだけ見せるとかで済むかなと思い、
> 視界を限定するよりは簡単なのかな、というのも思ったりしていました。

プログラム変更の労力だけで言えば、視界の部分制限も全制限もあまり変わりませんね。
作業的には10分程度の時間で済むモノですので、私としては正直どちらでも構いません(笑)。
ただ個人的には、相手のフェイズだからといってログインしても変化が無いようですと、あまりに味気無く、
それで足が遠のきチェック頻度が落ちるようだと、ゲームの進行テンポも落ちてしまい、却って逆効果かなと?

また、「視界を艦隊&星系に限定」であれば、得られる情報はログにも残されてるモノですから、
相手のフェイズ中にログインしても、フェイズ終了後にログインしても、
そこに情報量の差は生じない・・・と思いましたが・・・すみません、これは私の勘違いですね。
頭の中で、過去ログやWW2系&赤い嵐の仕様とゴッチャになってしまい、
歴史ログの方でも、戦闘時の艦隊数と減少数が記録されてると思い込んでいました。
そうですね、これらの具体的な数値が記録されてない現仕様であれば、
艦隊&星系のみとか中途半端な事をせず、全ての情報をシャットダウンした方が良い気がしてきました。
もしくは歴史ログの方で、WW2系&赤い嵐と同様に「戦闘時の艦隊数と減少数」を記録させるか?(笑)

・・・で、どうしましょ?
特に異論が出ないようでしたら、「相手フェイズ時の視界はシャットダウン」で良いのでしょうか?
それと仕様変更時には、その時にプレー中の戦場も同時に変更しちゃって構わないんですかねえ?
仕様を変更する上で、他の参加者さんの意見も、もう少し聞きたい所ではあります。

> > しかしこの仕様だと、ただでも強力な機雷が更に厄介な存在になってしまい、
> > 「1人1キャラ(現在は副官あり)」の団体戦ならまだしも、
> > 1人で50キャラを扱える個人戦版だと、ゲームのバランスを崩しかねないので、
> > あまりハッキリとは覚えてませんが、それで「1回使い切り」の仕様になったような記憶があります。

> そういった経緯があり以前に仕様が変更されたということであれば、現状の「1回使い切り」の仕様でお願いします。
> もしまた要望がプレイヤーの間で出るなら、また改めて提案することもできますでしょうし。
> なので、説明文の訂正のほうをお願い致します。

という事で、視界仕様の変更時にでも、説明文の方を修正しておきます。

> > 最近、「帝国軍の勝利」が少し多いような気もするのですが、
> > 初期設定に関しては、今のままで構いませんかねえ?
> > それとも、イゼルローンをまた同盟領に戻した方が良いですかねえ?

> 現在の初期値はかなりバランスが取れているほうだと思います。
> 確かに帝国に僅かに傾いている感じがしますけど、
> イゼルローンが丸ごと同盟領になったらそれはそれで同盟に傾きすぎる気もします。

実際にプレーされてる方から、調整を求める声も特に無さそうなので、
初期設定の変更に関して、今回は見送る事とします。


[20719] Re:相手フェイズ時の視界仕様に関して返信 削除
2017/1/20 (金) 21:05:13 マンネルヘイム

▼ 徳翁導誉さん
> ・・・で、どうしましょ?
> 特に異論が出ないようでしたら、「相手フェイズ時の視界はシャットダウン」で良いのでしょうか?
> それと仕様変更時には、その時にプレー中の戦場も同時に変更しちゃって構わないんですかねえ?
> 仕様を変更する上で、他の参加者さんの意見も、もう少し聞きたい所ではあります。
>

私としては視界シャットアウトに賛成です。
しばらく銀英伝個人戦には参加していないですが・・・。

攻撃後、岩礁などに部隊を避難させることがあるのですが、相手がインしている状況だと大体バレます。
まぁ、バレるリスクを背負っているわけですから、撃破されても有る程度は仕方ないと思えるのですが、
相手の攻撃時に自分がインしておらず、相手の部隊を見落とすことがあると思うと、不平等な気もします。
もちろんその逆もあるでしょう。
私自身、相手の攻撃に居合わせて潜伏場所の見当をつけたこともあります。


[20727] Re:相手フェイズ時の視界仕様に関して返信 削除
2017/1/22 (日) 23:36:59

>管理人様
仕様変更に前向きに対応して下さりありがとうございます。

> 歴史ログの方でも、戦闘時の艦隊数と減少数が記録されてると思い込んでいました。
> そうですね、これらの具体的な数値が記録されてない現仕様であれば、
> 艦隊&星系のみとか中途半端な事をせず、全ての情報をシャットダウンした方が良い気がしてきました。
> もしくは歴史ログの方で、WW2系&赤い嵐と同様に「戦闘時の艦隊数と減少数」を記録させるか?(笑)

挙げるとすればその2択になるでしょうね。
情報をあえて制限したゲームと思い、情報を得られなかった場合のほうに合わせるのが自然なのかなと、
勝手にではありますが思ったので、今回はこのような意見として出しました。

> ・・・で、どうしましょ?
> 特に異論が出ないようでしたら、「相手フェイズ時の視界はシャットダウン」で良いのでしょうか?
> それと仕様変更時には、その時にプレー中の戦場も同時に変更しちゃって構わないんですかねえ?
> 仕様を変更する上で、他の参加者さんの意見も、もう少し聞きたい所ではあります。

こちらとしては、異論が出ないのであれば、そのように仕様変更をお願いしたいです。
ただ、プレー中の戦場はその参加者の承諾が確認できなければ終結まで変更を延期した方が良いのではと思います。
どちらにせよ、もう少し他の参加者の意見が欲しいところです。(マンネルヘイムさん発言ありがとうございます)

> > なので、説明文の訂正のほうをお願い致します。
> という事で、視界仕様の変更時にでも、説明文の方を修正しておきます。

ありがとうございます。

> 実際にプレーされてる方から、調整を求める声も特に無さそうなので、
> 初期設定の変更に関して、今回は見送る事とします。

分かりました。


>参加者の皆様
仕様変更について、意見があれば是非発言をお願い致します。


(以下は仕様変更の話とは別になりそうなので分けました)
▼ 徳翁導誉さん
> 「視界の概念なし(情報の全オープン)」というゲームも、あれば面白いかも知れませんね?
> ユニットの動きが全て可視化されれば、直接参加してない外野もゲーム展開を楽しめますし(笑)。

確かにここのサイトで外野も楽しめるゲームとなると思い当たらないです。
ただ作りこむには世界観というのもあるでしょうし、単純にするとそれこそ将棋の類になるような…。

> 追加される視界用の画像データ数も、結構バカにならなかったりするので、
> せっかく作ったマップ・データが活用されてないのは、こうした事情があったりもします・・・・

「視界用の画像データ」ということは、マップ本来と別に視界用画像があるということでしょうか?
視界内に駒を表示したあと視界外に網掛けして表示してるだけだと思っていました。
元々別の画像データだったんですね。
こういった内部の考え方というのは予想外であればそれだけ興味が湧きます。


[20748] 相手フェイズ時は「視界シャットアウト」に仕様変更返信 削除
2017/1/26 (木) 22:42:13 徳翁導誉

> > > ・・・で、どうしましょ?
> > > 特に異論が出ないようでしたら、「相手フェイズ時の視界はシャットダウン」で良いのでしょうか?

> > 私としては視界シャットアウトに賛成です。
> > しばらく銀英伝個人戦には参加していないですが・・・。
> > 攻撃後、岩礁などに部隊を避難させることがあるのですが、相手がインしている状況だと大体バレます。
> > まぁ、バレるリスクを背負っているわけですから、撃破されても有る程度は仕方ないと思えるのですが、
> > 相手の攻撃時に自分がインしておらず、相手の部隊を見落とすことがあると思うと、不平等な気もします。

> こちらとしては、異論が出ないのであれば、そのように仕様変更をお願いしたいです。

という事で、「相手フェイズ時の視界はシャットダウン」と仕様変更します。

> > > それと仕様変更時には、その時にプレー中の戦場も同時に変更しちゃって構わないんですかねえ?
> ただ、プレー中の戦場はその参加者の承諾が確認できなければ終結まで変更を延期した方が良いのではと思います。

では、既にゲームが始まっている「第5戦場」に関しては、
終了報告の際に、プログラム差し替えの要請も、同時に行うという事でお願いします。
後で作業となると、私の方としても忘れてしまいそうなので(笑)。
(第2戦場は帝国募集中、第3戦場は布陣完成前だったので、新仕様に差し替えました)

> (以下は仕様変更の話とは別になりそうなので分けました)
> > > 「視界の概念なし(情報の全オープン)」というゲームも、あれば面白いかも知れませんね?
> > > ユニットの動きが全て可視化されれば、直接参加してない外野もゲーム展開を楽しめますし(笑)。

> 確かにここのサイトで外野も楽しめるゲームとなると思い当たらないです。

いや一応、WW2系には観戦者用「国債プレー」がありますけどね(笑)。
初期の過去ログを見てもらえれば解ると思いますが、
WW2系に活気があった頃は、そちらも結構盛り上がってたんですよ。
第1回・優勝者大会の時は、国債プレイヤーだけで50名も居ましたし↓
http://www.geocities.jp/rikken_teisei/ww2_session/ww2_kokusai22.html

> ただ作りこむには世界観というのもあるでしょうし、単純にするとそれこそ将棋の類になるような…。
視界の概念が無い、全てが見える銀英大戦って感じであれば、イメージもしやすいですかねえ?
もちろんゲーム案としては、それ以外にもいろいろありますけども。


[20753] Re:相手フェイズ時は「視界シャットアウト」に仕様変更返信 削除
2017/1/29 (日) 11:19:10

▼ 徳翁導誉さん
> という事で、「相手フェイズ時の視界はシャットダウン」と仕様変更します。
仕様変更ありがとうございます。
(結局あまり意見のレスが付かなかったですが)

> では、既にゲームが始まっている「第5戦場」に関しては、
> 終了報告の際に、プログラム差し替えの要請も、同時に行うという事でお願いします。

ということは、第5戦場の終結がプレイヤーから出された時に、
私からプログラム差し替えの要請を出す、ということですかね。


> いや一応、WW2系には観戦者用「国債プレー」がありますけどね(笑)。
なるほど、今とは違ったプレースタイルがあったのですね。
私はそういうプレースタイルのイメージを持っていませんでした。

> 視界の概念が無い、全てが見える銀英大戦って感じであれば、イメージもしやすいですかねえ?
> もちろんゲーム案としては、それ以外にもいろいろありますけども。

もちろん仕様としてはイメージが付くのですが、世界観などのゲームの思想として整ったものだと、
考えても将棋寄りのゲームしか想像できなかったという話でした。
ただ既に新たなゲーム案があるということで、それは楽しみでもあります。


[20773] Re2:相手フェイズ時は「視界シャットアウト」に仕様変更返信 削除
2017/2/2 (木) 21:23:30 徳翁導誉

> > では、既にゲームが始まっている「第5戦場」に関しては、
> > 終了報告の際に、プログラム差し替えの要請も、同時に行うという事でお願いします。

> ということは、第5戦場の終結がプレイヤーから出された時に、
> 私からプログラム差し替えの要請を出す、ということですかね。

そうですね、要請自体は誰が出されても構いませんが、
ともかくログ保存&初期化の申請と共に、してもらえれば有り難いです。
でないと、私も忘れてしまいそうなので(笑)。

> > いや一応、WW2系には観戦者用「国債プレー」がありますけどね(笑)。
> なるほど、今とは違ったプレースタイルがあったのですね。
> 私はそういうプレースタイルのイメージを持っていませんでした。

通信ログには観戦プレイヤーの発言も残されているので、
それを見返したりすると、「盛り上がってたんだなぁ」と私も実際に感じる事が出来ます(笑)。
直接参加しない管理者の立場だと、ゲーム内の盛り上がりって、なかなか実体で見えないものなので・・・・

> > 視界の概念が無い、全てが見える銀英大戦って感じであれば、イメージもしやすいですかねえ?
> > もちろんゲーム案としては、それ以外にもいろいろありますけども。

> もちろん仕様としてはイメージが付くのですが、世界観などのゲームの思想として整ったものだと、
> 考えても将棋寄りのゲームしか想像できなかったという話でした。
> ただ既に新たなゲーム案があるということで、それは楽しみでもあります。

でもまあ、ゲーム案自体は山ほど有るものの、実現するのは本当に僅かですからねえ(笑)。
しかも私の場合、掲示板でやり取りしながら制作モチベーションを上げていくタイプなので、
そうした事が激減した今となっては、なかなか新作完成にまで至る事が少ないと・・・・


[20796] Re3:相手フェイズ時は「視界シャットアウト」に仕様変更返信 削除
2017/2/8 (水) 22:28:48

▼ 徳翁導誉さん
> ともかくログ保存&初期化の申請と共に、してもらえれば有り難いです。
了解しました。第5戦場のプログラム差し替えの要請、と。

> でもまあ、ゲーム案自体は山ほど有るものの、実現するのは本当に僅かですからねえ(笑)。
そうなんですね、しかし案自体が山ほど有るというアイディア力は羨ましいです。
出しゃばってるかなぁと思ったりもするので積極的に掲示板に発言できないかもしれませんが、
いちプレイヤーとしてこれからも楽しみにしています。


[20817] 雑談、大歓迎ですよ(笑)返信 削除
2017/2/9 (木) 20:55:59 徳翁導誉

> > でもまあ、ゲーム案自体は山ほど有るものの、実現するのは本当に僅かですからねえ(笑)。
> そうなんですね、しかし案自体が山ほど有るというアイディア力は羨ましいです。
> 出しゃばってるかなぁと思ったりもするので積極的に掲示板に発言できないかもしれませんが、
> いちプレイヤーとしてこれからも楽しみにしています。

いやいや、雑談でも、ゲーム案でも、発言大歓迎ですよ!!
トラブル対応に追われてるよりも、そちらの方がずっと楽しいですし、
私の方は、ゲームに参加して楽しんだりとかが出来ませんので・・・・
って、私には長文癖があるので、時々引かれてるのは自覚してますが(苦笑)。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72