| > > > ・・・で、どうしましょ?
> > > 特に異論が出ないようでしたら、「相手フェイズ時の視界はシャットダウン」で良いのでしょうか?
> > 私としては視界シャットアウトに賛成です。
> > しばらく銀英伝個人戦には参加していないですが・・・。
> > 攻撃後、岩礁などに部隊を避難させることがあるのですが、相手がインしている状況だと大体バレます。
> > まぁ、バレるリスクを背負っているわけですから、撃破されても有る程度は仕方ないと思えるのですが、
> > 相手の攻撃時に自分がインしておらず、相手の部隊を見落とすことがあると思うと、不平等な気もします。
> こちらとしては、異論が出ないのであれば、そのように仕様変更をお願いしたいです。
という事で、「相手フェイズ時の視界はシャットダウン」と仕様変更します。
> > > それと仕様変更時には、その時にプレー中の戦場も同時に変更しちゃって構わないんですかねえ?
> ただ、プレー中の戦場はその参加者の承諾が確認できなければ終結まで変更を延期した方が良いのではと思います。
では、既にゲームが始まっている「第5戦場」に関しては、
終了報告の際に、プログラム差し替えの要請も、同時に行うという事でお願いします。
後で作業となると、私の方としても忘れてしまいそうなので(笑)。
(第2戦場は帝国募集中、第3戦場は布陣完成前だったので、新仕様に差し替えました)
> (以下は仕様変更の話とは別になりそうなので分けました)
> > > 「視界の概念なし(情報の全オープン)」というゲームも、あれば面白いかも知れませんね?
> > > ユニットの動きが全て可視化されれば、直接参加してない外野もゲーム展開を楽しめますし(笑)。
> 確かにここのサイトで外野も楽しめるゲームとなると思い当たらないです。
いや一応、WW2系には観戦者用「国債プレー」がありますけどね(笑)。
初期の過去ログを見てもらえれば解ると思いますが、
WW2系に活気があった頃は、そちらも結構盛り上がってたんですよ。
第1回・優勝者大会の時は、国債プレイヤーだけで50名も居ましたし↓
http://www.geocities.jp/rikken_teisei/ww2_session/ww2_kokusai22.html
> ただ作りこむには世界観というのもあるでしょうし、単純にするとそれこそ将棋の類になるような…。
視界の概念が無い、全てが見える銀英大戦って感じであれば、イメージもしやすいですかねえ?
もちろんゲーム案としては、それ以外にもいろいろありますけども。
|
|