| > 質問ですが下記の仮想的な事例において、
> ルール上における解釈の適用内容の有無とかはどうなるのでしょうか?
行き過ぎか否かを判断するって話でしたら、
具体的な事例を挙げてもらわなければ、イエスかノーかなんて言えませんよ・・・・
> ・ゲーム中とゲーム終了後では適用されるルールの対象範囲が変わるのか。
ルール第5項に関する話ではなく、一般論でって事ですよねえ?
でしたら基本的に、ゲーム中か終了後かに違いは無いですよ。
> ・CGIゲーム内で他人のネタを許可なく使用した場合。
恐らく、これが今回の話の根幹なのでしょうけど、
「他人のネタ」と言うのは、「麻原彰晃マーチ」や「ガネーシャ体操」の事ですよねえ?
まあ厳密に言えば、歌詞の全文コピペは、著作権の侵害を問われる可能性がありますし、
「ダエエヴァ」の歌詞を「耐えればー」と替えているのは、著作者人格権に触れる可能性があります。
ですが、それらは親告罪であり、著作者側から対処を求められれば、管理者としてコチラも応じますけど、
それ以外の第三者からでは、許可の有無すら解りかねますしねえ・・・・
> ・CGIゲーム内で特定商品の宣伝をした場合。
これも程度の問題ですよね。
例えば掲示板では、詐欺サイトの荒らし宣伝コピペとかは問答無用で削除している一方、
私が「面白かったのでオススメです」とか書くのも、商品の宣伝と言えば宣伝でしょうし。
|
|