[スレッド全体]

[20532] 最近の欧州情勢返信 削除
2016/12/1 (木) 22:09:24 玉川権中納言

次の日曜にオーストリア大統領選挙がありますね。
そこで右派候補が一歩リードしているらしいのですが、
ここ最近、ニュースなどで見てて、欧州で右派勢力が伸びてきていますね。
ご存知の方も多いと思いますが、移民問題が主な原因ということです。

もし、オーストリアで右派候補が当選したら、
欧州全体でどういう影響が出るんでしょうかね?
これからもっと、右派政党が躍進するんでしょうか?


[20536] Re:最近の欧州情勢返信 削除
2016/12/1 (木) 23:23:40 露元

▼ 玉川権中納言さん
> 次の日曜にオーストリア大統領選挙がありますね。
> そこで右派候補が一歩リードしているらしいのですが、
> ここ最近、ニュースなどで見てて、欧州で右派勢力が伸びてきていますね。
> ご存知の方も多いと思いますが、移民問題が主な原因ということです。
>
> もし、オーストリアで右派候補が当選したら、
> 欧州全体でどういう影響が出るんでしょうかね?
> これからもっと、右派政党が躍進するんでしょうか?


別のレスで返してた者ですが返せるネタ知識が無くなったのでこちらで。。
記事を投下しておきます。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161201-00000088-mai-eurp

自由党とやらがセルビアとセルビア人を支持?支援?してるみたいですね。
キリスト教徒の移民は容認するがイスラム教徒の移民は容認しないと。
欧州全体への影響で言えば、右派というかキリスト教徒の団結が促進されるだけのように見えます。
キリスト教は欧州そのものと言っても過言ではないでしょうから、欧州がより強く欧州的になるだけかと。


[20543] Re2:最近の欧州情勢返信 削除
2016/12/2 (金) 19:37:39 徳翁導誉

> > 次の日曜にオーストリア大統領選挙がありますね。
> > そこで右派候補が一歩リードしているらしいのですが、
> > ここ最近、ニュースなどで見てて、欧州で右派勢力が伸びてきていますね。
> > ご存知の方も多いと思いますが、移民問題が主な原因ということです。
> > もし、オーストリアで右派候補が当選したら、
> > 欧州全体でどういう影響が出るんでしょうかね?
> > これからもっと、右派政党が躍進するんでしょうか?

私の悪癖と言いますか、どうしても20〜30年規模でニュースを見てしまう為、
世間の意見とズレてしまう事も多々あり、あまり参考にはならないかも知れませんが、
ぶっちゃけ、オーストリアの大統領選くらいでは、あまり影響は無いような気がします(苦笑)。

単に右派政権という事であれば、2010年にはハンガリー、昨年はポーランドで既に誕生してますし、
(中東難民のバルカン・ルートが停止したのも、ハンガリー政権による国境封鎖政策の影響)
インパクトで言えば、今年ローマで誕生した37歳の女性市長(EU懐疑派)が居ますからねえ。
もちろん、来年あるフランスやドイツの選挙(今週末の国民投票次第ではイタリアも)で、
いわゆる右派政党が、勝利・躍進する可能性はあるでしょうけど、
他国の選挙結果が、そうした流れに影響を及ぼすかとなると・・・それは、ほぼ無いかと?
そもそもトランプとかもそうですけど、「台頭する右派」とされる彼らの主張を見ても、
右派とか、保守とか、民族主義とか言うより、単なる「内向き志向(懐古主義)」に近い印象ですしね。

とは言え、グローバル化した経済が諸問題の根源である以上は、
内向き化して「(∩゜д゜)アーアーきこえなーい」とやった所で、
根本的な問題の解決には繋がりませんし、その先に何が待ってるかが最大の焦点になるかも?
中小国の場合、どんなにEUに対して不満があっても、
EUを離脱すれば、もっと大変なのは目に見えてる訳で、
過激な主張をして、それが賛同され、しかし何も変わらなくて、
更に過激な主張がされ・・・という負のスパイラル状態に陥った時、どうなって行くのか・・・・
中小国の勝手で大国が振り回し続けると、次第に大国も勝手に振舞うようになり、
結局それで中小国は大国にぶん回されて、最終的には大国自体もぶっ壊れて・・・って、
そう遠くない未来に、第三次世界大戦を体験できる可能性が上昇してきているのかな?(苦笑)

> 記事を投下しておきます。
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161201-00000088-mai-eurp
> 自由党とやらがセルビアとセルビア人を支持?支援?してるみたいですね。
> キリスト教徒の移民は容認するがイスラム教徒の移民は容認しないと。
> 欧州全体への影響で言えば、右派というかキリスト教徒の団結が促進されるだけのように見えます。
> キリスト教は欧州そのものと言っても過言ではないでしょうから、
> 欧州がより強く欧州的になるだけかと。

う〜ん、「同じキリスト教徒だから」とかは、実の所、あまり関係ないと思いますよ。
要するに扇動主義というのは「手頃な仮想敵」が必要なだけで、仮想敵自体の中身などどうでも良く、
いま手頃なのがイスラム系移民というだけの話で、その前に対象だったのがセルビア人でした。
(しかもドイツ人の場合、セルビア人と対立するクロアチア人との関係が深いですからねえ)
だからこそ、セルビア移民の票は恐らく今まで空白地帯であり、
オーストリアの自由党はそれを狙いに来ただけで、同じ宗教というのは名分に過ぎないかと?
現に、イギリスはEUからの離脱を決め、その決定打は移民問題でしたけども、
問題視されたのは、昨今の中東からの難民よりも、同じEU内からの出稼ぎ労働者であり、
そして勿論、彼らの宗教は同じキリスト教でした(この場合は宗派の違いを名分に出来ます)。

まあ確かに、トルコのEU加盟問題などを見ても、
EUが「キリスト教グループ」としての集団意識が強いのは事実だと思いますけど、
EU内におけるキリスト教徒の存在は、あまりに大多数で当たり前すぎる為、
土台ではあっても御旗には成り得ない、つまりそれで団結が促進というのは、ちょっと無い気がします。
仮に有り得るとしても、それこそ戦争レベルの深刻な社会危機にならない限りは・・・・

P.S.
先日、紅白歌合戦の出場歌手が発表されたばかりなので、
この時期に、玉川権中納言さんから話題を振られるとすれば、
デビュー8ヶ月という欅坂のスピード出場(同じ坂道シリーズの乃木坂は4年目)や、
AKBグループは1枠となり、紅白出場総選挙で48人の出場メンバーを決めるとか、
その辺りのネタが来るかと、勝手に予想してました(笑)。


[20562] オーストリア自由党敗北+欅坂+紅白返信 削除
2016/12/8 (木) 21:11:25 玉川権中納言

▼ 徳翁導誉さん
> > > 次の日曜にオーストリア大統領選挙がありますね。
> > > そこで右派候補が一歩リードしているらしいのですが、
> > > ここ最近、ニュースなどで見てて、欧州で右派勢力が伸びてきていますね。
> > > ご存知の方も多いと思いますが、移民問題が主な原因ということです。
> > > もし、オーストリアで右派候補が当選したら、
> > > 欧州全体でどういう影響が出るんでしょうかね?
> > > これからもっと、右派政党が躍進するんでしょうか?

> 私の悪癖と言いますか、どうしても20〜30年規模でニュースを見てしまう為、
> 世間の意見とズレてしまう事も多々あり、あまり参考にはならないかも知れませんが、
> ぶっちゃけ、オーストリアの大統領選くらいでは、あまり影響は無いような気がします(苦笑)。
>

結局オーストリア自由党の候補が負けましたね。実はちょっと意外でした。


> P.S.
> この時期に、玉川権中納言さんから話題を振られるとすれば、
> デビュー8ヶ月という欅坂のスピード出場(同じ坂道シリーズの乃木坂は4年目)や、
> AKBグループは1枠となり、紅白出場総選挙で48人の出場メンバーを決めるとか、
> その辺りのネタが来るかと、勝手に予想してました(笑)。


最近は欅坂にもはまっています。ちなみに推しメンは長濱ねるです。
実は高校生クイズの長崎県決勝まで行ったという、インテリ少女です。
結構顔もかわいいです(笑)
確かに、欅坂がこんなに早く紅白出場するとは思ってませんでした。
そして何より、HKTが紅白落選したのは、ちょっと悔しいかも?
でも、やっぱり夜に働かすのは正直反対ですし、そういう意味では安堵の気持ちはあります。

といいますか、実際紅白歌合戦は大晦日にやるべきでないと思ってましてね…。
大晦日や三が日ぐらい、アイドルを休ませた方がいいと思います(需要があるのはわかりますが)。
それこそまだ若いので、家族の交流も必要ですしね。


[20570] Re:オーストリア自由党敗北+欅坂+紅白返信 削除
2016/12/9 (金) 19:43:53 徳翁導誉

> > > > 次の日曜にオーストリア大統領選挙がありますね。
> > > > もし、オーストリアで右派候補が当選したら、
> > > > 欧州全体でどういう影響が出るんでしょうかね?
> > > > これからもっと、右派政党が躍進するんでしょうか?

> > ぶっちゃけ、オーストリアの大統領選くらいでは、あまり影響は無いような気がします(苦笑)。
> > もちろん、来年あるフランスやドイツの選挙(今週末の国民投票次第ではイタリアも)で、
> > いわゆる右派政党が、勝利・躍進する可能性はあるでしょうけど、
> > 他国の選挙結果が、そうした流れに影響を及ぼすかとなると・・・それは、ほぼ無いかと?

> 結局オーストリア自由党の候補が負けましたね。実はちょっと意外でした。

それでもイタリアでは、国民投票が大差で否決され、首相は退陣を表明しましたけどね。
まあ実態は、政権基盤の弱い首相が一発逆転を狙い大博打に出て、見事に玉砕しただけなのですが(笑)、
それでもイタリアはG7の一角である上に、PIGSの一員でもありますからねえ・・・・
なので、オーストリアに右派大統領が誕生するより、世界経済や国際政治に影響がありそうな気も?


> > この時期に、玉川権中納言さんから話題を振られるとすれば、
> > デビュー8ヶ月という欅坂のスピード出場(同じ坂道シリーズの乃木坂は4年目)や、
> > AKBグループは1枠となり、紅白出場総選挙で48人の出場メンバーを決めるとか、
> > その辺りのネタが来るかと、勝手に予想してました(笑)。

> 最近は欅坂にもはまっています。ちなみに推しメンは長濱ねるです。
> 実は高校生クイズの長崎県決勝まで行ったという、インテリ少女です。
> 結構顔もかわいいです(笑)

では私は、「菅井様の爺や」でも推しておきますかねえ?(笑)
って、実は以前たまたま、「U-turn土田やハライチ澤部の組み合わせって珍しいな」と、
「欅って、書けない?」の菊地亜美とアンジャッシュ児島のゲスト出演回を見た事で、
欅坂のメンバーを無駄に覚えてしまいました(なので、長濱ねるも知ってますよ)。
https://www.youtube.com/watch?v=j90fra5f3Tc
https://www.youtube.com/watch?v=v0MTmhh0L7s
https://www.youtube.com/watch?v=-RF5MnlctVs

> 確かに、欅坂がこんなに早く紅白出場するとは思ってませんでした。
> そして何より、HKTが紅白落選したのは、ちょっと悔しいかも?

ただHKTは、昨年も落選してるんですよね(出場はAKBとNMB)。
あのジャニーズですら、枠数の関係から出場できないグループは多いですし、
SKEも含めて、AKBの4グループが勢揃いした一昨年の紅白が、異例だったのであって。
・・・って、それにしても、昨年は懐メロ路線で行ったかと思えば、今年はベテラン切りと、
一体これから紅白は、どの方向に進もうと考えているのでしょうかねえ???
このまま民放の大型音楽番組と似た感じに至るなら、本当に存在価値が無くなる様な気がします・・・・

> でも、やっぱり夜に働かすのは正直反対ですし、そういう意味では安堵の気持ちはあります。
> といいますか、実際紅白歌合戦は大晦日にやるべきでないと思ってましてね…。
> 大晦日や三が日ぐらい、アイドルを休ませた方がいいと思います(需要があるのはわかりますが)。
> それこそまだ若いので、家族の交流も必要ですしね。

世間が休みな時こそ、客商売は稼ぎ時な訳で・・・それは流石に(苦笑)。
これは需要面よりも供給面の都合が先立つモノですし、もうそれはショウビズの否定に近い気も?
それに「夜に働かせる」と言っても、紅白は注目度の高い生番組ですから、
「小中学生は夜8時まで、高校生は夜9時まで」という基準が、まず間違えなく遵守されますし、
日頃のアイドル活動はまだしも、紅白でそこを心配する必要は無いかと思います。
夜更かしにはなるかも知れませんが、大晦日なんて普通の子供だってそうですし、
盆や正月に休みが無いのは、運動部員や受験生だって同じ事ですからねえ・・・・
それでも、やはりアイドルの負担が気になるようでしたら、
タレントの卵として丁寧に育ててる「さくら学院」を応援するしか無いかも?(笑)


[20620] 紅白とお正月(休暇はある意味必須だと思います) ; 偏った見方になりますが…返信 削除
2016/12/21 (水) 18:20:24 玉川権中納言

▼ 徳翁導誉さん
> > でも、やっぱり夜に働かすのは正直反対ですし、そういう意味では安堵の気持ちはあります。
> > といいますか、実際紅白歌合戦は大晦日にやるべきでないと思ってましてね…。
> > 大晦日や三が日ぐらい、アイドルを休ませた方がいいと思います(需要があるのはわかりますが)。
> > それこそまだ若いので、家族の交流も必要ですしね。

> 世間が休みな時こそ、客商売は稼ぎ時な訳で・・・それは流石に(苦笑)。
> これは需要面よりも供給面の都合が先立つモノですし、もうそれはショウビズの否定に近い気も?
> それに「夜に働かせる」と言っても、紅白は注目度の高い生番組ですから、
> 「小中学生は夜8時まで、高校生は夜9時まで」という基準が、まず間違えなく遵守されますし、
> 日頃のアイドル活動はまだしも、紅白でそこを心配する必要は無いかと思います。
> 夜更かしにはなるかも知れませんが、大晦日なんて普通の子供だってそうですし、
> 盆や正月に休みが無いのは、運動部員や受験生だって同じ事ですからねえ・・・

確かに、受験生には正月やお盆はないでしょうが、
それ以外の人には絶対、そういう時期の休暇は保障されるべきだと思います。
私の考えが昭和臭い(何回か、生まれるのが100年遅すぎた、と言われたことも)のかわかりませんが(今年成人しました)、
休みの日こそ、親族との交流を深めて、お互いに助け合うきっかけを作っていくべきだと思います。
そういう場にこそ、昔ながらの日本人としての雰囲気や体験できたり、
高齢の親族からの体験談を聞くことができたりして、若い子たちにはいい経験ができるはずです。
私の母の実家とは数年に一度ですが(親族が高齢になってしまったので…)、外祖父の家に集まって、
昔話や、祖先の話(ちなみに実家は最上氏の分家の分家らしいです)、それこそ戦争の話もしますし、
最近の教育事情も話したりもします。実家の人たちは結構最近の情勢に詳しい人も多いので、
昔との比較の話もしてくれるので、大変勉強になりました。

たとえ高度な話はできなくても、一族の交流は必要だと思います。
親族が皆で和気藹々と大晦日・正月やお盆を過ごす、それが日本の文化の重要な柱ではないでしょうか。
ショウビズが発展して、文化が壊されては…、益々日本が日本じゃなくなると思います。


[20631] 日本の正月文化の変遷返信 削除
2016/12/22 (木) 19:49:04 徳翁導誉

> > > でも、やっぱり夜に働かすのは正直反対ですし、そういう意味では安堵の気持ちはあります。
> > > といいますか、実際紅白歌合戦は大晦日にやるべきでないと思ってましてね…。
> > > 大晦日や三が日ぐらい、アイドルを休ませた方がいいと思います(需要があるのはわかりますが)。
> > > それこそまだ若いので、家族の交流も必要ですしね。

> > 世間が休みな時こそ、客商売は稼ぎ時な訳で・・・それは流石に(苦笑)。
> > これは需要面よりも供給面の都合が先立つモノですし、もうそれはショウビズの否定に近い気も?
> > 盆や正月に休みが無いのは、運動部員や受験生だって同じ事ですからねえ・・・

> 確かに、受験生には正月やお盆はないでしょうが、
> それ以外の人には絶対、そういう時期の休暇は保障されるべきだと思います。

えっ、受験生は休みが無くても良いんですか!?(笑)
アイドルは駄目で、受験生はOKという基準が、正直私には解りません・・・・

> 休みの日こそ、親族との交流を深めて、お互いに助け合うきっかけを作っていくべきだと思います。
> そういう場にこそ、昔ながらの日本人としての雰囲気や体験できたり、
> 高齢の親族からの体験談を聞くことができたりして、若い子たちにはいい経験ができるはずです。
> たとえ高度な話はできなくても、一族の交流は必要だと思います。
> 親族が皆で和気藹々と大晦日・正月やお盆を過ごす、それが日本の文化の重要な柱ではないでしょうか。
> ショウビズが発展して、文化が壊されては…、益々日本が日本じゃなくなると思います。

「親族が集まるのって大事だよね」という意見には、私も賛同できますし、
それが玉川権中納言さんの個人的な信念という事であれば、何も言う事は無いのですが、
ただ、「それが日本の文化」と言われてしまうと、そこはちょっと賛同しかねますね・・・・

そもそも正月というのは、一同に集まるモノではなく、各家を回るモノでしたし、
奉公人が帰省する「薮入り」は江戸時代からあったものの、それが一般化したのは、
地方から上京しての就学・就職が盛んとなる、1960年代くらいからじゃ無いですかねえ?
近くに住んでいれば親戚の家も回れますけど、遠くに住んでいるから帰省になる訳です。
昭和末期までは平日の延長だった大晦日の事を、親族が集まる日と思われているのも、
恐らく、こうした「帰省文化」の影響によるモノなんでしょうね。
まあ確かに、これも文化といえば文化ですけど、戦後昭和に生まれた日の浅い文化であり、
しかも平成になると、盆休みや正月休みは、単なる夏や冬の長期休暇と化してる面も強く、
1000年以上続く年始回りの文化に比べてしまうと・・・(おせち料理も、もてなし料理ですしね)

って、まあそれを言い出せば、東アジアで日本だけ(沖縄除く)、正月を旧暦から新暦にしたり、
新たな国家神道によって、それまでの神道信仰の多くが破壊・改変を強いられたりと、
明治の前後を境として、「日本の伝統文化って何だ!?」ってくらいに変わっちゃたんですけどね。
郷土史とか調べ出すと、明治前後で文化大革命的な断絶がある事に、本当に愕然とします・・・・
この流れが今の日本会議に繋がり、現政権の支持基盤となって、
「日本の伝統文化を守れ」とか言ってるんですから、悪い冗談にしか聞こえません(苦笑)。

と、話を元に戻しますと、戦後昭和の帰省文化という面から見た場合も、
夏の高校野球と、大晦日の紅白歌合戦は、基本的にはセットで考えられるので、
「紅白歌合戦は大晦日にやるべきでない」と言われると、それこそ文化の破壊の気が・・・・
高齢者の体験談を聞くのも良いですけど、やはり皆を繋ぐコンテンツの存在は重要であり、
その為の装置として客商売がある訳で、自力だけで和気藹々というのは相当難しいですよ?
だからこそ紅白は、幅広い年齢層のニーズに応えるべく、ポップスから演歌まで並べてますし、
後番組の「ゆく年、くる年」も含めて、特別感や一体感を出す為にも、やはり生放送になると思います。
特に除夜の鐘に関しては、事前録画されたVTR映像で見ても、味気無いですからねえ(笑)。
って、近年では「深夜に近所迷惑だ」との苦情で、鐘撞きを中止する寺も出てきてますけども。
(まあ大晦日は、負担だけ多い赤字サービスなので、寺側が経済的都合で止めてる可能性もありますがね)

まあ個人的には、1月7日まで普通に店がしまっていた 平成初頭までの正月を知っているので、
正月でも通常営業や、正月だからこそ特売りという、近年の正月の風景には、
「そこまで働かせなくても良いのに」とか、「正月の特別感が薄れた」とかも感じますけど、
外で凧揚げや羽子板を遊べる場所も無ければ、皆で楽しめるゲームもなかなか現代の日本では、
和気藹々や特別感を手軽に得られる手段として、買い物やテレビ鑑賞が重宝されますし、
いまの便利さに慣れてしまうと、もうあの頃の不便さには戻れない実情もあったり・・・・
ただ現実として、これが今の日本の等身大の姿であって、それに対する個々人の感情は自由ですけど、
「自身の利益・見解=正しい日本像」という昨今の風潮は、私には非常に危険な傾向に映るんですよね。

・・・って、アイドルがどうこうという話から、大きく脱線してしまいましたね(笑)。
ちなみに私は今年、動画紹介所を見れば解るかもしれませんけど、BABYMETALに少しハマりました。
ベビメタの存在は勿論、曲自体も以前から知ってはいたのですが、
ゴールデン・ウィークの時、NHKで放送されたライブ特番を見たのをキッカケに、
「3人とも大きくなったなぁ」なんて親戚のおじさん的な感想を、思わず擁いて以降(笑)、
ちょっと気になる存在になってしまい、WOWOWなどのライブ放送をチェックするようになりました。


[20641] 受験生の正月+広島出身アイドル・アーティスト返信 削除
2016/12/23 (金) 12:12:36 玉川権中納言

▼ 徳翁導誉さん
> > > > でも、やっぱり夜に働かすのは正直反対ですし、そういう意味では安堵の気持ちはあります。
> > > > といいますか、実際紅白歌合戦は大晦日にやるべきでないと思ってましてね…。
> > > > 大晦日や三が日ぐらい、アイドルを休ませた方がいいと思います(需要があるのはわかりますが)。
> > > > それこそまだ若いので、家族の交流も必要ですしね。

> > > 世間が休みな時こそ、客商売は稼ぎ時な訳で・・・それは流石に(苦笑)。
> > > これは需要面よりも供給面の都合が先立つモノですし、もうそれはショウビズの否定に近い気も?
> > > 盆や正月に休みが無いのは、運動部員や受験生だって同じ事ですからねえ・・・

> > 確かに、受験生には正月やお盆はないでしょうが、
> > それ以外の人には絶対、そういう時期の休暇は保障されるべきだと思います。

> えっ、受験生は休みが無くても良いんですか!?(笑)
> アイドルは駄目で、受験生はOKという基準が、正直私には解りません・・・・

受験生休んじゃったら、志望校に落ちちゃうじゃないですか(汗)
極論休んでもいいと思うんですけど…、センター前の三が日丸ごと休んだら、結構物事忘れたりしませんか(笑)

> ・・・って、アイドルがどうこうという話から、大きく脱線してしまいましたね(笑)。
> ちなみに私は今年、動画紹介所を見れば解るかもしれませんけど、BABYMETALに少しハマりました。
> ベビメタの存在は勿論、曲自体も以前から知ってはいたのですが、
> ゴールデン・ウィークの時、NHKで放送されたライブ特番を見たのをキッカケに、
> 「3人とも大きくなったなぁ」なんて親戚のおじさん的な感想を、思わず擁いて以降(笑)、
> ちょっと気になる存在になってしまい、WOWOWなどのライブ放送をチェックするようになりました。


babymetalの中だったら、SU-METALしかわかりません。
しかも、乃木坂46の中元日芽香(通称:ひめたん)の妹さん、ぐらいにしか把握してません(笑)
よく見たら、姉妹で顔似てますねえ。

広島出身のアーティスト、よく調べたら結構いるもんですね。
乃木坂にも、さっきのひめたん以外にも、和田まあやも広島出身なんですよね。
ちなみに、ひめたんは結構頭がいいらしいですけど、まあやの方はかなりのおバカです(例:デビュー曲の歌詞を間違って覚えていた)。
NMB48の沖田彩華も広島出身ですね。
Perfumeもそろって広島県出身でしたね。のっちは福山市出身で、それ以外は広島市出身だった気がします。
大御所で言うと、吉川晃司もそうでしたね。どうやら吉川広家の子孫らしいのですが、信憑性はどうなんでしょう(苦笑)


[20689] Re:受験生の正月+広島出身アイドル・アーティスト返信 削除
2017/1/12 (木) 20:40:46 徳翁導誉

> > > > > でも、やっぱり夜に働かすのは正直反対ですし、そういう意味では安堵の気持ちはあります。
> > > > > といいますか、実際紅白歌合戦は大晦日にやるべきでないと思ってましてね…。
> > > > > 大晦日や三が日ぐらい、アイドルを休ませた方がいいと思います(需要があるのはわかりますが)。
> > > > > それこそまだ若いので、家族の交流も必要ですしね。

> > > > 世間が休みな時こそ、客商売は稼ぎ時な訳で・・・それは流石に(苦笑)。
> > > > これは需要面よりも供給面の都合が先立つモノですし、もうそれはショウビズの否定に近い気も?
> > > > 盆や正月に休みが無いのは、運動部員や受験生だって同じ事ですからねえ・・・

> > > 確かに、受験生には正月やお盆はないでしょうが、
> > > それ以外の人には絶対、そういう時期の休暇は保障されるべきだと思います。

> > えっ、受験生は休みが無くても良いんですか!?(笑)
> > アイドルは駄目で、受験生はOKという基準が、正直私には解りません・・・・

> 受験生休んじゃったら、志望校に落ちちゃうじゃないですか(汗)

いやいや、そういう事ではなく、比較の話をしている訳ですね(笑)。
客観的に見た場合、芸能人が紅白に出場するというのは、
受験生が志望校に合格する以上に、当事者の人生において大きな事でしょうし、
しかも、紅白出場を入試そのものと比べるならまだしも、入試前の受験勉強と比べて、
「受験生はOKだけど、アイドルはダメ」というのは、さすがにバランスを欠き過ぎるかと・・・・
立場を替えれば、「歌唱レッスンはOKだけど、入学試験はダメ」と言ってるようなモノですので。

> 極論休んでもいいと思うんですけど…、センター前の三が日丸ごと休んだら、結構物事忘れたりしませんか(笑)
ちなみに、少し脱線して、受験勉強の話ですけど、
これがまだ、ヤマを張って一夜漬けでも何とかなりそうな定期試験ならまだしも、
大学受験の出題範囲というのは、数日根を詰めて勉強しても、そんな大差あるモノでもないですし、
センター・私大・国公立と、試験が立て続く直前になってバタバタするくらいなら、
年明け以降は、精神安定程度の勉強量に留めて、心と体の状態を整えた方が、結果が出そうな気がします。
・・・って、浪人した上に第一志望は落ちた私の意見なんて、あまり価値など無いかも知れませんが(笑)。

> > ・・・って、アイドルがどうこうという話から、大きく脱線してしまいましたね(笑)。
> > ちなみに私は今年、動画紹介所を見れば解るかもしれませんけど、BABYMETALに少しハマりました。

> babymetalの中だったら、SU-METALしかわかりません。
> しかも、乃木坂46の中元日芽香(通称:ひめたん)の妹さん、ぐらいにしか把握してません(笑)
> よく見たら、姉妹で顔似てますねえ。

もしアニメ好きでしたら、中元妹は、
「絶対可憐チルドレン」の主題歌を歌っていたホクロのある子・・・と言っても、
既に9年も前の作品ですから、さすがに今だとピンと来る人も少ないのかな?
というか、私も去年まで、その子とSU-METALが同一人物だと知りませんでしたし(笑)。
ちなみに、5年前に広島県が作った県PR委員会(観光大使)のメンバー11人の中に、
有吉弘行・西城秀樹・山本浩二などと並び、「中元すず香(さくら学院)」の名前があるので、
BABYMETALが本格始動する以前に、既に地元ではアイドルとして認知度が高かったんですかねえ?

> 広島出身のアーティスト、よく調べたら結構いるもんですね。
> 乃木坂にも、さっきのひめたん以外にも、和田まあやも広島出身なんですよね。
> ちなみに、ひめたんは結構頭がいいらしいですけど、
> まあやの方はかなりのおバカです(例:デビュー曲の歌詞を間違って覚えていた)。
> NMB48の沖田彩華も広島出身ですね。
> Perfumeもそろって広島県出身でしたね。のっちは福山市出身で、それ以外は広島市出身だった気がします。
> 大御所で言うと、吉川晃司もそうでしたね。

「広島出身の歌手」となった場合、今ならパッと最初に浮かぶのはPerfumeですけど、
大御所という事であれば、まずは矢沢永吉と奥田民生を挙げなくてはいけない気も?(笑)
その他にも広島には、前述の西城秀樹や、ポルノグラフティなども居ますしね。

> 大御所で言うと、吉川晃司もそうでしたね。
> どうやら吉川広家の子孫らしいのですが、信憑性はどうなんでしょう(苦笑)

加山雄三が岩倉具視の子孫とか、K-1武蔵が蜷川新右衛門の子孫とか言うのは、
納得できる系図が出されているので、かなり信憑性はある気がしますけど、
系図も無しに、本人の昔の発言だけがソースだと・・・まあその辺は・・・・
「近現代・系図ワールド」に掲載されれば、信じたりもしますけど、
http://episode.kingendaikeizu.net/index.htm
でもまあ、苗字や地元が同じだけで、爺さんが「○○の末裔」とか与太話するのは珍しく無いですし、
たまたま孫とかが有名人になってしまい、よく解らないまま、それを披露してしまう実例は、
元巨人の真田や、ガンバ大阪の丹羽みたいに、枚挙に暇が無いですからねえ(笑)。

ちなみに吉川晃司の場合も、特に系図とかは示されてないみたいですし、
恐らくは「広島で、吉川だから」というオチなんじゃないですかねえ?
そもそも実際の吉川家は、関ヶ原の敗戦によって、現在の山口県へと転封させられてますので。
さすがに織田信成くらいまで行っちゃうと、ちょっとアレですけども、
「どうやら、子孫らしいよ」くらいの話でしたら、そんなに目くじら立てる程でも無いかな?と。
家系図を捏造して勝手に子孫を名乗るなんて、それこそ江戸時代には日常茶飯事でしたし・・・って、
それを言い出せば徳川家康も織田信成も、やってる事は同じなので、大目に見るべきなのかな?(笑)

と、この流れで尋ねるのは、ちょっと間が悪いかも知れませんが(笑)、
前回書かれていた「最上氏の分家の分家らしい」という話は、詳しく話を伺ってもOKなのでしょうか?
私も南北朝好きなもので、あれ以降、「どの分家の流れだろう?」と気になってしまっているので。
http://www2.harimaya.com/sengoku/kz/mogami_k.jpg
(最上氏の祖といえば斯波兼頼ですし、斯波氏といえば足利一門でも別格の尾張家ですからねえ)


[20707] 先祖の話返信 削除
2017/1/19 (木) 10:57:18 玉川権中納言

▼ 徳翁導誉さん
> と、この流れで尋ねるのは、ちょっと間が悪いかも知れませんが(笑)、
> 前回書かれていた「最上氏の分家の分家らしい」という話は、詳しく話を伺ってもOKなのでしょうか?
> 私も南北朝好きなもので、あれ以降、「どの分家の流れだろう?」と気になってしまっているので。
> http://www2.harimaya.com/sengoku/kz/mogami_k.jpg
> (最上氏の祖といえば斯波兼頼ですし、斯波氏といえば足利一門でも別格の尾張家ですからねえ)


一応、最上を先祖に持つのは母方の方になります。話を聞いたのが、丁度4年くらい前になりますが、
(母方の)大伯母が、親戚に最上姓の人が沢山いる、という話をはじめまして。昔から、母方は士族で、先祖は源氏だというのを聞いていたものでしたので、
せっかくだから詳しく聞こうとしたのですが、大伯母も80歳を超えていたので、余り正確な情報はその時は得られませんでした。

その後、自分で調査をしたところ、どこで分岐したかはわからないものの、山形藩最上本家が改易になったときは藩主:義俊に従っていて、
近江に移された後、分家の一つだった私の先祖だけが追い出されたか何かで、種子島に移り住んだことまで、推定することができました。
(ここからは、大伯母から聞いた内容です)
江戸時代の間に最上姓を捨て、違う名字(事情によりА家とします)に変えた後、江戸後期からは今の南種子町の代官をやっていたそうです。

それで明治維新を迎えられたのはよかったものの、西南戦争では、他の種子島の豪族たちは西郷側についたものの、А家だけは中立(どちらかというと政府側)を宣言してしまいます。
おかげで他の豪族に攻められたり、元々西郷を支持していて、維新までА家の支配を受けていた住民が一揆を起こしたりして、それは大変だったそうです。
以降、А家は一時的に経済的に困窮しましたが、それでも元から勉学の才があった者が多かったので、その状況下で一念発起して、А家から続々と大学進学者を輩出しています。

西南戦争時の当主(私の高祖父に当たります)には7人の男子がいたのですが、その中の末っ子が私の曽祖父で、立教大学を卒業した後、米国留学をしました。
その後正式に分家(名字も再変更(а家とします))、旧薩摩藩士鮫島家の娘を妻に迎えて、3男2女を儲けました。最初は立命館の講師をしていたのですが、後継ぎである長男(私の祖父)が病弱だったので、
比較的気候が温和な下関に移住して、高校(英語)教師に転職しました(因みにその時の教え子の一人に山本譲二がいます)。引退後も家で塾を開き、中高生に対して勉強を教えていました。
彼の孫娘で、長男の長女だった母によると、彼は地元ではかなりの知識人として知られていたようで、塾生じゃない学生たちも、曽祖父の話聞きたさに家に押しかけて、
色々な哲学的な話を聞いていたそうです。(その中に、学生時代の林芳正元農水相の姿があったとかなかったとか(笑) 実際、母の従兄(最上の話をしていた大伯母の長男)の親友です)

その後а家は祖父、そして今は叔母(母の妹)が当主の座を継いでいます。叔母は独身なので、跡は私か私の子供に継いでほしいそうです。ただ、私は一人っ子なのですが(苦笑)

ちなみに私の父方の先祖は農民です。そのため母が結婚する際、а家の人たちから猛反対を受けたそうです(なぜか祖父は了承していたそうなのですが)。
母以外の人たちの殆どは旧士族か、そうでなくてもエリートと結婚したので。


[20712] Re:先祖の話返信 削除
2017/1/20 (金) 19:43:26 徳翁導誉

> > 前回書かれていた「最上氏の分家の分家らしい」という話は、詳しく話を伺ってもOKなのでしょうか?
> > 私も南北朝好きなもので、あれ以降、「どの分家の流れだろう?」と気になってしまっているので。
> > http://www2.harimaya.com/sengoku/kz/mogami_k.jpg
> > (最上氏の祖といえば斯波兼頼ですし、斯波氏といえば足利一門でも別格の尾張家ですからねえ)

> 一応、最上を先祖に持つのは母方の方になります。話を聞いたのが、丁度4年くらい前になりますが、
> (母方の)大伯母が、親戚に最上姓の人が沢山いる、という話をはじめまして。
> 昔から、母方は士族で、先祖は源氏だというのを聞いていたものでしたので、
> せっかくだから詳しく聞こうとしたのですが、大伯母も80歳を超えていたので、余り正確な情報はその時は得られませんでした。
> その後、自分で調査をしたところ、どこで分岐したかはわからないものの、
> 山形藩最上本家が改易になったときは藩主:義俊に従っていて、近江に移された後、
> 分家の一つだった私の先祖だけが追い出されたか何かで、種子島に移り住んだことまで、推定することができました。

なるほど、最上騒動で出羽を追われた後に分かれた訳ですね。
最上の分家というと、出羽統治の為に各地へ配された「最上八楯」が有名ですので、
「その八楯のどこかの分家とかかな?」と勝手に想像しておりました(笑)。

ちなみに、近江から種子島への流れは、どのようにして推定されたのでしょうか?
初めは系図があったり、伝承があったりかと思いましたが、ご自身で調査と書かれてますし、
そうなると、武士の家系であれば、やはり藩の分限帳からですかねえ?
ウチは士族ではなかった上、檀家となっている寺の宗門人別帳も戦前に失火で消失しており、
戸籍・除籍謄本と墓石しか情報源が無く、家系図としては200年くらいしか作れず、
(ただし家の歴史自体は、郷土資料や親戚の話から350年くらいまで遡れました)
苦労した割りに期待した成果を得られなかった私としては、どう調査されたか凄く興味があります!!

> (ここからは、大伯母から聞いた内容です)
> 江戸時代の間に最上姓を捨て、違う名字(事情によりА家とします)に変えた後、
> 江戸後期からは今の南種子町の代官をやっていたそうです。
>  (中略)
> その後正式に分家(名字も再変更(а家とします))、旧薩摩藩士鮫島家の娘を妻に迎えて、3男2女を儲けました。

この再変更とは、最上姓に復姓したって事ですかねえ? それとも更にまた別の姓?
「親戚に最上姓の人が沢山いる」となると前者な気もしますし、「正式に分家」となると後者な気も・・・・
もっと具体的に言うと、その最上姓の親戚というのが、
近江の本家筋の事なのか気になった次第です(もしそうなら繋がりが凄いと思いまして)。

> 西南戦争時の当主(私の高祖父に当たります)には7人の男子がいたのですが、
> その中の末っ子が私の曽祖父で、立教大学を卒業した後、米国留学をしました。
> その後正式に分家(名字も再変更(а家とします))、旧薩摩藩士鮫島家の娘を妻に迎えて、3男2女を儲けました。
> 最初は立命館の講師をしていたのですが、後継ぎである長男(私の祖父)が病弱だったので、
> 比較的気候が温和な下関に移住して、高校(英語)教師に転職しました(因みにその時の教え子の一人に山本譲二がいます)。

出羽から近江を経て薩摩に至り、維新後はそこから東京→アメリカ→京都→下関ですか。
いや〜、日本の北から南、そして海外までと、凄い移動距離ですねえ!!
ウチなんて、350年前に隣村から移り住んだ場所のまま、未だに伯父が暮らしてますよ(笑)。
なんでも、名主を支えた村のNo.3で、日光御成街道(旧鎌倉街道中道)にある小さな宿場を任され、
そこが中山道へ繋がる脇道との分岐点だった為、「追分」の屋号で呼ばれていたそうです。


P.S.
今更ですが、最後に紅白の感想を(笑)。
まずは、ショートヘアのイメージが強かった さや姉と生駒ちゃんが共に、
髪が伸び雰囲気が変わっていて、パッと見、解るまでに少し時間がかかりました。
それと、久しぶり見た なこみくは、やっぱ凄く大きくなってましたね。
(別出演なのは可哀想でしたけど、てち が居る以上、前半枠は欅坂にならざるを得ないのは理解)

あと、いつもの総選挙と違って、1人1票で投票無料だった紅白選抜になると、
テレビ出演が多くて知名度の高い しーちゃん や みおりん が、ここまで来るのかと感心。
そして、SKEのファンというのは本当に噂通り、少数精鋭&一騎当千なんだなぁ と実感すると共に、
逆に、総選挙では苦戦して紅白選抜では躍進したNMBは、これこそ難波の気風なのかとも?(笑)
って、AKBの今後を考えると、チーム8全滅というのも、地味に痛い気はしますけどね・・・・
まあでも個人的には、ぱるるが最後の紅白を笑顔で終えられたみたいで良かったです。


[20718] 先祖の補足+NMB・HKT・欅坂+α返信 削除
2017/1/20 (金) 20:19:28 玉川権中納言

▼ 徳翁導誉さん
> この再変更とは、最上姓に復姓したって事ですかねえ? それとも更にまた別の姓?
> 「親戚に最上姓の人が沢山いる」となると前者な気もしますし、「正式に分家」となると後者な気も・・・・
> もっと具体的に言うと、その最上姓の親戚というのが、
> 近江の本家筋の事なのか気になった次第です(もしそうなら繋がりが凄いと思いまして)。

復姓ではなくて、全く別の苗字です(Аから始まる二文字です)。一応、小さな神社の名前もその苗字が由来しているそうです。
そのあと、再度分家した曽祖父が再び苗字を変えたときは、その時の名字を下一文字変えた程度です。
(役人のライティングミスで変わっちゃった、という説もあります)

あと、親戚というのは本家筋の方ではありません。

>
> P.S.
> 今更ですが、最後に紅白の感想を(笑)。
>まずは、ショートヘアのイメージが強かった さや姉と生駒ちゃん

みるきーがいなくなってしまったNMBですが、さや姉もいついなくなってしまうか、気がかりです。
もう24歳ですから、そろそろかなぁと…。さや姉がいなくなったらNMB自体が立ち行くのかとても心配です。

> それと、久しぶり見た なこみくは、やっぱ凄く大きくなってましたね。
今年で高校生ですからね(笑) しかし、高校生になると水着OKになってしまうらしいので、
これから世に二人の水着姿が広まってしまうのかと思うと、やはり不憫に思ってしまうのは、私だけでしょうか?

> (別出演なのは可哀想でしたけど、てち が居る以上、前半枠は欅坂にならざるを得ないのは理解)
平手友梨奈のオーラはやはり凄いとしか言いようがないです。
今のところ彼女に代わるメンバーが欅坂にいるのかといわれると、すぐには思い浮かびません。
(個人的には、菅井友香、志田愛佳、渡辺理佐、守屋茜、あたりが妥当なのではと思っています)


どうでもいいですが、グループごとに現在の私の推しメンを1〜2人でも並べときます(笑)

AKB:(なし)
SKE:松井珠理奈
NMB:須藤凜々花・山本彩
HKT:森保まどか・田中美久
乃木坂:生田絵梨花・中元日芽香
欅坂:長濱ねる・平手友梨奈


[20737] Re:NMB・HKT・欅坂+α返信 削除
2017/1/26 (木) 22:32:43 徳翁導誉

> > この再変更とは、最上姓に復姓したって事ですかねえ? それとも更にまた別の姓?
> > 「親戚に最上姓の人が沢山いる」となると前者な気もしますし、「正式に分家」となると後者な気も・・・・
> > もっと具体的に言うと、その最上姓の親戚というのが、
> > 近江の本家筋の事なのか気になった次第です(もしそうなら繋がりが凄いと思いまして)。

> 復姓ではなくて、全く別の苗字です(Аから始まる二文字です)。一応、小さな神社の名前もその苗字が由来しているそうです。
> そのあと、再度分家した曽祖父が再び苗字を変えたときは、その時の名字を下一文字変えた程度です。
> (役人のライティングミスで変わっちゃった、という説もあります)
> あと、親戚というのは本家筋の方ではありません。

いろいろ お答えいただき、ありがとうございました。


> > 今更ですが、最後に紅白の感想を(笑)。
> >まずは、ショートヘアのイメージが強かった さや姉と生駒ちゃん

> みるきーがいなくなってしまったNMBですが、さや姉もいついなくなってしまうか、気がかりです。
> もう24歳ですから、そろそろかなぁと…。さや姉がいなくなったらNMB自体が立ち行くのかとても心配です。

結局、昨年の総選挙でNMBから選抜メンバー入りしたのは、山本彩だけでしたし、
彼女抜きで行った夏のNMBコンサートも、チケットが完売しなかったそうですからねえ。
・・・って、それを言い出したら、程度の差こそあれ、
ポスト珠理奈のSKEや、ポスト指原のHKTも、似たり寄ったりの構造かも知れませんが・・・・

> > それと、久しぶり見た なこみくは、やっぱ凄く大きくなってましたね。
> 今年で高校生ですからね(笑) しかし、高校生になると水着OKになってしまうらしいので、

宮脇咲良は中学の頃から水着グラビアをしていたような?・・・と思い調べてみたら、
その後、児童ポルノ禁止法が改正され、どうやら自主規制が始まったみたいですね。
言われてみれば、過激なイメージDVDの問題とか、最近は以前ほど聞かなくなりましたし、
法改正はお菓子系アイドルだけでなく、AKBにも影響を及ぼしていたとは気が付きませんでした!?

1999年までは「芸術作品」との名目で、小中学生のヌードが書店やコンビニで売られてた事を思うと、
本当に隔世の感のがありますね(有名所だと、栗山千明の11歳ヌード写真集が最後でしょうか?)。
いや〜、ぶっちゃけ私はグラビアへの関心が薄い・・・と言うか、嗜好が世間の標準からズレている為、
今回の雑談が「グラビア・写真集の歴史」を、改めて整理するキッカケとなり面白かったです(笑)。

> これから世に二人の水着姿が広まってしまうのかと思うと、やはり不憫に思ってしまうのは、私だけでしょうか?
それは道徳的にでしょうか? それとも独占欲的にでしょうか?(笑)
まあ、どちらの理由であれ、こうした事に否定的な人は多く居ると思いますよ。
私も前者の感情があったからこそ、宮脇咲良のグラビアの件が記憶に残っていた訳ですね。
ただ、それはあくまで個人的感情なので、それが社会的に許容されるのであれば仕方ないのかな?とも。
そもそもAKBって、それまでのアイドル業界の棲み分けを打ち破って、
グラドル以外でビキニ姿を積極的に披露するのを1つのウリに、ここまで来たグループですし、
それでも島崎遥香は最近「水着NG」を貫いているそうで、拒否権も一応はあるみたいですからねえ。

そして、その路線を好まないファン層もあるからこそ、現在の坂道シリーズの人気もあるのだろうと。
「AKBグループは公立の共学、坂道シリーズは私立の女子校」って感じに、棲み分けが行われており、
AKB系と坂道系の女性ファン層の違いも、こうした部分が大きく影響していると思いますよ。

> > (別出演なのは可哀想でしたけど、てち が居る以上、前半枠は欅坂にならざるを得ないのは理解)
> 平手友梨奈のオーラはやはり凄いとしか言いようがないです。
> 今のところ彼女に代わるメンバーが欅坂にいるのかといわれると、すぐには思い浮かびません。
> (個人的には、菅井友香、志田愛佳、渡辺理佐、守屋茜、あたりが妥当なのではと思っています)

それこそ、初期の乃木坂が生駒里奈で引っ張ったように、
各メンバーがキャラ立ちするまでは、存在感あるセンターに任せるしか無いかと?
(ただ現在の生駒みたいに、役目が終われば使い捨てにされないか、少し心配ですけど)
そういう意味では、アイドル番組で司会をする芸人の存在って意外と重要なんですよねえ。

アイドルですので弄り過ぎはアウトで、かと言って番組は面白くし、
でも芸人の方が目立ってはならず、そして女性タレントとしても成長させなければならない訳ですから。
言うなれば「国語の試験」みたいなモノで(笑)、低得点は少ないものの、高得点も難しく、
逆に言えば、地味に芸人の力量が問われるタイプの番組なんだと思います。
実際、AKBの有吉、アイドリングのバカリズム、乃木坂のバナナマンなどは評価が上がりましたし。
・・・って、たまにアイドル番組を見ても、私は芸人側から見ている事に今更気が付きました(笑)。

> どうでもいいですが、グループごとに現在の私の推しメンを1〜2人でも並べときます(笑)
> AKB:(なし)
> SKE:松井珠理奈
> NMB:須藤凜々花・山本彩
> HKT:森保まどか・田中美久
> 乃木坂:生田絵梨花・中元日芽香
> 欅坂:長濱ねる・平手友梨奈

・・・NGTは、要らない子ですか?(笑)
まあ冗談はさて置き、最大勢力のAKBが「推しメン:なし」では寂しいでしょうし、
とりあえず、久保怜音あたりでも推薦しておきましょうかねえ?(笑)
私も1度たまたま、テレビで見掛けただけなのですが、
声と仕草の可愛らしさというのは、アイドルとして売れる武器だと思うので。
って、前述の推しメンは名前だけで、推す理由が不記載でしたから、好みに合うかは解りませんけど(笑)。


[20755] 珠理奈・なこみく・乃木坂+α返信 削除
2017/1/30 (月) 15:07:34 玉川権中納言

▼ 徳翁導誉さん
> > > それと、久しぶり見た なこみくは、やっぱ凄く大きくなってましたね。
> > 今年で高校生ですからね(笑) しかし、高校生になると水着OKになってしまうらしいので、

> 宮脇咲良は中学の頃から水着グラビアをしていたような?・・・と思い調べてみたら、
> その後、児童ポルノ禁止法が改正され、どうやら自主規制が始まったみたいですね。
> 言われてみれば、過激なイメージDVDの問題とか、最近は以前ほど聞かなくなりましたし、
> 法改正はお菓子系アイドルだけでなく、AKBにも影響を及ぼしていたとは気が付きませんでした!?

完全に失念しておりました(苦笑)
そういえば、「ヘビーローテーション」のMVで、当時まだ中学生のはずの松井珠理奈が、
泡風呂に入っていたような…。初めて見たときは結構衝撃を受けた記憶があります。
私が高校生になり、AKB研究を本格的には始めて(前に話した政治とアイドルの研究会を立ち上げて)から、
改めて見て、こんな子供に過激なことさせるのかよ…、と、つくづく経営側にあきれたり、彼女のことを不憫に思いましたね。

> > > それと、久しぶり見た なこみくは、やっぱ凄く大きくなってましたね。
> > 今年で高校生ですからね(笑) しかし、高校生になると水着OKになってしまうらしいので、
> > これから世に二人の水着姿が広まってしまうのかと思うと、やはり不憫に思ってしまうのは、私だけでしょうか?

> それは道徳的にでしょうか? それとも独占欲的にでしょうか?(笑)

道徳的にです(笑)
お話して気づいていらっしゃるかもしれませんが、私、結構感覚的に古いところがあるようでして。
友達からも、「お前は1世紀遅く生まれすぎたな(笑)」と言われたこともあります(苦笑)
ビキニとかも、「(道徳的に)けしからん!」と、内心思ってます。
管理人殿の言う通り、需要はあるのは分かっていますが…。

> そして、その路線を好まないファン層もあるからこそ、現在の坂道シリーズの人気もあるのだろうと。
> 「AKBグループは公立の共学、坂道シリーズは私立の女子校」って感じに、棲み分けが行われており、
> AKB系と坂道系の女性ファン層の違いも、こうした部分が大きく影響していると思いますよ。

そうでなければ、乃木坂のミリオン達成も無かった気がします。

>
> > > (別出演なのは可哀想でしたけど、てち が居る以上、前半枠は欅坂にならざるを得ないのは理解)
> > 平手友梨奈のオーラはやはり凄いとしか言いようがないです。
> > 今のところ彼女に代わるメンバーが欅坂にいるのかといわれると、すぐには思い浮かびません。
> > (個人的には、菅井友香、志田愛佳、渡辺理佐、守屋茜、あたりが妥当なのではと思っています)

> それこそ、初期の乃木坂が生駒里奈で引っ張ったように、
> 各メンバーがキャラ立ちするまでは、存在感あるセンターに任せるしか無いかと?
> (ただ現在の生駒みたいに、役目が終われば使い捨てにされないか、少し心配ですけど)

確かに、生駒ちゃんも、最近は西野七瀬と白石麻衣の陰に隠れて、事実上の二番手(ひょっとしたら三番手?)のような印象を受けます。
次のシングルも西野&白石のWセンターですからね。


> > どうでもいいですが、グループごとに現在の私の推しメンを1〜2人でも並べときます(笑)
> > AKB:(なし)
> > SKE:松井珠理奈
> > NMB:須藤凜々花・山本彩
> > HKT:森保まどか・田中美久
> > 乃木坂:生田絵梨花・中元日芽香
> > 欅坂:長濱ねる・平手友梨奈

> ・・・NGTは、要らない子ですか?(笑)

これまた忘れてました(苦笑) う〜ん、NGTは結構印象に残らないんですよね…。
1年前にHKTとNGTの合同冠番組があったのですが、その時もメンバーの名前を5人くらいしか覚えられませんでした。

> まあ冗談はさて置き、最大勢力のAKBが「推しメン:なし」では寂しいでしょうし、
> とりあえず、久保怜音あたりでも推薦しておきましょうかねえ?(笑)

研究生ですか。調べたのですが、動画があまり見つかりませんでした。

> って、前述の推しメンは名前だけで、推す理由が不記載でしたから、好みに合うかは解りませんけど(笑)。
大抵の場合、推す理由は、かわいい(キレイな)子だったり、一芸があるからですね。
森保の場合は、ピアノが上手だからです。AKB嫌いの私の母親も、森保のことだけは評価しています(笑)
(母はピアノ教師なので。但し今はピアノの生徒がおらず、事実上数学・理科・英語教師になってしまってますが)
あとは、生田や須藤のように、キャラがぶっ飛んでたりすることも、推す理由になります。


[20772] Re:珠理奈・なこみく・乃木坂+α返信 削除
2017/2/2 (木) 21:22:34 徳翁導誉

> > > > それと、久しぶり見た なこみくは、やっぱ凄く大きくなってましたね。
> > > 今年で高校生ですからね(笑) しかし、高校生になると水着OKになってしまうらしいので、
> > > これから世に二人の水着姿が広まってしまうのかと思うと、やはり不憫に思ってしまうのは、私だけでしょうか?

> > それは道徳的にでしょうか? それとも独占欲的にでしょうか?(笑)

> 道徳的にです(笑)
> お話して気づいていらっしゃるかもしれませんが、私、結構感覚的に古いところがあるようでして。
> 友達からも、「お前は1世紀遅く生まれすぎたな(笑)」と言われたこともあります(苦笑)
> ビキニとかも、「(道徳的に)けしからん!」と、内心思ってます。

いや、え〜と、正直に言っても良いんですかねえ?(笑)
昭和世代の私からすると、「古いなぁ」というより「若いんだなぁ」というのが素直な感想です。
前回も少し書きましたけど、2000年前後を境として、この辺の価値観って実は大きく変わってるんですよ。
(ネット普及&グローバル化は、明治維新や敗戦に並ぶほど、世の中の価値観を激変させたかも?)
で、玉川さんの発言は、ここ十数年の新しい価値観だけで語られてるように感じるんですよね・・・・
もちろん、玉川さんを始め、同年代のお友達も、その前の時代の価値観には触れてないでしょうから、
「古い」というイメージを現状の延長線上に見ているんだなぁと、若者の感覚が知れて嬉しかったです(笑)。

> 管理人殿の言う通り、需要はあるのは分かっていますが…。
う〜ん、私の発言内容を、少し取り違えているような気も?
「需要はある」と言いますか、AKBファンの「中核層がそこ」だろうという話ですね。
もちろん、そうでないスタンスのファンが居ても良いとは思いますけど、
彼女らも与えられたポジションで役割をこなしている以上、それが多数派になるのは難しいかと?
で、ぶっちゃけた話、ファン以外がAKBの水着グラビアをそこまで見たいかと言えば・・・・
それでも購買力あるファンが付いているからこそ、グラドルを追い払って、グラビアを席巻した訳で、
出版社側にとっては有り難い存在でも、AKBファン以外の読者から反感を買ってる部分はあるんですよね。
単純にスタイルなどで言ってしまえば、基本的にグラドルには劣りますので。

その一方で、露出が多ければ良いというアイドル・ファンばかりで無い例として、乃木坂を挙げてみたと。
デビュー2曲目のPVでフレンチカンカンをさせて、乃木坂ファンから演出家が叩かれた時は、
私だって「制作側は解ってないなぁ」と思いましたし(笑)。

> > > 平手友梨奈のオーラはやはり凄いとしか言いようがないです。
> > > 今のところ彼女に代わるメンバーが欅坂にいるのかといわれると、すぐには思い浮かびません。

> > それこそ、初期の乃木坂が生駒里奈で引っ張ったように、
> > 各メンバーがキャラ立ちするまでは、存在感あるセンターに任せるしか無いかと?
> > (ただ現在の生駒みたいに、役目が終われば使い捨てにされないか、少し心配ですけど)

> 確かに、生駒ちゃんも、最近は西野七瀬と白石麻衣の陰に隠れて、
> 事実上の二番手(ひょっとしたら三番手?)のような印象を受けます。
> 次のシングルも西野&白石のWセンターですからね。

3番手どころか、ここ最近は3列目が定位置ですね・・・・
次曲では1年半ぶりに福神入りするみたいですが、それでも2列目ですし。
まあ、人気商売と言ってしまえば それまでなんですけど、扱う年代が年代だけに、
便利使いして終わりではなく、もうちょっと大人側のフォローが必要だった気はします。

> > > どうでもいいですが、グループごとに現在の私の推しメンを1〜2人でも並べときます(笑)
> > > AKB:(なし)
> > > SKE:松井珠理奈
> > > NMB:須藤凜々花・山本彩
> > > HKT:森保まどか・田中美久
> > > 乃木坂:生田絵梨花・中元日芽香
> > > 欅坂:長濱ねる・平手友梨奈

> > ・・・NGTは、要らない子ですか?(笑)

> これまた忘れてました(苦笑) う〜ん、NGTは結構印象に残らないんですよね…。
> 1年前にHKTとNGTの合同冠番組があったのですが、その時もメンバーの名前を5人くらいしか覚えられませんでした。

NGTでベタに行くなら、中井りか とかなんですかねえ?
AKB本店からの出向組である柏木・北原は別として、中井は紅白選抜にも選ばれてましたし。

> > って、前述の推しメンは名前だけで、推す理由が不記載でしたから、好みに合うかは解りませんけど(笑)。
> 大抵の場合、推す理由は、かわいい(キレイな)子だったり、一芸があるからですね。
> 森保の場合は、ピアノが上手だからです。AKB嫌いの私の母親も、森保のことだけは評価しています(笑)

気を付けないと、私がこうした話題で世間的にズレてしまうのは、
顔やスタイルなど見た目の優先度が、普通の人より低いからなんでしょうねえ。
その上、アート好きだからか、美的なストライクゾーンも極端に広いですし・・・・

> あとは、生田や須藤のように、キャラがぶっ飛んでたりすることも、推す理由になります。
乃木坂で1人挙げろと言われれば、私も いくちゃん推しですかね?(笑)
ただ、変人エピソードとか言われるモノが、私には結構あるあるネタだったりするので、
ぶっ飛んでる所が魅力というより、シンパシーに近い所があるのかも?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72